JP4412507B2 - 半導体回路 - Google Patents

半導体回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4412507B2
JP4412507B2 JP2007259664A JP2007259664A JP4412507B2 JP 4412507 B2 JP4412507 B2 JP 4412507B2 JP 2007259664 A JP2007259664 A JP 2007259664A JP 2007259664 A JP2007259664 A JP 2007259664A JP 4412507 B2 JP4412507 B2 JP 4412507B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
unit
input
load
differential signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007259664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009089311A (ja
Inventor
泰 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP2007259664A priority Critical patent/JP4412507B2/ja
Priority to US12/232,144 priority patent/US7768328B2/en
Priority to TW097135471A priority patent/TWI385922B/zh
Priority to KR1020080094605A priority patent/KR100996386B1/ko
Priority to EP08017216A priority patent/EP2045924A1/en
Priority to CN200810161948XA priority patent/CN101404481B/zh
Publication of JP2009089311A publication Critical patent/JP2009089311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412507B2 publication Critical patent/JP4412507B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/353Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of field-effect transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/356Bistable circuits
    • H03K3/356104Bistable circuits using complementary field-effect transistors
    • H03K3/356113Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/35613Bistable circuits using complementary field-effect transistors using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/288Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit
    • H03K3/2885Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable using additional transistors in the input circuit the input circuit having a differential configuration

Description

本発明は、半導体回路に関し、特に、出力する差動信号のデューティ比の劣化を補正する半導体回路に関する。
近年、高速な信号の伝送方式としてCML(Current Mode Logic)が注目されている。CMLでは、信号の伝達に差動信号伝送方式を用いる。また、CMLは小振幅の信号レベル(以下、CMLレベル)が用いられ、信号が伝達される内部回路では、電源電圧から接地電圧までの大振幅の信号レベル(以下、CMOSレベル)が用いられる。
ここで、図18に、CMLレベルなどの小信号の差動クロック信号を入力し、CMOSレベルなどの大振幅の差動クロック信号に変換し、分配する回路1800の概略図を示す。図18のように、まず複数段の差動アンプ1801と1802により、CMLレベルの小信号の差動クロック信号IT及びIBを増幅し、CMOSレベルに変換された差動クロック信号OT及びOBを出力する。以下、本明細書においては、差動クロック信号IT及びIB、OT及びOBをIT/IB、OT/OBと表す。また、他の差動信号においても同じとする。
図18の差動アンプ1801と1802には、特許文献1で記載されている回路を用いている。このような回路には、例えば図19に示すような差動アンプ1900がある。差動アンプ1900は、NMOSトランジスタN1901a及びN1901bと、NMOSトランジスタN1902a及びN1902bと、PMOSトランジスタP1903a及びP1903bからなる。図19に示すような差動アンプ1900では、入力される差動信号IT/IBが異なるオフセットを有する場合、そのオフセット成分も増幅され、デューティ比の劣化が大きくなってしまう問題を有する。
ここで、図20に示すように、このデューティ比の劣化に対する対策として、特許文献2で開示された差動アンプ2000がある。差動アンプ2000は、差動アンプ1900にPMOSトランジスタP2001a及びP2001b、NMOSトランジスタN2002a及びN2002b、トランスファゲート2003を更に付加して構成されている。
差動アンプ2000の周波数特性を図21の実線に示す。点線は差動アンプ1900の周波数特性である。図21の周波数特性からわかるように、差動アンプ2000は、低周波成分の振幅を抑制し、所定の高周波成分の振幅を増幅させる。このような差動アンプ2000に、図22に示すような、入力差動信号IT/IBを入力する場合を考える。
図22に示す入力差動信号IT/IBはそれぞれが振幅Yを有し、オフセット電圧の差はX1となっている。この場合、入力差動信号IT/IBの両振幅が同じY1であったとしても、差動信号のデューティ比は、例えば60:40となり、対称性が保てなくなる。ここで、このような入力差動信号IT/IBを差動アンプ2000に入力すると、差動アンプ2000は、低周波成分の振幅を抑制し、所定の高周波成分の振幅を増幅させるため、入力差動信号IT/IBのそれぞれのオフセット電圧成分を抑制し、振幅Y1を有する信号成分の振幅を増幅する。よって、図23に示すように、差動アンプ2000は、振幅Y2を有し、オフセット電圧の差がX2である出力差動信号OT/OBを出力する。この出力差動信号OT/OBは、デューティ比の劣化が改善されており、デューティ比が略50:50となっている。
特公平7−16158 特開2007−60069 特開平11−274902
しかしながら、差動アンプ2000によるデューティ比の劣化の補正効果は、差動アンプ2000の入力端子IT、IBに入力される入力差動信号IT/IBに対してのみ有効である。つまり、差動アンプ2000自身を構成するトランジスタの相対的な製造バラツキや、配線の寄生容量、寄生抵抗等のアンバランスによる、出力の差動クロック信号のデューティ比の劣化を防止することができない。また、この差動アンプ2000以降の回路を構成するトランジスタの相対的なバラツキ等により引き起こされる差動信号のデューティ比の劣化に対する補正の効果も得られない。
また、特許文献3に、差動レシーバの差動出力へローパスフィルタを接続し、そのローパスフィルタの出力の差分を増幅して、前記差動レシーバの入力に帰還させデューティを補正する技術が開示されている。しかし、この技術では、補正用差動アンプを構成するトランジスタ等の素子にバラツキがあった場合、入力オフセットは補償できず、出力される差動信号のデューティ比が劣化してしまう問題がある。
本発明にかかる半導体回路によれば、入力差動信号が入力される差動入力部と、前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部とを有するものである。
本発明にかかる半導体回路によれば、ローパスフィルタから抽出された差動信号出力端子からのオフセットの直流電圧成分を、入力差動信号を入力する差動入力部にフィードバックする。このフィードバックされた直流電圧成分により、負荷抵抗部の抵抗値を負荷調整部が調整するようフィードバックループが構成される。よって、これらフィードバックループを構成する回路により、差動信号出力端子から出力される差動信号のデューティ比の劣化が補正される。
本発明によれば、入力差動信号のデューティ比の劣化、および従来の差動アンプではできなかった自身の回路を構成するトランジスタのバラツキにより生じるデューティ比の劣化を、簡単な回路構成で補正することができる。
<発明の実施の形態1>
以下、本発明を適用した具体的な実施の形態1について、図面を参照しながら詳細に説明する。この実施の形態1は、本発明を、小振幅差動クロック信号を増幅し大振幅の差動クロック信号に変換する半導体回路100に適用したものである。
図1に本実施の形態1にかかる半導体回路100の構成の概略の一例を示す。半導体回路100は、入力差動信号IT/IBを入力し増幅した差動信号PB/PTを出力する差動アンプ110と、前記差動信号PB/PTを入力し増幅した差動信号QT/QBを出力する差動アンプ120と、差動信号QT/QBを反転させ差動信号OB/OTを出力するCMOSインバータ130a、130bと、差動信号OB/OTを入力し、その直流成分である電圧信号RB/RTを差動アンプ110へ出力するローパスフィルタ140を有する。
ここで図2に、図1で示した半導体回路100の回路構成を詳細に示す。差動アンプ110は、差動入力部111と、負荷抵抗部112と、負荷調整部113と、差動信号出力端子114a、114bとを有する。
差動入力部111は、入力差動信号IT/IBをゲート入力とし、ドレインがノードA1、A2に接続されるNMOSトランジスタN111a、N111bを有する。負荷調整部113は、ローパスフィルタ140からの直流成分の電圧信号RB/RTをゲート入力とし、ドレインがNMOSトランジスタN111a、N111bのソース、ソースが接地端子と接続されるNMOSトランジスタN112a、N112bを有する。
負荷抵抗部112は、所定の電圧をゲート入力とし、ドレインが差動信号出力端子114a、114b、ソースがノードA1、A2に接続されるNMOSトランジスタN113a、N113bを有する。さらに、負荷抵抗部112は、ノードA1、A2の電位をゲート入力とし、ソースが電源電圧端子、ドレインが差動信号出力端子114a、114bに接続されるPMOSトランジスタP114a、P114bを有する。差動信号出力端子114a、114bは、差動入力部111のトランジスタN111a、N111bに入力差動信号IT/IBに応じて流れる電流により負荷抵抗部112が生成する電圧を差動信号PB/PTとして差動アンプ120へ出力する。
差動アンプ120は、差動入力部121と、負荷抵抗部122と、差動信号出力端子123a、123bとを有する。差動アンプ120は、入力される差動信号を増幅して出力する差動バッファとして機能する。
差動入力部121は、差動アンプ110から出力された差動信号PB/PTをゲート入力とし、ソースが接地端子、ドレインがノードB1、B2に接続されるNMOSトランジスタN121a、N121bを有する。負荷抵抗部122は、所定の電圧をゲート入力とし、ドレインが差動信号出力端子123a、123b、ソースがノードB1、B2に接続されるNMOSトランジスタN122a、N122bを有する。さらに、負荷抵抗部122は、ノードB1、B2の電位をゲート入力とし、ソースが電源電圧端子、ドレインが差動信号出力端子123a、123bに接続されるPMOSトランジスタP123a、P123bを有する。差動信号出力端子123a、123bは、差動入力部121のトランジスタN121a、N121bに差動信号PB/PTに応じて流れる電流により負荷抵抗部122が生成する電圧を差動信号QT/QBとしてCMOSインバータ130a、130bへ出力する。図2では、従来技術の差動アンプ1900と同様の回路構成となっているが、別の回路構成により実現してもかまわない。
CMOSインバータ130a、130bは、差動信号QT/QBをバッファリングし、反転させ差動信号OB/OTとしてノードC1、C2へ出力する。
ローパスフィルタ140は、抵抗部としてのトランスファゲート141a、141bと、容量部としてのゲート容量部142を構成するPMOSトランジスタP142a、P142bを有する。トランスファゲート141a、141bは、CMOSインバータ130a、130bの出力端子が接続されるノードC1、C2とノードD1、D2との間に接続される。ゲート容量部142を構成するPMOSトランジスタP142aは、ゲートをノードD2に、ソースとドレインをノードD1に接続される。また同様にゲート容量部142を構成するPMOSトランジスタP142bは、ゲートをノードD1に、ソースとドレインをノードD2に接続される。
ここで、トランスファゲート141a、141bは、ローパスフィルタ140の抵抗素子として利用される。PMOSトランジスタP142a、P142bは、そのトランジスタのゲート容量をローパスフィルタ140の容量素子として利用される。つまり、トランスファゲート141a、141bの抵抗値と、PMOSトランジスタP142a、P142bのゲート容量により、RCローパスフィルタを形成する。よって、ローパスフィルタ140は、半導体回路100の出力信号である差動信号OB/OTから抽出した直流成分の電圧を信号RB/RTとして出力することができる。
以下、図3に示す、図2の回路の波形図を基に、動作について説明する。図3に示す入力差動信号IT/IBは、差動信号間にオフセットを付加、即ち信号IBに所定のオフセット電圧を重畳し、デューティ比を劣化させた小振幅の正弦波である。半導体回路100の1段目の差動アンプである差動アンプ110に入力された入力差動信号IT/IBは、差動アンプ110により増幅されて差動信号PB/PTとなる。
さらに、2段目の差動アンプである差動アンプ120に入力された前記差動信号PB/PTは、差動アンプ120により増幅されて差動信号QT/QBとなる。さらに、3段目のCMOSインバータ130a、130bにより差動信号QT/QBは、CMOSレベルの差動信号OB/OTとなり、半導体回路100の最終的に出力される差動信号となる。
さらに、差動信号OB/OTは、ローパスフィルタ140により、直流電圧成分を抽出され、直流電圧である信号RB/RTを出力する。ここで、差動信号OB/OTにデューティ比の劣化があると、そのデューティ比の劣化の量に応じて、直流電圧である信号RB/RTの電位が上下する。
例えば、図3に示した入力差動信号IT/IBは、上述したように信号IBにオフセットを付加されデューティ比が劣化している。このため、差動信号OB/OTもデューティ比の劣化した信号となっている。このことから、図3に示すように、ローパスフィルタ140からの出力である信号RTの方が信号RBよりも低い電位が出力される。この信号RB/RTが、半導体回路100の1段目の差動アンプである差動アンプ110の負荷調整部113にフィードバックされる。そして、負荷調整部113は、差動入力部111の入力のオフセットを信号RB/RTにより調整する。この調整により、信号IBの入力のオフセットを減少させ、信号IBに付加されたオフセットによるデューティ比の劣化を減少させる。よって、差動アンプ110の出力信号である差動信号PB/PTのデューティ比の劣化が補正される。
この補正された差動信号PB/PTは、2段目の差動アンプ120に入力され、差動信号QT/QBとして出力される。さらに、差動信号QT/QBはCMOSインバータ130a、130bに入力され、差動信号OB/OTとして出力される。このことから、半導体回路100の最終的な出力であるCMOSインバータ130a、130bからの差動信号OB/OTのデューティ比の劣化も補正される。
ここで上述のように、これら補正の効果は、半導体回路100の最終的な出力である差動信号OB/OTに応じた信号RB/RTを、1段目の差動アンプ110にフィードバックする構成となっているため、入力差動信号IT/IBにおけるデューティ比の劣化に対してだけでなく、差動アンプ110、120やCMOSインバータ130a、130bを構成するトランジスタの相対バラツキにより生じたデューティ比の劣化に対しても有効に作用する。例えば、デューティ比の劣化がない入力差動信号IT/IBが入力されるが、差動アンプ110及び差動アンプ120を構成するトランジスタの相対バラツキにより、差動信号OB/OTのデューティ比の劣化が生じた場合を考える。このときの差動信号OB/OTからローパスフィルタ140が抽出する信号RB/RTは、差動アンプ110と差動アンプ120から生じたオフセットに応じて上下する。よって、差動アンプ110にフィードバックされる信号RB/RTは、負荷調整部113に対し、このオフセットを削減するよう差動入力部111の入力のオフセットを制御する。
以上のように、本発明にかかる実施の形態1の半導体回路100は、この回路の最終の出力として差動信号OB/OTを出力する。また、差動信号OB/OTは、ローパスフィルタ140に入力され、直流の電圧成分である信号RB/RTを抽出する。半導体回路100は、この信号RB/RTを回路の1段目の差動アンプにフィードバックさせ、入力のオフセットを調整し、最終の出力信号の差動信号OB/OTのデューティ比の劣化を補正する。このことは、半導体回路100に入力される入力差動信号IT/IBのデューティ比の劣化だけでなく、本半導体回路100を構成するトランジスタの相対バラツキにより引き起こされるデューティ比の劣化を含め、半導体回路100は補正することができる。よって、入力差動信号に対するデューティ比の劣化にしか補正効果のない従来技術に比べ、半導体回路100は出力信号に対するデューティ比の劣化の補正効果の強化が行える。また、本実施の形態1で追加される回路は、ローパスフィルタ140及び負荷調整部113だけであり、回路規模の増加は少ない。さらに、ローパスフィルタ140及び負荷調整部113による消費電力の増加が殆ど無い等の利点も有する。
次に、本実施の形態1の変形例として、ローパスフィルタ140の別の構成を図4、図5、図6に示す。図4に示すように、ゲート容量部142を構成するPMOSトランジスタP143a、P143bのソース及びドレインを接地端子に接続してもよい。また、図5に示すように、PMOSトランジスタのゲート容量部142の代わりに容量素子C144を用いてもよい。また、図6に示すように、トランスファゲート141a、141bの代わりに、抵抗素子R145a、R145bを用いてもよい。ゲート容量部を構成するPMOSトランジスタをNMOSトランジスタに置き換えてもかまわない。また、例えば、トランスファゲート141a、141bの代わりに抵抗素子R145a、R145b、ゲート容量部142の代わりに容量素子C144を用いるように、上述した構成例を複数同時に用いてもかまわない。
更に、本実施の形態1の他の変形例として、1段目の差動アンプ110を図7から図17に示すような構成にしてもよい。図2では、負荷調整部113が差動入力部111と負荷抵抗部112に対して直列に接続されているが、図7に示すように、負荷調整部113が差動入力部111と負荷抵抗部112に対して並列に接続されていてもよい。つまり、負荷調整部113を構成するNMOSトランジスタN112a、N112bが、差動信号出力端子114a、114bと接地端子間に接続される。この図7の回路構成では、図2の回路構成と同様の動作とデューティ補正作用を有する。しかし、図2の回路構成と比較してトランジスタの縦積み段数が少ないため、消費電流が増加する短所を有するが、低電源電圧でも動作させる可能な長所を有する。図8では、ノードA1、A2と接地端子間に負荷調整部113を接続している。図9では、トランジスタN113a、N113bを負荷調整部113のトランジスタN112a、N112bで置き換えている。図10では、負荷調整部113をPMOSトランジスタP112a、P112bで構成し、PMOSトランジスタP112a、P112bを電源電圧端子とトランジスタP114a、P114b間に接続している。図11では、図10の回路と同様負荷調整部113をPMOSトランジスタP112a、P112bで構成し、PMOSトランジスタP112a、P112bを差動信号出力端子114a、114bと電源電圧端子間に接続している。
図12では、負荷抵抗部112を、ゲートが差動信号出力端子114a、114bと接続されたPMOSトランジスタP114a、P114bで構成し、その負荷抵抗部112が差動入力部111と負荷調整部113に対し直列に接続されている。図13では、負荷抵抗部112と差動入力部111は図12の回路構成と同様であるが、負荷調整部113のNMOSトランジスタN112a、N112bが差動信号出力端子114a、114bと接地端子間に接続されている。図14では、負荷抵抗部112と差動入力部111は図12の回路構成と同様であるが、負荷調整部113をPMOSトランジスタP112a、P112bで構成し、そのPMOSトランジスタP112a、P112bが電源電圧端子と負荷抵抗部112間に接続されている。図15では、負荷抵抗部112と差動入力部111は図12の回路構成と同様であるが、負荷調整部113をPMOSトランジスタP112a、P112bで構成し、そのPMOSトランジスタP112a、P112bが差動信号出力端子114a、114bと電源電圧端子間に接続されている。
また、本実施の形態1の更に他の変形例として、図16に示すように、図9と図10の回路を組み合わせた構成とし、負荷調整部を113a、113bのように複数用いてもよい。
また、差動アンプ110が1対の入力差動信号を入力するだけでなく、複数の差動信号を入力するものであってもよい。例えば、図17に示すように、2対の入力差動信号I1T/I1BとI2T/I2Bを入力し、制御信号S1/S2により前記2つの入力差動信号の一方をセレクトするよう制御される回路構成であってもよい。
なお、本発明は上記実施の形態に限られたものでなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、図2に示したような差動アンプ110に差動アンプ120、CMOSインバータ130a、130bが接続された3段構成ではなく、差動アンプ110の1段のみ、もしくは差動アンプ110に接続される差動アンプ120のような差動バッファを複数接続し、奇数の多段構成になるようにしてもよい。このような多段構成にすると、入力差動信号が更に小振幅である場合や更に大きな出力負荷を駆動する場合に対応することができる。また、回路を構成するトランジスタの導電型を逆になるよう構成してもよい。
実施の形態1にかかる半導体回路の概略の構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の詳細な回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の動作波形を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路のローパスフィルタの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路のローパスフィルタの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路のローパスフィルタの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の差動アンプの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の差動アンプの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の差動アンプの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の差動アンプの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の差動アンプの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の差動アンプの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の差動アンプの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の差動アンプの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の差動アンプの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の差動アンプの別の回路構成を示す図である。 実施の形態1にかかる半導体回路の差動アンプの別の回路構成を示す図である。 従来技術にかかる半導体回路の概略の構成を示す図である。 従来技術にかかる半導体回路の詳細な回路構成を示す図である。 従来技術にかかる半導体回路の差動アンプの回路構成を示す図である。 従来技術にかかる半導体回路の差動アンプの回路構成を示す図である。 従来技術にかかる半導体回路に入力される差動信号を示す図である。 従来技術にかかる半導体回路から出力される差動信号を示す図である。
符号の説明
100 半導体回路
110、120 差動アンプ
130a、130b CMOSインバータ
140 ローパスフィルタ
111、121 差動入力部
112、122 負荷抵抗部
113 負荷調整部
141a、141b トランスファゲート
142 容量部
NMOSトランジスタ N111a、N111b、N112a、N112b、N113a、N113b、N121a、N121b、N122a、N122b
PMOSトランジスタ P114a、P114b、P123a、P123b、P142a、P142b

Claims (20)

  1. 入力差動信号が入力される差動入力部と、
    前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、
    前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、
    前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部と、を備え、
    前記負荷調整部は接地端子と接続され、
    前記負荷抵抗部は電源電圧端子と接続され、
    前記差動入力部は前記負荷抵抗部と前記負荷調整部の間に接続される
    半導体回路。
  2. 入力差動信号が入力される差動入力部と、
    前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、
    前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、
    前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部と、を備え、
    前記負荷調整部は電源電圧端子と接続され、
    前記差動入力部は接地端子と接続され、
    前記負荷抵抗部は前記負荷調整部と前記差動入力部の間に接続される
    半導体回路。
  3. 入力差動信号が入力される差動入力部と、
    前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、
    前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、
    前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部と、を備え、
    前記負荷抵抗部は電源電圧端子と接続され、
    前記差動入力部は接地端子と接続され、
    前記負荷調整部は前記差動入力部と接地端子に対し並列に接続される
    記載の半導体回路。
  4. 入力差動信号が入力される差動入力部と、
    前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、
    前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、
    前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部と、を備え、
    前記差動負荷抵抗部は電源電圧端子と接続され、
    前記差動入力部は接地端子と接続され、
    前記負荷調整部は前記負荷抵抗部と電源電圧端子に対し並列に接続される
    半導体回路。
  5. 入力差動信号が入力される差動入力部と、
    前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、
    前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、
    前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部と、を備え、
    前記負荷調整部は前記差動信号出力端子と接地端子間に接続される
    半導体回路。
  6. 入力差動信号が入力される差動入力部と、
    前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、
    前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、
    前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部と、を備え、
    前記負荷調整部は前記差動信号出力端子と電源電圧端子間に接続される
    半導体回路。
  7. 入力差動信号が入力される差動入力部と、
    前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、
    前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、
    前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部と、を備え、
    前記差動入力部は、
    前記入力差動信号の一方がゲートに入力される第1のトランジスタと、
    前記入力差動信号の他方がゲートに入力される第2のトランジスタと、有し、
    前記負荷抵抗部は、
    前記第1のトランジスタのドレインと接続される第1のノードと前記差動出力端子の一方との間に接続される第3のトランジスタと、
    前記第2のトランジスタのドレインと接続される第2のノードと前記差動出力端子の他方との間に接続される第4のトランジスタと、
    ドレインが前記差動出力端子の一方と接続し、ゲートが前記第2のノードと接続される第5のトランジスタと、
    ドレインが前記差動出力端子の他方と接続し、ゲートが前記第1のノードと接続される第6のトランジスタと、を有する
    半導体回路。
  8. 入力差動信号が入力される差動入力部と、
    前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、
    前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、
    前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部と、を備え、
    前記負荷抵抗部は、
    ドレインが前記差動出力端子の一方と接続し、ゲートが前記差動出力端子の他方と接続される第1のトランジスタと、
    ドレインが前記差動出力端子の他方と接続し、ゲートが前記差動出力端子の一方と接続される第2のトランジスタと、を備える
    半導体回路。
  9. 前記負荷調整部は接地端子と接続され、
    前記負荷抵抗部は電源電圧端子と接続され、
    前記差動入力部は前記負荷抵抗部と前記負荷調整部の間に接続される
    請求項7または請求項8に記載の半導体回路。
  10. 前記負荷調整部は電源電圧端子と接続され、
    前記差動入力部は接地端子と接続され、
    前記負荷抵抗部は前記負荷調整部と前記差動入力部の間に接続される
    請求項7または請求項8に記載の半導体回路。
  11. 前記負荷抵抗部は電源電圧端子と接続され、
    前記差動入力部は接地端子と接続され、
    前記負荷調整部は前記差動入力部と接地端子に対し並列に接続される
    請求項7または請求項8に記載の半導体回路。
  12. 前記差動負荷抵抗部は電源電圧端子と接続され、
    前記差動入力部は接地端子と接続され、
    前記負荷調整部は前記負荷抵抗部と電源電圧端子に対し並列に接続される
    請求項7または請求項8に記載の半導体回路。
  13. 前記負荷調整部は前記差動信号出力端子と接地端子間に接続される
    請求項7または請求項8に記載の半導体回路。
  14. 前記負荷調整部は前記差動信号出力端子と電源電圧端子間に接続される
    請求項7または請求項8に記載の半導体回路。
  15. 前記差動信号出力端子と前記ローパスフィルタ間に差動バッファが複数段接続される
    請求項7〜請求項14のいずれか1項に記載の半導体回路。
  16. 入力差動信号が入力される差動入力部と、
    前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、
    前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、
    前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部と、を備え、
    前記差動入力部は、
    前記入力差動信号の一方がゲートに入力される第1のトランジスタと、
    前記入力差動信号の他方がゲートに入力される第2のトランジスタと、
    を有し、
    前記負荷抵抗部は、
    前記第1のトランジスタのドレインと接続される第1のノードと前記差動出力端子の一方との間、及び、前記第2のトランジスタのドレインと接続される第2のノードと前記差動出力端子の他方との間に前記負荷調整部が接続され、
    ゲートが前記第2のノードに、ドレインが前記差動出力端子の一方に接続される第3のトランジスタと、
    ゲートが前記第1のノードに、ドレインが前記差動出力端子の他方に接続される第4のトランジスタと、
    を有する
    半導体回路。
  17. 前記差動入力部は前記負荷抵抗部と接地端子との間に接続される
    請求項16に記載の半導体回路。
  18. 前記差動信号出力端子と前記ローパスフィルタ間に差動バッファが複数段接続される
    請求項16または請求項17に記載の半導体回路。
  19. 入力差動信号が入力される差動入力部と、
    前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、
    前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、
    前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部と、を備え、
    前記ローパスフィルタは、抵抗部及び容量部を備え、
    前記抵抗部は、第1のトランスファゲート及び第2のトランスファゲートからなり、また、前記容量部は、第1のトランジスタのゲート容量と第2のトランジスタのゲート容量からなり、
    前記第1のトランスファゲートの一方の端子は、前記差動信号出力端子から出力される差動信号のうち一方の差動信号が入力され、他方の端子は、第1のノードと接続され、
    前記第2のトランスファゲートの一方の端子は、前記差動信号出力端子から出力される差動信号のうち他方の差動信号が入力され、他方の端子は、第2のノードと接続され、
    前記第1のトランジスタのドレインおよびソースは、前記第1のノードと接続され、ゲートは前記第2のノードと接続され、
    前記第2のトランジスタのドレインおよびソースは、前記第2のノードと接続され、ゲートは前記第1のノードと接続される
    半導体回路。
  20. 入力差動信号が入力される差動入力部と、
    前記差動入力部が出力する電流に応じて、電圧を出力する負荷抵抗部と、
    前記負荷抵抗部からの出力電圧に応じた差動信号を出力する差動信号出力端子と、
    前記差動信号出力端子から出力された信号の直流成分を抽出するローパスフィルタと、
    前記ローパスフィルタが抽出した信号の直流成分をフィードバックして前記負荷抵抗部の抵抗値を調節する負荷調整部と、を備え、
    前記ローパスフィルタは、抵抗部及び容量部を備え、
    前記抵抗部は、第1のトランスファゲート及び第2のトランスファゲートからなり、また、前記容量部は、第1のトランジスタのゲート容量と第2のトランジスタのゲート容量からなり、
    前記第1のトランスファゲートの一方の端子は、前記差動信号出力端子から出力される差動信号のうち一方の差動信号が入力され、他方の端子は、第1のノードと接続され、
    前記第2のトランスファゲートの一方の端子は、前記差動信号出力端子から出力される差動信号のうち他方の差動信号が入力され、他方の端子は、第2のノードと接続され、
    前記第1のトランジスタのドレインおよびソースは、接地端子と接続され、ゲートは前記第1のノードと接続され、
    前記第2のトランジスタのドレインおよびソースは、接地端子と接続され、ゲートは前記第2のノードと接続される
    半導体回路。
JP2007259664A 2007-10-03 2007-10-03 半導体回路 Expired - Fee Related JP4412507B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259664A JP4412507B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 半導体回路
US12/232,144 US7768328B2 (en) 2007-10-03 2008-09-11 Semiconductor circuit
TW097135471A TWI385922B (zh) 2007-10-03 2008-09-16 半導體電路
KR1020080094605A KR100996386B1 (ko) 2007-10-03 2008-09-26 반도체 회로
EP08017216A EP2045924A1 (en) 2007-10-03 2008-09-30 Semiconductor circuit
CN200810161948XA CN101404481B (zh) 2007-10-03 2008-10-06 半导体电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007259664A JP4412507B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 半導体回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009089311A JP2009089311A (ja) 2009-04-23
JP4412507B2 true JP4412507B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=40148628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007259664A Expired - Fee Related JP4412507B2 (ja) 2007-10-03 2007-10-03 半導体回路

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7768328B2 (ja)
EP (1) EP2045924A1 (ja)
JP (1) JP4412507B2 (ja)
KR (1) KR100996386B1 (ja)
CN (1) CN101404481B (ja)
TW (1) TWI385922B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100954111B1 (ko) * 2008-06-05 2010-04-23 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리장치
US7928765B2 (en) * 2009-03-30 2011-04-19 Lsi Corporation Tuning high-side and low-side CMOS data-paths in CML-to-CMOS signal converter
CN102835027B (zh) * 2010-02-12 2016-05-25 斯佩罗设备有限公司 宽带模拟射频元件
KR101103070B1 (ko) 2010-04-30 2012-01-06 주식회사 하이닉스반도체 클럭 신호 듀티 보정 회로
US8482352B2 (en) * 2010-06-30 2013-07-09 International Business Machines Corporation Differential amplifier stage with integrated offset cancellation circuit
US8183921B1 (en) * 2010-11-24 2012-05-22 Altera Corporation Offset cancellation for continuous-time circuits
KR101931408B1 (ko) * 2012-08-01 2018-12-20 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 레벨 시프트 회로, 반도체 장치
CN104662799A (zh) 2012-09-05 2015-05-27 纽兰斯公司 双二阶校准
US9379709B2 (en) * 2014-06-30 2016-06-28 Finisar Corporation Signal conversion

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716158B2 (ja) * 1988-05-13 1995-02-22 日本電気株式会社 出力回路およびそれを用いた論理回路
JPH07114349B2 (ja) * 1988-12-28 1995-12-06 株式会社東芝 デューティ制御回路装置
JPH06260920A (ja) 1993-03-04 1994-09-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 論理回路
NL9300913A (nl) 1993-05-27 1994-12-16 Sara Lee De Nv Werkwijze en inrichting voor het bereiden van een drank.
JP2834000B2 (ja) * 1994-06-29 1998-12-09 日本電気株式会社 中間周波増幅回路
US5471665A (en) * 1994-10-18 1995-11-28 Motorola, Inc. Differential DC offset compensation circuit
US5631603A (en) * 1995-09-29 1997-05-20 Rockwell International Corporation Offset cancellation for differential amplifiers
US5990716A (en) * 1996-06-27 1999-11-23 Lsi Logic Corporation Method and system for recovering digital data from a transmitted balanced signal
JPH11274902A (ja) 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd 波形成形回路
US6188280B1 (en) * 1998-08-27 2001-02-13 Maxim Integrated Products Differential amplifier with gain linearization through transconductance compensation
TW516265B (en) * 2000-12-30 2003-01-01 Silicon Integrated Sys Corp DC offset canceling circuit used for variable gain amplifier
JP2003179447A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Nec Electronics Corp 可変利得回路
DK1491014T3 (da) * 2002-03-15 2009-02-02 Gennum Corp System og fremgangsmåde til kompensering af linietab over et digitalt visuelt interface (DVI) link
JP3935777B2 (ja) 2002-05-28 2007-06-27 富士通株式会社 出力回路装置
US7132882B2 (en) * 2002-07-19 2006-11-07 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Amplifier having multiple offset-compensation paths and related systems and methods
JP2004343277A (ja) 2003-05-14 2004-12-02 Mitsubishi Electric Corp 入力バッファ回路
JP2005026760A (ja) 2003-06-30 2005-01-27 Fujitsu Ltd タイミング信号発生回路および信号受信回路
JP4057990B2 (ja) * 2003-10-23 2008-03-05 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置
JP3805769B2 (ja) 2003-12-17 2006-08-09 株式会社東芝 差動対回路及び演算増幅回路
US7532065B2 (en) * 2005-07-12 2009-05-12 Agere Systems Inc. Analog amplifier having DC offset cancellation circuit and method of offset cancellation for analog amplifiers
JP4707099B2 (ja) 2005-08-23 2011-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 差動出力回路
US20070159224A1 (en) * 2005-12-21 2007-07-12 Amar Dwarka Duty-cycle correction circuit for differential clocking
US7603084B2 (en) * 2006-02-03 2009-10-13 Wionics Technologies, Inc. Method and apparatus for DC offset calibration

Also Published As

Publication number Publication date
CN101404481A (zh) 2009-04-08
KR20090034734A (ko) 2009-04-08
TWI385922B (zh) 2013-02-11
KR100996386B1 (ko) 2010-11-24
TW200929873A (en) 2009-07-01
US7768328B2 (en) 2010-08-03
US20090091364A1 (en) 2009-04-09
EP2045924A1 (en) 2009-04-08
CN101404481B (zh) 2012-07-18
JP2009089311A (ja) 2009-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4412507B2 (ja) 半導体回路
JP4412508B2 (ja) 半導体回路
JP3935777B2 (ja) 出力回路装置
US7973596B2 (en) Low-noise, low-power, low drift offset correction in operational and instrumentation amplifiers
JP5602662B2 (ja) 信号配線システム及びジッタ抑制回路
JP2017108355A (ja) 増幅回路及びボルテージレギュレータ
US11152902B2 (en) Semiconductor device and memory system
US5039953A (en) Class AB CMOS output amplifier
US20090267698A1 (en) Dual supply inverter for voltage controlled ring oscillator
US20070222479A1 (en) Complementary signal generating circuit
US8878609B2 (en) Differential amplifier circuit
US7274216B2 (en) Duty cycle controlled CML-CMOS converter
JP6949463B2 (ja) シングル差動変換回路
JP4707099B2 (ja) 差動出力回路
JP2005318376A (ja) 信号増幅回路
JP7025498B2 (ja) メモリ制御装置及びメモリ制御方法
JP5195145B2 (ja) 差動増幅器
JP6321960B2 (ja) 遅延装置
US8963582B2 (en) Signal amplification circuit and method
JP2013026837A (ja) ボルテージフォロワ回路
JP4939291B2 (ja) 半導体回路
CN115021726A (zh) 时钟缓冲电路以及模数转换器
US8098097B2 (en) Radio frequency buffer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees