JP4928290B2 - 差動信号比較器 - Google Patents

差動信号比較器 Download PDF

Info

Publication number
JP4928290B2
JP4928290B2 JP2007021439A JP2007021439A JP4928290B2 JP 4928290 B2 JP4928290 B2 JP 4928290B2 JP 2007021439 A JP2007021439 A JP 2007021439A JP 2007021439 A JP2007021439 A JP 2007021439A JP 4928290 B2 JP4928290 B2 JP 4928290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
mirror circuit
current mirror
differential
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007021439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008187642A5 (ja
JP2008187642A (ja
Inventor
博之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007021439A priority Critical patent/JP4928290B2/ja
Priority to US11/961,682 priority patent/US7573302B2/en
Publication of JP2008187642A publication Critical patent/JP2008187642A/ja
Publication of JP2008187642A5 publication Critical patent/JP2008187642A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4928290B2 publication Critical patent/JP4928290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/4521Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/456A scaled replica of a transistor being present in an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45091Two complementary type differential amplifiers are paralleled, e.g. one of the p-type and one of the n-type
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45101Control of the DC level being present
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45354Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising offset means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45366Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising multiple transistors parallel coupled at their gates only, e.g. in a cascode dif amp, only those forming the composite common source transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45646Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising an extra current source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

本発明は、差動信号を扱う差動信号比較器に関するものである。
近年、信号の高速化に伴い、高速の差動インターフェース回路が使われている。RSDS(Reduced Swing Differencial Signaling)或いはLVDS(Low Voltage Differencial Signaling)はその代表例である。
これらの回路は入力信号が差動信号であるため、これらのレシーバ回路には差動入力をもった電圧比較器回路が使われている。その入力差動電圧は、差動信号成分で±50mV、同相信号成分としては、所謂Rail−to−Rail(電源〜GND)が求められる。
このような差動信号を扱う差動信号比較器は、差動増幅器を応用したものである。この差動増幅回路としては、例えば、特開2006−148364号公報に開示された回路がある(特許文献1)。図5は同公報の差動増幅回路を示す。図中DF61、DF62は入力差動対、CM61〜CM64はカレントミラー、I61、I62は定電流である。
特開2006−148364号公報
図5のような回路構成によると、入力信号がRail−to−Rail近傍、例えば、GND近傍にあると、入力差動対DF61のみが動作する。そのため、入力電圧が、
(1)In>In
(2)In<In
の各場合で、同じ定電流I61で(1)の場合は1:1の比をもつカレントミラーCM61を駆動する。(2)の場合は1:kの比を持つカレントミラーCM62を駆動することになる。そのため、(1)と(2)の場合で負荷の違い、即ち、定電流が駆動する負荷であるカレントミラーCM61のゲート部のノード寄生容量とカレントミラーCM62のゲート部のノード寄生容量の違いがある。その負荷の違いから、カレントミラーの応答性が非対称となり、入力信号のデューティー比と異なる電圧比較出力を発生するという課題があった。
本発明の目的は、相補入力信号のデューティー比を損なうことのない差動信号比較器を提供することにある。
本発明は、相補入力信号の差分電圧をCMOSレベルの電圧に変換する差動信号比較器において、
相補の入力信号は、第1の差動増幅回路と前記第1の差動増幅回路と相補である第2の差動増幅回路に入力され、前記第1の差動増幅回路は第1と第2の電流を出力し、前記第2の差動増幅回路は第3と第4の電流を出力し、
前記第1の出力電流に基づいてk倍の電流を2系統出力する第1のカレントミラー回路と、前記第2の出力電流に基づいてk倍の電流を2系統出力する第2のカレントミラー回路と、前記第3の出力電流に基づいてm倍の電流を出力する第3のカレントミラー回路と、前記第4の出力電流に基づいてm倍の電流を出力する第4のカレントミラー回路と、前記第3のカレントミラー回路の出力電流に基づいてn倍の電流を2系統出力する第5のカレントミラー回路と、前記第4のカレントミラー回路の出力電流に基づいてn倍の電流を2系統出力する第6のカレントミラー回路と、前記第1のカレントミラー回路の出力電流と前記第5のカレントミラー回路の出力電流とが入力され、その入力電流に応じた電流を出力する第7のカレントミラー回路と、前記第2のカレントミラー回路の出力電流と前記第6のカレントミラー回路の出力電流とが入力され、その入力電流に応じた電流を出力する第8のカレントミラー回路とを具備し、
前記各カレントミラー回路の増幅率を示すk、m、nは、k=m×nの関係であり、
前記第1のカレントミラー回路からの出力電流と前記第5のカレントミラー回路からの出力電流と前記第8のカレントミラー回路からの出力電流の合成電流を第1の差動電流とし、前記第1の差動電流と相補で、前記第2のカレントミラー回路からの出力電流と前記第6のカレントミラー回路からの出力電流と前記第7のカレントミラー回路からの出力電流の合成電流を第2の差動電流とし、前記第1及び第2の差動電流を前記差動コンパレータに入力することによってシングルエンドCMOSレベル出力に変換することを特徴とする。
本発明によれば、Rail−to−Railの同相入力信号、小振幅の差動入力に対してデューティー比の損傷を抑え、相補入力信号のデューティー比を損なうことのないCMOSレベル出力を得ることができる。
次に、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明に係る差動信号比較器の概念図を示す。図中1は第1の差動増幅回路、2は第2の差動増幅回路である。差動信号は相補の第1、第2の差動増幅回路1、2の入力であるInとInに入力される。InとInの入力は、同相電圧が0Vから電源電圧の範囲で設定され、差動電圧は、0.1Vから3Vの範囲で印加される。
第1の差動増幅回路1の出力電流は同じ負荷容量を持つ2つの電流増幅回路3、4へ入力される。第2の差動入力回路2の出力電流は同じ負荷容量を持つ2つの電流増幅回路5、6へ入力される。
電流増幅回路3〜6の出力電流は相補の電流出力が得られるように電流演算回路7で処理される。更に、電流−電圧変換回路8にて電流−電圧変換された後に差動コンパレータ9へ入力され、シングルエンドのCMOSレベル信号に変換される。なお、CMOSレベルとは、GNDから電源電圧までの範囲の電圧レベルを表している。
図2は図1の差動信号比較器の具体例を示す回路図である。本実施形態に係る差動信号比較器は、PMOSトランジスタMP21、MP22を有する第1の差動対DF21と、NMOSトランジスタMN21、MN22を有する第2の差動対DF22を含んでいる。第1の差動対DF21は図1の第1の差動増幅回路1に対応し、第2の差動対DF22は第2の差動増幅回路2に対応する。
また、第1のカレントミラー回路CM21と、第2のカレントミラー回路CM22と、第3のカレントミラー回路CM23と、第4のカレントミラー回路CM24とを含んでいる。第1のカレントミラー回路CM21は図1の電流増幅回路3に対応し、第2のカレントミラー回路CM22は電流増幅回路4に対応する。第3のカレントミラー回路CM23は電流増幅回路5に対応し、第4のカレントミラー回路CM24は電流増幅回路6に対応する。
更に、第5のカレントミラー回路CM25と、第6のカレントミラー回路CM26と、第7のカレントミラー回路CM27と、第8のカレントミラー回路CM28とを含んでいる。第5のカレントミラー回路CM25と第6のカレントミラー回路CM26は図1の電流演算回路7に対応する。第7のカレントミラー回路CM27と第8のカレントミラー回路CM28は図1の電流−電圧変換回路8に対応する。
また、定電流源I21と、定電流源I22と、差動比較器CPを具備している。コンパレータCPは図1の差動コンパレータ9に対応する。なお、カレントミラー回路CM21、CM22、CM25、CM26はそれぞれ2つの出力端子を備えている。
第1のカレントミラー回路CM21は、入力端子が第1の差動対DF21のPMOSトランジスタMP21のドレインに接続され、共通ソース電極がGNDに接続されている。また、2つの出力端子のうち第1の出力端子がカレントミラー回路CM27の入力端子にカレントミラー回路CM25の第1の出力端子と共に接続されている。他方の第2の出力端子はカレントミラー回路CM25の第2の出力端子とカレントミラー回路CM28の出力端子に接続され、コンパレータCPの正転入力となる第1の出力(Ic+)を構成する。
第2のカレントミラー回路CM22は、入力端子が第1の差動対DF21のPMOSトランジスタMP22のドレインに接続され、共通ソース電極がGNDに接続されている。また、2つの出力端子のうち第1の出力端子がカレントミラー回路CM28の入力端子にカレントミラー回路CM26の第2の出力端子と共に接続されている。他方の第2の出力端子はカレントミラー回路CM26の第1の出力端子とカレントミラー回路CM27の出力端子に接続され、コンパレータCPの反転入力となる第2の出力(Ic−)を構成する。
第3のカレントミラー回路CM23は、入力端子が第2の差動対DF22のNMOSトランジスタMN21のドレインに接続され、共通ソース電極が電源に接続されている。また、出力端子がカレントミラー回路CM25の入力端子に接続されている。
第4のカレントミラー回路CM24は、入力端子が第2の差動対DF22のNMOSトランジスタMN22のドレインに接続され、共通ソース電極が電源に接続されている。また、出力端子がカレントミラー回路CM26の入力端子に接続されている。
第1と第2のカレントミラー回路CM21とCM22の電流ミラー比は1:k、第3と第4のカレントミラー回路CM23とCM24の電流ミラー比は1:mである。第5と第6のカレントミラー回路CM25とCM26の電流ミラー比は1:n、第7と第8のカレントミラー回路CM27とCM28の電流ミラー比は1:1である。k、m、nの関係はk=m×nである。
定電流源I21は、第1の差動対DF21のPMOSトランジスタMP21とPMOSトランジスタMP22とが共通接続されたソースと電源との間に接続されている。定電流源I22は第2の差動対DF22のNMOSトランジスタMN21とNMOSトランジスタMN22とが共通接続されたソースとGNDとの間に接続されている。
本差動信号比較器は、PMOSトランジスタMP21のゲートとNMOSトランジスタMN22のゲートを接続して反転入力端子Inとする。また、PMOSトランジスタMP22のゲートとNMOSトランジスタMN21のゲートを接続して正転入力端子Inとする。このように入力差動対をNチャンネルMOS差動対とPチャンネルMOS差動対の抱き合わせ回路とすることにより、入力電圧範囲がほぼGNDから電源まで入力可能となる。
本発明は、Rail−to−Rail入力可能な差動増幅器の応用である。一般的に、Rail−to−Rail入力の差動増幅器では入力信号に応じて3つのモードがある。第1のモードは、入力信号の同相電位が低く、定電流源I22が動作するために必要なドレイン電位が得られない領域であり、第1の差動対DF21のみが動作する領域である。
第2のモードは、定電流源I21、I22が共に動作可能で、第1、第2の差動対DF21、DF22が共に動作する領域である。第3のモードは、入力信号の同相電位が高く、定電流源I22が動作するために必要なドレイン電位が得られない領域であり、第2の差動対DF22のみが動作する領域である。
次に、本実施形態の動作に関して説明する。PMOSトランジスタMP21のドレイン電流をIp21、PMOSトランジスタMP22のドレイン電流をIp22とする。また、NMOSトランジスタMN21のドレイン電流をIn21、NMOSトランジスタMN22のドレイン電流をIn22とする場合の各カレントミラー回路の入出力電流は以下のようになる。カレントミラー回路CM21、CM22、CM25、CM26は出力端子が2つあるが、以下の出力電流は2つの出力端子の各電流である。
CM21の入力電流 Iin21=Ip21
CM21の出力電流 Iout21=k×Iin21=K×Ip21
CM22の入力電流 Iin22=Ip22
CM22の出力電流 Iout22=k×Iin22=K×Ip22
CM23の入力電流 Iin23=In21
CM23の出力電流 Iout23=m×Iin23=m×In21
CM24の入力電流 Iin24=In22
CM24の出力電流 Iout24=m×Iin22=m×In22
CM25の入力電流 Iin25=Iout23=m×In21
CM25の出力電流 Iout25=m×n×Iin22=k×In21
CM26の入力電流 Iin26=Iout24=m×In22
CM26の出力電流 Iout26=m×n×Iin22=k×In22
CM27の入力電流 Iin27=k×Ip21+m×n×In21
=k×(Ip21+In21)
CM27の出力電流 Iout27=k×(Ip21+In21)
CM28の入力電流 Iin28=k×Ip22+m×n×In22
=k×(Ip22+In22)
CM28の出力電流 Iout28=k×(Ip22+In22)
従って、差動コンパレータの正転入力電流Ic+は、
Ic+=k×(Ip21+In21)−(Iout22+Iout26)
=k×{(Ip21+In21)−(Ip22+In22)}
となる。
差動コンパレータの反転入力電流Ic−は、
Ic−=k×(Ip22+In22)−(Iout22+Iout25)
=k×{(Ip22+In22)−(Ip21+In21)}
となる。
上記式は前述の第2のモードでの電流演算式であるが、他の2つのモードに対しても有効である。即ち、
第1のモードでは、In21=In22=0
第3のモードでは、Ip21=Ip22=0
とすればよい。
電流Ic+とIc−がコンパレータ入力ノードに存在する寄生容量を充放電することになるが、カレントミラー回路の出力はハイインピーダンスの定電流出力であり、出力電流の方向によりその電位が電源近傍からGND近傍のレベルとなる。更に、上述のIc−、Ic+の電流の式から明らかなように電流の相補出力となっており、ほぼCMOSレベルの相補電圧信号に変換される。
この相補電圧信号を差動コンパレータに入力することで入力信号のデューティー比に忠実なCMOSシングルエンド出力を得ることができる。
図3はこの入出力波形を示すものであり、図3(a)は差動コンパレータの相補入力信号、図3(b)はその出力波形である。図3(a)の電圧波形31は相補の電圧波形32と組み合わせることで、図3(b)に示すように入力信号に対してデューティー比の狂いの無い出力が得られる。図3(a)の電圧波形31は差動コンパレータCPの正転入力波形、電圧波形32は反転入力波形である。
図4は図2の回路を更に詳細に示す回路であり、各カレントミラー回路を具体的に示すものである。図4では上述のような各カレントミラー回路の電流ミラー比を示す。この例では、第1、第2のカレントミラー回路CM21、CM22の電流ミラー比は1:4、第3、第4のカレントミラー回路CM23、CM24の電流ミラー比は1:2としている。また第5、第6のカレントミラー回路CM25、CM26の電流ミラー比は1:2としている。第7、第8のカレントミラー回路CM27、CM28の電流ミラー比は1:1である。
なお、以上の実施形態ではMOSトランジスタを用いて差動信号比較器を構成したが、本発明はバイポーラトランジスタを用いても良い。
本発明の差動信号比較器の概念図である。 本発明の差動信号比較器の一実施形態を示す回路図である。 本発明のシミュレーション結果を示す図である。 図2の回路を更に詳細に示す回路図である。 従来例の差動増幅回路を示す回路図である。
符号の説明
1、2 差動増幅回路
3〜6 電流増幅回路
7 電流演算回路
8 電流−電圧変換回路
9 差動コンパレータ
DF21 第1の差動対(PMOS差動対)
DF22 第2の差動対(NMOS差動対)
MP21、MP22 PMOSトランジスタ
MN21、MN22 NMOSトランジスタ
CM21〜CM28 カレントミラー回路
CP 差動比較器
I21、I22 定電流源
In 反転入力端子
In 正転入力端子
Ic− 差動比較器反転入力電流
Ic+ 差動比較器正転入力電流
31 差動比較器正転入力波形
32 差動比較器反転入力波形

Claims (2)

  1. 相補入力信号の差分電圧をCMOSレベルの電圧に変換する差動信号比較器において、
    相補の入力信号は、第1の差動増幅回路と前記第1の差動増幅回路と相補である第2の差動増幅回路に入力され、前記第1の差動増幅回路は第1と第2の電流を出力し、前記第2の差動増幅回路は第3と第4の電流を出力し、
    前記第1の出力電流に基づいてk倍の電流を2系統出力する第1のカレントミラー回路と、前記第2の出力電流に基づいてk倍の電流を2系統出力する第2のカレントミラー回路と、前記第3の出力電流に基づいてm倍の電流を出力する第3のカレントミラー回路と、前記第4の出力電流に基づいてm倍の電流を出力する第4のカレントミラー回路と、前記第3のカレントミラー回路の出力電流に基づいてn倍の電流を2系統出力する第5のカレントミラー回路と、前記第4のカレントミラー回路の出力電流に基づいてn倍の電流を2系統出力する第6のカレントミラー回路と、前記第1のカレントミラー回路の出力電流と前記第5のカレントミラー回路の出力電流とが入力され、その入力電流に応じた電流を出力する第7のカレントミラー回路と、前記第2のカレントミラー回路の出力電流と前記第6のカレントミラー回路の出力電流とが入力され、その入力電流に応じた電流を出力する第8のカレントミラー回路とを具備し、
    前記各カレントミラー回路の増幅率を示すk、m、nは、k=m×nの関係であり、
    前記第1のカレントミラー回路からの出力電流と前記第5のカレントミラー回路からの出力電流と前記第8のカレントミラー回路からの出力電流の合成電流を第1の差動電流とし、前記第1の差動電流と相補で、前記第2のカレントミラー回路からの出力電流と前記第6のカレントミラー回路からの出力電流と前記第7のカレントミラー回路からの出力電流の合成電流を第2の差動電流とし、前記第1及び第2の差動電流を前記差動コンパレータに入力することによってシングルエンドCMOSレベル出力に変換することを特徴とする差動信号比較器。
  2. 前記第1の差動増幅回路は、第1のPMOSトランジスタと、第2のPMOSトランジスタと、前記第1と第2のPMOSトランジスタのソースが共通接続されたノードに接続される第1定電流源とを具備し、
    前記第2の差動増幅回路は、第1のNMOSトランジスタと、第2のNMOSトランジスタと、前記第1と第2のNMOSトランジスタのソースが共通接続されたノードに接続される第2定電流源とを具備し、
    前記第1のPMOSトランジスタのドレインは、前記第1のカレントミラー回路の入力に接続され、前記第2のPMOSトランジスタのドレインは、前記第2のカレントミラー回路の入力に接続され、
    前記第1のNMOSトランジスタのドレインは、前記第3のカレントミラー回路の入力に接続され、前記第2のNMOSトランジスタのドレインは、前記第4のカレントミラー回路の入力に接続され、
    前記第1のPMOSトランジスタのゲートと前記第1のNMOSトランジスタのゲートは共通接続されて一方の入力端子に接続され、
    前記第1のNMOSトランジスタのゲートと前記第2のNMOSトランジスタのゲートは共通接続されて他方の入力端子に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の差動信号比較器。
JP2007021439A 2007-01-31 2007-01-31 差動信号比較器 Expired - Fee Related JP4928290B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021439A JP4928290B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 差動信号比較器
US11/961,682 US7573302B2 (en) 2007-01-31 2007-12-20 Differential signal comparator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021439A JP4928290B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 差動信号比較器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008187642A JP2008187642A (ja) 2008-08-14
JP2008187642A5 JP2008187642A5 (ja) 2009-12-24
JP4928290B2 true JP4928290B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39667271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007021439A Expired - Fee Related JP4928290B2 (ja) 2007-01-31 2007-01-31 差動信号比較器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7573302B2 (ja)
JP (1) JP4928290B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101064503B (zh) * 2006-04-30 2010-05-12 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 宽输入共模电压比较器及低共模电压比较器
JP5791355B2 (ja) 2011-04-27 2015-10-07 キヤノン株式会社 発光素子の駆動回路
KR20130096495A (ko) 2012-02-22 2013-08-30 삼성전자주식회사 반도체 장치의 버퍼 회로
CN104036812B (zh) * 2013-03-04 2017-04-12 德克萨斯仪器股份有限公司 具有改进的时间常数的比较器
TWI516891B (zh) * 2013-08-09 2016-01-11 聯詠科技股份有限公司 電壓轉換裝置及其電子系統
CN112910447A (zh) * 2021-01-18 2021-06-04 电子科技大学 一种低功耗的轨至轨输入摆幅的比较器电路

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281510A (ja) * 1986-05-29 1987-12-07 Toshiba Corp 電圧比較回路
JPH01296815A (ja) 1988-05-25 1989-11-30 Canon Inc 半導体集積回路
JPH0362712A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Ricoh Co Ltd Cmos演算増幅器回路
JP3938050B2 (ja) 2001-03-21 2007-06-27 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型発光素子の駆動回路
JPWO2002075710A1 (ja) 2001-03-21 2004-07-08 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型発光素子の駆動回路
WO2002077958A1 (fr) 2001-03-22 2002-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Circuit servant a alimenter un element d'emission lumineuse a matrice active
JP4371618B2 (ja) * 2001-09-20 2009-11-25 株式会社リコー 差動増幅回路
JP3920236B2 (ja) * 2003-03-27 2007-05-30 Necエレクトロニクス株式会社 差動増幅器
JP4666346B2 (ja) * 2004-11-17 2011-04-06 ルネサスエレクトロニクス株式会社 電圧比較器

Also Published As

Publication number Publication date
US7573302B2 (en) 2009-08-11
JP2008187642A (ja) 2008-08-14
US20080180173A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8264277B2 (en) Differential amplifier circuit
JP4928290B2 (ja) 差動信号比較器
JP2011166449A (ja) トランスミッションゲート及び半導体装置
JP2005354266A (ja) 電圧比較器回路
JP4481314B2 (ja) 信号変換回路
US8456343B2 (en) Switched capacitor type D/A converter
US20060017505A1 (en) Current source circuit and differential amplifier
JPWO2018055666A1 (ja) インターフェース回路
US20120176263A1 (en) Current switch circuit and da converter
JP3888955B2 (ja) レシーバ回路
WO2012124106A1 (ja) 差動電流源および差動カレントミラー回路
JP4532847B2 (ja) 差動増幅器
JP2008005144A (ja) 増幅回路
JP5195145B2 (ja) 差動増幅器
JP4273881B2 (ja) 差動信号出力回路及びそれを内蔵した半導体集積回路
JP5203809B2 (ja) 電流ミラー回路
JP5298285B2 (ja) レシーバ回路
JP2010130555A (ja) ボルテージフォロワ回路
JP2012156826A (ja) コンパレータ
JP4183599B2 (ja) 差動出力回路
JP2765331B2 (ja) レベル変換回路
JP5450226B2 (ja) デューティ比自動調整コンパレータ回路
US7230487B2 (en) Amplifying device and converter thereof
JP2008048039A (ja) 演算増幅回路およびそれを用いた半導体装置
JP2008028533A (ja) レシーバアンプ回路

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4928290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees