JP4417878B2 - 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム - Google Patents

排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP4417878B2
JP4417878B2 JP2005142389A JP2005142389A JP4417878B2 JP 4417878 B2 JP4417878 B2 JP 4417878B2 JP 2005142389 A JP2005142389 A JP 2005142389A JP 2005142389 A JP2005142389 A JP 2005142389A JP 4417878 B2 JP4417878 B2 JP 4417878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
temperature
catalyst
nox
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005142389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006316757A (ja
Inventor
大治 長岡
我部  正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2005142389A priority Critical patent/JP4417878B2/ja
Priority to CN2006800169526A priority patent/CN101175910B/zh
Priority to EP06745613.7A priority patent/EP1882840B1/en
Priority to PCT/JP2006/308535 priority patent/WO2006123510A1/ja
Priority to US11/919,929 priority patent/US8341943B2/en
Publication of JP2006316757A publication Critical patent/JP2006316757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417878B2 publication Critical patent/JP4417878B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/108Auxiliary reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2033Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using a fuel burner or introducing fuel into exhaust duct
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/36Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an exhaust flap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、内燃機関の排気ガス中のNOx(窒素酸化物)を還元して浄化するNOx浄化触媒を備えた排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムに関する。
ディーゼルエンジンや一部のガソリンエンジン等の内燃機関や様々な燃焼装置の排気ガス中からNOxを還元除去するためのNOx触媒について種々の研究や提案がなされている。その中に、ディーゼルエンジン用のNOx低減触媒としてNOx吸蔵還元型触媒やNOx直接還元型触媒等があり、有効に排気ガス中のNOxを浄化できる。
このNOx吸蔵還元型触媒は、アルミナ(Al2 3 )、ゼオライト等の酸化物担持層に、酸化・還元反応を促進する触媒貴金属と、NOx吸蔵機能を有するNOx吸蔵材(NOx吸蔵物質)を担持した触媒である。この触媒貴金属としては、白金(Pt)やパラジウム(Pd)等が用いられ、NOx吸蔵材には、カリウム(K)、ナトリウム(Na)、リチウム(Li)、セシウム(Ce)等のアルカリ金属、バリウム(Ba)、カルシウム(Ca)等のアルカリ土類金属、ランタン(La)、イットリウム(Y)等の希土類等の中の幾つかが用いられる。
このNOx吸蔵還元型触媒は、流入する排気ガスの空燃比がリーン(酸素過多)状態であって雰囲気中にO2 (酸素)が存在する場合には、排気ガス中の一酸化窒素(NO)が貴金属類により酸化されて二酸化窒素(NO2 )となり、この二酸化窒素はNOx吸蔵材に硝酸塩(Ba2 NO4 等)として蓄積される。
また、流入する排気ガスの空燃比が理論空燃比やリッチ(低酸素濃度)状態になって雰囲気中に酸素が存在しなくなると、バリウム等のNOx吸蔵材は一酸化炭素(CO)と結合し、硝酸塩から二酸化窒素が分解放出され、この放出された二酸化窒素は貴金属類の三元機能により排気ガス中に含まれている未燃炭化水素(HC)や一酸化炭素(CO)等で還元され窒素(N2 )となり、排気ガス中の諸成分は、二酸化炭素(CO2 ),水(H2 O),窒素(N2 )等の無害な物質として大気中に放出される。
このNOx吸蔵還元型触媒を備えた排気ガス浄化システムでは、NOx吸蔵物質が殆ど硝酸塩に変化するとNOx吸蔵能力が飽和してしまうので、NOx吸蔵能力が飽和に近くなると、吸蔵されたNOxを放出させて触媒を再生するために、理論空燃比より、燃料を多くして排気ガスの空燃比をリッチにして、流入する排気ガスの酸素濃度を低下させて還元組成排気ガスを触媒に供給する必要がある。このNOx吸蔵能力回復用のリッチ制御を行うことにより吸収したNOxを放出させて、この放出されたNOxを貴金属触媒により還元させる再生操作を行っている。
そして、NOx吸蔵還元型触媒を効果的に機能させるためには、リーン状態で吸蔵したNOxを還元するのに必要十分な量の還元剤をリッチ状態時に供給する必要がある。しかし、ディーゼル機関では、リッチの状態を燃料系のみで実現しようとすると、燃費が悪化するので、還元排気ガスを発生させるために、吸気を絞り弁で絞ると共に、EGR弁を開いて、EGRガスを大量に供給し、吸気量を減少すると共に、リッチ深さを深くするため燃料を追加し、シリンダ内燃焼をリッチ燃焼に切り替えている(例えば、特許文献1参照。)。
一方、NOx直接還元型触媒は、β型ゼオライト等の担体に触媒成分であるロジウム(Rh)やパラジウム(Pd)等の金属を担持させたものである。更に、金属の酸化作用を軽減し、NOx還元能力の保持に寄与するセリウム(Ce)を配合したり、下層に三元触媒を設けて酸化還元反応、特にリッチ状態におけるNOxの還元反応を促進するようにしたり、NOxの浄化率を向上させるために担体に鉄(Fe)を加える等しているものもある。
このNOx直接還元型触媒は、ディーゼルエンジン等の内燃機関の排気ガスの空燃比が、リーン状態の排気ガスのような酸素濃度が高い雰囲気では、NOxを窒素(N2 )に直接還元するが、この還元の際に、触媒の活性物質である金属に酸素(O2 )が吸着して還元性能が悪化する。そのため、排気ガスの空燃比が理論空燃比やリッチ状態になるように、排気ガス中の酸素濃度を略ゼロに近い状態にして、触媒の活性物質を再生して活性化する必要がある。
そして、NOx吸蔵還元型触媒と同様に、通常のエンジン運転状態である排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを浄化し、この浄化に際して酸化した触媒をリッチ状態の場合に還元して、NOx浄化能力を回復する。
なお、NOx吸蔵還元型触媒やNOx直接還元型触媒等の排気ガス中の硫黄によってNOx浄化能力が低下する硫黄被毒からの回復に際しても、空燃比や触媒温度は多少異なるが、同様に、排気ガスをリッチ空燃比状態にする脱硫制御と呼ばれる再生制御が行われる。
このNOx吸蔵還元型触媒やNOx直接還元型触媒等のNOx浄化触媒のNOx浄化能力を回復するためのリッチ空燃比による再生制御においては、触媒に流入してくる排気ガスの空燃比を理論空燃比以下にする必要があるが、通常のディーゼル燃焼では酸素過多のリーン空燃比状態であるので、再生制御のために酸素が殆ど無いリッチ空燃比にするためには、吸気系リッチ制御と燃料系リッチ制御の両方が行われる。
この吸気系リッチ制御は、EGR弁を開いてEGRガスを吸入したり、吸気弁を絞ったりすることにより、新規空気量を減少する制御であり、燃料系リッチ制御は、シリンダ内噴射におけるポスト噴射や、排気管へ直接燃料を供給する排気管内噴射等による排気ガス中の燃料量を添加または増加する制御である。
このNOx浄化触媒の再生制御は、エンジンの運転状態がアイドリングや低速運転等の低回転・低負荷運転状態であるような排気ガス温度が低い低温域の場合には、NOx浄化触媒の反応の速度が低下するため、再生に必要な時間が長くなる。その上、低温域での長時間のリッチ運転では、未燃炭化水素(HC)、一酸化炭素(CO)、NOx等がNOx浄化触媒の下流側に流出するスリップや、乗り心地性(ドライバビィリテー)や燃費の悪化等の弊害がある。
一方、本発明者らは、車両の減速時においては、内燃機関はトルクを発生する必要がなく、吸気系リッチ制御による吸気絞りや排気絞りを最大限に行って吸気量を最小にしても、乗り心地性の悪化につながらず、しかも、吸気量を著しく少なくできるので、排気ガスをリッチ空燃比状態にするために燃料系リッチ制御で必要な燃料量も著しく少なくなり、再生制御による燃費の悪化を抑制できるとの知見を得た。
特開平10−30430号公報 特開平2000−320386号公報(第11頁コラム20)
本発明は、上記の知見を得て、上記の問題を解決するためになされたものであり、その目的は、車両に搭載した内燃機関の排気ガスの空燃比をリッチ状態にして、NOx浄化触媒のNOx浄化能力を回復する再生制御を、乗り心地性を悪化させることなく、しかも、再生制御に伴う燃費の悪化を抑制しながら行うことができる排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムを提供することにある。
上記のような目的を達成するための排気ガス浄化方法は、 車両搭載の内燃機関の排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを浄化し、かつ、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx吸蔵還元型触媒と、前記NOx吸蔵還元型触媒の上流側に設けた酸化触媒と、前記NOx吸蔵還元型触媒のNOx浄化能力を回復するために排気ガスをリッチ空燃比状態にする再生制御を行う触媒再生制御手段とを備え、シリンダ内噴射におけるポスト噴射又は排気管へ直接燃料を噴射する排気管内噴射による排気ガス中の燃料を添加または増加する燃料系リッチ制御と、EGR弁を開弁してEGR量を増加させると共に、吸気絞り弁と排気絞り弁を絞って排気ガスの空燃比を低下させる吸気系リッチ制御を併用する前記再生制御を行う排気ガス浄化システムにおいて、前記車両の減速時の前記再生制御の開始時に、前記吸気系リッチ制御を行い、前記酸化触媒の温度に対応する酸化触媒温度指標温度が前記酸化触媒が活性化する酸化触媒活性化温度未満である時は、前記再生制御を行う前に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で1.02〜1.1にする、多段噴射を行う第1排気ガス昇温制御を行って、前記酸化触媒に流入する排気ガスを昇温させ、前記酸化触媒温度指標温度が前記酸化触媒活性化温度以上であり、かつ前記NOx浄化触媒の温度に対応するNOx触媒温度指標温度が前記NOx吸蔵還元型触媒の回復が可能となる再生可能温度未満である場合に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で1.01〜1.02にする、ポスト噴射又は排気管内直接噴射を行う第2排気ガス昇温制御を行って、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスを昇温させ、前記第2の排気ガス昇温制御により前記NOx触媒温度指標温度が前記再生可能温度以上になった後に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で0.9〜1.01のリッチ空燃比にする前記再生制御を行い、前記再生制御が終了と判定されると、前記燃料系リッチ制御と前記吸気系リッチ制御を終了し、前記吸気絞り弁と前記排気絞り弁の絞りを終了することを特徴とする。
ここでいうNOx浄化触媒にはNOx吸蔵還元型触媒やNOx直接還元型触媒等があり、NOx浄化能力の回復には、NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力の回復や硫黄被毒からの回復、また、NOx直接還元型触媒のNOx還元能力の回復や硫黄被毒からの回復等を含む。
また、ここでいう排気ガスの空燃比とは、必ずしもシリンダ内における空燃比を意味するものではなく、NOx浄化触媒に流入する排気ガス中に供給した空気量と燃料量(シリンダ内で燃焼した分も含めて)との比のことをいう。なお、空燃比(=空気量/燃料量)と空気過剰率との関係は、空気過剰率=(空燃比/理論空燃比)となっている。
そして、この燃料系リッチ制御とは、多段噴射やポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射や、酸化触媒と排気管内への燃料の直接噴射との組み合わせ等によって、NOx浄化触媒に流入する排気ガスをリッチ空燃比にする制御であり、吸気系リッチ制御とは吸気絞りや排気絞りやEGR弁操作やこれらの組み合わせなどにより、新規吸気量を減少させて、少ない燃料量で排気ガスをリッチ空燃比にできるようにする制御である。
この排気ガス浄化方法によれば、車両の減速時には内燃機関はトルク発生を必要としないので、再生制御で多段噴射やポスト噴射等によるシリンダ内燃料噴射による燃料系リッチ制御を行っても、乗り心地性の悪化が生じないので、車両の減速時に再生制御を行うことにより再生制御時の乗り心地性の悪化を防止できる。
この車両減速時は、トルクの発生を必要としないので、トルク発生のための燃料が不要になり、燃料を燃焼させるための空気(新規吸気)も不要になるので、吸気系リッチ制御で吸気絞りや排気絞りを最大限に行って新規吸気量吸気量を最小にすることで、燃料系リッチ制御で排気ガスをリッチ空燃比状態にするために必要となる燃料量が著しく少なくなり、再生制御による燃費の悪化が抑制される。
このNOx触媒温度指標温度とは、NOx浄化触媒の測定温度や、この触媒温度に密接に関係する温度のことをいう。この触媒温度に密接に関係する温度としては、触媒温度と略1対1対応するような、NOx浄化触媒に流入する排気ガスの測定温度や、エンジンの運転状態から予め入力されたマップデータなどによって推定または算出される排気ガス推定温度などがある。要は、NOx浄化触媒の温度を推定または特定できるものであればよい。
また、この再生可能温度とは、NOx吸蔵還元型触媒の場合には、NOx吸蔵材からNOxが放出され、しかも、放出されたNOxを貴金属触媒で還元できる最低限の温度や硫黄被毒からの回復できる最低限の温度のことをいい、また、NOx直接還元型触媒の場合には、触媒の活性物質である金属を還元して活性化できる最低限の温度や硫黄被毒からの回復できる最低限の温度のことをいう。この再生可能温度は、NOx触媒温度指標温度に対応して決まるものであり、NOx触媒温度指標温度がこの再生可能温度に到達したら再生が可能となるような温度である。
この排気ガス浄化方法により、排気ガスの昇温等によりNOx触媒温度指標温度を再生可能温度以上にしてから再生制御に入るので、再生制御中の排気ガス中のHC,CO等の還元剤が確実に消費されるようになり、未使用のHC,CO等の還元剤がNOx浄化触媒の下流側に流出することが無くなる。
また、上記の排気ガス浄化方法で、前記NOx浄化触媒の上流側に酸化触媒を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記車両の減速時の前記再生制御の開始時に、前記酸化触媒の温度に対応する酸化触媒温度指標温度が前記酸化触媒が活性化する酸化触媒活性化温度未満である時は、前記再生制御を行う前に多段噴射を行う第1排気ガス昇温制御を行うことを特徴とする。
更に、上記の排気ガス浄化方法で、前記NOx浄化触媒の上流側に酸化触媒を備えた排気ガス浄化システムにおいて、前記車両の減速時の前記再生制御の開始時に、前記酸化触媒の温度に対応する酸化触媒温度指標温度が前記酸化触媒が活性化する酸化触媒活性化温度以上である時は、前記再生制御を行う前にポスト噴射又は排気管内直接噴射を行う第2排気ガス昇温制御を行うことを特徴とする。
この酸化触媒温度指標温度とは、酸化触媒の測定温度や、この触媒温度に密接に関係する温度のことをいう。この触媒温度に密接に関係する温度としては、触媒温度と略1対1対応するような、酸化触媒に流入する排気ガスの測定温度や、エンジンの運転状態から予め入力されたマップデータなどによって推定または算出される排気ガス推定温度などがある。要は、酸化触媒の温度を推定または特定できるものであればよい。
また、この触媒活性化温度とは、酸化触媒が活性化し、酸化反応を発生できる最低限の温度のことをいい、この触媒活性化温度は、酸化触媒温度指標温度に対応して決まるものであり、酸化触媒温度指標温度がこの触媒活性化温度に到達したら酸化触媒が活性化し、酸化反応の促進生が可能となるような温度である。
この酸化触媒を設けた排気ガス浄化方法により、より低い排気ガスの温度でもNOx浄化触媒の再生処理ができるようになり、より広いエンジン運転領域で再生可能となる。また、排気ガス中に供給したHC,CO等をこの酸化触媒で酸化してリッチ空燃比状態を作ることができるので、排気管内直接噴射方式も採用できるようになり、トルク変動に関係せずに排気ガスをリッチ空燃比状態にすることができる。
そして、上記の目的を達成するための、排気ガス浄化システムは、車両搭載の内燃機関の排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを浄化し、かつ、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx吸蔵還元型触媒と、前記NOx吸蔵還元型触媒の上流側に設けた酸化触媒と、前記NOx吸蔵還元型触媒のNOx浄化能力を回復するために排気ガスをリッチ空燃比状態にする再生制御を行う触媒再生制御手段とを備え、シリンダ内噴射におけるポスト噴射又は排気管へ直接燃料を噴射する排気管内噴射による排気ガス中の燃料を添加または増加する燃料系リッチ制御と、EGR弁を開弁してEGR量を増加させると共に、吸気絞り弁と排気絞り弁を絞って排気ガスの空燃比を低下させる吸気系リッチ制御を併用する前記再生制御を行う排気ガス浄化システムにおいて、前記触媒再生手段が、前記車両の減速時の前記再生制御の開始時に、前記吸気系リッチ制御を行い、前記酸化触媒の温度に対応する酸化触媒温度指標温度が前記酸化触媒が活性化する酸化触媒活性化温度未満である時は、前記再生制御を行う前に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で1.02〜1.1にする、多段噴射を行う第1排気ガス昇温制御を行って、前記酸化触媒に流入する排気ガスを昇温させ、前記酸化触媒温度指標温度が前記酸化触媒活性化温度以上であり、かつ前記NOx吸蔵還元型触媒の温度に対応するNOx触媒温度指標温度が前記NOx吸蔵還元型触媒の回復が可能となる再生可能温度未満である場合に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で1.01〜1.02にする、ポスト噴射又は排気管内直接噴射を行う第2排気ガス昇温制御を行って、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスを昇温させ、前記第2の排気ガス昇温制御により前記NOx触媒温度指標温度が前記再生可能温度以上になった後に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で0.9〜1.01のリッチ空燃比にする前記再生制御を行い、前記再生制御が終了と判定されると、前記燃料系リッチ制御と前記吸気系リッチ制御を終了し、前記吸気絞り弁と前記排気絞り弁の絞りを終了するように構成される。
そして、この排気ガス浄化システムは、前記NOx浄化触媒が、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを吸蔵し、かつ、リッチ状態の場合に吸蔵していたNOxを放出すると共に還元するNOx吸蔵還元型触媒、又は、排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを還元浄化し、かつ、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx直接還元型触媒である場合に適用でき、大きな効果を奏することができる。
車両の減速時では、内燃機関はトルクの発生を必要としないため、新規吸気量を極端に少なくできる。そのため、吸気絞りと排気絞りを併用して、排気ガス量を著しく減少して、排気ガスをリッチ空燃比状態にするためのシリンダ内燃料噴射または排気管内直接噴射で使用する燃料の量を減少することができる。従って、燃費の悪化を抑制しつつ効率よく再生処理できる。
また、排気ガス量が減少すると共に高温の排気ガスがシリンダ内に残留することから、排気ガスを効果的に昇温できる。また、排気ガス温度が低い場合でも、排気ガス量が減少しているので少ない燃料量で排気ガスを昇温できる。従って、再生制御に際して、触媒温度を上昇させるための排気ガスの昇温で使用する燃料の量も少なくすることができる。
以下、本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システムについて、図面を参照しながら説明する。
なお、ここでは、NOx浄化触媒としてNOx吸蔵還元型触媒を例示して説明するが、本発明はNOx直接還元型触媒等でも適用可能であり、また、リッチ空燃比状態によるNOx浄化能力の回復として主に、NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力の回復について説明しているが、NOx吸蔵還元型触媒の硫黄被毒からの回復や、また、NOx直接還元型触媒のNOx還元能力の回復や硫黄被毒からの回復等が含まれ、これらにも本発明は適用可能である。
また、ここでいう排気ガスのリッチ状態とは、必ずしもシリンダ内でリッチ燃焼する必要はなく、NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガス中に供給した空気量と燃料量(シリンダ内で燃焼した分も含めて)との比が理論空燃比に近い状態(ストイキ状態)か又は理論空燃比より燃料量が多いリッチの状態であることをいう。
図1に、本発明の実施の形態の排気ガス浄化システム1の構成を示す。この排気ガス浄化システム1では、エンジン(内燃機関)Eの排気通路3に、酸化触媒21、NOx吸蔵還元型触媒22、ディーゼルパティキュレートフィルタ装置(以下DPFという)23を有する排気ガス浄化装置20が配置される。
この酸化触媒21は、ハニカム状のコーディエライトあるいは耐熱鋼からなる担体の表面に、活性酸化アルミニウム(Al2 3 )等の触媒コート層に、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)等の貴金属からなる触媒活性成分を担持させて形成する。この酸化触媒21は流入してくる排気ガス中のHC,CO等を酸化して、排気ガスGを低酸素状態にすると共に燃焼熱により排気温度を上げる。
このNOx吸蔵還元型触媒22は、モノリス触媒で形成され、酸化アルミニウム、酸化チタン等の担持体に触媒コート層を設け、この触媒コート層に、白金(Pt)(Pd)等の触媒金属とバリウム(Ba)等のNOx吸蔵材(NOx吸蔵物質)を担持させて構成される。
このNOx吸蔵還元型触媒22では、酸素濃度が高い排気ガスの状態(リーン空燃比状態)の時に、排気ガス中のNOxをNOx吸蔵材が吸蔵することにより、排気ガス中のNOxを浄化し、酸素濃度が低いかゼロの排気ガスリッチ空燃比状態の時に、吸蔵したNOxを放出すると共に、この放出されたNOxを触媒金属の触媒作用により還元することにより、大気中へのNOxの流出を防止する。
DPF23は、多孔質のセラミックのハニカムのチャンネルの入口と出口を交互に目封じしたモノリスハニカム型ウォールフロータイプのフィルタ等で形成でき、排気ガス中のPM(粒子状物質)を捕集する。このDPF23はPMの燃焼除去を促進するために酸化触媒やPM酸化触媒を担持する場合もある。
そして、吸気通路2に、吸気量を測定するマスエアフローセンサ(MAFセンサ)5と吸気量を調整するための吸気絞り弁7が配設され、排気ガス浄化装置20の下流側の排気通路3に、排気ブレーキ用の排気絞り弁(排気スロットル)8が配設される。また、EGR通路4にEGRクーラー9とEGR量を調整するEGR弁10が配設される。
そして、酸化触媒21の上流側に第1排気成分濃度センサ25を配置し、DPF23の下流側に第2排気成分濃度センサ26を配置する。この排気成分濃度センサ25、26は、λセンサ(空気過剰率センサ)とNOx濃度センサと酸素濃度センサとが一体化したものである。なお、第1及び第2排気成分濃度センサ25、26の代りに、酸素濃度センサ又は空気過剰率センサを用いることもできるが、この場合には、NOx濃度センサを別に設けるか、NOx濃度の測定値を使用しない制御とする。また、排気ガス温度を検出するために酸化触媒21の上流側に第1温度センサー27を、酸化触媒21とNOx吸蔵還元型触媒22の間に第2温度センサー28を、NOx吸蔵還元型触媒22とDPF23の間に第3温度センサー29を、それぞれ配置する。この第1〜第3の温度センサから酸化触媒21とNOx吸蔵還元型触媒22の触媒温度を推定する。
また、燃料系リッチ制御において排気管内直接噴射を行う場合には、排気ガス浄化装置20の上流側の排気通路3に、NOxの還元剤となる炭化水素(HC)Fを供給するHC供給弁(燃料噴射弁)24を設ける。このHC供給弁24は、図示しない燃料タンクからエンジンEの燃料である軽油等の燃料Fを排気通路3内に直接噴射して、排気ガスGの空燃比をリーン状態、リッチ状態やストイキ状態(理論空燃比状態)にするためのもので、排気管内噴射リッチ制御の手段となるものである。なお、燃料系リッチ制御を筒内(シリンダ内)燃料噴射におけるポスト噴射で行う場合には、このHC供給弁24は不要となる。
そして、エンジンEの運転の全般的な制御を行うと共に、NOx吸蔵還元型触媒22のNOx浄化能力の回復制御も行う制御装置(ECU:エンジンコントロールユニット)30が設けられる。この制御装置30に第1及び第2排気成分濃度センサ25、26や第1〜第3温度センサ27、28、29等からの検出値が入力され、この制御装置30からエンジンEの吸気絞り弁7、排気絞り弁8、EGR弁10、燃料噴射用のコモンレール電子制御燃料噴射装置の燃料噴射弁11、HC供給弁24等を制御する信号が出力される。
この排気ガス浄化システム1においては、空気Aは、吸気通路2のマスエアフローセンサ(MAFセンサ)5とターボチャジャー6のコンプレッサーを通過して、吸気絞り弁7によりその量を調整されて吸気マニホールドよりシリンダ内に入る。そして、シリンダ内で発生した排気ガスGは、排気マニホールドから排気通路3に出てターボチャジャー6のタービンを駆動し、排気ガス浄化装置20を通過して浄化された排気ガスGcとなる。この浄化された排気ガスGcは、排気絞り弁8を図示しない消音器を通って大気中に排出される。また、排気ガスGの一部はEGRガスGeとして、EGR通路4のEGRクーラー9を通過し、EGR弁10でその量を調整されて吸気マニホールドに再循環される。
そして、排気ガス浄化システム1の制御装置が、エンジンEの制御装置30に組み込まれ、エンジンEの運転制御と並行して、排気ガス浄化システム1の制御を行う。この排気ガス浄化システム1の制御装置は、触媒再生制御手段を備え、NOx吸蔵還元型触媒12のNOx再生制御等を含む排気ガス浄化システム1の制御を行う。
この触媒再生制御手段が行う再生制御では、吸気系リッチ制御と燃料系リッチ制御により排気ガスの空燃比をリッチ状態(ストイキ空燃比(理論空燃比)を含む)に制御する。この吸気系リッチ制御では、EGR弁10を開弁してEGR量を増加させると共に、吸気絞り弁7と排気絞り弁8を絞って排気ガスの空燃比を低下させる。また、燃料系リッチ制御では、ポスト噴射等のシリンダ内燃料噴射によって、排気ガスGの空燃比を低下させる。あるいは、HC供給弁24を使用する場合には、HC供給弁24によりHC等の燃料Fを排気通路3内に直接供給して酸化触媒21で酸化させることによって、排気ガスGの空燃比を低下させる。
これらのリッチ制御により、排気ガスの状態を所定の空燃比状態にすると共に、排気ガスを所定の温度範囲にして、NOx吸蔵能力、即ちNOx浄化能力を回復し、NOx触媒の再生を行う。この所定の空燃比は、NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力の回復の場合には、浄化触媒の種類にもよるが、空気過剰率(λ)換算で、概ね0.8〜1.0程度であり、所定の温度範囲は、NOx吸蔵還元型触媒のNOx吸蔵能力の回復の場合には、浄化触媒の種類にもよるが、概ね300℃〜600℃程度である。
そして、この排気ガス浄化システム1では、エンジンEの制御装置30に組み込まれた排気ガス浄化システム1の制御装置により、図2に例示するような減速時再生制御フローに従って、NOx吸蔵還元型触媒22の再生制御が行われる。なお、この図2の再生制御フローは、それぞれ、エンジンEの運転に際して、エンジンEの他の制御フローと並行して、繰り返し呼ばれては戻りながら繰り返し実行されるものとして示してある。
そして、本発明の実施の形態では、図2の減速時再生制御フロー及び図3の制御の時系列で例示されるような再生制御を行う。この図2の減速時再生制御フローでは、この制御フローが呼ばれてスタートすると、ステップS11で、この排気ガス浄化システム1を搭載した車両が減速開始の状態にあるか否かを判定し、減速開始の状態でないと判定されば、リターンする。
この減速判定、即ち、排気ガス浄化システムを搭載した車両が減速を開始したか否かの判定は、アクセル開度、エンジン回転数の下降、単位時間当たりの燃料流量の減少量等より行い、例えば、アクセルセンサが開度ゼロの時、減速状態と判定する。
このステップS11で減速開始の状態であると判定された場合には、次のステップS12でNOx吸蔵還元型触媒22の再生が不要であるか否かを判定する。通常は、減速時にこまめにNOx浄化能力の再生を行うのが好ましいが、再生制御を行った直後であったり、排気ガス温度があまりにも低く(例えば100℃以下)再生制御を行うのが好ましくない場合には、再生不要と判定してリターンする。
この再生不要か否かの判定は、例えば、前回の再生制御からの経過時間が所定の判定時間を超えていない場合は再生は不要と判定する。あるいは、NOx吸蔵還元型触媒22の上流側と下流側のNOx濃度からNOx浄化率を算出し、このNOx浄化率が所定の判定値より低くなっていない場合に再生は不要と判定する。
そして、ステップS12で再生不要でない、即ち、再生処理してもよいと判定された場合は、ステップS13に行き、再生制御を開始する。このステップS13では、吸気系制御を開始し、吸気絞り弁7を絞ると共に排気絞り弁8を絞る。また、同時に、EGR弁10を開弁してEGR量を増加させる。これにより、新規吸気量を減少させる。
次のステップS14では第1の排気ガス温度のチェックを行う。ここでは、第1温度センサ27で検出した排気ガス温度(酸化触媒温度指標温度)Tg1が酸化触媒21が触媒活性化温度(例えば、150℃程度)Tc1以上であるか否かを判定する。以上である場合には、ステップS16に行き、以上でない場合には、ステップS15に行き、第1の排気ガス昇温制御を行う。
このステップS15の第1排気ガス昇温制御では、図3の第1段階R1に示すように,第1吸気絞り、排気絞り、多段噴射の燃料噴射モード、及び、第1燃料噴射量で多段噴射制御が行われる。この多段噴射制御は図4に示すように、3〜5段で膨張行程までに噴射を行い、燃焼火炎を継続し、エンジン排気温度を上昇させる。最終噴射時期はATDC45°程度である。このステップS15の第1排気ガス昇温制御を所定の時間(排気ガス温度のチェックのインターバルに関係する時間)Δt1の間行った後、ステップS14に戻り、排気ガス温度Tg1が活性化して排気ガス中のHC、CO等を酸化できる温度である触媒活性化温度Tc1以上になるまでステップS15を繰り返し、以上になったら、ステップS16に行く。この第1段階R1では、NOx吸蔵還元型触媒22に流入する排気ガスの空燃比は、空気過剰率換算でλ=1.02〜1.1程度に制御される。
なお、ここでは、排気ガス温度Tg1を酸化触媒温度指標温度として使用するが、酸化触媒21の触媒温度を直接測定できる場合にはこれを用いてもよく、また、エンジンEの運転状態を示すエンジン回転数や負荷から推定した排気ガス温度等を用いてもよい。
そして、ステップS16では第2の排気ガス温度のチェックを行う。ここでは、第2温度センサ28で測定した排気ガス温度(NOx触媒温度指標温度)Tg2が再生可能温度(例えば、250℃〜300℃程度)Tc2以上であるか否かを判定する。以上である場合には、ステップS18に行き、以上でない場合には、ステップS17に行き、第2の排気ガス昇温制御を行う。
このステップS17の排気ガス昇温制御では、図5に例示するような噴射時期がATDC90°程度のポスト噴射でまたは排気管内直接噴射で排気ガス中に燃料Fを供給して、この燃料FのHC(炭化水素)やCO(一酸化炭素)を酸化触媒21で酸化させて、この酸化熱により排気ガス温度を上昇させる。この第2排気ガス昇温制御では、図3の第2段階R2に示すように、第1吸気絞り、排気絞り、ポスト噴射の燃料噴射モード、第2燃料噴射量でポスト噴射制御(または、排気管内直接噴射制御)が行われる。このステップS17の第2排気ガス昇温制御を所定の時間(排気ガス温度のチェックのインターバルに関係する時間)Δt2の間行った後、ステップS16に戻り、排気ガス温度Tg2が、NOx吸蔵還元型触媒22がNOx吸蔵能力を回復し、しかも放出されたNOxを還元浄化できる温度である再生可能温度Tc2以上になるまでステップS17を繰り返し、以上になったら、ステップS18に行く。この第2段階R2では、NOx吸蔵還元型触媒22に流入する排気ガスの空燃比は、空気過剰率換算でλ=1.02〜1.01程度に制御される。
なお、硫黄被毒からの回復のための再生制御では、排気ガス温度Tg2が、NOx吸蔵還元型触媒22が硫黄被毒から回復できる温度である再生可能温度Tc2以上になるまでステップS17を繰り返すことになる。
なお、ここでは、排気ガス温度Tg2をNOx触媒温度指標温度として使用したが、NOx吸蔵還元型触媒22の触媒温度を直接測定できる場合にはこれを用いてもよく、エンジンEの運転状態を示すエンジン回転数や負荷から推定した排気ガス温度等を用いてもよい。
そして、排気ガス温度Tg2が、再生可能温度Tc2以上になったら、ステップS18で吸気絞り弁7を更に絞って絞り量を増加して、リッチ空燃比制御を行う。このリッチ空燃比制御では、図3の第3段階R3に示すように、第2吸気絞り、排気絞り、リッチの燃料噴射モード、第2燃料噴射量で制御が行われ、NOx吸蔵還元型触媒22に流入する排気ガスの空燃比をリッチ空燃比にする。このステップS18のリッチ空燃比制御を所定の時間(ステップS19の再生終了のチェックのインターバルに関係する時間)Δt3の間行った後、ステップS19に行く。この第3段階R3では、NOx吸蔵還元型触媒22に流入する排気ガスの空燃比は、空気過剰率換算でλ=0.9〜1.01程度に制御される。 そして、ステップS19では、再生制御が終了か否かを判定し、再生制御が終了であれば、ステップS20で再生制御を終了してリターンし、再生制御が終了でなければ、ステップS18に戻り、リッチ空燃比制御を繰り返す。
この再生制御の終了は、触媒出口側の第2排気成分濃度センサ26で検出されたNOx濃度値で決まる所定の再生時間を経過したか否かや、NOx浄化率が所定の再生制御終了用の浄化率まで上昇したか否かなどで判定する。また、再生制御が終了と判定された場合には、吸気絞り弁7と排気絞り弁8の絞りを終了し、通常運転の絞り量に戻し、また、EGR弁10も通常運転の弁開度に戻して吸気系リッチ制御を終了し、また、ポスト噴射(または排気管内直接噴射)を終了して燃料系リッチ制御を終了する。
なお、この再生制御の各段階R1、R2、R3の期間は、酸化触媒21、NOx吸蔵還元型触媒22の種類や再生制御時のエンジンEの状態にもより、特に第1段階R1の期間は減速開始時の排気ガス温度によって大きく異なるが、例えば、第2段階R2の期間は10s〜60s、第3段階R3の期間は2s〜60s程度である。
そして、上記の排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム1によれば、車両の減速時に燃料系リッチ制御と吸気系リッチ制御を併用する再生制御を行うが、内燃機関の減速時にはトルク発生を必要としないので、再生制御で多段噴射やポスト噴射等によるシリンダ内燃料噴射による燃料系リッチ制御を行っても、乗り心地性の悪化を防止できる。
また、この車両減速時は、トルクの発生を必要としないので、トルク発生のための燃料が必要無くなり、この燃料を燃焼させるための新規吸気も不要になるので、吸気系リッチ制御で吸気絞りや排気絞りを最大限に行って吸気量を最小にすることで、新規吸気量を著しく少なくできる。これにより、燃料系リッチ制御で排気ガスをリッチ空燃比状態にするために必要となる燃料量が著しく少なくなり、再生制御による燃費の悪化を抑制できる。
その上、第1、第2の排気ガス昇温制御によりNOx吸蔵還元型触媒22を再生可能温度Tc2以上にしてから再生用のリッチ空燃比制御に入るので、再生制御中の排気ガス中のHC,CO等の還元剤が確実に消費されるようになり、未使用のHC,CO等の還元剤がNOx浄化触媒の下流側に流出することを防止できる。
また、減速時に、吸気絞りと排気絞り(排気ブレーキ)とを同時に使用して排気ガス量を著しく減少することで、排気ガス温度の低下を防止でき、触媒ベッド温度の維持が可能になる。そのため、ポスト噴射の筒内燃料噴射の燃料射量、または排気管直接噴射の燃料量を減らすことができ、更に、燃費の悪化を改善することができる。
本発明に係る実施の形態の排気ガス浄化システムの構成を示す図である。 本発明に係る実施の形態のNOx吸蔵還元型触媒の減速時再生制御フローの一例を示す図である。 NOx吸蔵還元型触媒の減速時再生制御における制御量と諸量の一例を模式的な時系列で示す図である。 筒内燃料噴射における多段噴射の一例を示す図である。 筒内燃料噴射におけるポスト噴射の一例を示す図である。
符号の説明
E エンジン
1 排気ガス浄化システム
2 吸気通路
3 排気通路
4 EGR通路
7 吸気絞り弁
8 排気絞り弁(排気ブレーキ)
10 EGR弁
20 排気ガス浄化装置
21 酸化触媒
22 NOx吸蔵還元型触媒
23 DPF
24 HC供給弁
27 第1温度センサ
28 第2温度センサ
30 制御装置

Claims (2)

  1. 車両搭載の内燃機関の排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを浄化し、かつ、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx吸蔵還元型触媒と、前記NOx吸蔵還元型触媒の上流側に設けた酸化触媒と、前記NOx吸蔵還元型触媒のNOx浄化能力を回復するために排気ガスをリッチ空燃比状態にする再生制御を行う触媒再生制御手段とを備え、シリンダ内噴射におけるポスト噴射又は排気管へ直接燃料を噴射する排気管内噴射による排気ガス中の燃料を添加または増加する燃料系リッチ制御と、EGR弁を開弁してEGR量を増加させると共に、吸気絞り弁と排気絞り弁を絞って排気ガスの空燃比を低下させる吸気系リッチ制御を併用する前記再生制御を行う排気ガス浄化システムにおいて、
    前記車両の減速時の前記再生制御の開始時に、前記吸気系リッチ制御を行い、
    前記酸化触媒の温度に対応する酸化触媒温度指標温度が前記酸化触媒が活性化する酸化触媒活性化温度未満である時は、前記再生制御を行う前に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で1.02〜1.1にする、多段噴射を行う第1排気ガス昇温制御を行って、前記酸化触媒に流入する排気ガスを昇温させ、
    前記酸化触媒温度指標温度が前記酸化触媒活性化温度以上であり、かつ前記NOx浄化触媒の温度に対応するNOx触媒温度指標温度が前記NOx吸蔵還元型触媒の回復が可能となる再生可能温度未満である場合に、
    前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で1.01〜1.02にする、ポスト噴射又は排気管内直接噴射を行う第2排気ガス昇温制御を行って、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスを昇温させ、
    前記第2の排気ガス昇温制御により前記NOx触媒温度指標温度が前記再生可能温度以上になった後に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で0.9〜1.01のリッチ空燃比にする前記再生制御を行い、
    前記再生制御が終了と判定されると、前記燃料系リッチ制御と前記吸気系リッチ制御を終了し、前記吸気絞り弁と前記排気絞り弁の絞りを終了することを特徴とする排気ガス浄化方法。
  2. 車両搭載の内燃機関の排気ガスの空燃比が、リーン状態の場合にNOxを浄化し、かつ、リッチ状態の場合にNOx浄化能力を回復するNOx吸蔵還元型触媒と、前記NOx吸蔵還元型触媒の上流側に設けた酸化触媒と、前記NOx吸蔵還元型触媒のNOx浄化能力を回復するために排気ガスをリッチ空燃比状態にする再生制御を行う触媒再生制御手段とを備え、シリンダ内噴射におけるポスト噴射又は排気管へ直接燃料を噴射する排気管内噴射による排気ガス中の燃料を添加または増加する燃料系リッチ制御と、EGR弁を開弁してEGR量を増加させると共に、吸気絞り弁と排気絞り弁を絞って排気ガスの空燃比を低下させる吸気系リッチ制御を併用する前記再生制御を行う排気ガス浄化システムにおいて、
    前記触媒再生手段が、
    前記車両の減速時の前記再生制御の開始時に、前記吸気系リッチ制御を行い、
    前記酸化触媒の温度に対応する酸化触媒温度指標温度が前記酸化触媒が活性化する酸化触媒活性化温度未満である時は、前記再生制御を行う前に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で1.02〜1.1にする、多段噴射を行う第1排気ガス昇温制御を行って、前記酸化触媒に流入する排気ガスを昇温させ、
    前記酸化触媒温度指標温度が前記酸化触媒活性化温度以上であり、かつ前記NOx吸蔵還元型触媒の温度に対応するNOx触媒温度指標温度が前記NOx吸蔵還元型触媒の回復が可能となる再生可能温度未満である場合に、
    前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で1.01〜1.02にする、ポスト噴射又は排気管内直接噴射を行う第2排気ガス昇温制御を行って、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスを昇温させ、
    前記第2の排気ガス昇温制御により前記NOx触媒温度指標温度が前記再生可能温度以上になった後に、前記NOx吸蔵還元型触媒に流入する排気ガスの空燃比を空気過剰率換算で0.9〜1.01のリッチ空燃比にする前記再生制御を行い、
    前記再生制御が終了と判定されると、前記燃料系リッチ制御と前記吸気系リッチ制御を終了し、前記吸気絞り弁と前記排気絞り弁の絞りを終了することを特徴とする排気ガス浄化システム
JP2005142389A 2005-05-16 2005-05-16 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム Expired - Fee Related JP4417878B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142389A JP4417878B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
CN2006800169526A CN101175910B (zh) 2005-05-16 2006-04-24 废气净化方法及废气净化系统
EP06745613.7A EP1882840B1 (en) 2005-05-16 2006-04-24 Exhaust gas purification method and exhaust gas purification system
PCT/JP2006/308535 WO2006123510A1 (ja) 2005-05-16 2006-04-24 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
US11/919,929 US8341943B2 (en) 2005-05-16 2006-04-24 Exhaust gas purification method and exhaust gas purification system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005142389A JP4417878B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006316757A JP2006316757A (ja) 2006-11-24
JP4417878B2 true JP4417878B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=37431089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005142389A Expired - Fee Related JP4417878B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8341943B2 (ja)
EP (1) EP1882840B1 (ja)
JP (1) JP4417878B2 (ja)
CN (1) CN101175910B (ja)
WO (1) WO2006123510A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081463A1 (ja) 2010-12-16 2012-06-21 いすゞ自動車株式会社 Dpfシステム
WO2012081462A1 (ja) 2010-12-16 2012-06-21 いすゞ自動車株式会社 排気管噴射システム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4241784B2 (ja) * 2006-08-30 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
DE102007008954B4 (de) 2007-02-21 2009-12-17 Umicore Ag & Co. Kg Katalysatorsystem und seine Verwendung
JP4941829B2 (ja) * 2007-06-05 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 エネルギー回収装置
JP5006740B2 (ja) * 2007-09-13 2012-08-22 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン用黒煙浄化装置
JP5045339B2 (ja) * 2007-09-27 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化システム
JP2009150271A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP5081672B2 (ja) * 2008-03-14 2012-11-28 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置
JP5266865B2 (ja) * 2008-05-13 2013-08-21 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム及びその制御方法
US7913549B2 (en) * 2008-06-20 2011-03-29 GM Global Technology Operations LLC Transition from exhaust braking to exhaust particulate filter regeneration in a diesel engine
JP4530081B2 (ja) * 2008-07-25 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の触媒劣化診断装置及び触媒劣化診断方法
JP4574700B2 (ja) * 2008-08-01 2010-11-04 本田技研工業株式会社 過給機制御装置および排気絞り弁制御装置を備える内燃機関
US8225597B2 (en) * 2008-09-30 2012-07-24 Ford Global Technologies, Llc System for reducing NOx in exhaust
JP5602514B2 (ja) * 2010-06-28 2014-10-08 日野自動車株式会社 NOx濃度測定装置
US9371756B2 (en) * 2011-04-15 2016-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for internal combustion engine
DE102011101079B4 (de) * 2011-05-10 2020-08-20 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Regeneration von NOx-Speicherkatalysatoren von Dieselmotoren mit Niederdruck-AGR
DE102011107692B3 (de) 2011-07-13 2013-01-03 Umicore Ag & Co. Kg Verfahren zur Reaktivierung von Abgasreinigungsanlagen von Dieselmotoren mit Niederdruck-AGR
JP2013076366A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Kubota Corp コモンレール式エンジン
HUE025999T2 (en) * 2012-04-05 2016-04-28 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Poor mix NOx trap desulfurization process
GB2504359B (en) 2012-07-27 2016-01-06 Perkins Engines Co Ltd Method of controlling operation of an engine having both an exhaust fluid recirculation apparatus and an exhaust fluid treatment apparatus
DE102012018673A1 (de) * 2012-09-21 2014-03-27 Fev Gmbh Verfahren zur Regenerierung eines Stickoxid-Speicherkatalysators und Vorrichtung hierfür
DE102013019025A1 (de) * 2013-11-13 2015-05-13 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben eines Abgasreinigungssystems einer Brennkraftmaschine
WO2015092932A1 (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP3085934B1 (en) * 2013-12-20 2019-02-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust purification device for internal combustion engine
JP2016023579A (ja) * 2014-07-18 2016-02-08 いすゞ自動車株式会社 排ガス後処理装置におけるNOx還元制御方法
JP6417889B2 (ja) 2014-11-20 2018-11-07 いすゞ自動車株式会社 排気管燃料噴射器用故障診断装置
JP6471854B2 (ja) * 2015-02-02 2019-02-20 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP6471857B2 (ja) * 2015-03-03 2019-02-20 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP6471858B2 (ja) * 2015-03-04 2019-02-20 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102015220397A1 (de) * 2015-10-20 2017-04-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Einspritzen von Kraftstoff in einen Brennraum eines Verbrennungsmotors bei negativer Lastdynamik
JP6414117B2 (ja) 2016-03-28 2018-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP6604323B2 (ja) * 2016-12-28 2019-11-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排ガス浄化システム及び排ガス浄化用触媒の使用方法
WO2018132059A1 (en) * 2017-01-16 2018-07-19 Scania Cv Ab A system and a method for determining a cause for impaired performance of a catalytic configuration
CN107013292A (zh) * 2017-05-26 2017-08-04 凯龙高科技股份有限公司 基于机内热管理和排气管喷油的dpf主动再生控制系统
FR3091558A1 (fr) 2019-01-08 2020-07-10 Psa Automobiles Sa Dispositif de recirculation de gaz d’échappement à filtre à particules, pour un véhicule
DE102020102728A1 (de) * 2019-02-18 2020-08-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für eine bordeigene Brennkraftmaschine
CN115135865A (zh) 2020-03-02 2022-09-30 沃尔沃卡车集团 具有燃料系统控制装置的发动机系统和用于控制内燃发动机中的燃料喷射的方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993025806A1 (en) * 1992-06-12 1993-12-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system for internal combustion engine
JP3454336B2 (ja) 1996-07-12 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19636790A1 (de) * 1996-09-11 1998-03-12 Volkswagen Ag NOx-Abgasreinigungsverfahren
DE19716275C1 (de) * 1997-04-18 1998-09-24 Volkswagen Ag Verfahren zur Stickoxidreduzierung im Abgas einer Brennkraftmaschine
DE19731623B4 (de) * 1997-07-23 2006-11-23 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur De-Sulfatierung von NOx-Speichern bei Dieselmotoren
FR2773843B1 (fr) * 1998-01-19 2000-03-17 Renault Procede de commande de purge d'un pot catalytique de traitement des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
JP3840815B2 (ja) * 1998-09-14 2006-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2000320386A (ja) 1999-03-10 2000-11-21 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JP3986208B2 (ja) * 1999-06-14 2007-10-03 日野自動車株式会社 排ガス浄化装置
JP3496607B2 (ja) * 2000-01-17 2004-02-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
FR2812034B1 (fr) * 2000-07-21 2003-03-21 Renault Procede d'injection de carburant
JP4492776B2 (ja) 2000-09-05 2010-06-30 株式会社デンソー 内燃機関の排気浄化装置
JP3719127B2 (ja) * 2000-10-25 2005-11-24 トヨタ自動車株式会社 NOx排出抑止型ハイブリッド車
AU2003207213A1 (en) 2002-02-12 2003-09-04 Isuzu Motors Limited Exhaust gas decontamination system and method of exhaust gas decontamination
JP2004092497A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP4273797B2 (ja) * 2003-03-19 2009-06-03 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4158645B2 (ja) * 2003-07-31 2008-10-01 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
JP4367335B2 (ja) * 2004-12-27 2009-11-18 日産自動車株式会社 エンジンの制御装置。
US7770386B2 (en) * 2004-12-28 2010-08-10 Caterpillar Inc Filter desulfation system and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012081463A1 (ja) 2010-12-16 2012-06-21 いすゞ自動車株式会社 Dpfシステム
WO2012081462A1 (ja) 2010-12-16 2012-06-21 いすゞ自動車株式会社 排気管噴射システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101175910B (zh) 2010-12-15
EP1882840A1 (en) 2008-01-30
US8341943B2 (en) 2013-01-01
US20090019836A1 (en) 2009-01-22
EP1882840A4 (en) 2015-03-11
EP1882840B1 (en) 2018-03-14
JP2006316757A (ja) 2006-11-24
CN101175910A (zh) 2008-05-07
WO2006123510A1 (ja) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417878B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
EP2149684B1 (en) Method of controlling nox purification system and nox purification system
JP4415648B2 (ja) サルファパージ制御方法及び排気ガス浄化システム
JP3852461B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4304447B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3901194B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP4140636B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP5476677B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2005155374A (ja) 排気浄化方法及び排気浄化システム
JP3948437B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP3201237B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4168781B2 (ja) NOx浄化システムのNOx触媒再生方法及びNOx浄化システム
JP3885814B2 (ja) 排気ガス浄化装置の昇温方法及び排気ガス浄化システム
JP4561467B2 (ja) 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP5070964B2 (ja) NOx浄化システム及びNOx浄化システムの制御方法
JP3876905B2 (ja) 排気ガス浄化システムの脱硫制御方法及び排気ガス浄化システム
JP2007009810A (ja) NOx浄化システムの硫黄パージ制御方法及びNOx浄化システム
JP4403868B2 (ja) 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070508

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees