JP5195145B2 - 差動増幅器 - Google Patents

差動増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP5195145B2
JP5195145B2 JP2008205523A JP2008205523A JP5195145B2 JP 5195145 B2 JP5195145 B2 JP 5195145B2 JP 2008205523 A JP2008205523 A JP 2008205523A JP 2008205523 A JP2008205523 A JP 2008205523A JP 5195145 B2 JP5195145 B2 JP 5195145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
common
differential amplifier
signal
mode signal
differential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008205523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010041653A (ja
Inventor
真大 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008205523A priority Critical patent/JP5195145B2/ja
Priority to US12/537,332 priority patent/US20100033249A1/en
Publication of JP2010041653A publication Critical patent/JP2010041653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5195145B2 publication Critical patent/JP5195145B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/366Multiple MOSFETs are coupled in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/411Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising two power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45352Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising a combination of a plurality of transistors, e.g. Darlington coupled transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45364Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising multiple transistors parallel coupled at their gates and sources only, e.g. in a cascode dif amp, only those forming the composite common source transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45512Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more capacitors, not being switched capacitors, and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45668Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising a level shifter circuit, which does not comprise diodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45702Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising two resistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45722Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more source followers, as post buffer or driver stages, in cascade in the LC

Description

本発明は、差動増幅器に関する。
従来から、2つの入力信号に対し差動信号を出力する差動増幅器がある(例えば、以下の特許文献1〜3)。
図8は従来の差増増幅器の構成例を示す図である。差動増幅器200は、2つのnMOSトランジスタ210,220と、電流源230と、2つの負荷抵抗240,250を備える。2つのnMOSトランジスタ210,220は差動対を構成し、互いにソース端子が電流源230と接続される。
差動増幅器200は、共通電流源230でバイアスされた差動対が入力信号Vin+,Vin−の差動成分を差動電流に変換して出力し、負荷抵抗240,250により差動電流が電圧信号に変換されて、出力信号Vout+,Vout−を出力する。このとき差動増幅器200は、入力信号Vin+,Vin−の同相成分に対して差動対のソース端子の共通ノードの電位が追従し、差動対のドレイン端子の出力電流では同相成分が抑制されて、入力信号の同相成分が除去された出力信号Vout+,Vout−を得る。
特開平7‐154165号公報 特開平10‐126172号公報 特開2007‐228631号公報
しかしながら、従来の差動増幅器200において、nMOSトランジスタ210,220のソース端子が互いに接続された共通ノードには寄生容量が存在する。この寄生容量は、例えばRF(Radio Frequency)信号等の高周波の信号に対して低インピーダンスとなり、例えば入力信号Vin+,Vin−の同相成分が上昇してもソース端子の共通ノードの電位はそれに完全には追従せず、入力信号Vin+,Vin−の同相成分を抑制できない。同相成分を抑制できないまま出力信号Vout+,Vout−を出力すると、例えば後段の信号処理回路において異なる周波数成分の信号が出力されるなどの不具合が生じる。
そこで、一目的は高周波の入力信号に対して同相信号を抑制した信号を出力する差動増幅器を提供することにある。
一態様によれば、差動増幅器において、第1の共通ノードにおいて互いにソース端子が接続された第1及び第2のトランジスタと、前記第1の共通ノードに接続された第1の共通電流源と、前記第1の共通ノードに、前記第1及び第2のトランジスタのゲート端子に入力される第1及び第2の入力信号に対する同相信号を入力する同相信号入力端子とを備える。
高周波の入力信号に対して同相信号を抑制した信号を出力する差動増幅器を提供することができる。
以下、図面を参照して実施するための最良の形態を説明する。
図1は差動増幅器10の構成例を示す図である。差動増幅器10は、2つのnMOSトランジスタ11,12と、共通電流源13と、容量素子14とを備える。
2つのnMOSトランジスタ11,12は、差動対を構成し、互いにソース端子が接続される。また、各nMOSトランジスタ11,12のゲート端子は入力信号Vin+,Vin−が入力され、ドレイン端子から出力Iout+,Iout−が出力される。
共通電流源13は、一方がnMOSトランジスタ11,12のソース端子の共通ノードに接続され、他方が接地される。
容量素子14は、一方がnMOSトランジスタ11,12のソース端子の共通ノードに接続され、他方の端子(同相信号入力端子)から、2つの入力信号Vin+,Vin−の同相信号Vincomが入力される。
このように本差動増幅器10は、同相信号入力端子から同相信号Vincomが入力されるため、共通ノードはVincomにより充電されて電位が入力信号の同相成分に追従し、差動対の同相信号電流は変化することがない。このため、高周波の入力信号Vin+,Vin−が入力されても同相信号を抑制できる。
図2は、負荷として抵抗15,16を用いた場合の差動増幅器10の構成例を示す図である。各nMOSトランジスタ11,12のドレインに各々負荷抵抗15,16が接続される。そして、2つの負荷抵抗15,16と、2つのnMOSトランジスタ11,12との間に、出力端子を設け、出力端子から出力信号Vout+,Vout−が出力される。本差動増幅器10は、2つの負荷抵抗15,16により差動電流信号が電圧信号に変換され、出力端子から出力電圧信号Vout+,Vout−を出力する。
図2に示す差動増幅器10も、図1の例と同様に高周波において同相信号を抑制した出力信号Vout+,Vout−を出力できる。
図3は同相信号出力回路20と差動増幅器10を含む差動増幅回路100の構成例を示す図である。同相信号出力回路20は、差動増幅器10の同相信号入力端子に入力される同相信号Vincomを生成するための回路である。
同相信号出力回路20は、4つのnMOSトランジスタ21〜24と、3つの負荷抵抗26〜28と、電流源25を備える。
nMOSトランジスタ21,22は、ソース端子とドレイン端子が互いに接続され、ソース端子は電流源25、ドレイン端子は負荷抵抗27に接続される。
nMOSトランジスタ23,24はソース端子がともにnMOSトランジスタ21,22のソース端子の共通ノードに接続され、nMOSトランジスタ23のドレイン端子に負荷抵抗26、nMOSトランジスタ24のドレイン端子に負荷抵抗28が接続される。
電流源25は、一方が4つのnMOSトランジスタ24のソース端子の共通ノードに接続され、他方が接地される。
入力信号Vin+,Vin−が入力される2つの入力端子は、一方が2つのnMOSトランジスタ21,23のゲート端子と接続され、他方が2つのnMOSトランジスタ22,24のゲート端子と接続される。
負荷抵抗27と、2つのnMOSトランジスタ21,22の共通ドレインとの間から同相信号Vincomが出力され、差動増幅器10の同相信号入力端子に入力される。
また、nMOSトランジスタ23のドレインと負荷抵抗26との間から差動信号の一方の出力がnMOSトランジスタ11のゲートに入力され、nMOSトランジスタ24のドレインと負荷抵抗28との間から差動信号の他方の出力がnMOSトランジスタ12のゲートに入力される。
同相信号出力回路20は、nMOSトランジスタ21,22と負荷抵抗27とにより、2つの入力信号Vin+,Vin−が加算(平均)されるため、2つの入力信号Vin+,Vin−の同相信号Vincomを出力できる。
よって、同相信号出力回路20を差動増幅器10の同相信号入力端子に接続することで、同相信号出力回路20は差動増幅器10に同相信号Vincomを供給できる。また、同相信号出力回路20は、同相信号Vincomと同時に、差動増幅器10に差動入力信号を与えることもできる。
図4(A)及び同図(B)は、本差動増幅器10の差動対が出力する電流のシミュレーション結果の例を示す図である。双方とも横軸が時間、縦軸が電流を示す。また、太線が本差動増幅器10、点線が従来の差動増幅器(例えば図8)のシミュレーション結果である。
このうち同図(A)は2つの入力信号Vin+,Vin−として差動信号を差動増幅器10に入力して、差動出力Vout+,Vout−を得る場合の例を示す図である。同図(A)に示すように、差動信号Vin+,Vin−を入力信号とした場合、差動増幅器10の差動出力Vout+,Vout−は、従来と変わらずほぼ同一の特性を得た。
一方、同図(B)に示すように、2つの入力信号Vin+,Vin−として同相信号を差動増幅器10に入力させた場合、従来と比較して、同相出力は1/2未満に抑制した結果を得た。
以上から、差動増幅器10は2つの入力信号の差動信号を入力させても従来と同一の差動出力を得ることができる。また、差動増幅器10は2つの入力信号の同相信号を入力させると、従来と比較して1/2未満に抑制した同相出力を得ることができる。
図3に示す例は、同相信号Vincomを生成するための回路として、同相信号出力回路20を例にした説明した。同相信号Vincomを生成するための回路はこれ以外にも種々のものが考えられる。以下、種々の例について説明する。
図5は差動増幅器10と同相信号出力回路20との間に同相信号バッファ50を備えた差動増幅回路100の構成例を示す図である。
同相信号バッファ50は、nMOSトランジスタ51と、電流源52とを備える。
nMOSトランジスタ51は、ゲート端子が同相信号出力回路20の負荷抵抗27と2つのnMOSトランジスタ21,22の共通ドレイン端子との間に接続され、ソースが差動増幅器10の容量素子14に接続されるとともに電流源52に接続される。nMOSトランジスタ51と電流源52はnMOSソースフォロワを構成し、入力電圧を一定の電圧だけシフトさせるバッファとしての機能を有する。ソースフォロワは出力インピーダンスが低いため、同相信号バッファ50により差動増幅器10の同相信号入力端子を充電する能力を高めることができる。
また同相信号バッファ50は、同相信号出力回路20の入力信号Vin+,Vin−の同相信号成分に対して、ソースフォロワのレベルシフト量の電圧だけシフトした信号を生成する。同相信号バッファ50はこの生成された信号を同相信号Vincomとして差動増幅器10に出力する。差動増幅器10の同相信号入力端子に挿入されている容量素子により、同相信号バッファ50と差動増幅器10とは直流成分が分離されているが、同相信号バッファ50のレベルシフト量を差動増幅器10の差動対のゲート・ソース間電圧と等しくなるように設計することで、容量素子14を介さずに同相信号バッファ50に出力を直接差動増幅器10の差動対のソース端子の共通ノードに接続しても、直流成分が干渉することなく、正常な動作点で各回路(差動増幅器10のトランジスタ11など)が動作できる。この構成により、一般的に大きな面積を必要とする容量素子14を省略することができる。
図6は、差動信号出力回路60と同相信号生成回路70を備えた差動増幅回路100の構成例を示す図である。
差動信号出力回路60は、2つのnMOSトランジスタ61,62と、2つの負荷抵抗63,64と、電流源65を備える。
2つのnMOSトランジスタ61,62は、差動対を構成し、ソース端子が互いに接続され、その共通ノードに電流源65が接続される。また、nMOSトランジスタ61,62のドレイン端子は各々負荷抵抗63,64と接続される。
同相信号生成回路70は、2つのnMOSトランジスタ71,72と、2つの抵抗素子73,74と、2つの電流源75,76を備える。
nMOSトランジスタ71は、ゲート端子が差動信号出力回路60の負荷抵抗63とnMOSトランジスタ61との間に接続され、ソース端子が電流源75と接続される。
nMOSトランジスタ72は、ゲート端子が差動信号出力回路60の負荷抵抗64とnMOSトランジスタ62との間に接続され、ソース端子が電流源76に接続される。
抵抗73は、一方がnMOSトランジスタ71のソース端子に接続され、他方が抵抗74の一方の側と接続される。抵抗74の他方は、nMOSトランジスタ72のソース端子に接続される。2つの抵抗素子73,74の中間ノードと、差動増幅器10の容量素子14とが接続される。
2つのnMOSトランジスタ71,72はともにソースフォロワを構成し、バッファとしての機能を有するのは上述した例と同様である。本例は、差動信号出力回路60から出力される差動信号の中間電位を生成するためのバッファとして機能する。中間電位が生成されることにより、この2つの抵抗素子73,74の中間ノードに、2つの差動信号(同相信号生成回路70の入力信号)を平均(加算)した同相信号成分が生成される。この中間ノードを差動増幅器10の同相信号入力端子に接続することで、同相信号生成回路70は差動増幅器10に同相信号を供給できる。
上述した差動増幅器10は、MOSトランジスタとしてnMOSを用いた場合の例を説明した。pMOSを用いても同様に実施できる。図7はpMOSトランジスタを用いた差動増幅器10の構成例を示す図である。
差動増幅器10は、共通電流源13と、容量素子14と、2つのpMOSトランジスタ17,18と、2つの負荷抵抗15,16を備える。
2つのpMOSトランジスタ17,18のソース端子が互いに接続され、その共通ノードに容量14を介して同相信号入力端子が接続される。また、2つのpMOSトランジスタ17,18のゲート端子は入力信号端子が接続され、ドレイン端子は各々負荷抵抗15,16と接続される。負荷抵抗15,16の他方はともに接地される。
図7に示す差動増幅器10も図1等に示す差動増幅器10と同様に、同相信号入力端子から同相信号Vincomが入力されるため、2つのpMOSトランジスタ17,18により構成された差動対から同相信号電流が供給されないため、同相信号を抑制した出力信号を得る。
上述したいずれの例において、差動増幅器10の負荷として抵抗15,16を例にして説明した。抵抗以外にもトランジスタなどの素子を用いて負荷を構成してもよい。
また、同相信号出力回路20や、同相信号バッファ50、差動信号出力回路60、及び同相信号生成回路70のそれぞれにおけるnMOSトランジスタ21等もpMOSトランジスタなどの素子により構成してもよい。
以上まとめると付記のようになる。
(付記1)
差動増幅器において、
第1の共通ノードにおいて互いにソース端子が接続された第1及び第2のトランジスタと、
前記第1の共通ノードに接続された第1の共通電流源と、
前記第1の共通ノードに、前記第1及び第2のトランジスタのゲート端子に入力される第1及び第2の入力信号に対する同相信号を入力する同相信号入力端子と、
を備えることを特徴とする差動増幅器。
(付記2)
さらに、前記第1及び第2のトランジスタのドレイン端子に接続された負荷を備えることを特徴とする付記1記載の差動増幅器。
(付記3)
さらに、前記第1及び第2の入力信号を平均することで前記同相信号を生成する同相信号生成部を備え、
前記同相信号生成部は前記同相信号入力端子に接続されることを特徴とする付記1記載の差動増幅器。
(付記4)
前記同相信号生成部は、第2の共通ノードでソース端子が互いに接続され、第3の共通ノードでドレイン端子が互いに接続された第3及び第4のトランジスタと、前記第2の共通ノードに接続された第2の共通電流源とを備え、
前記同相信号生成部は、前記第3の共通ノードから前記同相信号入力端子に前記同相信号を供給することを特徴とする付記3記載の差動増幅器。
(付記5)
前記同相信号生成部は、さらに、第5及び第6のトランジスタを備え、
前記第5及び第6のトランジスタは前記第2の共通ノードで前記第3及び第4のトランジスタのソースと接続され、
前記第3及び第5のトランジスタのゲートは第3の入力信号が入力され、前記第4及び第6のトランジスタのゲートは第4の入力信号が入力され、
前記第5のトランジスタのドレインと前記第1のトランジスタのゲートとが接続され、前記第6のトランジスタのドレインと前記第2のトランジスタのゲートとが接続されて、前記第3及び前記第4の入力信号に対する前記同相信号が前記同相信号入力端子に供給されることを特徴とする付記4記載の差動増幅器。
(付記6)
さらに、前記同相信号生成部から出力される前記同相信号をバッファリングする同相信号バッファを備え、
前記同相信号バッファは前記同相信号入力端子に接続されることを特徴とする付記3記載の差動増幅器。
(付記7)
前記同相信号バッファは、第7のトランジスタを有し、
前記第7のトランジスタによるソースフォロワにより前記同相信号をバッファリングすることを特徴とする付記6記載の差動増幅器。
(付記8)
さらに、差動信号を出力する差動信号出力部を備え、
前記同相信号生成部は、前記差動信号に対して中間電位を生成するための第1及び第2の抵抗素子を有し、
前記同相信号生成部は、前記第1及び第2の抵抗素子の中間ノードから前記同相信号入力端子に前記同相信号を出力することを特徴とする付記3記載の差動増幅器。
(付記9)
前記同相信号生成部は、さらに第8及び第9のトランジスタを備え、
前記第8及び第9のトランジスタのソース端子間に前記第1及び第2の抵抗素子が接続され、
前記第8のトランジスタのゲート端子に前記差動信号の一方の信号が入力されて、前記第9のトランジスタのゲート端子に前記差動信号の他方の信号が入力され、
前記差動信号の一方の信号は前記第1のトランジスタのゲート端子に入力され、前記差動信号の他方の信号は前記第2のトランジスタのゲート端子に入力され、
前記同相信号生成部は、前記差動信号の2つの信号に対する前記同相信号を前記同相信号入力端子に出力することを特徴とする付記8記載の差動増幅器。
(付記10)
前記第1及び第2のトランジスタは、nMOSトランジスタ又はpMOSトランジスタであることを特徴とする付記1記載の差動増幅器。
(付記11)
さらに、前記同相信号入力端子と前記共通ノードとの間に容量素子が接続されることを特徴とする付記1記載の差動増幅器。
図1は差動増幅器の構成例を示す図である。 図2は負荷抵抗を含む差動増幅器の構成例を示す図である。 図3は同相信号出力回路を含む差動増幅器の構成例を示す図である。 図4(A)及び同図(B)は実験結果の例を示すグラフである。 図5は同相信号出力回路と同相信号バッファとを含む差動増幅器の構成例を示す図である。 図6は差動信号出力回路と同相信号生成回路とを含む差動増幅器の構成例を示す図である。 図7は差動増幅器の他の構成例を示す図である。 図8は従来の差動増幅器の構成例を示す図である。
符号の説明
10 差動増幅器、 11,12 nMOSトランジスタ、 13 共通電流源、 14容量素子、 15,16 負荷抵抗、 17,18 pMOSトランジスタ、 20 同相信号出力回路、 21〜24 nMOSトランジスタ、 25 電流源、 26〜28 負荷抵抗、 50 同相信号バッファ、 51 nMOSトランジスタ、 52 電流源、 60 差動信号出力回路、 61,62 nMOSトランジスタ、 63,64 負荷抵抗、 70 同相信号生成回路、 71,72 nMOSトランジスタ、 73,74 抵抗素子、 75,76 電流源、 100 差動増幅回路

Claims (6)

  1. 差動増幅器において、
    第1の共通ノードにおいて互いにソース端子が接続された第1及び第2のトランジスタと、
    前記第1の共通ノードに接続された第1の共通電流源と、
    前記第1の共通ノードに、前記第1及び第2のトランジスタのゲート端子に入力される第1及び第2の入力信号に対する同相信号を入力する同相信号入力端子と、
    を備え
    前記同相信号入力端子に入力される前記同相信号は電圧信号であることを特徴とする差動増幅器。
  2. さらに、前記第1及び第2のトランジスタのドレイン端子に接続された負荷を備えることを特徴とする請求項1記載の差動増幅器。
  3. さらに、前記第1及び第2の入力信号を平均することで前記同相信号を生成する同相信号生成部を備え、
    前記同相信号生成部は前記同相信号入力端子に接続されることを特徴とする請求項1記載の差動増幅器。
  4. 前記同相信号生成部は、第2の共通ノードでソース端子が互いに接続され、第3の共通ノードでドレイン端子が互いに接続された第3及び第4のトランジスタと、前記第2の共通ノードに接続された第2の共通電流源とを備え、
    前記同相信号生成部は、前記第3の共通ノードから前記同相信号入力端子に前記同相信号を供給することを特徴とする請求項3記載の差動増幅器。
  5. さらに、前記同相信号生成部から出力される前記同相信号をバッファリングする同相信号バッファを備え、
    前記同相信号バッファは前記同相信号入力端子に接続されることを特徴とする請求項3記載の差動増幅器。
  6. さらに、差動信号を出力する差動信号出力部を備え、
    前記同相信号生成部は、前記差動信号に対して中間電位を生成するための第1及び第2の抵抗素子を有し、
    前記同相信号生成部は、前記第1及び第2の抵抗素子の中間ノードから前記同相信号入力端子に前記同相信号を出力することを特徴とする請求項3記載の差動増幅器。
JP2008205523A 2008-08-08 2008-08-08 差動増幅器 Expired - Fee Related JP5195145B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205523A JP5195145B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 差動増幅器
US12/537,332 US20100033249A1 (en) 2008-08-08 2009-08-07 Differential amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205523A JP5195145B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 差動増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041653A JP2010041653A (ja) 2010-02-18
JP5195145B2 true JP5195145B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=41652348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205523A Expired - Fee Related JP5195145B2 (ja) 2008-08-08 2008-08-08 差動増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100033249A1 (ja)
JP (1) JP5195145B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169820A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Renesas Electronics Corp プリアンプ回路、及びマイクロフォン

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4616189A (en) * 1985-04-26 1986-10-07 Triquint Semiconductor, Inc. Gallium arsenide differential amplifier with closed loop bias stabilization
JPS63276308A (ja) * 1987-05-07 1988-11-14 Matsushita Electronics Corp 差動増幅回路
US5635880A (en) * 1996-03-14 1997-06-03 Northern Telecom Limited CMOS microwave multiphase voltage controlled oscillator
US5812027A (en) * 1996-08-13 1998-09-22 Motorola, Inc. Spike insensitive intermediate frequency amplifier
JP4920219B2 (ja) * 2005-08-30 2012-04-18 株式会社東芝 演算増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010041653A (ja) 2010-02-18
US20100033249A1 (en) 2010-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920236B2 (ja) 差動増幅器
JP4247181B2 (ja) サンプルホールド回路
KR100939622B1 (ko) 신호 변환 회로
US20140084982A1 (en) Circuits for Improving Linearity of Metal Oxide Semiconductor (MOS) Transistors
US20080042747A1 (en) Current source circuit and differential amplifier
US9136828B2 (en) Current mode logic latch
JP4928290B2 (ja) 差動信号比較器
TW201838327A (zh) 跨導放大器
JP5195145B2 (ja) 差動増幅器
US7443207B2 (en) Differential output circuit with stable duty
US9093965B2 (en) Folded cascode amplifier circuit
US20100123506A1 (en) Multistage level translator
JPWO2012124106A1 (ja) 差動電流源および差動カレントミラー回路
JP2016096497A (ja) イコライザ回路及び半導体集積装置
JP4183599B2 (ja) 差動出力回路
JP5298285B2 (ja) レシーバ回路
JP2005191630A (ja) レベルシフト回路
JP2010130555A (ja) ボルテージフォロワ回路
JP2007336025A (ja) Ota回路
JP2018164182A (ja) 差動増幅回路
CN108155882B (zh) 运算放大器及其差分放大电路
JP3667616B2 (ja) レベル変換回路
US20090160559A1 (en) Integrated circuit including impedance to provide symmetrical differential signals
KR100788223B1 (ko) 안정적인 효율을 가지는 차동 출력 회로
JPH04306915A (ja) レベル変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees