JP4410134B2 - パターン露光方法及び装置 - Google Patents

パターン露光方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4410134B2
JP4410134B2 JP2005087240A JP2005087240A JP4410134B2 JP 4410134 B2 JP4410134 B2 JP 4410134B2 JP 2005087240 A JP2005087240 A JP 2005087240A JP 2005087240 A JP2005087240 A JP 2005087240A JP 4410134 B2 JP4410134 B2 JP 4410134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
light source
laser
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005087240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006267719A (ja
Inventor
良忠 押田
芳達 内藤
光弘 鈴木
山口  剛
重信 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Via Mechanics Ltd
Original Assignee
Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Via Mechanics Ltd filed Critical Hitachi Via Mechanics Ltd
Priority to JP2005087240A priority Critical patent/JP4410134B2/ja
Priority to TW095104188A priority patent/TW200634442A/zh
Priority to NL1031119A priority patent/NL1031119C2/nl
Priority to US11/353,017 priority patent/US20060215139A1/en
Priority to DE102006006797A priority patent/DE102006006797A1/de
Priority to CNA2006100083457A priority patent/CN1837962A/zh
Priority to KR1020060016215A priority patent/KR20060103099A/ko
Publication of JP2006267719A publication Critical patent/JP2006267719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4410134B2 publication Critical patent/JP4410134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • G02C5/16Side-members resilient or with resilient parts
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/008Spectacles frames characterized by their material, material structure and material properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • G02C5/143Side-members having special ear pieces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C5/00Constructions of non-optical parts
    • G02C5/14Side-members
    • G02C5/20Side-members adjustable, e.g. telescopic
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70383Direct write, i.e. pattern is written directly without the use of a mask by one or multiple beams
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70425Imaging strategies, e.g. for increasing throughput or resolution, printing product fields larger than the image field or compensating lithography- or non-lithography errors, e.g. proximity correction, mix-and-match, stitching or double patterning
    • G03F7/70466Multiple exposures, e.g. combination of fine and coarse exposures, double patterning or multiple exposures for printing a single feature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70791Large workpieces, e.g. glass substrates for flat panel displays or solar panels

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明はレーザを露光しようとする基板に集光走査させてパターンを描画するパターン露光方法及びパターン露光装置に係り、特に複数のレーザから出力された複数本のレーザ光を基板に照射して複数の箇所を同時に露光するようにしたパターン露光方法及び装置に関する。
プリント基板、液晶ディスプレイのTFT基板、カラーフィルタ基板或いはプラズマディスプレイ等の基板(以下、「基板」という。)にパターンを露光するため、従来は、パターンの原版となるマスクを製作し、このマスクを用いるマスク露光装置により基板を露光していた。
しかし、基板の寸法は近年ますます大きくなってくると共に、基板の設計、製作に要求される時間はますます短くなっている。しかも、基板を設計する際、設計ミスを0にすることは非常に困難で、設計見直しにより再度マスクを製作しなければならない場合が多かった。また、基板の種類によっては多品種少量生産の場合も多く、多くの品種に対し、その都度マスクを製作することはコストの上昇、納期の遅延を招いていた。このため、マスクを必要としないマスクレス露光の要求が強くなっている。
マスクレス露光を行う第1の方法として、液晶やDMD(Digital Mirror Device)等の2次元空間変調器を用いて2次元パターンを発生させ、これを投影レンズで基板上に露光する方法がある(特許文献1)。この方法によれば、比較的微細なパターンの描画を行うことができた。
また、第2の方法として、出力の大きなレーザとポリゴンミラーを用いてレーザ光を走査させながらレーザ光をEO変調器やAO変調器を用いて基板に描画露光する方法がある。この方法によれば、ラフなパターンを広い領域に描画するのに向いており、かつ、構成がシンプルで比較的安価な装置にすることができた。
特開平11−320968号公報
しかし、上記第1の方法は、装置が高価になり、ランニングコストが高くなった。
また、上記第2の方法は、大きな面積を高精細に描画することが難しい。また、スループットを短くしようすると大出力のレーザが必要になり、装置が高価になってランニングコストが高くなった。
ところで、従来のマスクを用いる露光装置では光源として水銀ランプを用いていた。水銀ランプの場合、365nm(近紫外線のi線)、405nm(紫のh線)、436nm(g線)に強い波長スペクトル分布を持っている。そこで、パターンニングに用いるフォトレジストもこれらの波長で露光したときに良好なパターンニングができるように作られており、特に波長が365nmまたは405nmの光に反応するものが多い。
マスクレス露光を行う場合、光源として水銀ランプを用いることは不可能ではない。しかし、水銀ランプから効率よく指向性の高い露光照明光を得ることは困難である。
また、プリント基板の場合、ソルダレジストを露光する工程があるが、ソルダレジストの感度は一般に低く、露光のスループットが低かった。
本発明の目的は、指向性の高い照明光により効率よくマスクレス露光を行うことができるマスクレス露光方法およびマスクレス露光装置を提供すると共に、ソルダレジストの露光効率を向上させることができるマスクレス露光方法およびマスクレス露光装置を提供するにある。
上記課題を解決するため、本発明の第1の手段は、光源から出射された出射光とワークとを相対的に移動させ、前記出射光により前記ワークの所望の位置を露光するパターン露光方法において、出射光の波長が異なる複数の光源を用意しておき、前記光源をオンオフすることにより波長が異なる複数の光を前記ワークの同一点に照射することを特徴とする。
また、本発明の第2の手段は、パターン露光装置を、波長が異なる光を出射する少なくとも2色の光源と、前記光源から出射した出射光をそれぞれワーク上に投影する光学系と、前記光源をオンオフする開閉手段と、投影スポットと前記ワークを相対的に移動する移動手段と、当該相対的移動と前記光源のオンオフを同期させて制御する制御手段と、で構成することを特徴とする。
指向性の高い照明光により、効率よくマスクレス露光を行うことができる。また、ソルダレジストの露光効率を向上させることができる。
以下、本発明を図示の実施形態に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係るマスクレス露光装置の構成図である。
光源光学系1Aは、波長が405nmのレーザを出力する複数(ここでは128個)の青紫半導体レーザ12A等から構成され、128本のレーザ光1aを出力する。なお、青紫半導体レーザ12Aから出力されるレーザ光1aの波長は405nm±7nmの範囲にばらつく。
次に、図2を参照しながら、光源光学系1Aついてさらに詳しく説明する。
図2は、光源光学系1Aの構成図であり、(a)はレーザ光1aの進む方向から見た図、(b)はレーザ光1aの進む方向が紙面と平行になる方向から見た図である。
光源光学系1Aは、2方向に整列させて配置された128個の青紫半導体レーザ12Aおよび非球面レンズ13から構成されている。青紫半導体レーザ12Aは半導体レーザホルダ基板90に保持されている。
青紫半導体レーザ12Aは波長405nm、出力60mWのレーザ光1aを出射する。出射されたレーザ光1aは発散光(x方向発散角の半値全幅は約22度、y方向の半値全幅は約8度。なお、同図(a)の上下方向がx、左右方向がyである。)であるため、焦点距離の短い非球面レンズ13により収束させて平行ビームにする。
128個の青紫半導体レーザ12Aから出射されるレーザ光1aをそれぞれ平行ビームにすると共に互いに平行にする必要があるため、非球面レンズ13は、図示を省略する微調整機構によりxyz方向に微動調整される。そして、非球面レンズ13を光軸方向に移動させて各ビームを平行ビームにすると共に、光軸に対して直角2方向に移動させることにより各ビームを互いに平行にする。
しかし、非球面レンズ13の微調整機構だけでは、128本のレーザ光1aを平行ビームに調整しきれない。そこで、各青紫半導体レーザ12Aの光軸上に楔状のウェッジガラス2を設け、光軸を平行に調整しきれないものについては、ウェッジガラス2により微小にレーザ光1aの光軸を傾け、総てのレーザ光1aを数十秒以内の平行度に納める。
互いに平行になったレーザ光1aはビーム径不変ビームピッチ縮小手段14に垂直に入射する。
ビーム径不変ビームピッチ縮小手段14は断面が平行四辺形のプリズム141を複数重ね、半導体レーザホルダ基板90の中心に関して左右対称に配置したものである。なお、中心部は、いわゆる入れ子(それぞれを櫛歯状にして組み合わせた形状)に形成され、レーザ光1aはプリズム141の内部だけを通るように構成されている。
以上の構成であるから、同図(b)の一番下のレーザ光1aに着目すると、レーザ光1aはプリズム141のA1面で反射されて上に進みプリズム141cの左端B面で反射されて右方に向かう。下から2番目のレーザ光1aは下から2番目のプリズム141で反射されて上に進み、プリズム141cの左端B面で反射されて右方に向かう。
この結果、青紫半導体レーザ12Aが半導体レーザホルダ基板90上に、例えばxy方向とも12mmピッチで並べられている場合、非球面レンズ13でコリメートされたレーザ光1a(x方向の径約4mm、y方向の径約1.5mmの楕円状強度分布を有している。)は、xy方向とも12mmピッチで並んだ状態でビーム径不変ビームピッチ縮小手段54に入射し、ビーム径不変ビームピッチ縮小手段54を通過後することによりビーム形状は変わらずにx方向に1mmピッチで並ぶことになる。すなわち、同図(a)に示されているように、青紫半導体レーザ12Aの間隔が12mmであるのに対し、ビーム径不変ビームピッチ縮小手段54を通過したレーザ光1aのx方向の間隔は1mmになる。
光源光学系1Aから出力されたレーザ光1aの光軸上には、波長選択ビームスプリッタ110、ミラー100、長焦点レンズ3、ミラー4、ポリゴンミラー5、fθレンズ6、ミラー62およびシリンドリカルレンズ61が配置されている。
図3は、波長選択ビームスプリッタ110の光透過特性を示す特性図であり、横軸が波長、縦軸が透過率である。同図に示されているように、波長選択ビームスプリッタ110は、波長が400nm以上の光はほぼ100%透過させるが、波長が390nm未満の光はほぼ反射する。
長焦点レンズ3の焦点距離fは20mであり、4群のレンズで構成されている。すなわち、球面系は第1群31、第2群32及び第3群33からなり、第4群34はシリンドリカルレンズから構成されている。なお、図では各群のレンズを1個のみ示しているが、色収差の補正並びに球面収差等の収差補正を行うため、実際には4枚以上の硝材の異なるレンズ玉から構成されている。
以上の構成であるから、光源光学系1Aから出力された波長405nmのレーザ光1aは損失がほとんど無い状態で波長選択ビームスプリッタ110を透過し、ミラー100を介して長焦点レンズ3に入射する。長焦点レンズ3から出射したレーザ光1aはミラー4およびポリゴンミラー5を介してfθレンズ6に入射する。fθレンズ6から出射したレーザ光1aはミラー62およびシリンドリカルレンズ61を介して基板8上に入射(照射)する。
光源光学系1Bの構成は光源光学系1Aと実質的に同じであるが、青紫半導体レーザ12Aの代わりに、波長が375nmのレーザ光1bを出力する紫外線(UV)半導体レーザ12Bが配置されている。そして、光源光学系1Bからはx方向の間隔が1mmで互いに平行である128本のレーザ光1bが出力される。なお、紫外線半導体レーザ12Bから出力されるレーザ光1bの波長は375nm±7nmの範囲にばらつく。
光源光学系1Bは、出力されるレーザ光1bのそれぞれの光軸が波長選択ビームスプリッタ110を透過したレーザ光1aの光軸と一致するように位置決めされている。
この結果、損失がほとんど無い状態で波長選択ビームスプリッタ110により反射されるレーザ光1bのそれぞれの光軸は波長選択ビームスプリッタ110を透過したレーザ光1aの光軸と一致し、以下、レーザ光1aと同じ経路を通り、基板8上に入射する。
制御装置9は、青紫半導体レーザ12Aおよび紫外線半導体レーザ12Bのオンオフ、ポリゴンミラー5および基板8の図示を省略する移動手段を制御する。
ここで、それぞれのレーザ光の大きさ(スポット径)について説明する。
長焦点レンズ3を透過した128本のレーザ光1aとレーザ光1bはy方向(走査方向)に約10mmの広がりを持つ平行光になっているが、これらを出射した青紫半導体レーザ12Aまたは紫外線半導体レーザ12Bの半導体レーザホルダ基板90上の位置に応じて、スポット配列の中心(長焦点レンズ3の光軸と同軸である)に対してΔθの角度がついている(なお、Δθは微小角度である。)。
また、x方向(副走査方向)には図1の凸シリンドリカルレンズ34の集光作用により、ミラー4で反射後ポリゴンミラー5上で集光し、集光位置は波長分離ビームスプリッタ110上のx方向のスポット位置に比例する。
波長分離ビームスプリッタ110上のスポット配列の中心から各スポットまでのy方向の距離をLとすると、長焦点レンズ3の焦点距離fを用いて、上記のΔθは式1で表すことができる。
Δθ=L/f ・・・(式1)
ポリゴンミラー5上において走査方向(y方向)に平行であるレーザ光1a、1bは、fθレンズ6により基板8上に集光される。
また、fθレンズ6とシリンドリカルレンズ61を介してポリゴンミラー5の反射面と基板表面とが結像関係にある。したがって、ポリゴンミラー5上において副走査方向(x方向)に集光するレーザ光1a、1bは、ポリゴンミラー5で反射後、色収差補正特性を備えるfθレンズ6を透過し、x方向に凸レンズ作用を備えるシリンドリカルレンズ61の集光作用により、基板8上に集光される。
この結果、図4及び図5に示すように、基板8上には、直径が数十μm以下でほぼ円形のマルチスポットが図示の配列で結像される。
ここで、青紫半導体レーザ12Aと紫外線半導体レーザ12Bとの配置方法について説明する。
図6は、青紫半導体レーザ12Aと紫外線半導体レーザ12Bの配置説明図である。
上記図1の場合、同図(a)に示すように、波長選択ビームスプリッタ110を通過するレーザ光1aと波長選択ビームスプリッタ110により反射されるレーザ光1bの光軸は同軸である。
したがって、青紫半導体レーザ12Aと紫外線半導体レーザ12Bの総てがオンである場合(すなわち、青紫半導体レーザ12Aと紫外線半導体レーザ12Bを同一の信号でオンオフする場合)、レーザ光1aとレーザ光1bはそれぞれ基板8上の同一箇所に入射する。
なお、図中のx方向は副走査方向(基板8が移動する方向)であり、レーザ光1aの配列ピッチPxは分解能Δに等しい。また、図中のy方向は走査方向(ポリゴンミラー5による走査方向であり、配列ピッチPyは描画パターンの分解能Δの整数倍である。
また、同図(b)は、レーザ光1aとレーザ光1bが波長選択ビームスプリッタ110上でx方向に距離kだけずらして配置されている。ここで、距離kはポリゴンミラーが1走査する間に基板8がx方向に移動する量に等しい。この場合も、レーザ光1aとレーザ光1bは同一の箇所に照射されるが、ポリゴンミラーの1走査周期分ずれて露光されることになる。
このように時間をずらして露光すると、以下に示す効果がある。すなわち、波長の短い露光光では感光剤に吸光される割合が高い。したがって、例えば感光剤の厚さが厚い場合、波長の短い露光光は感光剤に吸光されてしまい底部まで届かない場合がある。このような場合、先に波長の長い露光光で露光することにより感光剤の底まで露光し、その後波長の短い露光光で感光剤の表面を露光すると、感光剤を表面から底まで満遍なく露光することが可能になる。
また、同図(c)に示すように、同図(b)に示す距離kを、ポリゴンミラーの1走査周期分の基板8がx方向に移動する量のn倍(ただし、n≧2)に拡げても良い。
このように波長の異なる2つ以上の露光波長を用いて、感光剤に最適なタイミングで露光することができる。
なお、上記のように2波長のレーザ光の配列位置を一致させたりずらせたりするには例えば光源光学系1A全体の位置を上下させても良いし、波長分離ビームスプリッタ110の間に2個のミラーを配置し、ミラーの角度や間隔を調整することによって望みのずれ量にしてもよい。
また複数波長のそれぞれの強度比が感光剤にとって最適になるように青紫半導体レーザ12Aおよび紫外線半導体レーザ12Bの強度を波長毎に調整(消灯を含む)することにより、最適な分光強度比で露光するようにしてもよい。
図7は、本発明の第2の実施形態に係るマスクレス露光装置の構成図、図8は、光源光学系1Cの構成図であり、(a)はレーザ光の進む方向から見た図、(b)はレーザ光の進む方向が紙面と平行になる方向から見た図であり、図1、2と同じもの又は同一機能のものは同一の符号を付して重複する説明を省略する。
上記実施例1では、1個の半導体レーザホルダ基板90に青紫半導体レーザ12Aまたは紫外線半導体レーザ12Bだけを保持させたが、この実施例では、1個の半導体レーザホルダ基板90に80個の青紫半導体レーザ12A(図中の白丸)と48個の紫外線半導体レーザ12B(図中の斜線付き丸)を混在させて保持させたものである。
このようにすると、波長分離ビームスプリッタ110を必要としないので、装置構成を簡単にすることができる。
この実施例の場合、y方向に走査されながら、各青紫半導体レーザ12A又は紫外線半導体レーザ12Bが点滅する。この結果、基板の任意の場所では5本のレーザ光1aと3本のレーザ光1bで露光されることになる。
なお、1個の半導体レーザホルダ基板90に保持させる青紫半導体レーザ12Aと紫外線半導体レーザ12Bの比率は感光しようとする部材にとって最適になるように定めればよい。
また、感光剤の分光感度特性と露光パターンの幅、感光剤の厚さなどの条件から、レーザ光1aとレーザ光1bの露光強度比がある範囲で決まる。このような場合には、使用する条件から最適露光強度比で露光することが望まれる。このため、使用する条件の範囲を最適に満たすようにあらかじめ青紫半導体レーザ12Aと紫外線半導体レーザ12Bの数を決めるとともに、青紫半導体レーザ12Aと紫外線半導体レーザ12Bの強度を変えることにより露光強度比を最適なものに定めると、さらに有効である。
図9は、本発明の第3の実施形態に係るマスクレス露光装置の構成図であり、図1、2と同じもの又は同一機能のものは同一の符号を付して重複する説明を省略する。
赤外光源7の内部には高出力の半導体赤外レーザが実装されている。赤外光源7には複数のファイバー束からなる光ファイバー71の一方が接続されている。光ファイバー71の他方の端部72は、複数のファイバーが横方向に長く並ぶように(例えば横一列)構成され、ポリゴンミラー5で走査される範囲に対向する位置に位置決めされている。
以上の構成であるから、赤外光源7内部の半導体レーザから出射した赤外光は光ファイバー71に入射し、出射端面72から出射してポリゴンミラー5で走査される範囲を照明する。
このような構成にしておくことにより、パターン形成の露光光と同時あるいは前後して赤外光を照射することができるので、赤外光の働きにより、感度の高い露光を実現することができる。
また、出射端面72位置を調整することにより、露光後0.数秒から数秒あとに照射するように構成することもできる。
図10は、本発明の第4の実施形態に係るマスクレス露光装置の構成図であり、図1、2と同じもの又は同一機能のものは同一の符号を付して重複する説明を省略する。
光源光学系1Aは、実施例1の場合と同様に、2方向に整列させて配置された複数の青紫半導体レーザ12Aと、図示を省略する後述のシリンドリカルレンズと、から構成されている。しかし、半導体レーザホルダ基板90に保持される青紫半導体レーザ12Aの配列方向は実施例1の場合と異なり、碁盤目状に配列されている。
光源光学系1Bは、実施例1の場合と同様に、2方向に整列させて配置された複数の紫外線半導体レーザ12Bが配置されている。しかし、半導体レーザホルダ基板90に保持される紫外線半導体レーザ12Bの配列方向は実施例1の場合と異なり、碁盤目状に配列されている。
青紫半導体レーザ12Aから出力されるレーザ光1aの光軸上には、光学系101A、集光レンズ120A、波長選択ビームスプリッタ110、インテグレータ130、集光レンズ140、ミラー301、DMD200および投影レンズ301が配置されている。
また、紫外線半導体レーザ12Bから出力されるレーザ光1bの光軸上には、光学系101、集光レンズ120Bが配置されている。
光源光学系101A及び101Bは短焦点のシリンドリカルレンズアレイと長焦点のシリンドリカルレンズアレイを格子状に配置したものであり、青紫半導体レーザ12Aおよび紫外線半導体レーザ12Bの光軸はそれぞれのシリンドリカルレンズアレイの稜線に直角に交差するように配置されている。
次に、この実施形態の動作を説明する。
青紫半導体レーザ12Aから出力されたレーザ光1aは、光源光学系101Aによりそれぞれの光軸が互いに平行なビームになりレンズ120Aに入射する。そして、レンズ120Aにより、レーザ光1aそれぞれの光軸はインテグレータ130の入り口端部に集光するするように曲げられ、波長選択ビームスプリッタ110を透過する。
一方、紫外線半導体レーザ12Bから出力されるレーザ光1bは、光源光学系101Bによりそれぞれの光軸が互いに平行なビームになりレンズ120Bに入射する。そして、レンズ120Bにより、レーザ光1bそれぞれの光軸はインテグレータ130の入り口端部に集光するするように曲げられ、波長選択ビームスプリッタ110により反射する。
以下、レーザ光1aとレーザ光1bは同軸になり、インテグレータ130に入射する。インテグレータ130を出射したレーザ光1aとレーザ光1bはレンズ140を透過し、ミラー301で反射された後、DMD200を一様な強度分布で照明する。DMDで反射した光は露光光に対して色補正された投影レンズ301により基板8上の領域151にDMDに表示されたパターンを投影露光する。
この実施形態でも。上記の実施例と同様に、感光剤を用いて所望のパターンを両波長の光のバランスを最適化して良好なパターン形成が可能になる。
そして、この実施形態の場合も、光ファイバー71の他方の端部72から赤外線を出射させることにより、露光感度を実質的に向上させることができ、スループットの向上を図ることができる。
なお、端部72から出射させる赤外線の照射領域は露光領域151よりやや広い領域152にするとよい。
また、上記実施例3,4において採用した赤外光は、感光剤を感光させない波長の光であれば、他の波長の光に代えてもよい。
また、上記各実施例では、レーザの波長を2種類としたが、さらに増しても良い。
また、レーザの波長を他の波長としてもよい。
本発明の第1の実施形態に係るマスクレス露光装置の構成図である。 本発明に係る光源光学系の構成図である。 波長選択ビームスプリッタの光透過特性を示す特性図である。 基板上に結像されるスポットの平面図である。 基板上に結像されるスポットの平面図である。 青紫半導体レーザと紫外線半導体レーザの配置説明図である。 本発明の第2の実施形態に係るマスクレス露光装置の構成図である。 本発明に係る光源光学系の構成図である。 本発明の第3の実施形態に係るマスクレス露光装置の構成図である。 本発明の第4の実施形態に係るマスクレス露光装置の構成図である。
符号の説明
1a レーザ光
1b レーザ光
8 基板
12A 青紫半導体レーザ
12B 紫外線半導体レーザ

Claims (5)

  1. 光源から出射された出射光とワークとを相対的に移動させ、前記出射光により前記ワークの所望の位置を露光するパターン露光方法において、
    波長が365nmまたは405nmの光に反応するレジストを用いて、
    出射光の波長が375±7nmの複数の半導体レーザと405±7nmの複数の半導体レーザからなる光源を用意しておき、
    前記光源をオンオフすることにより波長が異なる複数の光を前記ワークの同一点に照射する
    ことを特徴とするパターン露光方法。
  2. 前記ワークの同一点を4個以上の異なる半導体レーザにより露光する
    ことを特徴とする請求項に記載のパターン露光方法。
  3. 前記出射光が照射する点に、前記ワークが露光されない波長の光を、前記出射光が照射される時点の前後数秒以内に照射する
    ことを特徴とする請求項1に記載のパターン露光方法。
  4. 出射光の波長が375±7nmの複数の半導体レーザを2方向に配列したものと405±7nmの複数の半導体レーザを2方向に配列したものからなる光源と、
    各半導体レーザから出射した出射光のそれぞれを収束させて平行ビームにする焦点距離の短い複数の非球面レンズと、
    各平行ビームを互いに平行にするために各非球面レンズをX、Y、Z方向に微動調整する複数の微動調整機構と、
    断面が平行四辺形のプリズムを複数重ねたビーム径不変ビームピッチ縮小手段と、
    長焦点レンズと、
    ポリゴンミラーと、
    fθレンズと、
    前記光源をオンオフする開閉手段と、
    投影スポットと前記ワークを相対的に移動する移動手段と、
    当該相対的移動と前記光源のオンオフを同期させて制御する制御手段と、からなる
    ことを特徴とするパターン露光装置。
  5. 前記ワークが露光されない波長の光を出射する光源を備える
    ことを特徴とする請求項に記載のパターン露光装置。
JP2005087240A 2005-03-24 2005-03-24 パターン露光方法及び装置 Active JP4410134B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087240A JP4410134B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 パターン露光方法及び装置
TW095104188A TW200634442A (en) 2005-03-24 2006-02-08 Pattern exposure method and apparatus
NL1031119A NL1031119C2 (nl) 2005-03-24 2006-02-10 Blootstellingswerkwijze van een patroon en inrichting.
DE102006006797A DE102006006797A1 (de) 2005-03-24 2006-02-14 Vorrichtung und Verfahren zur Strukturbelichtung
US11/353,017 US20060215139A1 (en) 2005-03-24 2006-02-14 Pattern exposure method and apparatus
CNA2006100083457A CN1837962A (zh) 2005-03-24 2006-02-17 图形曝光方法及装置
KR1020060016215A KR20060103099A (ko) 2005-03-24 2006-02-20 패턴 노광 방법 및 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087240A JP4410134B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 パターン露光方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006267719A JP2006267719A (ja) 2006-10-05
JP4410134B2 true JP4410134B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=36973787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087240A Active JP4410134B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 パターン露光方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20060215139A1 (ja)
JP (1) JP4410134B2 (ja)
KR (1) KR20060103099A (ja)
CN (1) CN1837962A (ja)
DE (1) DE102006006797A1 (ja)
NL (1) NL1031119C2 (ja)
TW (1) TW200634442A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5080009B2 (ja) * 2005-03-22 2012-11-21 日立ビアメカニクス株式会社 露光方法
KR100816494B1 (ko) * 2006-10-09 2008-03-24 엘지전자 주식회사 마스크리스 노광기 및 이를 이용한 표시장치용 기판의 제조방법
JP5276832B2 (ja) * 2006-11-15 2013-08-28 太陽ホールディングス株式会社 ソルダーレジスト膜形成方法および感光性組成物
JP2009210726A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Hitachi Via Mechanics Ltd マスクレス露光装置
JP5687013B2 (ja) * 2010-09-14 2015-03-18 株式会社Screenホールディングス 露光装置および光源装置
DE102010046395B4 (de) * 2010-09-24 2013-10-24 Printprocess Ag Belichtungsanordnung
US8531751B2 (en) * 2011-08-19 2013-09-10 Orbotech Ltd. System and method for direct imaging
CN102378494B (zh) * 2011-10-31 2014-03-26 深南电路有限公司 一种电路板阻焊加工方法
EP2602662A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-12 AKK GmbH Beleuchtungssystem zur Herstellung von Drucksieben mit einem Richtstrahl-Kombinator
EP2871525A3 (de) * 2013-11-08 2015-09-23 Limata GmbH Lithografiebelichtungseinrichtung zur lithographischen Belichtung durch ein- oder mehrstufige Laserprojektionseinheiten mit einer oder mehreren Wellenlängen
KR102145934B1 (ko) * 2014-05-20 2020-08-19 동우 화인켐 주식회사 광경화 패턴의 형성 방법
KR102192956B1 (ko) * 2014-06-23 2020-12-18 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP6480680B2 (ja) 2014-08-02 2019-03-13 株式会社アドテックエンジニアリング 照度割合変更方法及び露光方法
JP6503235B2 (ja) 2015-06-02 2019-04-17 株式会社アドテックエンジニアリング 光源装置、露光装置及び光源制御方法
EP3197249B1 (de) * 2016-01-20 2022-09-21 Limata GmbH Direktbelichtungseinrichtung zur direktbelichtung von lötstopplacken in 2-dimensionaler, kurzzeittemperierter umgebung
CN109196423B (zh) * 2016-05-06 2021-08-27 株式会社尼康 光束扫描装置
CN106054538A (zh) * 2016-06-13 2016-10-26 马颖鏖 紫外曝光机光学混光照明系统
DE102017103624A1 (de) * 2017-02-22 2018-08-23 Manz Ag Belichtungsanlage
CN106707700B (zh) * 2017-03-24 2018-04-06 上海誉刻智能装备有限公司 一种阻焊曝光方法
CN112534351A (zh) * 2018-08-09 2021-03-19 旭化成株式会社 感光性树脂组合物及抗蚀图案的形成方法
WO2022107116A1 (en) * 2020-11-17 2022-05-27 Orbotech Ltd. Multi pattern maskless lithography method and system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5229872A (en) * 1992-01-21 1993-07-20 Hughes Aircraft Company Exposure device including an electrically aligned electronic mask for micropatterning
IL106619A0 (en) * 1993-08-08 1993-12-08 Scitex Corp Ltd Apparatus and method for exposing a photosensitive substrate
IL107508A (en) * 1993-11-05 1996-12-05 Orbotech Ltd Method and apparatus for recording on optically-sensitive media
JP4370608B2 (ja) * 1998-03-09 2009-11-25 株式会社ニコン 走査露光方法、走査型露光装置及びその製造方法、並びにデバイス製造方法
JPH11320968A (ja) * 1998-05-13 1999-11-24 Ricoh Microelectronics Co Ltd 光像形成方法及びその装置、画像形成装置並びにリソグラフィ用露光装置
TW405062B (en) * 1999-02-18 2000-09-11 Asm Lithography Bv Lithographic projection apparatus
US6841340B2 (en) * 2001-07-13 2005-01-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical fabricating method and apparatus
WO2003044597A1 (en) * 2001-11-19 2003-05-30 Pixelligent Technologies Llc Method and apparatus for exposing photoresists using programmable masks
US20030210382A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-13 Ball Semiconductor, Inc. Matrix light relay system and method
US20030206337A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-06 Eastman Kodak Company Exposure apparatus for irradiating a sensitized substrate
EP1508157B1 (en) * 2002-05-08 2011-11-23 Phoseon Technology, Inc. High efficiency solid-state light source and methods of use and manufacture
US7830945B2 (en) * 2002-07-10 2010-11-09 Fujifilm Corporation Laser apparatus in which laser diodes and corresponding collimator lenses are fixed to block, and fiber module in which laser apparatus is coupled to optical fiber
US6872509B2 (en) * 2002-08-05 2005-03-29 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for photolithographic processing
JP4226482B2 (ja) * 2003-02-03 2009-02-18 富士フイルム株式会社 レーザ光合波装置
JP2004354659A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd パターン描画装置
JP4508743B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-21 日立ビアメカニクス株式会社 パターン露光方法およびパターン露光装置
JP5080009B2 (ja) * 2005-03-22 2012-11-21 日立ビアメカニクス株式会社 露光方法

Also Published As

Publication number Publication date
NL1031119A1 (nl) 2006-09-27
JP2006267719A (ja) 2006-10-05
US20060215139A1 (en) 2006-09-28
NL1031119C2 (nl) 2008-02-12
TW200634442A (en) 2006-10-01
DE102006006797A1 (de) 2006-09-28
CN1837962A (zh) 2006-09-27
KR20060103099A (ko) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4410134B2 (ja) パターン露光方法及び装置
KR100827874B1 (ko) 노광 장치, 노광 장치의 제조 방법, 노광 방법, 마이크로 장치의 제조 방법, 및 디바이스의 제조 방법
KR101563756B1 (ko) 조명 광학 장치, 노광 장치, 조명 방법, 노광 방법 및 디바이스 제조 방법
TWI267656B (en) Exposure head
US5552892A (en) Illumination optical system, alignment apparatus, and projection exposure apparatus using the same
JP2005309380A (ja) 画像露光装置
JP4775842B2 (ja) パターン描画装置
JP2002184206A (ja) 照明装置、均一照明装置、及びこれらを用いた投射装置、露光装置、レーザ加工装置
WO2006082738A1 (ja) オプティカルインテグレータ、照明光学装置、露光装置、および露光方法
JP4679249B2 (ja) パターン描画装置
JP3368654B2 (ja) 照明光学装置及び転写方法
JP2009210726A (ja) マスクレス露光装置
JPH0629189A (ja) 投影式露光装置およびその方法並びに照明光学装置
US20070058149A1 (en) Lighting system and exposure apparatus
JP2006163102A (ja) 画像露光方法および装置
JP4302716B2 (ja) 光ビームの軸間ピッチ変換装置および基板露光装置
JP2005275325A (ja) 画像露光装置
JP4323335B2 (ja) 画像露光方法および装置
JP2002057081A (ja) 照明光学装置並びに露光装置及び露光方法
JPH06204123A (ja) 照明装置及びそれを用いた投影露光装置
JP4208141B2 (ja) 画像露光方法および装置
JP2001230204A (ja) 半導体集積回路パターンの投影露光方法
JP2002350620A (ja) 光学部材、当該光学部材を用いた照明装置及び露光装置
TW202417998A (zh) 圖案曝光裝置、及元件製造方法
JP2006337529A (ja) 画像露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4410134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250