JP4420101B2 - 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラシステム - Google Patents
固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420101B2 JP4420101B2 JP2007281368A JP2007281368A JP4420101B2 JP 4420101 B2 JP4420101 B2 JP 4420101B2 JP 2007281368 A JP2007281368 A JP 2007281368A JP 2007281368 A JP2007281368 A JP 2007281368A JP 4420101 B2 JP4420101 B2 JP 4420101B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame memory
- memory unit
- imaging device
- solid
- state imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 165
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 47
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 26
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 8
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 4
- 101001018097 Homo sapiens L-selectin Proteins 0.000 description 3
- 102100033467 L-selectin Human genes 0.000 description 3
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 3
- 101150022075 ADR1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 101100490566 Arabidopsis thaliana ADR2 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100269260 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) ADH2 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/71—Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
- H04N25/75—Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/767—Horizontal readout lines, multiplexers or registers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/70—SSIS architectures; Circuits associated therewith
- H04N25/76—Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
- H04N25/78—Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N3/00—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
- H04N3/10—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
- H04N3/14—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
- H04N3/15—Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
- H04N3/155—Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Description
これは、CCD画素の製造に専用プロセスを必要とし、また、その動作には複数の電源電圧が必要であり、さらに複数の周辺ICを組み合わせて動作させる必要があるため、システムが非常に複雑化するといった処々の問題を、CMOSイメージセンサが克服しているからである。
これに対して、CMOSイメージセンサは画素毎にFDアンプを持ち合わせており、その出力は、画素アレイの中のある一行を選択し、それらを同時に列方向へと読み出すような列並列出力型が主流である。
これは、画素内に配置されたFDアンプでは十分な駆動能力を得ることは難しく、したがってデータレートを下げることが必要で、並列処理が有利とされているからである。
これらが列並列に処理される。そのときに、たとえば手振れを検知して、それを打ち消すように原点をずらして加算すれば、手振れ補正になる。
また、複数回の走査の蓄積時間を変えて、重み付け加算すれば、ダイナミックレンジ拡大動作になる。4枚の画像から1枚の画像を合成してから、出力した場合、カメラシステムの上流でデータ量を約1/4に減らすことができる。
それからその画像を出力する。これを繰り返す。
また、データは1/4に減少しているにもかかわらず、インターフェイス9は高速なものを用意する必要がある。
また、メモリからデータ出力されるまで、画素側から新たな画像を読み込めないことから動作が制限される。
複数回走査が終わったら、フレームメモリ部の第1領域とは異なる第2領域を内部インターフェイスに接続し、第2領域以外の部分を外部インターフェイスに接続して走査に伴う同様の動作を繰り返す。
DSP130からみて、CMOSセンサ部111とフレームメモリ部112の系が固体撮像装置として機能する。
また、DSP130、マイクロコンピュータ170で処理された画像信号は、たとえばメモリカードなどの記録媒体に記録され、処理された画像信号は液晶ディスプレイ等からなる表示装置150に動画として映し出される。
そして、第1フレームメモリ領域211および第2フレームメモリ領域212のそれぞれに対応して、センスアンプ(A)213,センスアンプ(B)214、行選択回路(A)215,行選択回路(B)216が設けられている。
つまり、本実施形態において、転送トランジスタ302およびリセットトランジスタ303をオンにすることが広い意味で本発明の画像をリセットする動作に相当し、転送トランジスタ302をオン、オフ制御する制御信号Tx、およびリセットトランジスタ303をオン、オフ制御する制御信号RSTの両方またはいずれかが、広い意味で本発明の画素をリセットする信号に相当する。
転送トランジスタ302は、光電変換素子301とフローティングディフュージョンFDとの間に接続され、転送制御線LTxを通じてそのゲート(転送ゲート)に制御信号Txが与えられることで、光電変換素子301で光電変換された電子をフローティングディフュージョンFDに転送する。
そして、選択制御線LSELを通して制御信号(アドレス信号またはセレクト信号)SELが選択トランジスタ305のゲートに与えられ、選択トランジスタ305がオンすると、増幅トランジスタ304はフローティングディフュージョンFDの電位に応じた電圧を信号線LSGNに出力する。信号線LSGNを通じて、各画素から出力された電圧は、カラム信号処理回路としてのAD変換回路203に出力される。
これらの動作は、たとえば転送トランジスタ302、リセットトランジスタ303、および選択トランジスタ305の各ゲートが行単位で接続されていることから、1行分の各画素について同時に行われる。
これらのリセット制御線LRST、転送制御線LTx、および選択制御線LSELは、垂直駆動回路202により駆動される。
内部インターフェイス205とは、演算回路204とフレームメモリ部112の間のインターフェイスで、外部インターフェイス206とは、この系と外部との間のインターフェイスである。
外部インターフェイス206は、入出力バス2061、データバッファ2062、アドレスバッファ2063を有する。
接続切替回路207は、2つのスイッチング部2071,2072を有する。各スイッチング部2071,2072はスイッチSW1とSW2を有する。
第1フレームメモリ領域(A)211と第2フレームメモリ領域(B)212のどちらを内部インターフェイス205に接続し、どちらを外部インターフェイス206に接続するかを切り替える接続切替信号SSWは、コントロール回路208からスイッチSW1,SW2に送られる。
また、第1フレームメモリ領域(A)211および第2フレームメモリ領域(B)212は、それぞれ図4の構成に加えて、デコーダ(A)217,デコーダ(B)218、バス(A)219,バス(B)220、ラッチ(A)221,ラッチ(B)222を有している。
第1フレームメモリ領域(A)211は、コントロール回路208が発生するアドレスADR1をデコーダ(A)217に受けて、ラッチ(A)221を介してバス(A)219と信号をやり取りする。
画素側にあるカラムデコーダ2052は、やはりコントロール回路208が発生するアドレスADR1を受けて動作し、再配置バス2051に信号を出し入れする。
接続切替回路207のスイッチSW2により、バス(A)219と再配置バス2051が接続されているので、演算回路204と第1フレームメモリ領域(A)211が、コントロール回路208からの指示に従い、データのやり取りを行う。
このときに、原点をずらして加算すれば、手振れ補正ができるし、重み付け加算すれば、ダイナミックレンジ拡大処理が可能である。
なお、アドレスを受けずに、自動的にデータを順に出力する動作ができるようにしてもよい。
外部から見ると、メモリは1つの領域しか無いように見える。ただし、スイッチSW1,SW2が切り替わった瞬間に、メモリの内容が書き換わるように見える。
接続切替信号SSWを外部に出すことによって、どちらのメモリを参照しているかは外から判断できるが、切り替えの前に、たとえば数クロックから数十クロック前にこれから信号が切り替わるということを予告する信号を出すことが好ましい。
第1フレームメモリ領域(A)211が画素部201からの信号により画像データを作成している間、第2フレームメモリ領域(B)212が外部からアクセス可能である。
よって、図1のCMOSセンサに対してデータレートを落とすことができる。
第1フレームメモリ領域(A)211にデータを格納する(作成する)ための画素部201に対する走査を走査A、第2フレームメモリ(B)212にデータを格納する(作成する)ための画素部201に対する走査を走査Bとすると、走査Aと走査Bの間を必要なら0まで短くすることができる。
また、メモリに外部からアクセスできる期間が長いので、メモリから画像データを出力するだけでなく、その後、外部からメモリにデータを書き込んで利用することもできる。
ただし、走査Aと走査Bを同時に存在させることは制御が複雑になり、好ましくないので、露光時間を異ならせる場合は、たとえば走査Aのうち、初めの走査は長い蓄積時間のものを選び、走査Bの最後の走査と重ならないようにするのがよい。これは走査Bの場合でも同様である。
外部インターフェイス206Aがデコーダ2064、入出力バス2065、アドレスバッファ2066、および入出力バッファ2067を有する。
フレームメモリ部112Aは、複数のメモリセルが行列状に配列した1つのメモリセルアレイ211Aを有し、これに対応するセンスアンプ213Aおよび行デコーダ223を有する。
そして、接続切替回路207Aは、メモリセルアレイ211Aの各列と入出力バス2065または第2双方向シフトレジスタ2054とを選択的に接続するスイッチ群SW11を有する。
すなわち、メモリセルアレイ211Aの奇数番の列が演算回路204と、データのやり取りをしながら画像を作成して行く動作をし、偶数番の列が外部へ読み出されたり、外部からデータを書き込まれたりする動作をする。
行デコーダ223は両方の動作で共有されている。外部インターフェイス206Aのデコーダ2064は、外部からアドレスADR11の供給を受けて、そのアドレスADR11のセンスアンプ213Aと入出力バッファ2067をつなぐ。
メモリの行デコーダ223は、コントロール回路208からアドレスADR12を受けて動作する。そのアドレスADR12は、外部から入ったアドレスADR11を一旦コントロール回路208に移したものか、センスアンプ213に読み出すべきメモリの行アドレスをコントロール回路208で計算した結果かを、コントロール回路208で選択して供給されるものである。
第1双方向シフトレジスタ2053は画素のピッチで、第2双方向シフトレジスタ2054はメモリセルの2倍のピッチで作られており、これらをつないでデータをやり取りすることで、ピッチの調節をしている。
たとえば、画素を4回走査しながら、2枚分の画像を第1フレームメモリ領域(A)211に残す処理でもよい。
たとえば、ダイナミックレンジ拡大のために、露光時間を変えながら4回走査した場合、各画素について最もよい露光時間のものはどれか一つであるが、最適な露光時間が異なる隣接画素と接続するための糊代のために、4回のうちの2回分の信号を残すということができる。
ここでさらに、メモリから読み出して演算回路204で演算してまたメモリに書き戻すということをせずに、演算回路204は黒レベル補正だけにして、メモリから読み出しはせず、画素からの信号が適切な範囲に入ったときだけ、その読み出し回を示す信号とともにメモリに格納するというものも可能である。
図9において、第1フレームメモリ領域(A)に対してセンスアンプ213−1,213−2が設けられ、第2フレームメモリ領域(B)に対してセンスアンプ214−1,214−2が設けられている。
また、コントロール回路208Bの制御信号S208は、第1接続切替回路207−1に直接供給され、第2接続切替回路207−2にはインバータ224を介して供給される。
また、図11は図10のCMOSイメージセンサの動作状態を示す図である。
内部インターフェイス205Cは、再配置バス2051とカラムデコーダ2052を有する。
外部インターフェイス206Cは、入出力バス2061とデータバッファ2062を有する。
また、接続切替回路207Cとして、スイッチング部のスイッチSW21を有する。
しかし、図11に示すように、通常は外部インターフェイス206Cとつなげておいて、必要なときだけ内部インターフェイス205Cにつなぎかえる動作をすることもできる。
これにより、同じ瞬間ではないが、同じ期間に双方とやり取りする。
ここで、内部インターフェイスの方は、データを画素部の1行分を単位としてやり取りするようになっている。
メモリ領域(A)とメモリ領域(B)は、割当位置を動作の途中で変更することもできる。
これらのCMOSイメージセンサは、製造上、イメージセンサとメモリを同一基板に作るのは難しいこともあることから、たとえば図12に示すように、これらを別基板IC1,IC2として、列ごとにつなぐことが好ましい。
列ごとではピッチが狭いので、ボンディングでつなぐのではなく、マイクロPADを出してそれぞれをマイクロバンプでつなぐ。
さらに、マイクロPADを2列〜16列で共有しても、1000列以上を水平走査してシリアル出力するのに対して、十分低速でデータを送ることができる。
接続する位置は、デジタルデータにした後、つまり図12に示すようにAD変換回路の後がよく、かつ、内部インターフェイスはメモリ側に有るほうが良いので、それより前が望ましい。
メモリは3枚以上として、巡回的に使用してもよいのは明らかである。
また、後段ICで、その処理が容易になる。
インターフェイスが低速なものでよくコストが下がる。
データ出力と並行して、画素側から新たな画像を生成できるので、動作の自由度が上がる。
Claims (12)
- 光信号を電気信号に変換して出力する機構を有する複数の画素が2次元行列状に配列された画素部と、
上記画素部からの信号をカラム処理するカラム処理回路と、
上記カラム処理回路の処理結果を演算する演算回路と、
フレームメモリ部と、
上記演算回路と上記フレームメモリ部をつなぐ内部インターフェイスと、
外部と上記フレームメモリ部をつなぐ外部インターフェイスと、
上記フレームメモリ部と、内部インターフェイスおよび外部インターフェイスとの接続を切り替える接続切替回路と、
上記フレームメモリ部が複数の領域部分に分けられ、上記画素部を複数回走査しながら、データサイズを縮小した画像データを、内部インターフェイスを通して上記フレームメモリ部の第1領域に記録し、当該期間に、上記フレームメモリ部の他の部分から外部インターフェイスを通してデータを出力し、複数回走査が終わったら、上記フレームメモリ部の上記第1領域とは異なる第2領域を上記内部インターフェイスに接続し、上記第2領域以外の部分を上記外部インターフェイスに接続して上記走査に伴う同様の動作を繰り返すように制御する制御部と
を有する固体撮像装置。 - 上記カラム処理回路は、アナログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタル(AD)変換回路を含む
請求項1記載の固体撮像装置。 - 上記AD変換回路と上記演算回路は、複数列配列されており、上記画素部の走査に合わせて行単位で並列処理する
請求項2記載の固体撮像装置。 - 上記内部インターフェイスとつながるフレームメモリの単位ごとに、アドレス回路を有する
請求項3記載の固体撮像装置。 - フレームメモリの単位ごとに、入出力回路を有する
請求項4記載の固体撮像装置。 - 上記演算回路は上記フレームメモリ部から読み出された信号と上記AD変換回路から出力される信号を演算し、その結果は上記フレームメモリ部に再び書き込まれる
請求項3記載の固体撮像装置。 - 上記画素部と上記フレームメモリ部は別の半導体基板に形成されており、
上記半導体基板は、多数の接続部で列並列に接続されている
請求項3記載の固体撮像装置。 - 上記接続部は、上記AD変換回路の後段、上記内部インターフェイスの前段に配置されている
請求項7記載の固体撮像装置。 - 上記制御部は、接続を切り替える前に、それを予告する信号を外部に出力する機能を有する
請求項1から8のいずれか一に記載の固体撮像装置。 - 光信号を電気信号に変換して出力する機構を有する複数の画素が2次元行列状に配列された画素部と、
フレームメモリ部と、
を有する固体撮像装置であって、
上記画素部を複数回走査しながら、上記フレームメモリの一部に、画像データを作成していき、
当該期間に、上記フレームメモリの他の一部から以前に同様に作成された画像データを出力することを、
上記フレームメモリ上の画像データ作成領域をずらしながら繰り返すことを特徴とする、
固体撮像装置。 - 光信号を電気信号に変換して出力する機構を有する複数の画素が2次元行列状に配列された画素部と、
上記画素部からの信号をカラム処理するカラム処理回路と、
上記カラム処理回路の処理結果を演算する演算回路と、
フレームメモリ部と、
上記演算回路と上記フレームメモリ部をつなぐ内部インターフェイスと、
外部と上記フレームメモリ部をつなぐ外部インターフェイス、
上記フレームメモリ部と、内部インターフェイスおよび外部インターフェイスとの接続を切り替える接続切替回路と、を有する固体撮像装置の駆動方法であって、
上記フレームメモリ部を複数の領域部分に分け、
上記画素部を複数回走査しながら、データサイズを縮小した画像データを、内部インターフェイスを通して上記フレームメモリ部の第1領域に記録し、当該期間に、上記フレームメモリ部の他の部分から外部インターフェイスを通してデータを出力し、複数回走査が終わったら、上記フレームメモリ部の上記第1領域とは異なる第2領域を上記内部インターフェイスに接続し、上記第2領域以外の部分を上記外部インターフェイスに接続して上記走査に伴う同様の動作を繰り返す
固体撮像装置の駆動方法。 - 固体撮像装置と、
上記固体撮像装置に被写体像を結像する光学系と、
上記固体撮像装置の出力画像信号を処理する信号処理回路と、を有し、
上記固体撮像装置は、
光信号を電気信号に変換して出力する機構を有する複数の画素が2次元行列状に配列された画素部と、
上記画素部からの信号をカラム処理するカラム処理回路と、
上記カラム処理回路の処理結果を演算する演算回路と、
フレームメモリ部と、
上記演算回路と上記フレームメモリ部をつなぐ内部インターフェイスと、
外部と上記フレームメモリ部をつなぐ外部インターフェイス、
上記フレームメモリ部と、内部インターフェイスおよび外部インターフェイスとの接続を切り替える接続切替回路と、
上記フレームメモリ部が複数の領域部分に分けられ、上記画素部を複数回走査しながら、データサイズを縮小した画像データを、内部インターフェイスを通して上記フレームメモリ部の第1領域に記録し、当該期間に、上記フレームメモリ部の他の部分から外部インターフェイスを通してデータを出力し、複数回走査が終わったら、上記フレームメモリ部の上記第1領域とは異なる第2領域を上記内部インターフェイスに接続し、上記第2領域以外の部分を上記外部インターフェイスに接続して上記走査に伴う同様の動作を繰り返すように制御する制御部と、を含む
カメラシステム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007281368A JP4420101B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラシステム |
US12/257,473 US7990436B2 (en) | 2007-10-30 | 2008-10-24 | Solid state image pickup device, drive method thereof and camera system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007281368A JP4420101B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009111666A JP2009111666A (ja) | 2009-05-21 |
JP4420101B2 true JP4420101B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=40582323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007281368A Expired - Fee Related JP4420101B2 (ja) | 2007-10-30 | 2007-10-30 | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラシステム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7990436B2 (ja) |
JP (1) | JP4420101B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11451737B2 (en) | 2018-04-24 | 2022-09-20 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging device |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012124729A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Sony Corp | 撮像素子および撮像装置 |
JP6350863B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2018-07-04 | ソニー株式会社 | 撮像素子、撮像装置、および電子装置 |
US9578267B2 (en) * | 2013-12-23 | 2017-02-21 | Alexander Krymski | Cameras and methods with data processing, memories, and an image sensor with multiple data ports |
JP6432332B2 (ja) * | 2014-12-15 | 2018-12-05 | 株式会社リコー | 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置 |
US10389961B2 (en) | 2015-04-09 | 2019-08-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging device and electronic device |
JP6239026B2 (ja) * | 2015-05-29 | 2017-11-29 | キヤノン株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
CN107736016B (zh) * | 2015-06-30 | 2020-10-13 | 索尼公司 | 图像传感器和电子装置 |
JP6732468B2 (ja) * | 2016-02-16 | 2020-07-29 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置及びその駆動方法 |
US9848141B2 (en) * | 2016-05-10 | 2017-12-19 | Semiconductor Components Industries, Llc | Image pixels having processed signal storage capabilities |
JP7292860B2 (ja) * | 2018-11-22 | 2023-06-19 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置 |
ES2981443T3 (es) | 2019-04-25 | 2024-10-08 | Beijing Ruisizhixin Tech Co Ltd | Sensor de visión delta |
EP3930312B8 (en) | 2020-06-26 | 2023-10-25 | Alpsentek GmbH | Delta image sensor with digital pixel storage |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07123333A (ja) | 1993-10-20 | 1995-05-12 | Fujitsu General Ltd | カーソル表示方法 |
US6870565B1 (en) | 1998-11-24 | 2005-03-22 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor imaging sensor array devices with dual-port digital readout |
JP4419675B2 (ja) | 2004-05-14 | 2010-02-24 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 |
JP4687139B2 (ja) | 2005-02-23 | 2011-05-25 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 |
GB2438693B (en) | 2005-03-30 | 2009-07-08 | Micron Technology Inc | High density row ram for column parallel CMOS image sensors |
JP4370407B2 (ja) | 2006-03-16 | 2009-11-25 | 国立大学法人静岡大学 | イメージセンサ |
-
2007
- 2007-10-30 JP JP2007281368A patent/JP4420101B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-10-24 US US12/257,473 patent/US7990436B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11451737B2 (en) | 2018-04-24 | 2022-09-20 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Imaging device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009111666A (ja) | 2009-05-21 |
US7990436B2 (en) | 2011-08-02 |
US20090109311A1 (en) | 2009-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4420101B2 (ja) | 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラシステム | |
JP4306603B2 (ja) | 固体撮像装置および固体撮像装置の駆動方法 | |
JP5038188B2 (ja) | 撮像装置及びそれを用いた撮像システム | |
JP4818018B2 (ja) | 光電変換装置及びそれを用いた撮像システム | |
CN102157536B (zh) | 固态成像器件和电子装置 | |
JP5290923B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
JP4101281B1 (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法 | |
JP2013034045A (ja) | 固体撮像装置、撮像装置 | |
JPWO2016076126A1 (ja) | 固体撮像装置および電子機器 | |
US8035712B2 (en) | Solid-state imaging apparatus, imaging system, and method of driving solid-state imaging apparatus | |
JP5721518B2 (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
US20100110253A1 (en) | Physical quantity detecting device, method of driving the physical quantity detecting device and imaging apparatus | |
JP4670386B2 (ja) | 固体撮像素子、および撮像装置 | |
JP2011142556A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4478723B2 (ja) | 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法 | |
JP2009089087A (ja) | 固体撮像装置及び撮像装置 | |
JP3956875B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
WO2017212693A1 (ja) | 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法 | |
JP4131133B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2013121027A (ja) | 固体撮像素子およびその駆動方法、カメラシステム | |
JP2015207948A (ja) | 撮像素子及び撮像装置 | |
JP2013165443A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP6600375B2 (ja) | 固体撮像素子、撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP6602407B2 (ja) | 固体撮像装置及び撮像システム | |
JP3658401B2 (ja) | 固体撮像装置及びそれを用いたカメラ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4420101 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |