JP6604323B2 - 内燃機関の排ガス浄化システム及び排ガス浄化用触媒の使用方法 - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化システム及び排ガス浄化用触媒の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6604323B2
JP6604323B2 JP2016255862A JP2016255862A JP6604323B2 JP 6604323 B2 JP6604323 B2 JP 6604323B2 JP 2016255862 A JP2016255862 A JP 2016255862A JP 2016255862 A JP2016255862 A JP 2016255862A JP 6604323 B2 JP6604323 B2 JP 6604323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
exhaust gas
reduction
flag
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016255862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018105292A (ja
Inventor
優一 祖父江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016255862A priority Critical patent/JP6604323B2/ja
Priority to MYPI2017704960A priority patent/MY186978A/en
Priority to BR102017027739-9A priority patent/BR102017027739A2/pt
Priority to US15/850,867 priority patent/US10537852B2/en
Priority to EP17210168.5A priority patent/EP3342996B1/en
Priority to RU2017145294A priority patent/RU2684866C1/ru
Priority to CN201711436245.9A priority patent/CN108252814B/zh
Publication of JP2018105292A publication Critical patent/JP2018105292A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6604323B2 publication Critical patent/JP6604323B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1473Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation method
    • F02D41/1475Regulating the air fuel ratio at a value other than stoichiometry
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/908O2-storage component incorporated in the catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/025Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/06Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a temperature sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1402Exhaust gas composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、内燃機関から排出される排ガスを浄化する排ガス浄化システム及び排ガス浄化用触媒の使用方法に関する。
例えば自動車用エンジンなどの内燃機関から排出される排ガスには、HC、CO、NOxなどの排ガス成分が含まれており、これらの排ガス成分を浄化するために、排気管の通路途中に排ガス浄化用触媒が取り付けられている。特許文献1には、担体としてCeO2を含むOSC材に、貴金属触媒としてRhとPdが坦持された排ガス浄化用触媒の技術が記載されている。
特開2013−136032号公報
排ガス浄化用触媒は、流入する排ガスの温度が低い場合に、リーン(酸素過剰雰囲気下)でもHCやCOの酸化活性が不足する。特許文献1の技術は、ガソリンエンジンのストイキ(理論空燃比)での浄化を対象として使用しており、低温リーンにおける浄化性能は低い。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、排ガス浄化用触媒の酸化による浄化性能について低温での活性を向上させる排ガス浄化システム及び排ガス浄化用触媒の使用方法を提供することである。
上記課題を解決する本発明は、CeO2を含む担体に、RhとPdとPtの少なくとも一つが坦持された構成を有する排ガス浄化用触媒を用いた内燃機関の排ガス浄化システムであって、前記排ガス浄化用触媒に流入する排ガスの温度である入ガス温が基準温度よりも高温の状態となった場合に還元処理必要フラグをONに設定するフラグON設定手段と、該フラグON設定手段により前記還元処理必要フラグがONに設定されており、かつ、前記入ガス温が低下して前記基準温度以下の予め設定された温度範囲に入っていること、という還元処理実行条件が成立しているか否かを判断する条件成立判断手段と、該条件成立判断手段により前記還元処理実行条件が成立していると判断された場合に、前記内燃機関に供給される吸気の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に調整する還元処理を実行する還元処理実行手段と、該還元処理実行手段により前記還元処理が実行された場合に前記還元処理必要フラグをOFFに設定するフラグOFF設定手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明は、CeO2を含む担体に、RhとPdとPtの少なくとも一つが坦持された構成を有する排ガス浄化用触媒の使用方法であって、前記排ガス浄化用触媒に流入する排ガスの温度である入ガス温が基準温度よりも高温の状態となった場合に還元処理必要フラグをONに設定する工程と、前記還元処理必要フラグがONでかつ前記入ガス温が低下して前記基準温度以下の予め設定された温度範囲に入っている場合に、内燃機関に供給される吸気の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に調整する還元処理を実行する工程と、該還元処理を実行した後に前記還元処理必要フラグをOFFに設定する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、還元処理を実行しなかった場合と比較して、入ガス温が基準温度以下の温度状態における排ガス浄化用触媒の酸化活性を向上させることができる。
内燃機関の排ガス浄化システムの概念図。 排ガス浄化用触媒の使用方法を説明する制御フロー図。 還元処理の要否を判定する方法を説明するフロー図。 還元処理の内容を説明するフロー図。 還元処理を実行する温度と酸化温度との関係を示すグラフ。 実施例1における入ガス温の変化と還元処理のタイミングを示すグラフ。 還元処理の処理時間の長さと酸化率との関係を示すグラフ。 実施例2における入ガス温の変化と還元処理のタイミングを示すグラフ。 実施例3と比較例5の酸化率を示すグラフ。 実施例4と比較例6の酸化率を示すグラフ。 実施例5−7と比較例7−9の酸化率を示すグラフ。
次に、本発明の実施の形態について説明する。
図1は、内燃機関の排ガス浄化システムの概念図である。
本実施の形態における内燃機関の排ガス浄化システム1は、自動車に搭載されており、内燃機関であるエンジン2から排出される排ガスを浄化するものである。排ガス浄化システム1は、エンジン2と、排ガス浄化用触媒3と、入ガス温センサ4と、A/Fセンサ5と、ECU6を有している。
エンジン2は、リーンバーンエンジンやディーゼルエンジンを用いることができる。排ガス浄化用触媒3は、排気管7の途中位置に取り付けられている。排気管7のエンジン2と排ガス浄化用触媒3との間の位置には、排ガス浄化用触媒3に流入する排ガスの温度である入ガス温TINを測定するための入ガス温センサ4と、排ガス浄化用触媒3に流入する排ガスのA/F(空燃比)を測定するA/Fセンサ5が取り付けられている。
ECU6は、入ガス温センサ4やA/Fセンサ5の検出信号を用いて、エンジン2に吸入される吸気ガスの空燃比を制御する。空燃比は、例えば理論空燃比に対して酸素過剰のリーン側あるいは燃料過剰のリッチ側に制御される。なお、A/Fセンサ5の代わりにOセンサを用いてA/Fを認識してもよく、また、A/Fセンサ5を省略して吸入空気量と燃料噴射量からA/Fを算出してもよい。
排ガス浄化用触媒3は、三元触媒や酸化触媒など酸化機能を持つ触媒であり、CeO2を含む担体に、PGM(白金族元素)が坦持された構成を有している。PGMは、RhとPdとPtの少なくとも一つを含む。例えば、排ガス浄化用触媒3は、基材と、基材の表面に形成された触媒コート層とを備え、触媒コート層は、基材の表面に近い方を下層とし相対的に遠い方を上層とする上下層を有する積層構造に形成されている。触媒コート層は、貴金属触媒としてRhとPdとを備えており、担体として酸素吸蔵能を有するOSC材を備えている。Rhは、触媒コート層の上層に配置されており、Pdは、触媒コート層の上層と下層の双方に配置されている。上層および下層において、Pdの少なくとも一部はOSC材に坦持されている。
次に、排ガス浄化システム1の排ガス浄化用触媒3を使用した排ガス浄化方法について説明する。図2は、排ガス浄化用触媒の使用方法を説明する制御フロー図、図3は、還元処理の要否を判定する方法を説明するフロー図、図4は、還元処理の内容を説明するフロー図である。
本実施の形態における排ガス浄化方法では、入ガス温TINが還元処理の要否を判定する基準温度T3よりも高温の状態から温度が低下して、基準温度T3以下の予め設定された温度範囲に入った場合に、排ガス浄化用触媒3に対して所定時間だけ還元処理を行う。この還元処理を行うことによって、入ガス温TINが基準温度T3以下の温度状態における排ガス浄化用触媒3の酸化活性が向上し、低温活性化が図られる。そのため、例えば走行中の入ガス温TINの低下時に還元処理を行うことで、次に昇温されるときの活性を促進でき、少ないPGMでも高い浄化性能を得ることができる。
本方法では、まず、排ガス浄化用触媒3に流入する排ガスの入ガス温TINを測定し(S101)、入ガス温TINが下限温度T1よりも高い(TIN>T1)か否かを判定する(S102)。下限温度T1は、還元処理を実行した場合に還元の効果が得られる下限の温度として予め設定されている閾値である。入ガス温TINが、下限温度T1以下の場合(S102でNO)は、還元の効果(排ガス浄化用触媒3の低温活性化の効果)が得られないので還元処理を行わない。
一方、入ガス温TINが下限温度T1よりも高い場合(S102でYES)は、還元処理の要否を判定する処理を行う(S103)。S103の還元処理の要否判定では、図3の還元処理要否判定フローに示すように、入ガス温TINを確認し(S201)、入ガス温TINが基準温度T3よりも高温の状態となっているか(TIN>T3)否かを判断する(S202)。基準温度T3は、排ガス成分のCO、HCを十分に燃やして浄化することができる温度であり、本実施の形態では、排ガス浄化用触媒3の酸化活性率が50%以上となる温度として設定されている。
そして、入ガス温TINが基準温度T3よりも高い場合には(S202でYES)、還元処理必要フラグをON(F=1)に設定する(S203)。そして、入ガス温TINが基準温度T3以下の場合には(S202でNO)、還元処理必要フラグをONに設定せず、OFFのままとする。S203の処理は、排ガス浄化用触媒3に流入する入ガス温TINが基準温度T3よりも高温の状態となった場合に還元処理必要フラグをONに設定する工程に相当する。また、S201からS203の処理は、排ガス浄化用触媒3に流入する入ガス温TINが基準温度T3よりも高温の状態となった場合に還元処理必要フラグをONに設定するフラグON設定手段に相当する。
そして、図2の制御フローに戻り、還元処理必要フラグがONに設定されているか否かを判断し(S104)、ONに設定されている場合には、還元処理を実行する必要がある(S104でYES)と判断してS105以降に移行する。そして、入ガス温TINの低下を判定し(S105)、入ガス温TINが低下して上限温度T2(TIN<T2)よりも低い温度となっているか否かを判定する(S106)。上限温度T2は、還元処理を実行した場合に還元の効果が得られる上限の温度として予め設定されている還元温度の閾値である。S104からS106の処理は、還元処理必要フラグがONに設定されており、かつ、入ガス温TINが低下して基準温度T3以下の予め設定された温度範囲(T1<TIN<T2)に入っていること、という還元処理実行条件が成立しているか否かを判断する条件成立判断手段に相当する。
そして、入ガス温TINが上限温度(TIN<T2)よりも低い温度である(S106でYES)場合には、還元処理を実行する(S107)。すなわち、還元処理必要フラグがON(F=1)でかつ入ガス温TINが下限温度T1と上限温度T2の間に入っている場合に、還元処理が実行される。このS107の処理は、条件成立判断手段により還元処理実行条件が成立していると判断された場合に、エンジン2に供給される吸気の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に調整する還元処理を実行する還元処理実行手段に相当する。そして、S104からS107の処理は、還元処理必要フラグがONでかつ入ガス温TINが低下して基準温度T3以下の予め設定された温度範囲に入っている場合に、エンジン2に供給される吸気の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に調整する還元処理を実行する工程に相当する。
S107の還元処理では、空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に調整する処理が行われる。例えば、図4の還元処理制御フローに示すように、エンジン2の吸気量と目標A/Fから追加燃料量を設定する(S301)。そして、エンジン運転により吸気ガスをリッチ燃焼させる(S302)。そして、リッチ燃焼の継続時間tが予め設定された規定値tRichよりも長くなったか(t>tRich)否かを判定する(S303)。継続時間tが規定値tRichよりも長い場合には、リッチ燃焼の継続時間tは十分であるとして、還元処理必要フラグをOFF(F=0)に設定する(S304)。このS304の処理は、還元処理実行手段により還元処理が実行された場合に還元処理必要フラグをOFFに設定するフラグOFF設定手段に相当する。
上記した排ガス浄化用触媒3を使用した排ガス浄化方法では、排ガス浄化用触媒3に流入する排ガスの入ガス温TINが基準温度T3よりも高温の状態となった場合に還元処理必要フラグをON(F=1)に設定する工程と、還元処理必要フラグがON(F=1)でかつ入ガス温TINが基準温度T3よりも低温の予め設定された温度範囲(下限温度T1と上限温度T2の間)に入っている場合に、エンジン2に供給される吸気の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に調整する還元処理を実行する工程と、還元処理を実行した後に還元処理必要フラグをOFF(F=0)に設定する工程とを含む。
上記の排ガス浄化方法によれば、入ガス温TINが基準温度T3よりも低下した後に還元処理を行っておくことにより、還元処理を行っていない場合と比較して、入ガス温TINが基準温度T3以下の低温状態における酸化活性率を向上させることができ、低温活性化を図ることができる。
特に、近年は、エンジンの冷間始動時だけでなく、ハイブリッド自動車のモータ走行制御やアイドルストップ制御によりエンジンが停止して排ガス温度が低下する状況が増えてきている。また、環境保護を目的としたCO2排出量の削減の要請から、燃料量を減らして、排気熱によるエネルギーロスを少なくすることが行われており、排ガス温度のさらなる低温化が進んでいる。
このような課題に対して、本実施の形態の排ガス浄化システムによれば、排ガスの温度が低下した場合に、短時間の還元処理を入れることにより、酸化活性の低下を抑制し、次に昇温されるときの活性化を促進でき、少ないPGMでも高い浄化性能を得ることができる。
上記の排ガス浄化方法は、CeO2を含む担体にPGMを坦持した触媒に対して、所定の温度条件で還元処理を行うと、低温リーンでの酸化活性が向上する現象を活用したものである。
還元処理後に基準温度T3よりも高温の酸化雰囲気下で使用する(酸化処理する)と時間経過に伴い、還元処理による低温時の活性化向上効果は消失する。また、下限閾値T1以下で還元処理を実行しても低温時の活性化向上効果は得られない。したがって、本現象の原理は、PGMとCeO2との間で相互作用が生じ、PGMの状態に何らかの変化をもたらしたものと推定される。
また、600℃でA/F=25のガス条件を模擬した雰囲気下で酸化処理した場合や、Oが7%(残N)の雰囲気下で酸化処理した場合も、上記の還元処理による低温時の活性化向上効果が消失することを確認しており、高温で酸素過剰な状態であれば本効果が消失するものと考えられる。さらにその後に還元処理を行うことで、酸化前処理の違いによらず、同じ低温時活性化向上効果が得られることも確認している。
次に、本実施の形態の実験結果について説明する。
<実験1>
[実施例1]
300ccの蒸留水に9.85gのCeO2粉末を分散し、撹拌しながらPt量で0.3g分のジニトロジアンミンPt硝酸溶液を混合した。続けて撹拌しながら加熱し、水分がなくなるまで蒸発させ、得られた粉末を500℃で2時間、電気炉で焼成した。この粉末に9.85gのAl2O3粉末を乳鉢で混合し、Pt濃度が1.5wt.%となるPt/CeO2+Al2O3の粉末を得た。この粉末を圧縮成型し、0.5〜1.7mmのペレット触媒を調製した。
図6は、実施例1における入ガス温の変化と還元処理のタイミングを示すグラフである。リーンバーンエンジンをA/F=25で運転した時のガス条件を模擬した酸化雰囲気で600℃の酸化処理を行った後に降温する過程の200℃(T1(100℃)<TIN(200℃)<T2(400℃))で20秒間の還元処理(A/F=13.5のガス条件を模擬)を行い、100℃以下になってから50℃/分で400℃まで昇温した際の一酸化炭素(CO)とプロピレン(C3H6)の酸化活性を評価した。本実施例では、基準温度T3及び上限温度T2を400℃に設定し、下限温度T1を100℃に設定している。
評価はモデルガス評価によって行い、評価のガス組成は表1に示すガス組成を用いて、サンプル量は3gとして評価を行った。
表1は、還元雰囲気と酸化雰囲気のガス組成をそれぞれ示すものである。
Figure 0006604323
[比較例1]
実施例1の触媒を用いて600℃で酸化処理を行い、その後の降温過程で還元処理を行わず、100℃以下になってから実施例1と同様の評価を行った。
[比較例2]
実施例1の触媒を用い、600℃で酸化処理した後に降温する過程の100℃(下限温度T1)で20秒間の還元処理を行ってから実施例1と同様の評価を行った。
[比較例3]
実施例1の触媒を用い、600℃で酸化処理した後に降温する過程の400℃(上限温度T2)で20秒間の還元処理を行い、100℃以下になってから実施例1と同様の評価を行った。
図5は、還元処理を実行する温度と酸化温度との関係を示すグラフであり、表2に示す実験1の結果をプロットしたものである。
実施例1と比較例1〜3に加えて、その他、80、150、250、300、350、450℃で、それぞれ20秒還元処理を行った場合の活性についても実験を行った。図5及び表2には、これら全ての実験結果が載せてある。
Figure 0006604323
還元処理を実行していない比較例1では、活性度合いを示す50%酸化温度は一酸化炭素(CO)が257.8℃、プロピレン(C3H6)が287.1℃であった。100℃(下限温度T1)で還元処理を実行した比較例2では、一酸化炭素(CO)が252.2℃、プロピレン(C3H6)が282.7℃であった。400℃(上限温度T2)で還元処理を実行した比較例3では、一酸化炭素(CO)が252.8℃、プロピレン(C3H6)が287.3℃であった。
一方、200℃で還元処理を実行した実施例1では、同じ50%酸化温度は、一酸化炭素(CO)が179℃、プロピレン(C3H6)が231.7℃であった。したがって、実施例1は、比較例1〜3と比較して、触媒が酸化活性する温度が低くなっており、より低温で活性化していることがわかる。
そして、図5に示すように、還元処理を還元温度の範囲内(下限温度T1と上限温度T2の間)で行うことによって、下限温度T1以下で還元処理を行った場合、及び、上限温度T2以上で還元処理を行った場合よりも、より低い温度で排ガス浄化用触媒2が酸化活性していることがわかる。この排ガス浄化用触媒2は、100℃(下限温度T1)から400℃(上限温度T2)の間で還元処理を行った場合に、還元処理を行わない従来のものよりも明らかに酸化活性が向上した。
<実験2>
[実施例2]
300ccの蒸留水に19.7gのCeO2粉末を分散し、撹拌しながらPt量で0.3g分のジニトロジアンミンPt硝酸溶液を混合した。続けて撹拌しながら加熱し、水分がなくなるまで蒸発させ、得られた粉末を500℃で2時間、電気炉で焼成した。Pt濃度が1.5wt.%となるPt/CeO2の粉末を得た。この粉末を圧縮成型し、0.5〜1.7mmのペレット触媒を調製した。
図8は、実施例2における入ガス温の変化と還元処理のタイミングを示すグラフである。リーンバーンエンジンをA/F=25で運転した時のガス条件を模擬した酸化雰囲気で600℃の酸化処理をした後に300℃まで降温し、20秒間の還元処理を行った後の安定後の酸化活性を評価した。
評価はモデルガス評価によって行い、評価のガス組成は表3に示すガス組成を用いて、サンプル量は1gとして評価を行った。
表3は、還元雰囲気と酸化雰囲気のガス組成をそれぞれ示すものである。
Figure 0006604323
[比較例4]
実施例1の触媒を用いて600℃で酸化処理を行い、300℃降温後に還元処理を行わず酸化活性を評価した。その他に、それぞれ5、10、20、60秒の還元処理を行った場合の活性も実施した。図7及び表4には、すべての実験結果を載せてある。
Figure 0006604323
比較例4では、プロパン(C3H8)の酸化率が13.9%であるのに対し、実施例2では、プロパン(C3H8)の酸化率が20%となっている。したがって、還元処理を行っている実施例2は、還元処理を行っていない比較例4と比較して、プロパン(C3H8)の酸化率が増加しており、酸化活性が向上していることがわかる。
<実験3>
[実施例3]
300ccの蒸留水に19.7gのCeO2粉末を分散し、撹拌しながらPd量で0.3g分の硝酸Pd溶液を混合した。続けて撹拌しながら加熱し、水分がなくなるまで蒸発させ、得られた粉末を500℃で2時間、電気炉で焼成した。そして、Pd濃度が1.5wt.%となるPd/CeO2の粉末を得た。この粉末を圧縮成型し、0.5〜1.7mmのペレット触媒を調製した。
600℃で酸化処理した後に、300℃まで降温し、20秒間の還元処理を行った後の酸化活性を評価した。
[実施例4]
300ccの蒸留水に19.7gのCeO2粉末を分散し、撹拌しながらRh量で0.3g分の硝酸Rh溶液を混合した。続けて撹拌しながら加熱し、水分がなくなるまで蒸発させ、得られた粉末を500℃で2時間、電気炉で焼成し、Rh濃度が1.5wt.%となるRh/CeO2の粉末を得た。この粉末を圧縮成型し、0.5〜1.7mmのペレット触媒を調製した。
600℃で酸化処理した後に、300℃まで降温し、20秒間の還元処理を行った後の酸化活性を評価した。
[実施例5]
実施例2の触媒を用いて600℃で酸化処理した後に300℃まで降温し、20秒間の還元処理を行った後の酸化活性を評価した。
[実施例6]
300ccの蒸留水に19.4gのCeO2粉末を分散し、撹拌しながらPt量で0.6g分の硝酸Pt溶液を混合した。続けて撹拌しながら加熱し、水分がなくなるまで蒸発させ、得られた粉末を500℃で2時間、電気炉で焼成し、Pt濃度が3.0wt.%となるPt/CeO2の粉末を得た。この粉末を圧縮成型し、0.5〜1.7mmのペレット触媒を調製した。
600℃で酸化処理した後に、300℃まで降温し、20秒間の還元処理を行った後の酸化活性を評価した。
[実施例7]
300ccの蒸留水に19.0gのCeO2粉末を分散し、撹拌しながらRh量で1.0g分の硝酸Pt溶液を混合した。続けて撹拌しながら加熱し、水分がなくなるまで蒸発させ、得られた粉末を500℃2時間電気炉で焼成し、Pt濃度が5.0wt.%となるPt/CeO2の粉末を得た。この粉末を圧縮成型し、0.5〜1.7mmのペレット触媒を調製した。
600℃で酸化処理した後に、300℃まで降温し、20秒間の還元処理を行った後の酸化活性を評価した。
[比較例5]
実施例3の触媒を用いて600℃で酸化処理を行い、300℃に降温した後に還元処理を行わず酸化活性を評価した。
[比較例6]
実施例4の触媒を用いて600℃で酸化処理を行い、300℃に降温した後に還元処理を行わず酸化活性を評価した。
[比較例7]
実施例2の触媒を用いて600℃で酸化処理を行い、300℃に降温した後に還元処理を行わず酸化活性を評価した。
[比較例8]
実施例6の触媒を用いて600℃で酸化処理を行い、300℃に降温した後に還元処理を行わず酸化活性を評価した。
[比較例9]
実施例7の触媒を用いて600℃で酸化処理を行い、300℃に降温した後に還元処理を行わず酸化活性を評価した。
評価はモデルガス評価によって行い、評価のガス組成は表2に示すガス組成を用いてサンプル量は3gとして評価を行った。
図9は、実施例3と比較例5の酸化率を示すグラフであり、表5に示す実験結果をグラフ化したものである。
Figure 0006604323
実施例3と比較例5の違いは、還元処理を実行しているか否かである。実施例3では、プロパン(C3H8)の酸化率が6.42%であるのに対し、比較例5では、プロパン(C3H8)の酸化率が0.48%となっている。したがって、還元処理を実行している実施例3は、還元処理を実行していない比較例5と比較して、プロパン(C3H8)の酸化率が増加しており、酸化活性が向上していることがわかる。
図10は、実施例4と比較例6の酸化率を示すグラフであり、表6に示す実験結果をグラフ化したものである。
Figure 0006604323
実施例4と比較例6の違いは、還元処理を実行しているか否かである。実施例4では、プロパン(C3H8)の酸化率が38.74%であるのに対し、比較例6では、プロパン(C3H8)の酸化率が22.96%となっている。したがって、還元処理を実行している実施例4は、還元処理を実行していない比較例6と比較して、プロパン(C3H8)の酸化率が増加しており、酸化活性が向上していることがわかる。
図11は、実施例5−7と比較例7−9の酸化率を示すグラフであり、表7に示す実験結果をグラフ化したものである。
Figure 0006604323
実施例5と比較例7の違い、及び、実施例6と比較例8の違い、及び、実施例7と比較例9の違いは、還元処理を実行しているか否かである。実施例5では、プロパン(C3H8)の酸化率が20.09%であるのに対し、比較例7では、プロパン(C3H8)の酸化率が4.13%となっている。実施例6では、プロパン(C3H8)の酸化率が29.79%であるのに対し、比較例8では、プロパン(C3H8)の酸化率が9.55%となっている。実施例7では、プロパン(C3H8)の酸化率が43.12%であるのに対し、比較例9では、プロパン(C3H8)の酸化率が13.64%となっている。
したがって、還元処理を実行している実施例5、6、7は、還元処理を実行していない比較例7、8、9と比較して、プロパン(C3H8)の酸化率が増加しており、酸化活性が向上していることがわかる。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、前記の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の設計変更を行うことができるものである。例えば、上述の実験では、基準温度T3及び上限温度T2を同じ温度(400℃)に設定した場合を例に説明したが、基準温度T3を上限温度T2よりも高温に設定してもよい。
1 排ガス浄化システム
2 エンジン(内燃機関)
3 排ガス浄化用触媒
4 入ガス温センサ
5 A/Fセンサ
6 ECU
7 排気管

Claims (2)

  1. CeO2を含む担体に、RhとPdとPtの少なくとも一つが坦持された構成を有する排ガス浄化用触媒を用いた内燃機関の排ガス浄化システムであって、
    前記排ガス浄化用触媒に流入する排ガスの温度である入ガス温が基準温度よりも高温の状態となった場合に還元処理必要フラグをONに設定するフラグON設定手段と、
    該フラグON設定手段により前記還元処理必要フラグがONに設定されており、かつ、前記入ガス温が低下して前記基準温度以下の温度範囲である100℃以上400℃以下の温度範囲に入っていること、という還元処理実行条件が成立しているか否かを判断する条件成立判断手段と、
    該条件成立判断手段により前記還元処理実行条件が成立していると判断された場合に、前記内燃機関に供給される吸気の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に調整する還元処理を実行する還元処理実行手段と、
    該還元処理実行手段により前記還元処理が実行された場合に前記還元処理必要フラグをOFFに設定するフラグOFF設定手段と、
    を有することを特徴とする内燃機関の排ガス浄化システム。
  2. CeO2を含む担体に、RhとPdとPtの少なくとも一つが坦持された構成を有する排ガス浄化用触媒の使用方法であって、
    前記排ガス浄化用触媒に流入する排ガスの温度である入ガス温が基準温度よりも高温の状態となった場合に還元処理必要フラグをONに設定する工程と、
    前記還元処理必要フラグがONでかつ前記入ガス温が低下して前記基準温度以下の温度範囲である100℃以上400℃以下の温度範囲に入っている場合に、内燃機関に供給される吸気の空燃比を理論空燃比よりもリッチ側に調整する還元処理を実行する工程と、
    該還元処理を実行した後に前記還元処理必要フラグをOFFに設定する工程と、
    を含むことを特徴とする排ガス浄化用触媒の使用方法。
JP2016255862A 2016-12-28 2016-12-28 内燃機関の排ガス浄化システム及び排ガス浄化用触媒の使用方法 Expired - Fee Related JP6604323B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255862A JP6604323B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 内燃機関の排ガス浄化システム及び排ガス浄化用触媒の使用方法
BR102017027739-9A BR102017027739A2 (pt) 2016-12-28 2017-12-21 sistema de purificação de gás de exaustão de motor de combustão interna, método de utilização de catalisador de purificação de gás de exaustão e método de controle de razão de ar para combustível
US15/850,867 US10537852B2 (en) 2016-12-28 2017-12-21 Exhaust-gas-purifying system of internal combustion engine, method of using exhaust-gas-purifying catalyst and method of controlling air-fuel ratio
MYPI2017704960A MY186978A (en) 2016-12-28 2017-12-21 Exhaust-gas-purifying system of internal combustion engine, method of using exhaust-gas-purifying catalyst and method of controlling air-fuel ratio
EP17210168.5A EP3342996B1 (en) 2016-12-28 2017-12-22 Exhaust-gas-purifying system of internal combustion engine, method of using exhaust-gas-purifying catalyst and method of controlling air-fuel ratio
RU2017145294A RU2684866C1 (ru) 2016-12-28 2017-12-22 Система очистки выхлопных газов двигателя внутреннего сгорания и способ использования каталитического нейтрализатора выхлопных газов
CN201711436245.9A CN108252814B (zh) 2016-12-28 2017-12-26 内燃机的排气净化系统、排气净化用催化剂的使用方法和空燃比的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255862A JP6604323B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 内燃機関の排ガス浄化システム及び排ガス浄化用触媒の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018105292A JP2018105292A (ja) 2018-07-05
JP6604323B2 true JP6604323B2 (ja) 2019-11-13

Family

ID=60811876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255862A Expired - Fee Related JP6604323B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 内燃機関の排ガス浄化システム及び排ガス浄化用触媒の使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10537852B2 (ja)
EP (1) EP3342996B1 (ja)
JP (1) JP6604323B2 (ja)
CN (1) CN108252814B (ja)
BR (1) BR102017027739A2 (ja)
MY (1) MY186978A (ja)
RU (1) RU2684866C1 (ja)

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19813654A1 (de) * 1998-03-27 1999-09-30 Degussa Verfahren zum Betreiben einer Abgasreinigungsanlage enthaltend eine Schwefelfalle und einen Stickoxid-Speicherkatalysator
US7707821B1 (en) 1998-08-24 2010-05-04 Legare Joseph E Control methods for improved catalytic converter efficiency and diagnosis
DE60042991D1 (de) * 1999-07-09 2009-11-05 Nissan Motor Abgasreinigungskatalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
TWI290484B (en) * 2000-03-28 2007-12-01 Dmc2 Degussa Metals Catalysts Single layer high performance catalyst
JPWO2003069137A1 (ja) * 2002-02-12 2005-06-02 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2004245182A (ja) * 2003-02-17 2004-09-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP4417878B2 (ja) * 2005-05-16 2010-02-17 いすゞ自動車株式会社 排気ガス浄化方法及び排気ガス浄化システム
JP2007002802A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化システム
JP4730947B2 (ja) * 2005-07-22 2011-07-20 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化用触媒の再生方法
JP2009028593A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒のリフレッシュ方法
JP2009275631A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Toyota Motor Corp 車両の制御装置および制御方法
BRPI1011478B1 (pt) * 2009-03-04 2018-01-30 Nissan Motor Co.,Ltd “catalisador purificador de gás de exaustão e método para a fabricação do mesmo”
EP2447489B1 (en) * 2009-06-26 2014-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control system of internal combustion engine
JP5287884B2 (ja) * 2011-01-27 2013-09-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US9169758B2 (en) * 2011-04-13 2015-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection control system of an internal combustion engine
JP5862868B2 (ja) * 2011-11-18 2016-02-16 三菱自動車工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP5807782B2 (ja) 2011-12-28 2015-11-10 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
US9441566B2 (en) * 2013-03-29 2016-09-13 Honda Motor Co., Ltd. Exhaust emission purification control device for engine
KR20160039344A (ko) * 2014-10-01 2016-04-11 두산인프라코어 주식회사 산화촉매 성능 유지를 위한 엔진 제어 방법
JP6123822B2 (ja) * 2015-02-13 2017-05-10 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の劣化診断装置
DE102016003058A1 (de) 2016-03-11 2017-09-14 Daimler Ag Dieselverbrennungskraftmaschine mit einer Abgasnachbehandlungseinrichtung für einen Kraftwagen, sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen Dieselverbrennungskraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
CN108252814A (zh) 2018-07-06
EP3342996A1 (en) 2018-07-04
EP3342996B1 (en) 2019-11-20
MY186978A (en) 2021-08-26
BR102017027739A2 (pt) 2018-12-04
CN108252814B (zh) 2021-05-07
US20180178165A1 (en) 2018-06-28
JP2018105292A (ja) 2018-07-05
US10537852B2 (en) 2020-01-21
RU2684866C1 (ru) 2019-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337930B2 (ja) 排気浄化方法
JP5771634B2 (ja) 火花点火式内燃機関用の排気機構
JP5376048B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2020179348A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2020090895A (ja) 排気浄化装置および内燃機関システム
KR20180068164A (ko) 배기가스 정화장치 및 그 제어 방법
JP5867450B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6604323B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化システム及び排ガス浄化用触媒の使用方法
JP3985054B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
EP2676718B1 (en) Exhaust conversion apparatus for internal combustion engine
JP6248974B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8263009B2 (en) Exhaust gas purifying catalyst
JP5783423B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP5035670B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
JP2010196496A (ja) 排気浄化装置
JP6165200B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007177641A (ja) エンジンの制御装置
JP2016211484A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4224780B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2005169357A (ja) 排ガス浄化システム
JP5765573B2 (ja) 排ガス浄化触媒の劣化検出方法及び排ガス浄化装置
JP2006104966A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JPH06264728A (ja) エンジンの排気浄化装置
KR20180064868A (ko) 차량의 배기가스 정화 방법 및 그 정화 장치
JP2004121979A (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190930

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6604323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees