JPWO2016076126A1 - 固体撮像装置および電子機器 - Google Patents

固体撮像装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016076126A1
JPWO2016076126A1 JP2016558973A JP2016558973A JPWO2016076126A1 JP WO2016076126 A1 JPWO2016076126 A1 JP WO2016076126A1 JP 2016558973 A JP2016558973 A JP 2016558973A JP 2016558973 A JP2016558973 A JP 2016558973A JP WO2016076126 A1 JPWO2016076126 A1 JP WO2016076126A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
control unit
drive control
shared
selection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016558973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6702195B2 (ja
Inventor
英治 平田
英治 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016076126A1 publication Critical patent/JPWO2016076126A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6702195B2 publication Critical patent/JP6702195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14641Electronic components shared by two or more pixel-elements, e.g. one amplifier shared by two pixel elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components

Abstract

本技術は、チップの理収の向上を図ることができるようにする固体撮像装置および電子機器に関する。画素アレイは、複数の画素が行列状に配置されてなる。駆動制御部は、画素アレイに配置されている複数の画素行毎に設けられる。駆動制御部は、複数の画素行に含まれる画素を同時に駆動するように動作する。本技術は、画素アレイの列毎に、複数のA/D変換回路を備えるCMOSイメージセンサに適用することができる。

Description

本技術は、固体撮像装置および電子機器に関し、特に、チップの理収の向上を図ることができるようにする固体撮像装置および電子機器に関する。
従来、画素アレイの列毎に、複数のA/D(Analog/Digital)変換回路を備える固体撮像装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような構成の固体撮像装置において、垂直選択回路は、画素アレイの行単位で動作する構成を有する。
特開2013−55589号公報
しかしながら、上述した構成において、複数の画素行の画素を同時に駆動させる場合、それぞれの画素行に対応する垂直選択回路が、同じタイミングで同様の動作をすることになる。
本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、チップの理収の向上を図ることができるようにするものである。
本技術の一側面の固体撮像装置は、複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイと、複数の画素行毎に設けられ、前記複数の画素行に含まれる画素を同時に駆動するように動作する駆動制御部とを備える。
前記駆動制御部には、複数の共有画素行毎に設けられ、前記複数の共有画素行の各共有画素を同時に駆動するように動作させることができる。
前記複数の共有画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号により、前記複数の共有画素行の各共有画素を駆動するドライバをさらに設けることができる。
前記駆動制御部には、前記共有画素を構成する画素の少なくともいずれかを駆動するための信号を、前記ドライバに供給させることができる。
1共有画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号を出力するか否かを選択する選択回路と、1共有画素行毎に設けられ、前記選択回路からの信号により、前記1共有画素行の各共有画素を駆動するドライバをさらに設けることができる。
前記選択回路には、前記共有画素を構成する各画素の少なくともいずれかを駆動するための信号を、前記ドライバに供給させることができる。
前記駆動制御部には、ある前記複数の共有画素行に含まれる前記共有画素行の前記選択回路に加え、他の前記複数の共有画素行に含まれる前記共有画素行の前記選択回路に、信号を供給させることができる。
前記複数の画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号により、前記複数の画素行の各画素を同時に駆動するドライバをさらに設けることができる。
1画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号を出力するか否かを選択する選択回路と、前記1画素行毎に設けられ、前記選択回路からの信号により、前記1画素行の各画素を駆動するドライバとをさらに設け、前記駆動制御部は、ある前記複数の画素行に含まれる前記画素行の前記選択回路に加え、他の複数の画素行に含まれる前記画素行の前記選択回路に、信号を供給させることができる。
前記画素アレイの列毎に、前記駆動制御部の動作により同時に駆動される前記複数の画素行に対応する数だけ設けられるA/D変換回路をさらに設けることができる。
前記画素アレイが形成される第1の基板と、前記駆動制御部を含む回路が形成される第2の基板とが積層された積層構造を有するようにすることができる。
本技術の一側面の電子機器は、複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイと、複数の画素行毎に設けられ、前記複数の画素行の各画素を同時に駆動するように動作する駆動制御部と有する固体撮像装置を備える。
本技術の一側面においては、複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイにおいて、複数の画素行の各画素が同時に駆動される。
本技術の一側面によれば、チップの理収の向上を図ることが可能となる。
CMOSイメージセンサの主な構成例を示すブロック図である。 画素の構成例を示す回路図である。 画素の同時駆動について説明する図である。 従来の垂直選択回路の構成例を示すブロック図である。 本技術の垂直選択回路の構成例を示すブロック図である。 本技術の垂直選択回路の他の構成例を示すブロック図である。 画素の読み出しの例を示す図である。 画素の読み出しの例を示す図である。 本技術の垂直選択回路のさらに他の構成例を示すブロック図である。 本技術の垂直選択回路のさらに他の構成例を示すブロック図である。 CMOSイメージセンサの基板の構成例について説明する図である。 本技術の電子機器の構成例を示すブロック図である。
以下、本技術の実施の形態について図を参照して説明する。
<CMOSイメージセンサの構成例>
図1は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサの主な構成例を示す図である。図1に示されるCMOSイメージセンサ11は、本技術が適用される固体撮像装置の一例である。本技術は、他の構成のイメージセンサに適用されるようにしてももちろんよい。
CMOSイメージセンサ11は、画素アレイ21、垂直選択回路22、およびA/D変換部23−1,23−2を備える。これらの構成は、図示せぬ半導体基板(チップ)上に形成される。
CMOSイメージセンサ11においては、画素アレイ21に入射された光が光電変換され、垂直選択回路22により駆動された画素アレイ21の各画素から画素信号が読み出される。そして、読み出された画素信号(アナログ信号)がA/D変換部23−1,23−2によりA/D変換され、入射光に対応するデジタルデータが出力される。
画素アレイ21は、フォトダイオード等の光電変換素子を有する単位画素51が、行列状に配置されて構成される。画素アレイ21に配置される単位画素51の画素数は任意とされ、行数および列数も任意とされる。以下においては、単位画素51を、単に画素51という。
垂直選択回路22は、画素アレイ21の各画素51を行単位で駆動する。具体的には、垂直選択回路22は、複数の画素行の画素51を同時に駆動する。垂直選択回路22から画素アレイ21へは、行毎に、図示せぬ制御線が形成される。
A/D変換部23−1,23−2は、画素アレイ21の各列の各画素51から読み出されるアナログの画素信号をA/D変換する。A/D変換部23−1,23−2は、画素アレイ21の列毎に設けられたカラムA/D変換回路を備える。
一般的な画素アレイには、列毎に、画素信号をカラムA/D変換回路に供給する垂直信号線が設けられる。画素アレイ21の場合、列毎に、2本の垂直信号線が設けられるものとする。そして、1列の画素は、所定行おきに、2本の垂直信号線に交互に接続される。それぞれの垂直信号線に出力された画素信号は、A/D変換部23−1,23−2それぞれのカラムA/D変換回路に供給される。
<画素の構成例>
次に、図2を参照して、画素アレイ21に配置される画素51の構成例について説明する。なお、画素アレイ21において、画素51は、縦2画素、横2画素の4画素共有の構成をなしているものとする。
画素51はそれぞれ、光電変換部としてのフォトダイオード(PD)61、転送トランジスタ62、フローティングディフュージョン(FD)63、リセットトランジスタ64、増幅トランジスタ65、および選択トランジスタ66を有している。このうち、FD63、リセットトランジスタ64、増幅トランジスタ65、および選択トランジスタ66は、4つの画素51に共有されている。
画素51それぞれにおいて、PD61のアノードは接地され、PD61のカソードは、転送トランジスタ62のソースに接続される。画素51それぞれの転送トランジスタ62のドレインは、1つの増幅トランジスタ65のゲートに接続され、この接続点が、FD63を構成する。
リセットトランジスタ64は、所定の電源とFD63との間に接続される。増幅トランジスタ65のドレインは、所定の電源に接続され、増幅トランジスタ65のソースは、選択トランジスタ66のドレインに接続される。選択トランジスタ66のソースは、垂直信号線71に接続される。
4つの転送トランジスタ62、リセットトランジスタ64、および選択トランジスタ66それぞれのゲートには、垂直選択回路22からの制御線を介して、駆動信号TRG,RST,SELがそれぞれ供給される。
<画素の読み出し>
ここで、図3を参照して、上述したような共有画素からの画素信号の読み出しについて説明する。
図3は、図1に示されるCMOSイメージセンサ11において、破線の枠Pで囲まれた部分の詳細な構成を示している。
図3に示される共有画素列において、それぞれの共有画素は、1共有画素行おきに、2本の垂直信号線71−1,71−2に交互に接続されている。
具体的には、共有画素SP1,SP3は、垂直信号線71−1に接続される。共有画素SP1,SP3から垂直信号線71−1に出力された画素信号は、比較部や図示せぬカウンタ等からなるカラムA/D変換回路72−1に供給される。カラムA/D変換回路72−1は、A/D変換部23−1に設けられる構成である。
また、共有画素SP2,SP4は、垂直信号線71−2に接続される。共有画素SP2,SP4から垂直信号線71−2に出力された画素信号は、比較部や図示せぬカウンタ等からなるカラムA/D変換回路72−2に供給される。カラムA/D変換回路72−2は、A/D変換部23−2に設けられる構成である。
このような構成において、2つの共有画素行の共有画素は、同時に駆動される。例えば、あるタイミングで、共有画素SP1を含む共有画素行と、共有画素SP2を含む共有画素行の共有画素が同時に駆動される。また、別のあるタイミングで、共有画素SP3を含む共有画素行と、共有画素SP4を含む共有画素行の共有画素が同時に駆動される。
この場合、垂直選択回路22において、同時に駆動する共有画素行それぞれに対応する構成が、同じタイミングで同様の動作をすることになる。
<従来の垂直選択回路の構成例>
図4は、従来の垂直選択回路の詳細な構成例を示している。
図4に示される垂直選択回路22には、各共有画素行の共有画素を駆動する構成として、駆動制御回路111、レベルシフタ112、およびドライバ113が設けられる。
駆動制御回路111は、シフトレジスタ等によって構成される。駆動制御回路111は、対応する共有画素行に含まれる共有画素(具体的には、共有画素を構成する4画素の少なくともいずれか1つ)を駆動するための信号を、レベルシフタ112に供給する。
レベルシフタ112は、駆動制御回路111からの信号のレベルを、ドライバ113の機能に合わせて変換し、ドライバ113に供給する。
ドライバ113は、レベルシフタ112からの信号に基づいて、駆動信号TRG,RST,SELを、制御線を介して、対応する共有画素行の共有画素に対して供給する。図4の例では、駆動信号TRGを供給する制御線として、各共有画素を構成する画素51の数に対応して、4本の制御線が形成されるものとする。
なお、以下においては、駆動制御回路111とレベルシフタ112とを合わせた構成を、適宜、駆動制御部ということとする。但し、駆動制御回路111がレベルシフタ112を含むように構成されているような場合、駆動制御部は、駆動制御回路111のみを指すものとする。
さて、図4において、(n−1)行目の共有画素行と、n行目の共有画素行の共有画素が同時に駆動される場合、それぞれの共有画素行に対応する駆動制御部(駆動制御回路111およびレベルシフタ112)とドライバ113が、同じタイミングで同様の動作をすることになる。
<本技術の垂直選択回路の構成例>
図5は、本技術の垂直選択回路の詳細な構成例を示している。なお、図5に示される構成と図4に示される構成とで、同一の部分については、その説明を省略する。
図5に示される垂直選択回路22において、駆動制御部は、2共有画素行毎に設けられ、2共有画素行の各共有画素を同時に駆動するように動作する。そして、ドライバ113もまた、2共有画素行毎に設けられ、駆動制御部からの信号により、2共有画素行の各共有画素を同時に駆動する。このとき、駆動制御部は、駆動の対象となる各共有画素を構成する画素51の少なくともいずれか1つを駆動するための信号を、ドライバ113に供給する。
このように、図4の構成において同じタイミングで同様の動作をする駆動制御部およびドライバ113が、図5に示される構成においては、(n−1)行目の共有画素行と、n行目の共有画素行とで共通化されている。
以上の構成によれば、駆動制御部およびドライバが、同時に駆動する共有画素行毎に設けられるようにしたので、1共有画素行毎に駆動制御部およびドライバが設けられる構成と比べて、垂直選択回路の面積をシュリンクすることができる。この場合、垂直選択回路と画素アレイとの間に形成される制御線の本数を削減することができるので、制御線の配線領域の面積をシュリンクすることもできる。結果として、チップの理収の向上を図ることが可能となる。
また、以上の構成によれば、垂直選択回路の回路規模を小さくすることができるので、垂直選択回路の消費電力を低減させることも可能となる。
なお、1つの駆動制御部およびドライバが共通化されている共有画素行が多いほど、上述した効果は大きくなる。
<本技術の垂直選択回路の他の構成>
図6は、本技術の垂直選択回路の他の構成例を示している。なお、図6に示される構成と図5に示される構成とで、同一の部分については、その説明を省略する。
図6に示される垂直選択回路22において、駆動制御部(駆動制御回路111およびレベルシフタ112)は、2共有画素行毎に設けられる。一方、ドライバ113は、1共有画素行毎に設けられ、1共有画素行の各共有画素を駆動する。
さらに、図6に示される垂直選択回路22においては、駆動制御部(レベルシフタ112)とドライバ113との間に、マルチプレクサ211が設けられる。マルチプレクサ211は、1共有画素行毎に設けられ、駆動制御部からの信号を出力するか否かを選択する選択回路として構成される。すなわち、マルチプレクサ211は、駆動制御部からの、駆動の対象となる各共有画素を構成する画素51の少なくともいずれか1つを駆動するための信号を、その出力先を選択した上で、ドライバ113に供給する。
なお、駆動制御部は、ある2共有画素行に含まれる共有画素行のマルチプレクサ211に加え、他の2共有画素行に含まれる共有画素行のマルチプレクサ211に信号を供給するように構成されている。例えば、n行目の駆動制御部は、(n−1)行目の共有画素行およびn行目の共有画素行それぞれのマルチプレクサ211に加え、(n+1)行目の共有画素行のマルチプレクサ211に、信号を供給するように接続されている。
すなわち、n行目の駆動制御部は、(n−1)行目の共有画素行、n行目の共有画素行、および(n+1)行目の共有画素行の画素を駆動させることができる。
なお、(n−1)行目の共有画素行は、(n−2)行目の駆動制御部にも駆動させられ、(n+1)行目の共有画素行は、(n+2)行目の駆動制御部にも駆動させられるようになされている。
以上の構成によれば、駆動制御部が、複数の共有画素行毎に設けられるようにしたので、1共有画素行毎に駆動制御部が設けられる構成と比べて、垂直選択回路の面積をシュリンクすることができる。これにより、チップの理収の向上を図るとともに、垂直選択回路の回路規模を小さくすることができるので、垂直選択回路の消費電力を低減させることも可能となる。
また、駆動制御部とドライバとの間に、マルチプレクサを設けるようにしたので、図5に示される構成と比べて、画素の読み出しの自由度を向上させることができる。
具体的には、図7のAや図7のBに示されるように、共有画素SP(n-1),SPnを構成する4画素のうちの左上の画素や、その4画素のうちの右下の画素をそれぞれ読み出すことで、縦方向の加算読み出しを行うことができる。さらに、図7のCに示されるように、共有画素SP(n-1)を構成する4画素のうちの右上の画素と、共有画素SPnを構成する4画素のうちの左下の画素とを読み出すことで、斜め方向の加算読み出しを行うことができる。同様に、図7のDに示されるように、共有画素SP(n-1)を構成する4画素のうちの左下の画素と、共有画素SPnを構成する4画素のうちの右上の画素とを読み出すことで、斜め方向の加算読み出しを行うことができる。
また、図8に示されるように、共有画素SP(n-2),SP(n-1),SPn,SP(n+1),SP(n+2)のうち、共有画素SP(n-1),SP(n+1)を構成する画素のみを読み出すことで、間引き読み出しを行うことができる。
このように、駆動制御部とドライバとの間に、マルチプレクサを設けることで、複雑な加算モードでの読み出しや間引き読み出しを行うことが可能となる。
なお、以上においては、2共有画素行毎に駆動制御部が設けられる構成について説明したが、3以上の共有画素行毎に駆動制御部が設けられるようにしてもよい。
この場合、画素アレイの列毎に、駆動制御部の動作により同時に駆動される共有画素行の数に対応する数だけA/D変換回路が設けられるものとする。
また、以上においては、複数の共有画素行毎に駆動制御部が設けられるようにしたが、画素アレイ21における画素51を画素共有の構成とせず、複数の画素行毎に駆動制御部が設けられるようにしてもよい。
<本技術の垂直選択回路のさらに他の構成>
図9は、本技術の垂直選択回路のさらに他の構成例を示している。なお、図9に示される構成と図5に示される構成とで、同一の部分については、その説明を省略する。
図9に示される垂直選択回路22において、駆動制御部は、2画素行毎に設けられ、2画素行の各画素を同時に駆動するように動作する。そして、ドライバ113もまた、2画素行毎に設けられ、駆動制御部からの信号により、2画素行の各画素を同時に駆動する。このとき、駆動制御部は、駆動の対象となる画素51を駆動するための信号を、ドライバ113に供給する。
このように、図9に示される構成においては、駆動制御部およびドライバ113が、(n−1)行目の画素行と、n行目の画素行とで共通化されている。
以上の構成によれば、駆動制御部およびドライバが、同時に駆動する画素行毎に設けられるようにしたので、1画素行毎に駆動制御部およびドライバが設けられる構成と比べて、垂直選択回路の面積をシュリンクすることができる。この場合も、垂直選択回路と画素アレイとの間に形成される制御線の本数を削減することができるので、制御線の配線領域の面積をシュリンクすることもできる。結果として、チップの理収の向上を図ることが可能となる。
また、以上の構成によれば、垂直選択回路の回路規模を小さくすることができるので、垂直選択回路の消費電力を低減させることも可能となる。
図10は、本技術の垂直選択回路のさらに他の構成例を示している。なお、図10に示される構成と図9に示される構成とで、同一の部分については、その説明を省略する。
図10に示される垂直選択回路22において、駆動制御部(駆動制御回路111およびレベルシフタ112)は、2画素行毎に設けられる。一方、ドライバ113は、1画素行毎に設けられ、1画素行の各画素を駆動する。
さらに、図10に示される垂直選択回路22においては、駆動制御部(レベルシフタ112)とドライバ113との間に、マルチプレクサ211が設けられる。マルチプレクサ211は、1画素行毎に設けられ、駆動制御部からの、駆動の対象となる各画素51を駆動するための信号を、その出力先を選択した上で、ドライバ113に供給する。
なお、駆動制御部は、ある2画素行に含まれる画素行のマルチプレクサ211に加え、他の2画素行に含まれる画素行のマルチプレクサ211に信号を供給するように構成されている。例えば、n行目の駆動制御部は、(n−1)行目の画素行およびn行目の画素行それぞれのマルチプレクサ211に加え、(n+1)行目の画素行のマルチプレクサ211に、信号を供給するように接続されている。
すなわち、n行目の駆動制御部は、(n−1)行目の画素行、n行目の画素行、および(n+1)行目の画素行の画素を駆動させることができる。
なお、(n−1)行目の画素行は、(n−2)行目の駆動制御部にも駆動させられ、(n+1)行目の画素行は、(n+2)行目の駆動制御部にも駆動させられるようになされている。
以上の構成によれば、駆動制御部が、複数の画素行毎に設けられるようにしたので、1画素行毎に駆動制御部が設けられる構成と比べて、垂直選択回路の面積をシュリンクすることができる。これにより、チップの理収の向上を図るとともに、垂直選択回路の回路規模を小さくすることができるので、垂直選択回路の消費電力を低減させることも可能となる。
なお、以上においては、2画素行毎に駆動制御部が設けられる構成について説明したが、3以上の画素行毎に駆動制御部が設けられるようにしてもよい。
この場合、画素アレイの列毎に、駆動制御部の動作により同時に駆動される画素行の数に対応する数だけA/D変換回路が設けられるものとする。
<固体撮像装置の基板構成例>
図1のCMOSイメージセンサ11は、図11のAに示されるように、1枚の半導体基板501に、画素アレイ21が配置される画素領域511、画素51を制御する制御回路512、画素信号の信号処理回路を含むロジック回路513が形成された構成とされる。
しかしながら、CMOSイメージセンサ11は、図11のBに示されるように、画素領域511と制御回路512が形成された第1の半導体基板531と、ロジック回路513が形成された第2の半導体基板532とを積層した積層構造により形成することも可能である。第1の半導体基板531と第2の半導体基板532は、例えば、貫通ビアやCu-Cuの金属結合により電気的に接続される。
また、CMOSイメージセンサ11は、図11のCに示されるように、画素領域511のみが形成された第1の半導体基板541と、制御回路512とロジック回路513が形成された第2の半導体基板542とを積層した積層構造により形成することも可能である。第1の半導体基板541と第2の半導体基板542は、例えば、貫通ビアやCu-Cuの金属結合により電気的に接続される。
上述した実施の形態のCMOSイメージセンサ11として、図11のA乃至図11のCのいずれの基板構成を適用することができる。
特に、図11のBや図11のCに示されるように、画素領域511が形成される基板と異なる基板に、垂直選択回路22が形成されるようにした場合、垂直選択回路22と各画素列とを接続する貫通ビアの本数を削減することが可能となる。結果として、垂直選択回路の面積をシュリンクすることができ、チップの理収の向上を図ることが可能となる。
<電子機器の構成例>
図12は、本技術を適用した撮像装置の主な構成例を示す図である。図12に示される撮像装置601は、被写体を撮像し、その被写体の画像を電気信号として出力する装置である。
図12に示されるように撮像装置601は、レンズ部611、CMOSセンサ612、操作部614、制御部615、画像処理部616、表示部617、コーデック処理部618、および記録部619を有する。
レンズ部611は、レンズや絞り等の光学系素子よりなる。レンズ部611は、制御部615に制御されて、被写体までの焦点を調整し、焦点が合った位置からの光を集光し、CMOSセンサ612に供給する。
CMOSセンサ612は、被写体を撮像するイメージセンサである。CMOSセンサ612は、制御部615に制御されて、入射光を光電変換し、各画素の画素値をA/D変換することにより、被写体の画像データ(撮像画像データ)を得る。CMOSセンサ612は、制御部615に制御されて、その撮像により得られた撮像画像データを画像処理部616に供給する。
操作部614は、例えば、ジョグダイヤル(商標)、キー、ボタン、またはタッチパネル等により構成され、ユーザによる操作入力を受け、その操作入力に対応する信号を制御部615に供給する。
制御部615は、操作部614により入力されたユーザの操作入力に対応する信号に基づいて、レンズ部611、CMOSセンサ612、画像処理部616、表示部617、コーデック処理部618、および記録部619の駆動を制御し、各部に撮像に関する処理を行わせる。
画像処理部616は、CMOSセンサ612から供給された画像信号に対して、例えば、黒レベル補正や、混色補正、欠陥補正、デモザイク処理、マトリックス処理、ガンマ補正、およびYC変換等の各種画像処理を施す。この画像処理の内容は任意であり、上述した以外の処理が行われてもよい。画像処理部616は、画像処理を施した画像信号を表示部617およびコーデック処理部618に供給する。
表示部617は、例えば、液晶ディスプレイ等として構成され、画像処理部616からの画像信号に基づいて、被写体の画像を表示する。
コーデック処理部618は、画像処理部616からの画像信号に対して、所定の方式の符号化処理を施し、符号化処理の結果得られた画像データを記録部619に供給する。
記録部619は、コーデック処理部618からの画像データを記録する。記録部619に記録された画像データは、必要に応じて画像処理部616に読み出されることで、表示部617に供給され、対応する画像が表示される。
撮像装置601のCMOSセンサ612は、図1を参照して上述したCMOSイメージセンサ11と同様の構成を有する。つまり、CMOSセンサ612において、垂直選択回路の面積をシュリンクすることができるので、撮像装置601の小型化を実現することができる。
なお、本技術を適用したイメージセンサを備える撮像装置は、上述した構成に限らず、他の構成であってもよい。
また、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
さらに、本技術は以下のような構成をとることができる。
(1)
複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイと、
複数の画素行毎に設けられ、前記複数の画素行に含まれる画素を同時に駆動するように動作する駆動制御部と
を備える固体撮像装置。
(2)
前記駆動制御部は、複数の共有画素行毎に設けられ、前記複数の共有画素行の各共有画素を同時に駆動するように動作するように構成される
(1)に記載の固体撮像装置。
(3)
前記複数の共有画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号により、前記複数の共有画素行の各共有画素を駆動するドライバをさらに備える
(2)に記載の固体撮像装置。
(4)
前記駆動制御部は、前記共有画素を構成する画素の少なくともいずれかを駆動するための信号を、前記ドライバに供給するように構成される
(3)に記載の固体撮像装置。
(5)
1共有画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号を出力するか否かを選択する選択回路と、
1共有画素行毎に設けられ、前記選択回路からの信号により、前記1共有画素行の各共有画素を駆動するドライバをさらに備える
(2)に記載の固体撮像装置。
(6)
前記選択回路は、前記共有画素を構成する各画素の少なくともいずれかを駆動するための信号を、前記ドライバに供給する
(5)に記載の固体撮像装置。
(7)
前記駆動制御部は、ある前記複数の共有画素行に含まれる前記共有画素行の前記選択回路に加え、他の前記複数の共有画素行に含まれる前記共有画素行の前記選択回路に、信号を供給するように構成される
(6)に記載の固体撮像装置。
(8)
前記複数の画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号により、前記複数の画素行の各画素を同時に駆動するドライバをさらに備える
(1)に記載の固体撮像装置。
(9)
1画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号を出力するか否かを選択する選択回路と、
前記1画素行毎に設けられ、前記選択回路からの信号により、前記1画素行の各画素を駆動するドライバとをさらに備え、
前記駆動制御部は、ある前記複数の画素行に含まれる前記画素行の前記選択回路に加え、他の複数の画素行に含まれる前記画素行の前記選択回路に、信号を供給するように構成される
(1)に記載の固体撮像装置。
(10)
前記画素アレイの列毎に、前記駆動制御部の動作により同時に駆動される前記複数の画素行に対応する数だけ設けられるA/D変換回路をさらに備える
(1)乃至(9)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(11)
前記画素アレイが形成される第1の基板と、前記駆動制御部を含む回路が形成される第2の基板とが積層された積層構造を有する
(1)乃至(10)のいずれかに記載の固体撮像装置。
(12)
複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイと、
複数の画素行毎に設けられ、前記複数の画素行の各画素を同時に駆動するように動作する駆動制御部と有する固体撮像装置
を備える電子機器。
11 CMOSイメージセンサ, 21 画素アレイ, 22 垂直選択回路, 23−1,23−2 A/D変換部, 51 画素, 111 駆動制御回路, 112 レベルシフタ, 113 ドライバ, 211 マルチプレクサ, 531 第1の半導体基板, 532 第2の半導体基板, 541 第1の半導体基板, 542 第2の半導体基板, 601 撮像装置, 612 CMOSセンサ

Claims (12)

  1. 複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイと、
    複数の画素行毎に設けられ、前記複数の画素行に含まれる画素を同時に駆動するように動作する駆動制御部と
    を備える固体撮像装置。
  2. 前記駆動制御部は、複数の共有画素行毎に設けられ、前記複数の共有画素行の各共有画素を同時に駆動するように動作するように構成される
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記複数の共有画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号により、前記複数の共有画素行の各共有画素を駆動するドライバをさらに備える
    請求項2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記駆動制御部は、前記共有画素を構成する画素の少なくともいずれかを駆動するための信号を、前記ドライバに供給するように構成される
    請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 1共有画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号を出力するか否かを選択する選択回路と、
    1共有画素行毎に設けられ、前記選択回路からの信号により、前記1共有画素行の各共有画素を駆動するドライバをさらに備える
    請求項2に記載の固体撮像装置。
  6. 前記選択回路は、前記共有画素を構成する各画素の少なくともいずれかを駆動するための信号を、前記ドライバに供給する
    請求項5に記載の固体撮像装置。
  7. 前記駆動制御部は、ある前記複数の共有画素行に含まれる前記共有画素行の前記選択回路に加え、他の前記複数の共有画素行に含まれる前記共有画素行の前記選択回路に、信号を供給するように構成される
    請求項6に記載の固体撮像装置。
  8. 前記複数の画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号により、前記複数の画素行の各画素を同時に駆動するドライバをさらに備える
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  9. 1画素行毎に設けられ、前記駆動制御部からの信号を出力するか否かを選択する選択回路と、
    前記1画素行毎に設けられ、前記選択回路からの信号により、前記1画素行の各画素を駆動するドライバとをさらに備え、
    前記駆動制御部は、ある前記複数の画素行に含まれる前記画素行の前記選択回路に加え、他の複数の画素行に含まれる前記画素行の前記選択回路に、信号を供給するように構成される
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  10. 前記画素アレイの列毎に、前記駆動制御部の動作により同時に駆動される前記複数の画素行に対応する数だけ設けられるA/D変換回路をさらに備える
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  11. 前記画素アレイが形成される第1の基板と、前記駆動制御部を含む回路が形成される第2の基板とが積層された積層構造を有する
    請求項1に記載の固体撮像装置。
  12. 複数の画素が行列状に配置されてなる画素アレイと、
    複数の画素行毎に設けられ、前記複数の画素行の各画素を同時に駆動するように動作する駆動制御部と有する固体撮像装置
    を備える電子機器。
JP2016558973A 2014-11-12 2015-10-29 固体撮像装置および電子機器 Active JP6702195B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014229758 2014-11-12
JP2014229758 2014-11-12
PCT/JP2015/080484 WO2016076126A1 (ja) 2014-11-12 2015-10-29 固体撮像装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016076126A1 true JPWO2016076126A1 (ja) 2017-08-24
JP6702195B2 JP6702195B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=55954218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558973A Active JP6702195B2 (ja) 2014-11-12 2015-10-29 固体撮像装置および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10586819B2 (ja)
JP (1) JP6702195B2 (ja)
CN (1) CN107113387B (ja)
WO (1) WO2016076126A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6903417B2 (ja) * 2016-11-07 2021-07-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および制御方法、並びに電子機器
EP3579548B1 (en) * 2017-02-01 2021-09-22 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging system, imaging device, and control device
US10686996B2 (en) 2017-06-26 2020-06-16 Facebook Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US10598546B2 (en) 2017-08-17 2020-03-24 Facebook Technologies, Llc Detecting high intensity light in photo sensor
US10418405B2 (en) * 2017-09-05 2019-09-17 Sony Semiconductor Solutions Corporation Sensor chip and electronic apparatus
US11906353B2 (en) 2018-06-11 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel with extended dynamic range
US11463636B2 (en) 2018-06-27 2022-10-04 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes
US10897586B2 (en) 2018-06-28 2021-01-19 Facebook Technologies, Llc Global shutter image sensor
US11956413B2 (en) 2018-08-27 2024-04-09 Meta Platforms Technologies, Llc Pixel sensor having multiple photodiodes and shared comparator
US11595602B2 (en) 2018-11-05 2023-02-28 Meta Platforms Technologies, Llc Image sensor post processing
US11962928B2 (en) 2018-12-17 2024-04-16 Meta Platforms Technologies, Llc Programmable pixel array
US11888002B2 (en) * 2018-12-17 2024-01-30 Meta Platforms Technologies, Llc Dynamically programmable image sensor
US10805569B2 (en) * 2019-01-29 2020-10-13 Gigajot Technology, Inc. Column-interleaved pixel array
US11218660B1 (en) 2019-03-26 2022-01-04 Facebook Technologies, Llc Pixel sensor having shared readout structure
US11943561B2 (en) 2019-06-13 2024-03-26 Meta Platforms Technologies, Llc Non-linear quantization at pixel sensor
US11936998B1 (en) 2019-10-17 2024-03-19 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel sensor having extended dynamic range
US11935291B2 (en) 2019-10-30 2024-03-19 Meta Platforms Technologies, Llc Distributed sensor system
US11948089B2 (en) 2019-11-07 2024-04-02 Meta Platforms Technologies, Llc Sparse image sensing and processing
US11902685B1 (en) 2020-04-28 2024-02-13 Meta Platforms Technologies, Llc Pixel sensor having hierarchical memory
US11825228B2 (en) 2020-05-20 2023-11-21 Meta Platforms Technologies, Llc Programmable pixel array having multiple power domains
US11910114B2 (en) 2020-07-17 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Multi-mode image sensor
US11956560B2 (en) 2020-10-09 2024-04-09 Meta Platforms Technologies, Llc Digital pixel sensor having reduced quantization operation
US11935575B1 (en) 2020-12-23 2024-03-19 Meta Platforms Technologies, Llc Heterogeneous memory system
US11671724B2 (en) * 2021-03-05 2023-06-06 Semiconductor Components Industries, Llc Systems and methods for mitigating global event power surge in image sensors

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084695A1 (ja) * 2009-01-21 2010-07-29 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2011211455A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 固体撮像装置および撮像装置
JP2013055589A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Sony Corp 撮像素子、制御方法、並びに、撮像装置
JP2013150304A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Fujifilm Corp 放射線画像検出器、放射線画像撮像装置、及び放射線画像撮像システム
JP2014072788A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sony Corp 固体撮像装置および駆動方法、並びに電子機器
JP2015070591A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 オリンパス株式会社 撮像装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150304A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Tokai Rika Co Ltd 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084695A1 (ja) * 2009-01-21 2010-07-29 ソニー株式会社 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2011211455A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Sony Corp 固体撮像装置および撮像装置
JP2013055589A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Sony Corp 撮像素子、制御方法、並びに、撮像装置
JP2013150304A (ja) * 2011-12-22 2013-08-01 Fujifilm Corp 放射線画像検出器、放射線画像撮像装置、及び放射線画像撮像システム
JP2014072788A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Sony Corp 固体撮像装置および駆動方法、並びに電子機器
JP2015070591A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 オリンパス株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107113387B (zh) 2020-09-18
CN107113387A (zh) 2017-08-29
US10586819B2 (en) 2020-03-10
US20170338262A1 (en) 2017-11-23
WO2016076126A1 (ja) 2016-05-19
JP6702195B2 (ja) 2020-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6702195B2 (ja) 固体撮像装置および電子機器
JP5511220B2 (ja) 固体撮像装置
JP5526928B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP5038188B2 (ja) 撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP5272860B2 (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
TWI516122B (zh) 固態成像裝置,固態成像裝置之信號處理方法,及電子設備
JP5633323B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
US9157988B2 (en) Method and apparatus for array camera pixel readout
JP6094511B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP4599258B2 (ja) 固体撮像素子
JP4952601B2 (ja) 固体撮像装置
JP2013034045A (ja) 固体撮像装置、撮像装置
US20170125464A1 (en) Solid state imaging device and imaging apparatus
WO2016052219A1 (ja) 固体撮像装置、信号処理方法、及び、電子機器
WO2015166900A1 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP2006295620A (ja) 固体撮像素子
JP2009111666A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラシステム
JP6119117B2 (ja) 電子機器
US20090086077A1 (en) Solid-state image capture apparatus and image capture apparatus
WO2017212693A1 (ja) 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の制御方法
JP6256054B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP5847870B2 (ja) 固体撮像装置
JP2016171375A (ja) 固体撮像装置
WO2013115015A1 (ja) 固体撮像素子、固体撮像装置及び画像処理方法
WO2016103315A1 (ja) 固体撮像装置および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6702195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151