JP4420095B2 - 変性ブチルゴム組成物 - Google Patents

変性ブチルゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4420095B2
JP4420095B2 JP2007257532A JP2007257532A JP4420095B2 JP 4420095 B2 JP4420095 B2 JP 4420095B2 JP 2007257532 A JP2007257532 A JP 2007257532A JP 2007257532 A JP2007257532 A JP 2007257532A JP 4420095 B2 JP4420095 B2 JP 4420095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butyl rubber
acrylate
rubber composition
meth
modified butyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007257532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009084475A (ja
Inventor
誠 芦浦
哲司 川面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2007257532A priority Critical patent/JP4420095B2/ja
Priority to TW097134536A priority patent/TWI450922B/zh
Priority to CNA2008101492722A priority patent/CN101402712A/zh
Priority to US12/240,201 priority patent/US7700695B2/en
Priority to EP08017204A priority patent/EP2045289B1/en
Priority to KR1020080096084A priority patent/KR101432310B1/ko
Priority to DE602008003503T priority patent/DE602008003503D1/de
Publication of JP2009084475A publication Critical patent/JP2009084475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4420095B2 publication Critical patent/JP4420095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F36/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/02Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F36/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/40Chemical modification of a polymer taking place solely at one end or both ends of the polymer backbone, i.e. not in the side or lateral chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は変性ブチルゴム組成物に関し、更に詳しくは架橋物の機械的強度、耐溶媒透過性及び耐熱性が改良された変性ブチルゴム組成物に関する。
本発明者らは先きにブチルゴムにニトロキシドフリーラジカルを分子中に有する化合物をグラフトさせ、更に多官能アクリレートを反応させることにより得られた変性ブチルゴムが過酸化物架橋可能であることを見出した(特許文献1参照)。
特願2006−131780号出願(平成18年5月10日出願)
従って、本発明の目的は前記変性ブチルゴムにおいて、その架橋物の機械的強度を向上させ、更に耐溶媒透過性及び耐熱性を向上させることを目的とする。
本発明に従えば、ブチルゴムを、(a)酸素の存在下に常温で安定なニトロキシドフリーラジカルを分子中に有する化合物、(b)ラジカル開始剤及び(c)エチレンジ(メタ)アクリレート(注:ここで「エチレンジ(メタ)アクリレート」はエチレンジアクリレート及びエチレンジメタアクリレートを指す。以下同じ。)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリストールトリ(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパン(メタ)アクリレート、プロポキシ化グリセリル(メタ)アクリレート、ペンタエリストールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ポリシロキサンジ(メタ)アクリレート、ウレタン(メタ)アクリレート、金属(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、N,N’−フェニレンジマレイミド、ビスマレイミドジフェニルメタン、N,N’−フェニレンジアクリルアミド、ジビニルベンゼン及びトリアリルイソシアヌレートから選ばれたものである二官能性以上のラジカル重合性モノマーと加熱混合することにより変性し、次に、得られた変性ブチルゴムに、(d)成分(c)とは異なる前記二官能性以上のラジカル重合性モノマーを配合してなる変性ブチルゴム組成物が提供される。
本発明によれば、本発明者らが先きに開発したブチルゴムにニトロキシドフリーラジカルを分子中に有する化合物をグラフトさせ、更に多官能アクリレートを反応させることにより得られた過酸化物架橋可能である変性ブチルゴムに対して、ブチルゴムの変性時に用いたアクリレートとは異なる多官能アクリレートを配合することにより、その架橋物の機械的強度を向上させることができる。
本発明者らは前記課題を解決すべく研究を進めた結果、ブチルゴムに、ニトロキシドフリーラジカルを分子中に有する化合物をグラフトさせ、更に多官能アクリレートを反応させることにより得られた過酸化物架橋可能な変性ブチルゴムに対して、変性時に用いたアクリレートとは異なる多官能アクリレートを配合することにより、その架橋物の機械的強度を向上させることができることを見出し、更に耐溶媒透過性及び耐熱性を向上させることができることを見出した。
本発明によって変性するブチルゴムは、いわゆるブチルゴム(IIR)と呼ばれるイソブチレンと少量(ゴム全体の例えば0.6〜2.5モル%)のイソプレンとの共重合体ゴム又は塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴムなどのその誘導体で、これらは業界においてよく知られており、多数の市販品もある。
本発明において使用する酸素の存在下に常温で安定なニトロキシドラジカルを分子中に有する化合物(a)としては、これらに限定するわけではないが、以下の化合物を例示することができる。
Figure 0004420095
Figure 0004420095
(上記式(1)〜(6)において、Rは炭素数1〜30のアルキル基、アリル基、アミノ基、イソシアネート基、ヒドロキシル基、チオール基、ビニル基、エポキシ基、チイラン基、カルボキシル基、カルボニル基含有基(例えば、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水グルタン酸、無水フタル酸などの環状酸無水物)、アミド基、エステル基、イミド基、ニトリル基、チオシアン基、炭素数1〜20のアルコキシ基、シリル基、アルコキシシリル基、ニトロ基などの官能基を含む有機基を示す。)
Figure 0004420095
Figure 0004420095
その他の例をあげれば以下の通りである。
Figure 0004420095
Figure 0004420095
Figure 0004420095
Figure 0004420095
Figure 0004420095
Figure 0004420095
Figure 0004420095
Figure 0004420095
Figure 0004420095
本発明において使用する化合物(a)の使用量には特に限定はないが、変性しようとするブチルゴム100gに対し0.001〜0.5モルであるのが好ましく、0.005〜0.1モルであるのが更に好ましい。この使用量が少ないとブチルゴムの変性量が低くなるおそれがあり、逆に多いと後の架橋が進行しなくなるおそれがあるので好ましくない。
本発明において使用することができるラジカル開始剤(b)としては、上記化合物(a)をブチルゴムの分子鎖に導入することができる任意のラジカル開始剤を用いることができ、具体的にはベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオキシ−3−ヘキシン、2,4−ジクロロ−ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキシ−ジ−イソプロピルベンゼン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチル−シクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、ジイソブチルパーオキサイド、クミルパーオキシネオデカネート、ジ−n−プロピルパーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−sec−ブチルパーオキシジカーボネート、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシネオデカネート、ジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート、1−シクロヘキシル−1−メチルエチルパーオキシネオデカネート、ジ(2−エトキシエチル)パーオキシジカーボネート、ジ(2−エトキシヘキシル)パーオキシジカーボネート、t−ヘキシルパーオキシネオデカネート、ジメトキシブチルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシネオデカネート、t−ヘキシルパーオキシピパレート、t−ブチルパーオキシピパレート、ジ(3,5,5−トリメチルヘキサノイル)パーオキサイド、ジ−n−オクタノイルパーオキサイド、ジラウロイルパーオキサイド、ジステアロイルパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジサクシン酸パーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(2−エチルヘキサノイルパーオキシ)ヘキサン、t−ヘキシルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ(4−メチルベンゾイル)パーオキサイド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、ジ(3−メチルベンゾイル)パーオキサイドとベンゾイル(3−メチルベンゾイル)パーオキサイドとジベンゾイルパーオキサイドの混合物、ジベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシイソブチレートなどを例示することができる。また、レドックス触媒の作用により低温で分解が可能なもののうち代表的なものとしては、ジベンゾイルパーオキサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、1,1,3,3−テトラメチルブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、t−ブチルハイドロパーオキサイドなどを例示することができる。これらを反応系(混合系、接触系)に添加することによってブチルゴムに炭素ラジカルを発生させることができ、安定なフリーラジカルを有する化合物(a)がその炭素ラジカルと反応することにより、変性ブチルゴムが得られる。
本発明において使用するラジカル開始剤(b)の添加量には特に限定はないが、変性しようとするブチルゴム100gに対し、好ましくは0.001〜0.5モル、更に好ましくは0.005〜0.2モルである。この配合量が少な過ぎるとブチルゴム鎖からの水素原子引抜き量が低くなるおそれがあり、逆に多過ぎるとブチルゴムの主鎖が分解し、分子量が大きく低下するおそれがあるので好ましくない。
本発明において使用する二官能性以上のラジカル重合性モノマー(c)としては特に限定はないが例えばエチレンジ(メタ)アクリレート(ここでエチレンジ(メタ)アクリレートという表記はエチレンジメタアクリレート及びエチレンジアクリレートの両方を含んでいる。以下、化合物が変わっても同様)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリストールトリ(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパン(メタ)アクリレート、プロポキシ化グリセリル(メタ)アクリレート、ペンタエリストールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ポリシロキサンジ(メタ)アクリレート、各種ウレタン(メタ)アクリレート、各種金属(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、N,N’−フェニレンジマレイミド、ビスマレイミドジフェニルメタン、N,N’−フェニレンジアクリルアミド、ジビニルベンゼン、トリアリルイソシアヌレートなどをあげることができる。これらのうち分子中に電子吸引基(例えばカルボニル基(ケトン、アルデヒド、エステル、カルボン酸、カルボン酸塩、アミド)、ニトロ基、シアノ基など)を含むモノマーが変性率を高めるという観点から好ましい。
前記二官能性以上のラジカル重合性モノマー(c)の使用量には特に限定はないが、変性しようとするブチルゴム100gに対して0.001〜0.5モルであるのが好ましく、0.005〜0.2モルであるのが更に好ましい。この使用量が少な過ぎると後の架橋が進行しないおそれがあり、逆に多過ぎると架橋物の物性が悪化するおそれがあるので好ましくない。
本発明において使用する二官能性以上のラジカル重合性モノマー(d)としては、特に限定はないが、前述のラジカル重合性モノマー(c)と同じものをあげることができるが、本発明では後の架橋物の機械的強度を向上させるために二官能性以上のラジカル重合性モノマー(d)は二官能性以上のラジカル重合性モノマー(c)とは異なるものを使用するのが好ましい。
前記二官能性以上のラジカル重合性モノマー(d)の使用量には特に限定はないが、ブチルゴム100gに対して0.001〜0.5モルであるのが好ましく、0.005〜0.2モルであるのが更に好ましい。この使用量が少な過ぎると所望の機械的強度の向上が発現しないおそれがあるので好ましくなく、逆に多過ぎると架橋物の物性が悪化するおそれがあるので好ましくない。
本発明において、ブチルゴムを、前記化合物(a)、開始剤(b)及びモノマー(c)で変性する方法には特に限定はないが、例えば以下のようにして変性することができる。予備混合したブチルゴム、化合物(a)、開始剤(b)の混合物を窒素置換した密閉式混練機中で、150〜220℃の温度で反応させ、一旦温度を下げた後、モノマー(c)を添加した後、再度窒素置換を行い、120〜220℃の温度にて混練、反応させることにより所望の変性ブチルゴム組成物を得ることができる。また、ブチルゴム、化合物(a)、開始剤(b)、モノマー(c)を同時に混練して反応を行うこともできる。本発明によれば、次いでモノマー(d)を混練して反応させることができる。なお、上記反応混練は二軸押出型混練機、一軸押出型混練機、ロールなどを用いて行なうこともできる。
本発明の変性ブチルゴム組成物には前記変性ブチルゴムを含むゴム成分100重量部に対し、架橋剤(例えばベンゾイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオキシヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオキシ−3−ヘキシン、2,4−ジクロロ−ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキシ−ジ−イソプロピルベンゼン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチル−シクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタンなどの有機過酸化物及びアゾジカーボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−(2−アミジノプロパン)ジハイドロクロライド、ジメチル2,2’−アゾビス(イソブチレート)、アゾビス−シアン吉草酸、1,1’−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリル)、アゾビスメチルブチロニトリル、2,2’−アゾビス−(4−メトキシ−2,4−ジメチルパレロニトリル)などのアゾ系ラジカル開始剤など)を、好ましくは0.05〜15重量部、更に好ましくは0.1〜10重量部配合するのが好ましい。
本発明に係るゴム組成物には、前記した成分に加えて、カーボンブラックやシリカなどのその他の補強剤(フィラー)、加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、可塑剤などのタイヤ用、その他のゴム組成物用に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、かかる添加剤は一般的な方法で混練して組成物とし、加硫又は架橋するのに使用することができる。これらの添加剤の配合量は本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
使用原料
IIR:ブチルゴム〔ランクセス(株)製、BUTYL301〕
1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン:〔化薬アクゾ(株)製、パーカドックス14−G〕
OH−TEMPO:4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル−1−オキシル〔旭電化工業(株)製、LA7RD〕
ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート:〔サートマー(株)製、SR−355〕
ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート:〔新中村化学工業(株)製、A−DPH〕
変性IIR組成物の調製例1(IIR−GTS)
IIR 350.0g、1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン24.2g、OH−TEMPO32.2gを60℃に温度を設定した密閉型バンバリーミキサーに入れ10分間混合した。得られた混合物を、100℃に温度設定した密閉型バンバリーミキサー中で混練しながら5分間窒素置換した。混練しながら温度を165℃まで上昇させ20分間混練した。得られたポリマーの一部をトルエンに溶解し、再沈殿操作によりポリマーを単離精製した。精製品を用いて1H−NMRにて分析を行うことにより、TEMPO部位の導入を確認した。その導入率は0.360mol%であった。一旦反応系を150℃にし、ジメチロールプロパンテトラアクリレート(SR−355)44.9gを添加して混練しながら、5分間窒素置換した。混練しながら温度を185℃まで上昇させ15分間混練した。得られたポリマーの一部をトルエンに溶解し、再沈殿操作によりポリマーを単離精製した。精製品を用いてIR分析並びに1H−NMR分析を行った。1720cm−1付近にエステルのカルボニル由来の吸収が観測され、1H−NMRからは、6.39、6.10、5.96、4.12並びに3.30ppm付近にSR−355由来のシグナルが観測され、SR−355が3個のオレフィンを残す構造で導入されていることが確認された。その導入率は0.190mol%であった。
変性IIR組成物の調製例2(IIR−GTH)
IIR 350.0g、1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン24.2g、OH−TEMPO32.2gを60℃に温度を設定した密閉型バンバリーミキサーに入れ10分間混合した。得られた混合物を、100℃に温度設定した密閉型バンバリーミキサー中で混練しながら5分間窒素置換した。混練しながら温度を165℃まで上昇させ20分間混練した。得られたポリマーの一部をトルエンに溶解し、再沈殿操作によりポリマーを単離精製した。精製品を用いて1H−NMRにて分析を行うことにより、TEMPO部位の導入を確認した。その導入率は0.360mol%であった。一旦反応系を150℃にし、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(A−DPH)18.0gを添加して混練しながら5分間窒素置換した。混練しながら温度を185℃まで上昇させ15分間混練した。得られたポリマーの一部をトルエンに溶解し、再沈殿操作によりポリマーを単離精製した。精製品を用いてIR分析並びに1H−NMR分析を行った。1720cm−1付近にエステルのカルボニル由来の吸収が観測され、1H−NMRからは、6.40、6.09、5.82、4.11並びに3.32ppm付近にA−DPH由来のシグナルが観測され、A−DPHが5個のオレフィンを残す構造で導入されていることが確認された。その導入率は0.0564mol%であった。
実施例1〜4、参考例1〜2及び比較例1〜3
サンプルの調製
表Iに示す配合(重量部)において、加硫促進剤と硫黄を除く成分を150ccのニーダーで6分間混練し、これに加硫促進剤と硫黄をオープンロールで混練して、ゴム組成物を得た。
次に得られたゴム組成物を15×15×0.2cmの金型中で180℃で20分間加硫して加硫ゴムシートを調製し、以下に示す試験法で加硫ゴムの物性を測定した。結果は表Iに示す。
ゴム物性評価試験法
架橋ゴムシートの状態:目視により判定した。
50%モジュラス(MPa):シートから3号ダンベル状の試験片を打ち抜き、JIS K 6251に準拠して50%モジュラスを測定した。
破断強度(MPa):シートから3号ダンベル状の試験片を打ち抜き、JIS K 6251に準拠して破断時の強度を測定した。
圧縮永久歪(%):JIS K 6251に準拠して、D硬度測定サンプルと同様の成型条件で所定形状のサンプルを作製し、105℃で72時間、25%圧縮後の圧縮永久歪(%)を測定した。
Figure 0004420095
本発明によれば、ブチルゴムにニトロキシドフリーラジカルを分子中に有する化合物をグラフトさせ、更に多官能アクリレートを反応させることにより得られた過酸化物架橋可能である変性ブチルゴムに対して、ブチルゴムの変性時に用いたアクリレートとは異なる多官能アクリレートを配合することにより、その架橋物の機械的強度を向上させることができるので、耐熱性、低圧縮永久歪に優れたタイヤチューブ、自動車用部品、キュアリングバッグ類、薬栓、ホース類、電線、電気部品、電気部品の封止材などとして有用である。

Claims (6)

  1. ブチルゴムを、(a)酸素の存在下に常温で安定なニトロキシドフリーラジカルを分子中に有する化合物、(b)ラジカル開始剤及び(c)エチレンジアクリレート、エチレンジメタアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパントリメタアクリレート、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリコールジメタアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジメタアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタアクリレート、テトラメチロールメタントリアクリレート、テトラメチロールメタントリメタアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、テトラメチロールメタンテトラメタアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリメタアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリメタアクリレート、ペンタエリストールトリアクリレート、ペンタエリストールトリメタアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリメタアクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパンアクリレート、プロポキシ化トリメチロールプロパンメタアクリレート、プロポキシ化グリセリルアクリレート、プロポキシ化グリセリルメタアクリレート、ペンタエリストールテトラアクリレート、ペンタエリストールテトラメタアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラメタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタメタアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラアクリレート、エトキシ化ペンタエリスリトールテトラメタアクリレート、ポリシロキサンジアクリレート、ポリシロキサンジメタアクリレート、ウレタンアクリレート、ウレタンメタアクリレート、金属アクリレート、金属メタアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジメタアクリレート、N,N’−フェニレンジマレイミド、ビスマレイミドジフェニルメタン、N,N’−フェニレンジアクリルアミド、ジビニルベンゼン及びトリアリルイソシアヌレートから選ばれたものである二官能性以上のラジカル重合性モノマーと加熱混合することにより変性し、次に、得られた変性ブチルゴムに、(d)前記成分(c)とは異なる前記二官能性以上のラジカル重合性モノマーを配合してなる変性ブチルゴム組成物。
  2. 成分(a)及び(b)を先ずブチルゴムに添加して加熱混合した後、成分(c)を更に加熱混合してブチルゴムを変性する請求項1に記載の変性ブチルゴム組成物。
  3. 前記二官能以上のラジカル重合性モノマー(c)が電子吸引基を有する請求項1に記載の変性ブチルゴム組成物。
  4. 架橋剤を更に含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の変性ブチルゴム組成物。
  5. ゴム成分100重量部に対して架橋剤0.05〜15重量部を含む請求項1〜4項のいずれか1項に記載の変性ブチルゴム組成物。
  6. ゴム成分100重量部に対して補強充填剤5〜300重量部を含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の変性ブチルゴム組成物。
JP2007257532A 2007-10-01 2007-10-01 変性ブチルゴム組成物 Active JP4420095B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257532A JP4420095B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 変性ブチルゴム組成物
TW097134536A TWI450922B (zh) 2007-10-01 2008-09-09 經改質之丁基橡膠組成物
CNA2008101492722A CN101402712A (zh) 2007-10-01 2008-09-22 改性的丁基橡胶组合物
US12/240,201 US7700695B2 (en) 2007-10-01 2008-09-29 Modified butyl rubber composition
EP08017204A EP2045289B1 (en) 2007-10-01 2008-09-30 Modified butyl rubber composition
KR1020080096084A KR101432310B1 (ko) 2007-10-01 2008-09-30 변성 부틸 고무 조성물
DE602008003503T DE602008003503D1 (de) 2007-10-01 2008-09-30 Modifizierte Butyl-Kautschuk-Zusammensetzung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257532A JP4420095B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 変性ブチルゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009084475A JP2009084475A (ja) 2009-04-23
JP4420095B2 true JP4420095B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=39884620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007257532A Active JP4420095B2 (ja) 2007-10-01 2007-10-01 変性ブチルゴム組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7700695B2 (ja)
EP (1) EP2045289B1 (ja)
JP (1) JP4420095B2 (ja)
KR (1) KR101432310B1 (ja)
CN (1) CN101402712A (ja)
DE (1) DE602008003503D1 (ja)
TW (1) TWI450922B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4236686B2 (ja) * 2007-04-19 2009-03-11 横浜ゴム株式会社 変性ブチルゴム組成物
CN101681727B (zh) * 2007-04-25 2012-04-11 日本贵弥功株式会社 电解电容器的封口体以及使用该封口体的电解电容器
JP5126395B1 (ja) * 2011-07-20 2013-01-23 横浜ゴム株式会社 ゴム積層体
WO2013035206A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 電子装置用シール剤組成物
JP6234010B2 (ja) * 2012-04-27 2017-11-22 ニチアス株式会社 ゴム成形体の製造方法
EP3110883B1 (en) * 2014-02-28 2018-10-10 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Mooney viscosity stable brominated elastomers
SG11201701313UA (en) * 2014-09-30 2017-04-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc Process for preparing a brominated elastomer with improved mooney viscosity stability
KR102335253B1 (ko) * 2018-11-05 2021-12-03 주식회사 엘지화학 봉지 필름

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6274934A (ja) 1985-09-27 1987-04-06 K D K Kk ブチルゴムの架橋方法
JPH0651386B2 (ja) 1988-10-12 1994-07-06 タイガースポリマー株式会社 積層体用ゴムシートとその製造方法並びに積層体
JP3197068B2 (ja) 1992-08-06 2001-08-13 ジェイエスアール株式会社 ブチルゴムの架橋方法
JP2004182926A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The ポリマーの変性方法
JP4101242B2 (ja) 2004-04-01 2008-06-18 横浜ゴム株式会社 ポリマーの変性方法
FR2875502B1 (fr) 2004-09-22 2007-01-05 Arkema Sa Composition retardant le grillage
JP2006131780A (ja) 2004-11-08 2006-05-25 Seiko Epson Corp 導電性材料用組成物、導電性材料、導電層、電子デバイスおよび電子機器
JP3963917B2 (ja) 2005-01-12 2007-08-22 横浜ゴム株式会社 ポリマーの変性方法
JP4046734B2 (ja) * 2005-01-18 2008-02-13 横浜ゴム株式会社 ポリマーの変性方法
JP2007110605A (ja) 2005-10-17 2007-04-26 Canon Inc 画像形成装置
US7758683B2 (en) 2005-10-20 2010-07-20 Fujifilm Corporation Ink composition, ink set and recording method
JP4122033B2 (ja) * 2005-10-21 2008-07-23 横浜ゴム株式会社 変性ブチルゴム組成物
JP4236686B2 (ja) 2007-04-19 2009-03-11 横浜ゴム株式会社 変性ブチルゴム組成物
CN101681727B (zh) 2007-04-25 2012-04-11 日本贵弥功株式会社 电解电容器的封口体以及使用该封口体的电解电容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2045289B1 (en) 2010-11-17
TWI450922B (zh) 2014-09-01
EP2045289A1 (en) 2009-04-08
US20090093587A1 (en) 2009-04-09
JP2009084475A (ja) 2009-04-23
CN101402712A (zh) 2009-04-08
DE602008003503D1 (de) 2010-12-30
US7700695B2 (en) 2010-04-20
KR20090033812A (ko) 2009-04-06
KR101432310B1 (ko) 2014-08-20
TW200923000A (en) 2009-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122033B2 (ja) 変性ブチルゴム組成物
JP4215796B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4236686B2 (ja) 変性ブチルゴム組成物
JP4420095B2 (ja) 変性ブチルゴム組成物
JP4442688B2 (ja) 変性ブチルゴム組成物
JP4101242B2 (ja) ポリマーの変性方法
JP5133983B2 (ja) 電解コンデンサの封口体とその封口体を用いた電解コンデンサ
JP4046734B2 (ja) ポリマーの変性方法
JP2008297559A (ja) 変性ジエン系ゴムの製造方法
JP2010241915A (ja) 表面改質ゴム成形体の製造方法
JP3963917B2 (ja) ポリマーの変性方法
JP4201828B2 (ja) ブチルゴム架橋物のtanδ及び防振性を向上させる方法
JP4286300B2 (ja) 変性ポリマー
JP2006328280A (ja) ポリマーの変性方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090722

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090722

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4420095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250