JP4422377B2 - (シガレット)パックの製造方法 - Google Patents

(シガレット)パックの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4422377B2
JP4422377B2 JP2001518328A JP2001518328A JP4422377B2 JP 4422377 B2 JP4422377 B2 JP 4422377B2 JP 2001518328 A JP2001518328 A JP 2001518328A JP 2001518328 A JP2001518328 A JP 2001518328A JP 4422377 B2 JP4422377 B2 JP 4422377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
material web
area
blank
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001518328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507276A (ja
Inventor
フォッケ、ハインツ
ブーゼ、ヘンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Focke and Co GmbH and Co KG
Original Assignee
Focke and Co GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Focke and Co GmbH and Co KG filed Critical Focke and Co GmbH and Co KG
Publication of JP2003507276A publication Critical patent/JP2003507276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422377B2 publication Critical patent/JP4422377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/07Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles
    • B65D85/08Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular
    • B65D85/10Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular for cigarettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/07Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles
    • B65D85/08Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular
    • B65D85/10Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for compressible or flexible articles rod-shaped or tubular for cigarettes
    • B65D85/1018Container formed by a flexible material, i.e. soft-packages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work
    • Y10T156/1015Folding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1043Subsequent to assembly
    • Y10T156/1049Folding only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【0001】
この発明は、紙または互いに接着剤によって接続された折り曲げられた、または、折り曲げタブのような薄い包装材料から作られる連続材料ウエブから切断されるブランクから(シガレット)パックを製造する方法に関する。
【0002】
折り曲げタブまたはブランクの他の部分を接着することは、特に高出力の包装機において問題が多い。包装機の区域においてブランクに必要な接着剤が付与されるならば、機会のサブアセンブリーが汚染される危険がある。包装機の外部において、包装材料をホット‐メルト型の接着剤で被覆し、パックが一旦完成してから熱を供給することによって、対応する接着剤の区域を活性化することが既に提案されている。しかしながら、ホット‐メルト型の接着剤は、他の不利益を有する。
【0003】
この発明の目的は、特に、紙製の(シガレット用)パックのブランクを接着するための手法を提案することであり、この手法によれば、前記の不利益が回避され、包装機の外部で接着を発生することが可能である。
【0004】
この目的を達するために、パックを製造するためのこの発明の方法は、以下の特徴を有する。
(a)ブランク用の材料ウエブには、その両側部に、互いに接続しようとする折り曲げタブの通りに、接着剤の区域すなわち接着材のエリアまたは接着剤スポットが付与される。
(b)接着剤の区域は、接着剤の整合エリア(のみに)に関連して、折り曲げタブ等を接続するために必要な接着を生じる(冷たい)接着剤で構成される。
(c)接着剤の区域は、材料ウエブが捲着された状態においては、材料ウエブの一方の面の接着剤区域は、他方の面における接着剤の区域と重ならないように、配置される。
【0005】
この発明の方法と、製造用のブランクの外形、特にソフトシガレット用パックは、原理的には接着剤技術においては知られる新しいタイプの(冷たい)接着剤の使用に基づいており、その技術的特性によって、2つの対応する接着剤区域、すなわち、接着剤のエリアまたは接着剤のスポットが互いに向き合って接するとき、完全な接着機能を生じる。接着剤の整合区域がなければ、ブランクに付与された接着剤エリアは、折り曲げタブなどの接続をもたらす接着機能を成長させることはできない。したがって、この接着剤で作られる接着剤区域を備える材料ウエブは、互いに接着する捲着層を生じることなく、捲着することが可能で、この発明は、接着剤区域の位置決めのおかげで、捲着ウエブにおいて、接着剤区域が重なったり、および/または、再び互いに接するようになったりする状況を避けることができる。リールから引き出された材料ウエブは、次に、互いに専用される接着剤区域または接着剤エリアが直接重なるか、材料ウエブによって製造されるブランクが折り曲げられるとき、対応する接着剤区域が、互いに重なるように折り曲げられる。対応する折り曲げは、もし適切ならば、ブランクが材料ウエブから切断されてから行われてもよい。
【0006】
この発明の方法は、US特許第5,762,186号に対応するソフト(シガレット)パック用に特に有利に利用される。前記の文献に記載されたタイプのパックの場合には、複数の材料ストリップ、更には、二重層の織間毛タブを、材料ウエブの長手方向に互いに接続することが必要である。
【0007】
この発明の技術は、別々のブランクを互いに接続したり、パックに接続するとき、特に、収入印紙を(ソフト)パックに接続するために利用することもできる。
【0008】
この発明の更なる細部は、図示の(シガレット)パックおよびブランクおよび/または材料ウエブの諸パーツに関連して以下に特定して説明する。
【0009】
図面は、好ましい使用例として、US特許第5,762,186号に詳細に図示され説明されるシガレット用ソフトパックの外形を示す。図1、図2のパックは、紙または類似の包装材料(図3、5)で製造されるブランクを備える。
【0010】
直方体のパックは、前部壁10、これに対向する後部壁11、および、幅の狭い直立した両側部壁12、13を形成する。側部壁13は、前部壁10と後部壁11の間にあるブランク(図3)の内部に位置する。側部壁12は、互いに重なり、接着剤によって互いに接続される2つのストリップ状の壁タブ14、15を備える。
【0011】
端部壁16と底部壁17はそれぞれ、互いに部分的に重なる、この場合、詳しく言えば、封筒を折り曲げる原則と一致する複数の折り曲げタブを有する。端部壁16は、それぞれが、前部壁10と後部壁11に隣接する2つの切頭円錐状長手方向タブ18、19を備える。前記長手方向タブは、側部壁12、13に接続される側部タブ20、21のサブ区域と重なる。前記側部タブは、今度は、三角形のガセット22を介して関連する長手方向タブ18、19に接続される(図5参照)。
【0012】
このパックの例では、底部壁17が、端部壁16と同様に設計されるので、底部壁17の折り曲げタブも対応して同じ設計を備える。
【0013】
端部壁16と隣り合って、すなわち、その真下に、パックすなわちブランクは、全体に亘って延出する二重の折り曲げ部、正確に言えば、Z型折り曲げ部23を備える(図5参照)。前記折り曲げ部は、元々のブランク(図3)の2つの互いに重なる折り曲げストリップ24、25を有する。前記折り曲げストリップは、平行な折り曲げ線26、27、28によって互いから隔てられる。Z型折り曲げ部23は、元々は底部折り曲げ線であったものが、Z型折り曲げ部23の頂部の外側境界を形成し、他方においては、隠される真中の折り曲げ線27が、Z型折り曲げ部23の底部境界を形成するようにブランクの区域に形成される。折り曲げ線26は、直立するパックの両壁から端部壁16に至る遷移部分である。
【0014】
更に、底部壁17の区域は、特別な態様に設計される。ここでは、ブランクが、二重層の底部ストリップ29を形成する(図5参照)。この目的で、ブランクもまた、底部区域に底部ストリップ29に属する3本の平行な折り曲げ線30、31、32を備える。ブランクすなわち材料ウエブは、中央の折り曲げ線31に沿って折り曲げられて二重層の底部ストリップ29を形成する。前記の底部ストリップ29は、底部の側部タブの対応する寸法よりも幅が広いので、二重層の補強ストリップ33が直立するパックの両壁部の区域に延出する。底部壁17を形成する折り曲げタブ18、19、20、21の全表面エリアは、ブランクの2つの層から形成される。
【0015】
説明された態様(図5)で設計されたブランクからパックを形成するためには、複数の接着剤接続部が必要である。これらは、長方形、正方形或いは多少とも切頭円錐形の接着剤エリアによって提供される。接着剤エリアに付いては、対応して配置された、接続しようとするブランクパーツの接着剤エリアが互いに接するとき、必要な接着機能を生じる特定の接着剤が利用される。前記接着剤は、特定の冷接着剤であって、相互に割り当てられた接着剤エリアが、互いに接したり、向き合って押圧されることによって接着部を形成する。対応する接着剤エリアは、異なる整合コンポーネントを備えても差し支えない。接着部が材料ウエブに、特に、接着剤エリアの区域において紙製のウエブに形成される必然性を回避するために、接着剤エリアは、有利にもその上表面に接着剤に抵抗性を有するコーティングを備える。これに加え、或いは、これに代えて、接着剤エリアは、材料ウエブにどのような接着部が形成されることも慎重に排除する外側コーティングを備える。
【0016】
パックの現形態では、図3のブランクを形成するための折り曲げられていない材料ウエブは、正確な位置に図示の接着剤エリアを備える。この場合は、ブランクとブランクは壁タブ14、15を介して(図示しない)材料ウエブ内において互いに接続されている。このように設計された材料ウエブがリールに捲着される。材料ウエブはリールから引き出され、次いで、折り曲げられ、Z型折り曲げ部23または二重層の底部ストリップ29がこのプロセスにおいて形成される。その後で、図5のブランクが材料ウエブから切断される。
【0017】
もともとの状態、すなわち、図3の平面の状態においては、材料ウエブは記載される技術特性を持つ接着剤区域を備える。
【0018】
接着剤34、35の(小さい)エリアが、Z型折り曲げ部23の2つの脚部、すなわち、2つの折り曲げストリップ24、25を接続するために設けられる。前記の2つの接着剤区域は、材料ウエブすなわちブランクの同じ側、つまり(プリントされた)前側に配置される。異なるマーキング(ハッチング部分とクロスハッチング部分)は、接着剤34、35の2つのエリアが互いに接続される、すなわち、折り曲げストリップ24、25が一旦折り曲げられてから互いに重ねられる(図5参照)。この目的で、接着剤エリア34は、折り曲げ線26と隣り合って配置され、接着剤エリア35は、折り曲げ線28に隣り合って配置される。
【0019】
壁タブ14、15を互いに接続するために、接着剤のエリア36,37は、端部壁16に隣接する頂部区域に設けられ、接着剤のエリア38、39は、底部壁17に隣接して底部に設けられる。これは、どちらの場合も、パックを形成するために調製される図5のブランクに関連してなされる。互いに割り当てられる(長方形の)接着剤エリア36、37は、ブランクの異なる両側に、すなわち、壁タブ14の区域において、(プリントのない)内面と、壁タブ15の外面に配置される。Z型折り曲げ部23のおかげで、元々の位置(図3)における接着剤36、37のエリアは、ブランクまたは材料ウエブの長手方向において互いに関してオフセットされる。接着剤エリア36は、折り曲げストリップ24の区域に配置される。接着剤エリア37は、Z型折り曲げ部23の真下、および/または、折り曲げ線28の真下に配置される。Z型折り曲げ部23のおかげで、2つの接着剤エリア36、37は、同じ水準、すなわち、同じ(想像上の)横断平面に移動する(図5)。接着剤エリア36の周囲の点線および斜線部は、接着剤エリア36がブランクの視認できない内側に位置することを示す。壁タブ14、15が重なるとき、接着剤エリア36、37は、一方が他方の上に合同的に配置される。
【0020】
同様に、元の状態、つまり、図3の折り曲げられていないブランクまたは対応する材料ウエブにおける接着剤エリア38、39は、材料ウエブのオフセット線または面内に配置される。(外側の)壁タブ14に割り当てられる接着剤エリア38は、補強ストリップ33の区域におけるブランクの最も外側の境界に設けられる、他方の接着剤エリア39は、折り曲げ線30の上方において壁タブ15の区域に配置される。2つの接着剤エリア38、39は、元々は、ブランクまたは材料ウエブの同じ側に配置される(図3)。底部ストリップ29を形成するための既に述べた折り曲げのおかげで、接着剤エリア38、39は、互いに整合する位置に移動する(図5)。正確に言えば、接着のために関連する面に移動する。
【0021】
底部壁17の(二重層の)長手方向タブ18、19を互いに接続する目的で、多少とも切頭円錐形の輪郭を備える接着剤ストリップ40、41が、接着剤区域として、補強ストリップ33の区域に設けられる。2つの接着剤ストリップ40、41は、補強ストリップ33の(中央)折り曲げ線31の異なる側に、正確に言えば、前記折り曲げ線31に隣接して、配置される。接着剤ストリップ40、41は、元々は、ブランクすなわち材料ウエブの同じ側(図3)に、すなわち、前側に設けられる。補強ストリップ33が、ひとたび、折り曲げ線31に沿って折り曲げられると、これらの接着剤ストリップ40、41は、ブランクの同じ(想像上の)横断面に移動する(図5参照)。補強ストリップ33は、2つの層の内側が互いに接するように、折り曲げられる。このことは、一旦底部ストリップ29が創り出されると、接着剤ストリップ40と接着剤ストリップ41は、異なる側に配置されることを意味する。2つの接着剤ストリップ40、41は、次に、長手方向タブ18、19が底部壁17を形成するために折り曲げられると、接着剤ストリップ40、41が互いに重なる位置に設けられる(図2)。
【0022】
したがって、1つの特徴は、捲着された元の材料ウエブの区域に、互いに対応する接着剤の区域が、(材料ウエブの長手方向に見られるように)異なる面または線内に配置される点である。一旦リールから引き出される材料ウエブが折り曲げられるために、接着剤のエリアは、ブランクの外側と内側を考慮に入れて、パックを製造するための正しい位置に移動する。こうして折り曲げられた材料ウエブから、個別のブランクが切断される。説明した接着剤区域の外形と配置は、別体のブランクを固定するためにも使用される。図示の例は、従来の収入印紙42の固定である。これは、パックの端部壁16を越えて横断方向に配置される、通常は紙製の長方形のストリップ状のブランクであり、両脚部43は前部壁10と後部壁11に固定される。
【0023】
特徴点は、収入印紙が、後側に‐パックに向く側に‐パック面すなわちブランク面に適切に対応するように設けられた接着剤区域を備えるので、収入印紙42は、互いに重なる接着剤区域を援用して、パック面に固定される。今の場合、収入印紙は、4つの接着剤区域すなわち接着剤エリア44、45、46、47を具備する。これらは、ブランク面すなわちパック面に適切に形成され、配置された接着剤エリア48、49、50、51に対応する。パックすなわちブランクの区域においては、どの場合にも、接着剤エリア48、49の一方が前部壁10の区域に、他方が後部壁11に、詳しく言えば、折り曲げ線28の真下に設けられ、これが完成したパックの頂部境界を形成する。その他の接着剤のエリア50,51は、端部壁16の長手方向タブ18、19の区域に配置される。このことによって、収入印紙42を、これが、端部壁16の区域における2つの接着剤区域によって固定されるように、言い換えれば、収入印紙42の接着剤エリア45、46と長手方向タブ18、19の接着剤エリア50、51によって固定することが可能になる。前部壁10と後部壁11の区域においては、収入印紙の接着剤エリア44、47が、接着剤エリア48、49に接続される。
【0024】
参照符号一覧
10…前部壁,11…後部壁,12…側部壁,13…側部壁,14…壁タブ,15…壁タブ,16…端部壁,17…底部壁,18…長手方向タブ,19…長手方向タブ,20…側部タブ,21…側部タブ,22…ガセット,23…Z型折り曲げ部,24…折り曲げストリップ,25…折り曲げストリップ,26…折り曲げ線,27…折り曲げ線,28…折り曲げ線,29…底部ストリップ,30…折り曲げ線,31…折り曲げ線,32…折り曲げ線,33…補強ストリップ,34…接着剤エリア,35…接着剤エリア,36…接着剤エリア,37…接着剤エリア,38…接着剤エリア,39…接着剤エリア,40…接着剤ストリップ,41…接着剤ストリップ,42…収入印紙,43…脚部,44…接着剤エリア,45…接着剤エリア,46…接着剤エリア,47…接着剤エリア,48…接着剤エリア,49…接着剤エリア,50…接着剤エリア,51…接着剤エリア。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ソフト(シガレット)パックの斜視図。
【図2】 図1のパックの底面図、すなわち、その底部壁を示す図。
【図3】 図1と図2のパックを製造するための展開されたブランク。
【図4】 パックに接続しようとする別体のブランク、すなわち、収入印紙。
【図5】 中間的な折り曲げ位置にある図3のブランク。

Claims (5)

  1. 薄い包装材料作られる連続材料ウエブから切断され、その後パック収容物の周囲に折り曲げられるブランクから、シガレットパックを製造する方法であって、ブランクの折り曲げタブが接着剤によって互いに接続され、下記の工程を有する方法。
    (a)材料ウエブは、その両表面に互いに接続しようとする折り曲げタブと一致して、接着剤区域である、接着剤エリア(34…39;48…51)または接着剤のスポットを備えるブランクを製造する。
    (b)次いで、材料ウエブは、その両面に接着剤が備えられ、捲着されたリールを形成するようウエブが巻かれる。
    (c)対応する接着剤の整合エリアとの関連においてのみ折り曲げタブ同士を接続するのに必要な接着力を生じるが、材料ウエブに直接的には接着しない接着剤で構成する接着剤区域を選定する。
    (d)接着剤区域は、材料ウエブが捲着された状態においては、前記材料ウエブ面の一方の面の接着剤区域が、材料ウエブの他方の面の接着剤区域とは重ならないように配置される。
    (e)リールから材料ウエブが引き出される。
    (f)引き出された材料ウエブからパックを製造するためにブランクを切断し、パック収容物の周囲に各ブランクを折り曲げる。
    (g)ブランクがパックの周囲に折り曲げられた後だけにおいて折り曲げタブを接続する、相互に割り当てられた接着剤区域が互いに対向して位置するように接着剤区域を配置する。
  2. 少なくとも接着剤区域および/または材料ウエブの区域は、接着剤の材料ウエブ面に直接及ぼす接着機能を減少させるコーティングを備える点に特徴を有する請求項1記載の方法。
  3. 材料ウエブの一方の面に配置された接着剤区域は、材料ウエブの他方の面に配置された接着剤区域に関して横断方向においてオフセットされ、前記両区域は互いにオフセットされた線または面内に配置される点に特徴を有する請求項1または2記載の方法。
  4. 両面側に接着剤区域を備える折り曲げられていない材料ウエブがリールから引き出されて、次いで、長手方向に連続して折り曲げられ、結果として互いに対して割り当てられるオフセットされた接着剤区域を生じている材料ウエブの横断方向折り曲げ部は、折り曲げられたとき、その後に切断されブランクが、重なる折り曲げタブ用の接着剤区域を備えるように、互いに対して配置される点に特徴を有する請求項1記載の方法。
  5. 別体の収入印紙(42)は、前部壁(10)、後部壁(11)および端部壁(16)の区域に配置された対応する一方の接着剤区域と、収入印紙(42)の内側に配置された対応する他方の接着剤区域とによって、パックに接続される点に特徴を有する請求項1記載の方法。
JP2001518328A 1999-08-24 2000-08-17 (シガレット)パックの製造方法 Expired - Fee Related JP4422377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19940138.1 1999-08-24
DE19940138A DE19940138A1 (de) 1999-08-24 1999-08-24 Verfahren zum Herstellen von (Zigaretten-)Packungen
PCT/EP2000/008020 WO2001014221A1 (de) 1999-08-24 2000-08-17 Verfahren zum herstellen von (zigaretten-)packungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507276A JP2003507276A (ja) 2003-02-25
JP4422377B2 true JP4422377B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=7919449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001518328A Expired - Fee Related JP4422377B2 (ja) 1999-08-24 2000-08-17 (シガレット)パックの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6878224B1 (ja)
EP (1) EP1206398B1 (ja)
JP (1) JP4422377B2 (ja)
KR (1) KR100808511B1 (ja)
CN (1) CN1131826C (ja)
AU (1) AU7409800A (ja)
BR (1) BR0013486B1 (ja)
DE (2) DE19940138A1 (ja)
PL (1) PL201574B1 (ja)
TR (1) TR200200478T2 (ja)
WO (1) WO2001014221A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20040021A1 (it) * 2004-01-20 2004-04-20 Gd Spa Metodo e foglio di incarto per la realizzazione di un pacchetto e pacchetto cosi' ottenuto
EP2006214A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-24 Philip Morris Products S.A. Wrapped bundle of smoking articles
DE102008027259A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-17 Focke & Co.(Gmbh & Co. Kg) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Zigarettenpackungen
EP2389320A1 (en) 2008-12-23 2011-11-30 Philip Morris Products S.A. Reclosable container
GB2511311A (en) * 2013-02-27 2014-09-03 British American Tobacco Co A blank of wrapping material
DE102013012715A1 (de) 2013-08-01 2015-02-05 Focke & Co. (Gmbh & Co. Kg) Zigarettenpackung
PL70983Y1 (pl) * 2017-08-03 2019-09-30 Etison Labels Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Wstęga z nadrukiem
KR102139996B1 (ko) * 2018-08-29 2020-07-31 박승우 종이 파우치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1973391A (en) 1932-07-11 1934-09-11 Reynolds Metals Co Package
US3804235A (en) * 1969-07-29 1974-04-16 A Anderson Wrapper sheet with openings and method of production
US3862713A (en) * 1971-08-15 1975-01-28 Modern Album And Finishing Co Package construction
CH578973A5 (ja) 1974-02-19 1976-08-31 Focke Pfuhl Verpack Automat
US4770320A (en) * 1987-06-03 1988-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sheet and dispenser package therefor
CA2039970C (en) 1990-04-23 1998-12-08 Carl C. Hein, Iii High barrier packages for smoking articles and other products
DE4336378A1 (de) * 1993-10-25 1995-04-27 Focke & Co Weichpackung für Zigaretten
IT1274892B (it) * 1994-09-01 1997-07-25 Gd Spa Metodo e dispositivo per l'alimentazione di materiale d'incarto, in particolare in macchine confezionatrici automatiche.
IT1280364B1 (it) * 1995-02-14 1998-01-20 Gd Spa Metodo per la gommatura di sbozzati in macchina impacchettatrice di sigarette
EP0745540A1 (de) 1995-06-02 1996-12-04 Fabriques De Tabac Reunies S.A. Zuschnittbogen und daraus hergestellte Zigarettenpackung
IT1281217B1 (it) * 1995-06-07 1998-02-17 Sasib Spa Metodo e dispositivo per la fabbricazione di contenitori d'imballaggio da fogli d'imballaggio, in particolare per sigarette,
US6627033B1 (en) * 1996-05-27 2003-09-30 U-Seal, Inc. Contact adhesive patterns for sheet stock precluding adhesion of facing sheets in storage
DE19751484A1 (de) * 1997-11-20 1999-05-27 Focke & Co Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Klappschachteln für Zigaretten
DE19814141C2 (de) 1998-03-30 2003-08-14 Ltg Holding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum positionsgenauen Zuführen von flächenförmigen Gütern zu einem Bearbeitungsprozeß
DE19814932A1 (de) 1998-04-03 2001-01-11 Focke & Co Zigarettenpackung sowie Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen derselben
DE19815059A1 (de) * 1998-04-03 1999-10-07 Focke & Co Packung, insbesondere Zigarettenpackung, sowie Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen derselben

Also Published As

Publication number Publication date
AU7409800A (en) 2001-03-19
EP1206398B1 (de) 2003-10-22
DE50004185D1 (de) 2003-11-27
PL201574B1 (pl) 2009-04-30
JP2003507276A (ja) 2003-02-25
KR20020025228A (ko) 2002-04-03
PL354458A1 (en) 2004-01-12
BR0013486B1 (pt) 2011-01-25
TR200200478T2 (tr) 2002-06-21
CN1131826C (zh) 2003-12-24
BR0013486A (pt) 2002-05-14
CN1370125A (zh) 2002-09-18
WO2001014221A1 (de) 2001-03-01
US6878224B1 (en) 2005-04-12
KR100808511B1 (ko) 2008-02-29
DE19940138A1 (de) 2001-03-01
EP1206398A1 (de) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4282988B2 (ja) 包装体特にシガレットの包装体およびその製造方法と製造装置
JP4268780B2 (ja) 積層強化リボンを有する板紙カートンおよびその製造方法
JPH02153797A (ja) 一体型返信用封筒付きメイラー及び形成法
JP4422377B2 (ja) (シガレット)パックの製造方法
JPH11507884A (ja) 糊付けされた底裏張りを持つ平底バッグの製造方法
JP4191381B2 (ja) 折曲可能な包装材料から製造される(シガレット)パック
US4674129A (en) Packaging bag with selectively secured reinforcing layer
CN110662704A (zh) 多层的袋
US4453270A (en) Pasted valve stepped end bag
JPS60501055A (ja) パッケ−ジ及びその製造方法
US5671882A (en) Wrapping package
JPH0741008A (ja) 底部を備えた多層サック又はバッグ
JP2002526348A (ja) シガレットパック
JP2021526109A (ja) 多層袋および多層袋を製造するための方法
CN108381995A (zh) 五面盒的自动糊盒方法及自动糊盒设备
JP2001523623A (ja) 縁部をシールされた包装容器ブランクの製造方法
JPS6367139A (ja) 交差底部を有する弁付き袋の製造方法
US3409210A (en) Bag
CN219728823U (zh) 一种可有效提高包装质量的软盒硬化烟标
US1827334A (en) Method of preparing and applying tabbed wrappers
JP7191637B2 (ja) 紙袋
JPH0584108A (ja) サツク又はバツグ及びその製造方法
KR100556714B1 (ko) 담배 패키지
JP3789289B2 (ja) 多層紙袋およびその製造方法
KR100490035B1 (ko) 담배용소프트팩과이것을생산하기위한방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees