JP4418673B2 - 成形衣料用丸編地 - Google Patents

成形衣料用丸編地 Download PDF

Info

Publication number
JP4418673B2
JP4418673B2 JP2003536512A JP2003536512A JP4418673B2 JP 4418673 B2 JP4418673 B2 JP 4418673B2 JP 2003536512 A JP2003536512 A JP 2003536512A JP 2003536512 A JP2003536512 A JP 2003536512A JP 4418673 B2 JP4418673 B2 JP 4418673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitted fabric
circular knitted
molded
elastic fiber
polyurethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003536512A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003033797A1 (ja
Inventor
一雄 古家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Fibers Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Fibers Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Fibers Corp filed Critical Asahi Kasei Fibers Corp
Publication of JPWO2003033797A1 publication Critical patent/JPWO2003033797A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418673B2 publication Critical patent/JP4418673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B1/00Weft knitting processes for the production of fabrics or articles not dependent on the use of particular machines; Fabrics or articles defined by such processes
    • D04B1/14Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials
    • D04B1/18Other fabrics or articles characterised primarily by the use of particular thread materials elastic threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/70Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyurethanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/02Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by twisting, fixing the twist and backtwisting, i.e. by imparting false twist
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/40Knit fabric [i.e., knit strand or strip material]
    • Y10T442/413Including an elastic strand

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ポリウレタン系弾性繊維を用いた成形衣料用丸編地及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
衣料の少なくとも一部が縫製されることなく、筒状に編成された丸編地で構成された成形衣料は、複雑な縫製工程を出来る限り省略したもので、縫い代が入らないため着心地が良く、ショーツ、ブリーフ、ブラジャー等のインナー分野をはじめ、スパッツ等のアウター分野にも普及し始めている。
【0003】
成形衣料にストレッチ性を付与することを目的として、通常の非弾性繊維の他にポリウレタン等の弾性繊維を併用することが行われている。これにより、編地のストレッチ性が高まり人体の部位に沿ったシルエットが美しくなることが知られている。弾性繊維を併用することによって、成形衣料用編地のストレッチ性が高まり、身体補正等のサポート機能が向上し、消費者ニーズに適合するようになるが、一方で、身体を締めつける力が強くなることから、着用者によっては着用時に不快感を感じることがある。
【0004】
また、ポリウレタン等の弾性繊維を編み込むことにより、編地が高密度で地厚になり、成形衣料の見頃部の寸法が小さくなるため、1着当たりに必要なサイズをキープするためには多くのコースを編成する必要があり、結果として1着当たりに使用する糸量が多くなって、軽量な衣料が得られないという問題があった。
【0005】
このような問題を解消するために、成形用丸編地を編成する場合の編成度目を大きくすることも試みられたが、弾性繊維を併用する場合は、該弾性繊維の収縮力によって、度目を大きく設定しても編地密度は殆ど下がらず、地厚な編地しか得られなかった。
従来の一般的な丸編地は、開反され、テンター方式の乾熱セット機にかけられて、生地寸法が決定される。
【0006】
これに対し、成形衣料は、見頃部を縫製することなく筒状で染色されることが多い。この場合、編地の寸法を決めるためには、染色後に金枠に編地をはめ込んでセットする方法がとられており、金枠寸法を大幅に大きくして高温でセットすると、編地は比較的薄くなる。しかしこの方法では、金枠と接触する編地部位は、金枠と接触しない編地部位よりも受熱量が多くなり、セット斑が生じるという問題があった。また、編地が金枠と接触するため、セット温度を高くしすぎると、ポリウレタン弾性繊維の切断や非弾性繊維の黄変が生じるので、セット温度を大幅に高くすることは出来なかった。
【0007】
このため、従来、成形衣料では、弾性繊維を使用して編地の伸縮性を高めたものは地厚になり、編地丈も短くなる。また、編成する編目を多くすると、使用する糸量が多くなり、1着当たりの質量も重くなるという問題があるうえ、熱セットにおける生産効率が低いという問題もあった。
【0008】
これを改善するために、編成する場合に、弾性繊維の延伸倍率を出来るだけ低く設定し、弾性繊維のパワーを小さくするという対策がなされてきた。しかし、弾性繊維のベアー糸を低延伸倍率でそのまま成形編機に仕掛けると、チーズから弾性糸をスムーズに解舒することが難しく、編機上で糸切れ等が多発して生産効率が低下し、製品に疵が混入するという問題が残されていた。また、弾性繊維を芯にして、ポリエステル、ナイロン糸等の被覆糸で被覆したカバーリング加工糸を用いる場合は、カバーリング加工工程で解舒不良となる等の問題が発生したり、また、弾性繊維は、走行張力が低いために、被覆糸のバルーニングによる巻き付け張力に負けて、得られたカバーリング加工糸に壁撚状の被覆斑や延伸斑が発生し、その結果、編地品位を低下させるという問題があった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ソフトなストレッチ性を有し、低密度で薄地化されているため、1着当たりの質量が軽量化され、無理な締めつけがなく着用感に優れた成形衣料を得るために有用な成形衣料用丸編地を提供することを目的とする。なお、パンティストッキングや靴下、横編による無縫製衣料は、本発明で言う成形衣料には該当しない。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は鋭意検討の結果、特定のポリウレタン系弾性繊維を用いることにより上記の目的が達成されることを見出し、本発明をなすに至った。
即ち、本発明は下記の通りである。
【0011】
1.熱処理前の成形衣料用丸編地であって、該丸編地がポリウレタン系弾性繊維と非弾性繊維により形成されており、非弾性繊維が捲縮加工された合成長繊維マルチフィラメントからなり、ポリウレタン系弾性繊維が以下の条件を満たしていることを特徴とする成形衣料用丸編地。
【0012】
1≦R/S≦12
但し、R/S(%)=(R3/S1)×100であり、S1は300%伸張回復繰り返しにおいて初回の200%伸張時の往応力、R3は300%伸張回復繰り返しにおいて3回目の200%回復時の復応力である。
【0013】
2.ポリウレタン系弾性繊維が他の合繊長繊維マルチフィラメントとの複合糸であることを特徴とする上記1記載の成形衣料用丸編地。
3.該丸編地の緊張状態での生地面積がリラックス状態での生地面積の1.5倍以上3倍以下であることを特徴とする上記1または2記載の成形衣料用丸編地。
【0014】
4.ポリウレタン系弾性繊維が延伸状態で熱処理されたポリウレタン系弾性繊維であることを特徴とする上記1〜のいずれかに記載の成形衣料用丸編地。
5.ポリウレタン系弾性繊維が乾式紡糸により得られたものであることを特徴とする上記1〜のいずれかに記載の成形衣料用丸編地。
【0015】
6.上記1〜のいずれかに記載の成形衣料用丸編地を、全てを開反することなく、部分的に縫製してなる成形衣料。
7.以下の条件を満たすポリウレタン系弾性繊維を延伸しながら、非弾性繊維と共に成形機構を備えた丸編み機に供給して、見頃部の編地を形成することを特徴とする上記1記載の成形衣料用丸編地の製造方法。
【0016】
1≦R/S≦12
但し、R/S(%)=(R3/S1)×100であり、S1は300%伸張回復繰り返しにおいて初回の200%伸張時の往応力、R3は300%伸張回復繰り返しにおいて3回目の200%回復時の復応力である。
【0017】
8.ポリウレタン系弾性繊維の延伸倍率が2.2倍以下であることを特徴とする上記記載の成形衣料用丸編地の製造方法。
9.ポリウレタン系弾性繊維を延伸状態で熱処理した後、丸編機に供給することを特徴とする上記または記載の成形衣料用丸編地の製造方法。
【0018】
10.ポリウレタン系弾性繊維が乾式紡糸により得られたものであることを特徴とする上記のいずれかに記載の成形衣料用丸編地の製造方法。
11.上記10のいずれかに記載の製造方法により製造された丸編地を、全てを開反することなく、部分的に縫製することを特徴とする成形衣料の製造方法。
【0019】
以下、本発明につき詳述する。
本発明の成形衣料用丸編地は、人体の部位に合わせて連続して形成された成形衣料に用いられる丸編地であって、熱処理前の丸編地である。熱処理とは、染色、プレセット、仕上げセットなどの際に受ける熱処理を云う。
本発明の成形衣料用丸編地は、編地がポリウレタン系弾性繊維と非弾性繊維によって形成されている。
【0020】
本発明の成形衣料用丸編地は、用いられるポリウレタン系弾性繊維が、1≦R/S≦12を満たしていることを特徴とする。但し、R/S(%)=(R3/S1)×100であり、S1は300%伸張回復繰り返しにおいて初回の200%伸張時の往応力、R3は300%伸張回復繰り返しにおいて3回目の200%回復時の復応力である。即ち、編地に供される弾性繊維の往応力を高くし、且つ復応力を小さくして上記の範囲を満たすことにより、加工時の低走行応力によって生じるトラブルを避け、且つ編地が高密度になりすぎず、ソフトな伸縮性を編地に付与出来るという効果が発揮される。
【0021】
編地の薄地化とソフトパワー化、および編目密度を大きくするためには、R/S値は小さい方が好ましいが、R/S値が小さすぎると、非弾性繊維のみで編成した編地と差がほとんどなくなり、ストレッチ性に欠ける編地となるので、R/S値の下限は1以上であり、R/S値の好ましい範囲は2以上9以下である。R/S値が1以上12以下であると、弾性繊維の復応力が適度で編地の収縮も適度であるため、弾性繊維特有の伸縮性能を持った編地となり、着用感に優れ、人体に沿ったシルエットが得られる。
【0022】
本発明において、非弾性繊維は特に限定されず、用途に応じて天然繊維でも合成繊維でもよいが、なかでも、捲縮加工された合繊長繊維マルチフィラメントであることが好ましい。捲縮加工された合繊長繊維マルチフィラメントは、それ自体の曲げ剛性が低いため、編地中でも弱い力で伸縮する性質が大きく、一緒に使用されるポリウレタン系弾性繊維の伸縮挙動を編地に充分に伝えることができるので、ソフトな伸縮性を有する軽量な編地を得るという点で好ましい。
【0023】
本発明においては、成形衣料用丸編地の緊張状態での生地面積が、リラックス状態での生地面積の1.5倍以上3倍以下であることが好ましく、さらに好ましくは2.0倍以上2.5倍以下である。生地面積の比が上記の範囲であると、編地が地厚とならず、着用したときに身体の締めつけが適度であり、また、弾性繊維の持つ伸縮機能が充分に生かされて、キックバック性のある優れた編地が得られる。
【0024】
また、ポリウレタン系弾性繊維の前記R/S値が12以下であると、上記の生地面積の比は3倍以下となり、さらに、R/S値が9以下であると、生地面積の比が2.25倍以下となって、人体のシルエットに沿いながら、適度の締めつけ感を有し、かつ、いっそう着用感に優れた成形衣料が得られるので、より好ましい。
【0025】
本発明の成形衣料用編地に用いられるポリウレタン系弾性繊維は、前記のように、1≦R/S≦12を満たす特定のポリウレタン系弾性繊維である。このような特定のポリウレタン系弾性繊維としては、例えば、ウレア基からなるハードセグメントを持たず、かつ、強固な水素結合性の物理架橋を形成して優れた耐熱性能を発揮するポリウレタンウレタン弾性繊維や、特定のウレア化合物を添加することにより熱セット性を高めてR/S値を比較的小さくしたポリウレタンウレア弾性繊維、あるいは、溶融紡糸されたポリウレタン系弾性繊維等がある。
【0026】
さらにまた、R/S値が12を超えるような一般のポリウレタン系弾性繊維を、一定伸張下の延伸状態で熱処理し、熱固定することにより得ることができる。このような延伸熱固定処理をすることにより、繊度は細くなり、繰り返しにおける復応力は小さくなるものの、ハードセグメントの配向によって繰り返しにおける1回目の往応力は大幅に向上するので、一般のポリウレタン系弾性繊維の種類に応じて適切な条件を選択することにより、1≦R/S≦12を満足する特定のポリウレタン系弾性繊維を得ることができる。
【0027】
R/S値が12を超えるような一般のポリウレタン系弾性繊維としては、例えば、炭素数2〜10の直鎖状または分岐状アルキレン基がエーテル結合している数平均分子量が500〜5000の単一または共重合ポリアルキレンエーテルジオールの1種または2種以上と、有機ジイソシアネート化合物から得られるポリウレタン重合体に対して、ジアミン類を反応させて得られるポリウレタンウレア弾性繊維、あるいは、ジアミン類に代えて1,4−ブタンジオール等のジオール類を反応させたポリウレタンウレタン弾性繊維等が挙げられる。
【0028】
延伸熱固定処理は、上記の一般のポリウレタン系弾性繊維を単独で延伸熱固定処理してもよく、また、非弾性繊維と合糸したり、仮撚加工等の過程で延伸熱固定処理を行うことも出来る。
【0029】
また、本発明において、上記の一般のポリウレタン系弾性繊維としては、乾式紡糸法で製造されたポリウレタン系弾性繊維が好ましく、これを前記のように延伸熱固定処理して用いることが好ましい。ポリウレタン系弾性繊維の乾式紡糸法は、ジメチルアセトアミド等の溶剤にポリマーを溶解させた紡糸溶液を、ノズルヘッドから加熱気体が導入される紡糸筒内に紡出し、溶媒を除去するという方法が一般的である。
【0030】
乾式紡糸法により得られるポリウレタン系弾性繊維は、染色等、後加工段階での湿熱処理によっても大幅なパワー低下がなく、キックバック性能に優れている。したがって、前記のような延伸熱固定処理を行って本発明の成形衣料用丸編地に編み込み、該丸編地を染色仕上げして縫製することにより、着用による繰り返しによっても編地の型くずれがない優れた成形衣料が得られる。
【0031】
本発明の成形衣料用丸編地は、前記のような1≦R/S≦12を満たす特定のポリウレタン系弾性繊維を、実質的に2.2倍以下、好ましくは1.9倍以下の倍率で延伸しながら、非弾性繊維と共に、成形機構を備えた丸編み機に供給し、見頃部の編地を形成することにより製造することができる。2.2倍以下であると、編地を収縮させる力が適度であり、目的とする薄地の丸編地が得られる。
【0032】
なお、1≦R/S≦12を満たす特定のポリウレタン系弾性繊維を用いることにより、2.2倍以下の倍率で延伸しながら編成しても、該弾性繊維の往応力が高いため、チーズからの解舒性も問題なく、カバーリング加工においても被覆斑や延伸斑はない。
【0033】
本発明の成形衣料用丸編地を、全てを開反することなく、部分的に縫製することにより、適度の締めつけ感を有し着用感に優れた成形衣料を得ることができる。本発明において、「全てを開反することなく、部分的に縫製する」とは、丸編地の一部または全部を筒状のまま衣料に用いることを意味する。即ち、衣料にする際に必要な部分のみは開反するということである。例えば、ノースリーブの上着の場合、胴回り部の編地は開反せず筒状のまま用い、肩部のみ一部開反して縫製することにより、本発明の成形衣料とすることができる。
【0034】
染色は丸編地の状態で行うことも、縫製後、成形衣料の状態で行うこともできる。仕上げ加工は、染色後、編地または衣料を金枠にはめ込んで熱セットする方法が一般に行われる。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、実施例を挙げてさらに本発明について説明する。
なお、測定法等は下記の通りである。
【0036】
(1)繊度
弾性繊維を直線状態でかつ無緊張状態で1m測長し、その質量を求めて、デシテックスに換算した。なお、他の繊維との複合糸等の場合は、その複合糸等から取り出した弾性繊維について測定した。
【0037】
(2)往応力、復応力
引張試験機UTM−III−100型(オリエンテック社製)を用い、20℃、65%RHの雰囲気下で、試料長5cmの弾性繊維をチャック切れがないように装着し、50cm/分の伸長速度で伸度0%〜300%まで伸長・回復を3回繰り返し、得られたチャートから、1回目の200%伸長時の往応力(S1)と3回目の200%伸長時の復応力(R3)を読み取った。なお、他の繊維との複合糸等の場合は、その複合糸等から取り出した弾性繊維について測定した。
【0038】
(3)生地面積の比
編機から下ろされた編地を48時間自然放縮後、2cm×2cm角のマーキングを施し(これをリラックス状態での生地面積とする)、編地を経方向、緯方向にそれぞれ2kgの荷重で伸張して拡大した面積を測定し(これを緊張状態での生地面積とする)、後者を前者で除して、その面積比を求めた。
【0039】
〔実施例1〕
乾式紡糸法により製造された22デシテックスのポリウレタンウレア弾性繊維(ロイカ:旭化成(株)の登録商標)を2.4倍の延伸倍率で、55デシテックス48フィラメントのナイロン66長繊維と共に合糸後、仮撚機(東芝社製:IVFフィリクションタイプ)に供給し、延伸倍率1.1倍、165℃、400m/分で同時仮撚加工して複合糸を得た。得られた複合糸の芯部の弾性繊維の物性を表1に示す。
【0040】
該複合糸と、22デシテックス24フィラメントのナイロン66長繊維の仮撚加工糸とを、成形機構を備えた丸編機(伊サントニー社製:モデルSM8−8、釜径13インチ(33cm)、針本数1152本)に供給し、添え糸編で天竺目を2300コース編成し、成形衣料用丸編地を得た。
【0041】
得られた丸編地を48時間自然放縮後、性量を測定した。また、放縮した編地に2cm×2cm角のマーキングを施し、編地を経方向、緯方向にそれぞれ2kgの荷重で伸張して、拡大した面積を測定した。結果を表2に示す。
【0042】
その結果、放縮後の成形衣料用丸編地は、後記の比較例1と比べて、見頃部1枚分のサイズにおいて、幅方向に4.5%長く、丈方向に26.6%広く仕上がった。また、緊張状態での生地面積は、リラックス(放縮時)状態での生地面積の2.38倍であった。
【0043】
得られた丸編地を、開反することなく筒状のままパドル染色機で95℃×45分で染色し、次いで幅33cmの金属製ボードにはめ込み、120℃×40秒でスチームセットした。仕上げセット後の丸編地は、表2に示すように、幅、丈とも大きく仕上がった。
【0044】
この丸編地の見頃部の大半を残して、一部をカットし、縫製してノースリーブインティメイト用成形衣料を得た。この成形衣料を着用したところ、見頃丈も十分で、人体の体型に沿ったシルエットが得られた。また、編地による締めつけが少なく、人体動作による着用のズレも少ない、快適な着用感が得られた。
【0045】
〔比較例1〕
乾式紡糸法により製造された22デシテックスのポリウレタンウレア弾性繊維(ロイカ:旭化成(株)の登録商標)を、延伸倍率2.64倍でカバーリング機に供給して芯糸とし、実施例1で用いたのと同様の55デシテックス48フィラメントのナイロン66長繊維の仮撚加工糸を鞘糸として、500T/mの撚り数のカバーリング加工糸を得た。得られたカバーリング加工糸の芯部の弾性繊維の物性を表1に示す。
【0046】
得られたカバーリング加工糸と、22デシテックス24フィラメントのナイロン66長繊維の仮撚加工糸とを用い、実施例1と同様にして、添え糸編により成形衣料用丸編地を得た。
得られた丸編地を48時間自然放縮後、性量を測定した。また、実施例1と同様にして生地面積の比を測定した。結果を表2に示す。
【0047】
その結果、緊張状態での生地面積は、リラックス状態での生地面積の3.17倍であった。
この丸編地を用いて実施例1と同様にして作製した成形衣料は、実施例1のものに比べて着用感が劣るものであった。
【0048】
〔実施例2〕
実施例1と同様にして、同時仮撚加工により複合糸を得るに際し、仮撚前に弾性繊維を2.4倍に延伸しながらナイロン66長繊維と合糸し、エアー圧2.7×102kPa、糸速380m/分でエアーノズルを通過させることにより、双方の糸条を交絡させた交絡糸を得た。
【0049】
得られた交絡糸を実施例1と同様の条件で仮撚加工したところ、仮撚工程での糸切れトラブルは無く、弾性繊維の周囲を非弾性糸であるナイロン66長繊維が被覆し、被覆率が向上した複合糸が得られた。さらに仮撚加工して得た複合糸を、撚糸機で300T/m追撚した複合糸を得た。該複合糸の芯部の弾性繊維の物性を表1に示す。
【0050】
次いで、実施例1と同様にして表2に示すような丸編地を作製し、その丸編地を用いて成形衣料を作製したところ、成形衣料は、寸法は実施例1と同様で、着用感に優れており、且つ、エアーノズルによる交絡と追撚によって編目が均一になり、品位に優れたスムーズな成形衣料であった。
【0051】
〔実施例3〕
乾式紡糸法により製造された17デシテックスのポリウレタンウレア弾性繊維(ロイカ:旭化成(株)の登録商標)を2.6倍に伸張しながら走行させ、乾熱180℃で3秒間処理してチーズに巻き取った。得られたポリウレタンウレア弾性繊維は、熱セットされて、繊度が7.8デシテックスに細くなっており、R/S値は2.2であった。
【0052】
得られた該弾性繊維を1.5倍の倍率で延伸しながら、40デシテックス40フィラメントのナイロン6長繊維と合糸後、エアー圧2.9×102kPaのエアーノズルを通過させることにより交絡させて複合糸を得た。得られた複合糸の芯部の弾性繊維の物性を表1に示す。
【0053】
得られた複合糸と110デシテックス140フィラメントのナイロン6長繊維仮撚加工糸とを、成形機構を備えた丸編機(伊サントニー社製:モデルSM8−8、釜径13インチ(33cm)、針本数1050本)に供給し、添え糸編で天竺目を1150コース編成し、成形衣料用丸編地を得た。
【0054】
得られた丸編地を48時間自然放縮後、性量を測定した。また、実施例1と同様にして生地面積の比を測定した。結果を表2に示す。
その結果、放縮後の成形衣料用丸編地は、後記の比較例2と比べて、見頃部1枚分のサイズにおいて、幅方向に10.8%長く、丈方向に27.5%広く仕上がった。また、緊張状態での生地面積は、リラックス状態での生地面積の2.25倍であった。
【0055】
また、得られた丸編地を、開反することなく筒状のままパドル染色機で95℃×45分で染色し、次いで幅40cmの金属製ボードにはめ込み、120℃×40秒でスチームセットしたところ、仕上げセット後の丸編地は、幅、丈とも大きく仕上がった。
【0056】
〔比較例2〕
乾式紡糸法により製造された17デシテックスのポリウレタンウレア弾性繊維(ロイカ:旭化成(株)の登録商標)を3.2倍に伸張しながら、40デシテックス40フィラメントのナイロン6長繊維と合糸後、エアー圧2.9×102kPaのエアーノズルを通過させることにより交絡させて複合糸を得た。得られた複合糸の芯部の弾性繊維の物性を表1に示す。
【0057】
実施例3における複合糸の代わりに、上記で得た複合糸を用いたこと以外は、実施例3と同様にして成形衣料用丸編地を得た。
得られた丸編地を48時間自然放縮後、性量を測定した。また、実施例1と同様にして生地面積の比を測定した。結果を表2に示す。
【0058】
その結果、緊張状態での生地面積は、リラックス状態での生地面積の3.26倍であった。
また、この丸編地を実施例3と同様にしてスチームセットしたところ、仕上げセット後の丸編地は、幅、丈とも実施例3のものに比べて劣るものであった。
【表1】
Figure 0004418673
【表2】
Figure 0004418673
【0059】
【発明の効果】
本発明の成形衣料用丸編地は、ソフトなストレッチ性を有するとともに、低密度の編地で薄地化されているため、この丸編地を用いることにより、1着当たりの質量が軽量化され、人体のシルエットに沿いながら、無理な締めつけがなく着用感に優れた成形衣料を効率的に提供することが出来る。

Claims (11)

  1. 熱処理前の成形衣料用丸編地であって、該丸編地がポリウレタン系弾性繊維と非弾性繊維により形成されており、非弾性繊維が捲縮加工された合成長繊維マルチフィラメントからなり、ポリウレタン系弾性繊維が以下の条件を満たしていることを特徴とする成形衣料用丸編地。
    1≦R/S≦12
    但し、R/S(%)=(R3/S1)×100であり、S1は300%伸張回復繰り返しにおいて初回の200%伸張時の往応力、R3は300%伸張回復繰り返しにおいて3回目の200%回復時の復応力である。
  2. ポリウレタン系弾性繊維が他の合繊長繊維マルチフィラメントとの複合糸であることを特徴とする請求項1記載の成形衣料用丸編地。
  3. 該丸編地の緊張状態での生地面積がリラックス状態での生地面積の1.5倍以上3倍以下であることを特徴とする請求項1または2記載の成形衣料用丸編地。
  4. ポリウレタン系弾性繊維が延伸状態で熱処理されたポリウレタン系弾性繊維であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の成形衣料用丸編地。
  5. ポリウレタン系弾性繊維が乾式紡糸により得られたものであることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の成形衣料用丸編地。
  6. 請求項1〜のいずれかに記載の成形衣料用丸編地を、全てを開反することなく、部分的に縫製してなる成形衣料。
  7. 以下の条件を満たすポリウレタン系弾性繊維を延伸しながら、非弾性繊維と共に成形機構を備えた丸編み機に供給して、見頃部の編地を形成することを特徴とする請求項1記載の成形衣料用丸編地の製造方法。
    1≦R/S≦12
    但し、R/S(%)=(R3/S1)×100であり、S1は300%伸張回復繰り返しにおいて初回の200%伸張時の往応力、R3は300%伸張回復繰り返しにおいて3回目の200%回復時の復応力である。
  8. ポリウレタン系弾性繊維の延伸倍率が2.2倍以下であることを特徴とする請求項記載の成形衣料用丸編地の製造方法。
  9. ポリウレタン系弾性繊維を延伸状態で熱処理した後、丸編機に供給することを特徴とする請求項または記載の成形衣料用丸編地の製造方法。
  10. ポリウレタン系弾性繊維が乾式紡糸により得られたものであることを特徴とする請求項のいずれかに記載の成形衣料用丸編地の製造方法。
  11. 請求項10のいずれかに記載の製造方法により製造された丸編地を、全てを開反することなく、部分的に縫製することを特徴とする成形衣料の製造方法。
JP2003536512A 2001-10-15 2002-10-15 成形衣料用丸編地 Expired - Fee Related JP4418673B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001317133 2001-10-15
JP2001317133 2001-10-15
PCT/JP2002/010673 WO2003033797A1 (fr) 2001-10-15 2002-10-15 Tricot circulaire destine a etre utilise pour la confection de vetements de mode

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003033797A1 JPWO2003033797A1 (ja) 2005-02-03
JP4418673B2 true JP4418673B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=19135053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536512A Expired - Fee Related JP4418673B2 (ja) 2001-10-15 2002-10-15 成形衣料用丸編地

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6959565B2 (ja)
EP (1) EP1437432B1 (ja)
JP (1) JP4418673B2 (ja)
CN (1) CN100422415C (ja)
IL (2) IL161410A0 (ja)
WO (1) WO2003033797A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105378171A (zh) * 2013-07-12 2016-03-02 旭化成纤维株式会社 弹性圆形针织物

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7797968B2 (en) 2004-06-01 2010-09-21 INVISTA North America S.à.r.l. Method to make circular knit elastic fabric comprising spandex and hard yarns
KR101256241B1 (ko) * 2004-12-21 2013-04-18 인비스타 테크놀러지스 에스.에이.알.엘. 환편성 탄성 직물의 제조 방법 및 상응하는 직물
CN101189377A (zh) * 2005-04-04 2008-05-28 因维斯塔技术有限公司 包含弹性纱的弹性织物的圆形针织
JP2008163498A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Asahi Kasei Fibers Corp 編地及び衣料
US7873846B2 (en) * 2007-07-31 2011-01-18 Intel Corporation Enabling a heterogeneous blade environment
US20100297914A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Jacky Cheung Laminated all elastomeric fabric and bar made thereof
JP5485687B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-07 日清紡テキスタイル株式会社 織編物
US9255351B2 (en) * 2010-11-16 2016-02-09 Velcro Industries B.V. Knitting with yarns of differing stretch properties
US20120246803A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Habert Joseph Method of making a knit sock/heel
US20140137607A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-22 Nicolette Dionne Mayer Compression fabric manufacturing process
US10030327B2 (en) * 2013-03-29 2018-07-24 Asahi Kasei Fibers Corporation Elastic knitted fabric and clothing item
CN103469459B (zh) * 2013-09-02 2015-05-27 浙江俏尔婷婷服饰有限公司 一种超弹性随意形变无缝针织内衣的编织方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198288A (en) * 1992-02-26 1993-03-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Knit fabric with elastic combination yarn
DE9305795U1 (de) * 1993-04-17 1994-08-25 Du Pont Int Elastische Doppel-Rundstrickware
JP3015232B2 (ja) * 1993-10-05 2000-03-06 旭化成工業株式会社 共重合ポリエーテルをベースとしたポリウレタン弾性繊維
AU7513996A (en) * 1995-10-12 1997-04-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process and apparatus for knitting fabric with non-elastic yarn and bare elastomeric yarn and sweater knit fabric construction
AT407468B (de) * 1996-06-13 2001-03-26 Wolford Ag Bekleidungsstück
JP3836241B2 (ja) * 1997-12-28 2006-10-25 旭化成せんい株式会社 ポリウレタン弾性繊維及びそれを使用した弾性布帛
US6263707B1 (en) * 1999-09-20 2001-07-24 Milliken & Company Opaque heat-moldable circular knit support fabrics having very high spandex content
US6301760B1 (en) * 2000-02-14 2001-10-16 Guilford Mills, Inc. Method of selectively altering physical properties of an elastane filament
JP4373571B2 (ja) * 2000-03-29 2009-11-25 カワボウテキスチャード 株式会社 ストレッチ仮撚りスラブ複合糸、その製造方法及び製造装置並びに織物及び編物
US6472494B2 (en) * 2000-04-26 2002-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Spandex with high heat-set efficiency
US6776014B1 (en) * 2003-06-02 2004-08-17 Invista North America S.A.R.L. Method to make circular-knit elastic fabric comprising spandex and hard yarns

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105378171A (zh) * 2013-07-12 2016-03-02 旭化成纤维株式会社 弹性圆形针织物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1437432A1 (en) 2004-07-14
EP1437432B1 (en) 2010-01-27
JPWO2003033797A1 (ja) 2005-02-03
US20050016223A1 (en) 2005-01-27
EP1437432A4 (en) 2005-09-14
CN100422415C (zh) 2008-10-01
IL161410A (en) 2010-06-16
WO2003033797A1 (fr) 2003-04-24
US6959565B2 (en) 2005-11-01
CN1571870A (zh) 2005-01-26
IL161410A0 (en) 2004-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002315778B9 (en) Warp knitted fabric
JP4418673B2 (ja) 成形衣料用丸編地
JP2015007308A (ja) 弾性経編地
JP5433259B2 (ja) 複合紡績糸、その製造方法及び該複合紡績糸を用いた織物
JP2005256212A (ja) 耐熱性複合紡績糸およびそれを用いてなる布帛
JP4139998B2 (ja) 弾性複合紡績糸を含む伸縮性編地およびそれを用いた伸縮性衣料
JP4459377B2 (ja) 筒状編地
JP5631528B2 (ja) 伸縮性編地
JP2009167565A (ja) ストレッチ性編地およびその製造方法および繊維製品
JP4149703B2 (ja) 防護衣料またはスポーツ衣料
JP2002088577A (ja) ポリアミド繊維およびその製造方法ならびにその用途
JP2008248445A (ja) ポリエステル編地およびその製造方法および繊維製品
JP7298190B2 (ja) 仮撚複合加工糸および編地
JP2000045155A (ja) 編 地
JPH07300749A (ja) 伸縮性経編地およびその製造方法
JP2020051008A (ja) フリーカット性経編地
JP2012041647A (ja) ループヤーンおよびその製造方法ならびにその織編物
JP3000444B2 (ja) 弾性編地およびインナーウェアおよびスポーツウェアおよびその製造方法
JPH0874102A (ja) ストッキング及びその製造方法
JP3297598B2 (ja) 横編みセーター
JPS61289147A (ja) 被覆弾性糸
KR200324744Y1 (ko) 방적사와 방사 필라멘트사의 특징을 동시에 갖는 제직용 실
JPH0213505Y2 (ja)
JP2000096401A (ja) 伸縮性経編地
JP2000239949A (ja) 高伸縮性ダブル丸編地の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4418673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees