JP4405595B2 - 液力式の車両ブレーキ装置 - Google Patents

液力式の車両ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4405595B2
JP4405595B2 JP52820298A JP52820298A JP4405595B2 JP 4405595 B2 JP4405595 B2 JP 4405595B2 JP 52820298 A JP52820298 A JP 52820298A JP 52820298 A JP52820298 A JP 52820298A JP 4405595 B2 JP4405595 B2 JP 4405595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
valve
wheel
cylinder
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52820298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000506817A (ja
Inventor
ヨナー ヴォルフ―ディーター
エングファー オルトヴィン
ヴァン ザンテン アントン
ビンダー ユルゲン
プファウ マーティン
シュンク エバーハルト
ケスマン アンドレアス
ハッハテル ユルゲン
ゴットヴィック ウルリヒ
シューベルト ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7815542&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4405595(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000506817A publication Critical patent/JP2000506817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405595B2 publication Critical patent/JP4405595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/68Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
    • B60T13/686Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/12Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
    • B60T13/16Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using pumps directly, i.e. without interposition of accumulators or reservoirs
    • B60T13/168Arrangements for pressure supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/36Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including a pilot valve responding to an electromagnetic force
    • B60T8/3615Electromagnetic valves specially adapted for anti-lock brake and traction control systems
    • B60T8/3655Continuously controlled electromagnetic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4072Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
    • B60T8/4081Systems with stroke simulating devices for driver input
    • B60T8/4086Systems with stroke simulating devices for driver input the stroke simulating device being connected to, or integrated in the driver input device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

背景技術
本発明は請求項1の上位概念に記載の形式の液力式の車両ブレーキ装置に関する。
SAE-Paper 960991の図1及び図2により公知の液力式の2つの車両ブレーキ装置は4つの車輪ブレーキを備えていて、通常の制動運転、操作制動運転で液力的な外部エネルギを用いて、2つの車軸に分配された4つの車輪を制動し、かつ緊急時、例えば液力的な外部エネルギ若しくは弁の制御のための電気的なエネルギの欠落若しくは不足に際していわゆる補助制動運転(Hilfsbremsbetrieb)で筋力エネルギを用いて少なくとも2つの車輪の弁を制動するようになっている。操作制動運転のために両方の車両ブレーキ装置が貯蔵タンク付きの液力式の1つの外部エネルギ源、ポンプ、蓄力器及び、外部エネルギ源と4つの各車輪ブレーキとの間に電気的に制御可能な制動弁装置を有しており、制動弁装置が少なくとも間接的に、ブレーキペダルによって作動可能な制動値発信器からの制動値信号に関連して制御可能である。補助制動運転のために第1の車両ブレーキ装置がブレーキペダルによって作動可能な単回路式の主ブレーキシリンダ及びこれに接続して運転形式切換弁を有しており、運転形式切換弁は通常は開いており、運転形式切換弁を介してブレーキペダルの操作に際して前車軸の車輪ブレーキが主ブレーキシリンダからの圧力媒体によって操作可能である。第2の車両ブレーキ装置は補助制動運転のために、ブレーキペダルによって作動可能な二回路式の主ブレーキシリンダ及びこれに接続して第1及び第2の運転形式切換弁を有しており、この場合、前車輪ブレーキが第1の運転形式切換弁を介して圧力媒体を供給されかつ、後車輪ブレーキが第2の運転形式切換弁を介して圧力媒体を供給される。液力式の第2の車両ブレーキ装置の操作制動弁装置はそれぞれ、絞り式の比例型方向制御弁(Drosselndes Proportionalwegeventil)のタイプの通常は閉じた第1及び第2の2接続部弁(2-Anschluesse Ventil)から成っている。この場合、第1の絞り式の比例型方向制御弁が所属の車輪ブレーキ内のブレーキ圧力の増大のための弁を形成し、かつ第2の絞り式の比例型方向制御弁が所属の車輪ブレーキ内のブレーキ圧力の減少のための弁を形成している。各車輪ブレーキに所属して圧力センサがそれぞれ車輪ブレーキ内にある圧力を調整器にフィードバックするために配置してあり、調整器にブレーキペダルを用いて作動可能な制御値発信器の制動値信号が与えられるようになっており、調整器が規定された調整偏差に基づき、車輪ブレーキに所属して配置された操作制動弁装置の比例型方向制御弁を制御して調整偏差を小さくする。ブレーキ圧力増大に役立つ比例型方向制御弁の少なくとも1つが液力式の外部エネルギ源を圧力過負荷に対して保護する圧力制限機能のために構成されている。例えばドイツ連邦共和国特許出願第19636432.9号明細書では、比例型方向制御弁が「差圧力調整弁(Differenzdruckregelventil)」のタイプの電気的若しくは電磁的に制御可能な比例型圧力弁(Proportionaldruckventil)と交換可能である。公知の液力式の車両ブレーキ装置のための車輪ブレーキ圧力センサを用いて同じくブレーキ圧力が調節され、比例型圧力弁の製作誤差が補償される。
ドイツ連邦共和国特許出願第4037662A1号公報によって公知で2つの車軸に分配された4つの車輪ブレーキを備えた液力式の車両ブレーキ装置は、ブレーキペダルを用いて操作可能な二回路式の主ブレーキシリンダ、及び下流側に2/2・方向制御弁の形の2つの運転形式切換弁を有しており、運転形式切換弁は通常は開いていて、ブレーキペダルに生ぜしめられる筋力エネルギ(Muskelkraftenergie)を用いた補助制動運転で、前方の車輪ブレーキ及び後方の車輪ブレーキに圧力媒体を供給するようになっている。この液力式の車両ブレーキ装置は操作制動(Betriebsbremsung)のために、液力式の外部エネルギ源を有し、かつ両方の後車輪ブレーキのために共通の1つのシリンダ・ピストン装置、並びにシリンダ・ピストン装置と液力式の外部エネルギ源との間に配置された共通の1つの操作制動弁装置を有しており、操作制動弁装置はここでは簡単に2個の2/2・方向制御弁から成っている。両方の前車輪ブレーキに共通して、つのシリンダ・ピストン装置及び該シリンダ・ピストン装置と液力式の外部エネルギ源との間に配置された操作制動弁装置から成る1つのユニット(Kombination)が設けられており、この場合、シリンダ・ピストン装置が前車輪と後車輪との間のブレーキ力分配のために複雑に構成されている。シリンダ・ピストン装置が液力式の外部エネルギ源の圧力媒体と主ブレーキシリンダ及び車輪ブレーキに共通の圧力媒体との混じり合いを防止するようになっており、従って、液力式の外部エネルギ源のポンプによって吸い込まれた空気及び/又はダイヤフラム形貯蔵部若しくはピストン形貯蔵部として形成された外部エネルギ貯蔵部内に含まれるエネルギ貯蔵部ガスが車輪ブレーキに達しない。そこでは空気若しくはガスは圧縮性の気泡を形成することになり、主ブレーキシリンダの著しく制限されたポンプ能力(Pumpkapzitaet)に基づき補助制動運転をそこなうことになる。通常は開いた付加的な2/2・方向制御弁をシリンダ・ピストン装置と所属の車輪ブレーキとの間に配置することに基づき、1つ若しくは別の2/2・方向制御弁の一時的な閉鎖及びシリンダ・ピストン装置の所属のピストンの移動によって、左側及び右側の車輪ブレーキ内のブレーキ圧力を異なって変化させて少なくともブレーキペダル操作の際の車輪スリップを調節することができる。この場合、1つの車軸の左側及び右側の車輪ブレーキ内で同時にブレーキ圧力が互いに逆方向に変化可能であることは避けられ、即ち、一方のブレーキ圧力が上昇できないのに対して、他方のブレーキ圧力は降下される。
ドイツ連邦共和国特許出願第3423944A1号公報によって、1つの車軸の左側及び右側の車輪ブレーキのための外部力ブレーキ回路(Fremdkraftbremskreis)が公知である。各車輪ブレーキに所属して、固有の多位置弁(Mehrstellungsventil)が圧力センサの監視に基づいてブレーキ圧力を調整するため、若しくは制動時の不都合に大きな車輪スリップを避けるために配置されている。両方の多位置弁は通常は閉じた1つの二位置弁(Zweistellungsventil)に接続されており、二位置弁が圧力貯蔵タンクに接続されている。この場合、弁は弁の電磁石がブレーキ圧力の形成若しくは変化に際してのみ励磁電流で負荷されているように構成されている。貯蔵タンクと車輪ブレーキとの間に配置された弁エレメント対の排除不能な漏れに基づき、不都合な車輪ブレーキ圧力の発生が避けられないので、放圧弁を外部力ブレーキ回路に所属して配置してあり、放圧弁が通常は開いた電気的に制御可能な2/2・方向制御弁の形で形成されている。放圧弁は制動の際には閉じられており、従って車輪ブレーキ圧力が必要に応じて、圧力貯蔵タンク内に作用している圧力まで上昇可能である。
発明の利点
請求項1に記載の特徴を有する液力式の車両ブレーキ装置は、
液力式の外部エネルギ源の圧力媒体内にある空気若しくはガスを最も強く車両減速に関与する車軸の車輪ブレーキから遠ざけて、補助制動に有利であり、前記車軸の左側及び右側の車輪ブレーキに例えば同時に逆方向のブレーキ圧力変化を実施でき、このことは車両の減速中に有利であり、かつ車輪ブレーキが例えばカーブ走行の際の垂直軸を中心とした車両の自動的な安定化のために用いられる。左側及び右側で自動的に異なって調節されたブレーキ圧力は、垂直軸を中心とした車両の安定化の方向でヨーイングモーメントを生ぜし、車両運転者にとって旋回操舵の助けになる。このような安定化は例えば走行運動制御(Fahrdynamikregelung)と呼ばれ、ドイツ国、ボッシュ社の出版物である「Kraftfahrtechnisches Taschenbuch, Bosch, 22. Auflage Dusseldorf, VD0-Verlag 1995, ISBN 3-18-419122-2」(自動車技術 ポケットブック、ボッシュ、22版)に記載してある。
従属項に記載の構成によって、メインフレームに記載の液力式の車両ブレーキの有利な改善が可能である。請求項2に記載の構成は例えば乗用車のための車両ブレーキ装置に適している。請求項3に記載の構成は、トラック、有利にはダブルタイヤの後車輪を備えるトラックの車両ブレーキに適している。
請求項4に記載の構成においては利点として、補助制動運転のために規定されたシールリングの漏れが補助制動モード時にブレーキペダルの操作によってブレーキペダルの著しい降下に基づき確認できる。
請求項5に記載の構成においては利点として、車両減速に最も寄与する車軸の車輪ブレーキ内の圧力媒体の著しい加熱に基づき生じる体積膨脹が補償可能であり、運転形式切換弁がブレーキペダルの連続的な操作及び制動スリップ制御運転に際して閉じられている。場合によっては体積膨脹によってブレーキ圧力減少に際して、特にアイスバーン上を走行中の車輪スリップを避ける目的でシリンダ・ピストン装置のピストンが早期に出発位置を占めている場合に、低いブレーキ圧力の調節が可能である。
請求項6に記載の構成においては、一方で、SAE-Paper 960991に記載された液力式の第2のブレーキ装置によって同じ車軸の左側及び右側の車輪ブレーキの通常の操作制動運転時に不都合なヨーイングモーメントを避けるために同じ大きさのブレーキ圧力を形成するという利点が得られ、他方で付加的に、少なくとも1つのブレーキ圧力センサ若しくは制動値発信器の不都合に大きな変動を伴う弁漏れの際の意図しないブレーキ圧力を避けるという利点が得られる。放圧弁はブレーキ圧力減少に関連して操作制動弁装置に対して冗長的である。
図面は本発明に基づく液力式の車両ブレーキ装置の回路図であり、以下に詳細に説明する。
実施例の説明
図面に示す本発明に基づく液力式の車両ブレーキ装置(hydraulische Fahrzeugbremsanlage)2は、液力式に操作可能な車輪ブレーキ3,4,5,6、筋力(Muskelkraft)を用いた補助制動(Hilfsbremsung)の実施のためにブレーキペダル7及び、ブレーキペダル7への力の作用に際してペダルロッド8を介して制御可能な二回路式の主ブレーキシリンダ9並びに、第1の主ブレーキシリンダピストン10、第2の主ブレーキシリンダピストン11、第1の主ブレーキシリンダピストン10に所属して配置された第1の主ブレーキシリンダ接続部12、第2の主ブレーキシリンダピストン11に所属して配置された第2の主ブレーキシリンダ接続部13、主ブレーキシリンダへの供給のために貯蔵タンク14を有している。ケーシング9aを含めて主ブレーキシリンダピストン10,11及び貯蔵タンク14は、公知技術から推考可能な構成を用いて形成可能である。第1の主ブレーキシリンダ接続部12から第1の補助ブレーキ管路(Hilfsbremsleitung)15が出発して、車輪ブレーキ5に通じている。車輪ブレーキ5は有利には前車輪ブレーキである。同じように、第2の主ブレーキシリンダ接続部13から第2の補助ブレーキ管路16が出発して、第2の前車輪ブレーキ6に通じている。両方の補助ブレーキ管路15,16内にそれぞれ1つの運転形式切換弁(Betriebsartenumschaltventil)17,18を組み込んであり、運転形式切換弁はここでは、通常は開いたタイプ(normal of fenender Typ)の技術的に簡単な2/2・方向制御弁(2/2-Wegeventil)として形成されていて、かつここでは電気的に制御可能である。従ってそれ自体公知の形式で、ブレーキペダル7の操作によって筋力エネルギーがペダルロッド8を介して伝達されて、第1の主ブレーキシリンダピストン10を移動させて、第1の主ブレーキシリンダ接続部12の圧力を上昇させ、かつ第2の主ブレーキシリンダピストン11を移動させて、第2の主ブレーキシリンダ接続部13の圧力を上昇させる。主ブレーキシリンダ接続部12,13の圧力上昇は、公知の形式で補助ブレーキ管路15,16及び、開いている運転形式切換弁17,18を通って車輪ブレーキ5,6内に伝播して、該車輪ブレーキを装備された車両の前車輪(図示せず)の制動を生ぜしめる。これによって、液力式の車両ブレーキ装置は、緊急時に必要な補助運転(Hilfsbetrieb)である筋力制動運転(Muskelkraftbremsbetrieb)にとって十分に説明されたものである。
液力的な外部エネルギ(hydraulische Fremdenergie)を用いた操作制動運転(Betriebsbremsbetrieb)のために、車両ブレーキ装置2は液力式の外部エネルギ源19を有しており、外部エネルギ源は、電動モータ20によって駆動可能なポンプ21、逆止弁22、例えばダイヤフラム及びガスクッションによって形成されて逆止弁22の下流側に配置された蓄圧器23、蓄圧器内の圧力の測定及び該圧力に対応する電気信号の発信のための圧力センサ24、並びに貯蔵タンク14を備えている。さらに、液力的な外部エネルギを用いた操作制動運転のために、4つの操作制動弁装置25,26,27,28を用いてあり、操作制動弁装置(Betriebsbremsventilanordnung)はそれぞれ2つの弁29,30を含み、車輪ブレーキ3,4,5,6に所属して配置されている。この場合、操作制動弁装置の2つが車輪ブレーキ3,4と蓄圧器23並びに、外部エネルギ源19の貯蔵タンク14との間に位置している。第1の弁29及び第2の弁30はここでは、閉鎖ばね31及び変化可能な励磁力で励磁可能な電磁石32を備えて通常は閉じた比例型方向制御弁(normal geschlossenes Proportionalwegeventil)として形成されており、従って、右側の方形によって概略的に示した閉鎖位置と左側の方形及び通過矢印によって概略的に示した最大可能な開放位置との間で、任意の絞り作用を生ぜしめる中間位置が得られる。さらに、前述の操作制動運転にとって特に、絞り作用の方向制御弁29,30としての操作制動弁25〜28の構造に基づき、車輪ブレーキ3,4,5,6と連通するように車輪ブレーキ圧力センサ33,34,35,36を設けてあり、車輪ブレーキ圧力センサが電気信号をコンビネーションされた制御兼調整装置(Steuer-und Regelteraet)37に供給する。制御装置37が制御若しくは調整を行うために、ここではブレーキペダル7が制動値発信器38に連結されており、制動値発信器(Bremswertgeber)が制御兼調整装置37に接続されている。有利には冗長性の理由から第2の制動値発信器39を設けてあり、該制動値発信器がここでは圧力センサとして形成されて、補助ブレーキ管路15に接続されている。第2の制動値発信器39も制御兼調整装置37に接続されている。実施例では第1の制動値発信器38が経済的に電気的なポテンショメータ(Potentiometer)として形成されている。このために例えば公知技術に基づき、2つの抵抗路及び1つのスリップリングを用いて形成された抵抗形のポテンショメータが用いられてよい。これによって、第1の制動値発信器からの制動値発信は、ブレーキペダル7が運動可能である場合にのみ実現される。操作制動運転にとって運転形式切換弁17,18は閉じられていなければならないので、例えばブレーキペダル7にブレーキスイッチ40を連結してあり、ブレーキスイッチがブレーキペダル7の最初の運動を制御兼調整装置37に知らせて、従って制御兼調整装置が運転形式切換弁17,18を閉鎖位置へ制御する。運転形式切換弁17,18の閉鎖に基づき圧力媒体が主ブレーキシリンダ9内に閉じ込められており、従って主ブレーキシリンダピストン10,11がもはや移動させられないので、ブレーキペダル7と第1の主ブレーキシリンダピストンとの間で例えばペダルロッド8の領域に行程ばね装置(Wegfederanordnung)41が配置されている。行程ばね装置41は実施例では1つの圧縮ばね42を含んでおり、圧縮ばねはケーシング43内に締め込まれて、比較的小さい予負荷(Vorspannung)を有していてよい。このために、線材から巻かれて成るばねを直線的な特性線で若しくは累進的な特性線で構成するかは当業者にゆだねられる。本発明にとって行程ばね装置41の構造は重要ではない。即ち、行程ばね装置41は例えば、シリンダ、ピストン及びばねを備えてSAE-Paper 960991に基づき圧力センサ39と同じように主ブレーキシリンダ9に接続可能な公知形式の行程ばね装置と交換可能である。
列挙した個別のエレメントを用いて少なくとも、後車輪ブレーキであってよい車輪ブレーキ3,4にとって液力的な外部エネルギによる操作制動運転が可能である。このために制御兼調整装置37が圧力センサ24を介して液力式の外部エネルギ源19の出力、特に蓄圧器23の充填量及びブレーキスイッチ40の接続状態を監視している。車両運転者によるブレーキペダル7の操作、及びこれによるブレーキスイッチ40の操作に基づき、制御兼調整装置37が操作制動運転を実施し、このために運転形式切換弁17,18が閉鎖位置へ制御される。
まず、前に述べた後車輪ブレーキ3,4のための操作制動運転についてのみ述べる。ブレーキペダル7の操作によって、第1の制動値発信器38も第2の制動値発信器39も作動される。公知技術に属する形式で、ブレーキペダルの第1の行程にとって第1の制動値発信器38から制御兼調整装置37への信号が優先される。従って公知の形式で、第1の制動値発信器38は、制御兼調整装置37内の図示してない調整器(Regler)に基準値(Fuehrungsgroesse)を伝える装置を形成している。車輪ブレーキ3,4のブレーキ圧力の実際値が車輪ブレーキ圧力センサ33,34から調整器に伝達される。車両運転者によって任意に変化可能でかつ目標値である基準値とブレーキ圧力センサ33,34の表示する値との間の偏差から調整器によって、操作制動弁装置25,26のための制御信号が切り換えられる。操作制動弁装置内に含まれる弁29の構造に基づき、電磁石32の励磁力の大きさに応じて該弁の横断面が蓄圧器23から車輪ブレーキ3,4への外部エネルギ圧力媒体のために大きく開放される。その結果、車輪ブレーキ3,4内にブレーキ圧力上昇を生ぜしめ、ブレーキ圧力上昇が瞬間(momentan)のブレーキ圧力としてブレーキ圧力センサ33,34によって検出されて、制御兼調整装置37に伝えられる。車両運転者がブレーキペダル7を引き続き運動させるか、部分的に押圧された位置に保つかに応じて、ブレーキ圧力センサ33,34によって伝えられたブレーキ圧力が現在(augenblicklich)の目標値に急速に近づく。十分な近づきが行われると、制御兼調整装置37は第1の弁29の電磁石32の励磁を終了し、これによって該弁29がブレーキ圧力上昇を終了させる。車両運転者がブレーキペダル7への力を減少させると、ブレーキペダルは出発位置の方向へ移動する。従って、第1の制動値発信器38によって生ぜしめられる基準値が小さくなり、現時点で、車輪ブレーキ圧力センサ33,34からの現在の実際値に比べて小さい目標値が生ぜしめられる。従って、調整器が今や別の正負記号の調整偏差(Regelabweichung)を規定して、操作制動弁装置25,26内の第2の弁30の制御を行う。第2の弁30の電磁石32は、例えば調整偏差に関連して流過横断面が形成され、ひいては圧力媒体が車輪ブレーキ3,4から液力式の外部エネルギ源19の貯蔵タンク14へ戻される場合に作動され、車輪ブレーキ3,4から流出する圧力媒体が車輪ブレーキ圧力を減少させる。行程ばね装置41の前に述べた累進性(Progression)に基づき、比較的小さい車輪ブレーキ圧力にとっては比較的長いブレーキペダル距離(Bremspedalwege)が必要であり、従って、任意の制動値規定が車両運転者によって良好に行われて、ブレーキ圧力調整が微細に行われる。
ブレーキペダル7のより強い操作に際しては行程ばね41の前述の累進性に基づき第2の制動値発信器39が第1の制動値発信器38よりも急勾配な増大信号を有している。これは制御兼調整装置37によって活用され、ブレーキペダルの前述のより強い操作によって第2の制動値発信器39からの基準値に基づき車輪ブレーキ圧力調整が行われて、ブレーキ圧力が迅速に上昇される。
これまで、操作制動弁装置25,26間若しくは該操作制動弁装置の車輪ブレーキシリンダ3,4間の第1のブレーキ圧力補償管路44、該ブレーキ圧力補償管路44内に組み込まれてかつ実施例では2/2・方向制御弁として形成され電気的に閉鎖可能なブレーキ圧力補償弁(Bremsdruckausgleichventil)45、前車輪の車輪ブレーキ5,6の操作制動弁装置間の第2のブレーキ圧力補償管路46並びに、該ブレーキ圧力補償管路46内に組み込まれてかつ実施例では電気的に閉鎖可能な通常開いている2/2・方向制御弁として形成されたブレーキ圧力補償弁47は述べられていない。
説明のために、後車輪の車輪ブレーキ3,4に所属して配置された第1のブレーキ圧力補償管路44の配置を選ぶ。図示の基準位置、既に述べた開放位置で、車輪ブレーキ3から車輪ブレーキ4へ及びその逆の液力的な接続が生じている。ブレーキペダル7の操作によってブレーキ圧力を車輪ブレーキ3,4内に形成したい場合に、該ブレーキ圧力の形成は車輪ブレーキ圧力センサ33,34の1つによって監視される。理由は両方の車輪ブレーキ圧力センサ33,34の同じでない表示が見込まれ、それというのは製作誤差及び場合によっては両方の車輪ブレーキ圧力センサ33,34の同じでない不都合な加熱が避けられないからである。例えば、車輪ブレーキ圧力センサ33が車輪ブレーキ圧力実際値を制御兼調整装置37の調整器に送り、これによって制御兼調整装置37が例えば操作制動弁装置25及び同時に操作制動弁装置26を制御して、車輪ブレーキ圧力をブレーキペダルによって調節された制動値に対して補償する。両方の操作制動弁装置25,26の活用は、ブレーキペダル7を介して車輪ブレーキ圧力を迅速に上昇させたい場合に優先される。両方の操作制動弁装置25,26を通る圧力媒体の流量間に差が生じようとする場合には、第1のブレーキ圧力補償管路の開いている第1のブレーキ圧力補償弁が両方の車輪ブレーキ3,4内のブレーキ圧力補償のために十分に良好に作用する。これに対してブレーキペダル7が低速に操作されると、両方の操作制動弁装置25,26の1つによって生ぜしめられる横断面が両方の車輪ブレーキ3,4内の十分に迅速なブレーキ圧力上昇にとって十分であり、この場合、第1のブレーキ圧力補償管路44及び第1のブレーキ圧力補償弁が車輪ブレーキ3,4内の十分な圧力補償を行う。車両の左側及び右側に異なる大きさのロックが生じるような場合に車輪ブレーキ圧力センサ33,34を使用して若しくは車輪ブレーキ圧力センサを使用せずに車輪ブレーキ3,4内に異なるブレーキ圧力を形成することも望まれる。このような場合には制御兼調整装置37によって第1のブレーキ圧力補償弁45が閉じられる。
これまでは、第1の放圧管路48及び第1の放圧弁49を備えた構成については述べられていない。第1の放圧管路48はブレーキ圧力補償管路44に接続されかつ、何らかの方法で貯蔵タンク14に連通されており、第1の放圧弁49がどこか第1の放圧管路48内に組み込まれて、通常は開いていて、電気的に閉鎖可能である。第1の放圧弁49は同じく2/2・方向制御弁として形成されている。第1の放圧弁49は、ブレーキペダル7の操作によってブレーキスイッチ40が信号を制御兼調整装置37に供給すると直ちに制御兼調整装置37によって閉鎖位置に制御される。第1の放圧弁49の閉鎖の後に、前の述べた形式でブレーキ圧力が車輪ブレーキ3,4内に生ぜしめられる。ブレーキペダル7を放つと、ブレーキスイッチ40が開き、従って制御兼調整装置37が第1の放圧弁49を開き、従って、場合によっては両方の車輪ブレーキ圧力センサ33,34の少なくとも1つの信号エラーに基づき若しくは両方の車輪ブレーキ30の少なくとも1つの、閉鎖位置での引っ掛かりのために車輪ブレーキ3若しくは4内に残留するブレーキ圧力が、第1の放圧弁49及び第1の放圧管路48を介して圧力媒体を貯蔵タンク14へ向けて流過させることによって消滅する。
前記構成に類似して第2のブレーキ圧力補償管路46から第2の放圧管路50が延びていて、該放圧管路内に同じく第2の放圧弁51が組み込まれている。
操作制動弁装置25,26への車輪ブレーキ3,4の直接接続と異なって、車輪ブレーキ5,6はそれぞれ間接的に第1のシリンダピストン装置52若しくは第2のシリンダピストン装置53を介して操作制動弁(Betriebsbremsventil)27若しくは操作制動弁28から車輪ブレーキ圧力を供給可能である。シリンダピストン装置52,53のピストン54はシリンダ56内を密接な状態で移動可能であって、ばね56を用いて基準位置に運動させられており、基準位置が図面に示してある。従ってピストン54は接続部57の近傍に位置しており、該接続部が操作制動弁装置(Betriebsbremsventilanordnung)27,28に接続されている。ばね56の近傍にある別の接続部58が車輪ブレーキ5,6に連通されている。ピストン54は図示してあるように軸線方向に間隔を置いて例えば2つのシールリング59,60を有しており、軸線方向の間隔はピストン54の構成的に規定された行程よりも大きくなっている。シールリングとして、主ブレーキシリンダにおいて慣用のパッキン輪シール(Manschettendichtung)若しくは丸紐リング(Rundschnurring)を用いるかは設計者にゆだねられる。シールリング59,60間でシリンダ55に所属してそれぞれ1つの漏れ流出開口61を配置してあり、この場合、漏れ流出開口61から流出管路62が貯蔵タンク14に向かって延びていてよい。流出管路62は省略され得る。流出管路62の利点は、シリンダ・ピストン装置52,53内への汚れ、凝縮水若しくは塩分の含まれたはね掛け水(Spritzwasser)の侵入が防止されることにある。
外部エネルギを用いて車輪ブレーキ5,6によって行う操作制動運転の機能は、車輪ブレーキ5,6の両方のシリンダ・ピストン装置52,53、両方の操作制動弁装置27,28及び運転形式切換弁18によって説明する。ブレーキペダル7の操作によってブレーキスイッチ40及び制御兼調整装置37を介して運転形式切換弁17,18の閉鎖が行われ、その結果、主ブレーキシリンダ9内に形成された圧力は車輪ブレーキ5,6に到達しない。車輪ブレーキ3,4の操作制動弁装置25,26についてすべに述べた形式で、ブレーキペダル7の操作に関連して実施例では両方の操作制動弁装置27,28も制御され、従ってブレーキ圧力形成に役立つ弁29の開いている場合にピストン54が負荷されて、ばね56の力に抗して移動させられ、かつ圧力媒体を車輪ブレーキ5,6内へ押し込み、その結果、車輪ブレーキ5,6内のブレーキ圧力上昇が行われる。この限りにおいて、車輪ブレーキ3,4のためのブレーキ圧力形成と車輪ブレーキ5,6のためのブレーキ圧力形成との間には、圧力媒体は弁29を通って流れるものの車輪ブレーキ5,6内に到達しないという相違しかない。むしろ、シリンダ55内でばね56の領域に蓄えられた圧力媒体が車輪ブレーキ5,6に供給される。従って、ピストン54がシールリング59,60と一緒にバリア(Barriere)を形成して、バリアが場合によって弁29を通って流過した圧力媒体内に含まれるガス及び/又は空気の、車輪ブレーキ5,6内への流入を阻止する。弁29を通って流過した圧力媒体内に含まれるガス若しくは空気が車輪ブレーキ5,6内に到達すると、このような空気若しくはガスはブレーキ圧力降下に際して気泡(Blase)を形成して不都合であり、場合によって必要になりもっぱら筋力エネルギ及び主ブレーキシリンダ9からの圧力媒体を用いて行われる補助制動に際して、十分なブレーキ作用が生ぜしめられない。従って、これに対する安全性にシリンダ・ピストン装置52,53が明らかなように本発明に基づき形式で役立つ。
漏れ流出開口61及び流出管路62は、液力式の外部エネルギ源19から到来してシールリング59に沿って入り込むことのある圧力媒体を放圧して、貯蔵タンク14へ導いて、場合によっては圧力媒体内に含まれるガス若しくは空気が特に車輪ブレーキ5,6内にブレーキ圧力の作用している場合にシールリング60を通過しないようにするために役立っている。例えばイグニションキーの抜き取りによって操作制動装置を遮断した場合、従って補助制動モードでは、主ブレーキシリンダ側のシールリングの生じことのある漏れは、ブレーキペダル7の操作によってブレーキペダルの異常な踏み込みに基づき知られ得る。
操作制動弁27,28に所属して配置されかつ第2のブレーキ圧力補償弁47を備えた第2のブレーキ圧力補償管路46、第2の放圧管路50、及び該放圧管路内に組み込まれた第2の放圧弁51は、第1のブレーキ圧力補償弁45を備える既に述べた第1のブレーキ圧力補償管路45、並びに第1の放圧弁49を備えた第1の放圧管路48と同じ機能を満たすものであり、従ってさらなる説明を省略する。
実施例では車輪ブレーキ5,6に、通常は閉じた体積導出弁(Volumenableitventil)63,64をそれぞれ接続してあり、該体積導出弁は通常は閉じた2/2・方向制御弁の形で形成されていて、制御兼調整装置37によって運転条件に関連して開放位置へ制御可能であり、この場合、貯蔵タンク4に通じる管路65内に開口する。1つ若しくは両方の体積導出弁63,64の開放は、ブレーキペダル7の操作に際して操作制動弁装置27,28のブレーキ圧力下降のために規定された弁30によって車輪シリンダ5若しくは6内のブレーキ圧力が過度に高く保たれている場合に、制御兼調整装置37によって制御される。過度に高いブレーキ圧力は車輪ブレーキ5,6を加熱して、ひいては車輪ブレーキ5,6内にある圧力媒体の体積を膨脹させる。このような圧力媒体は原理的にシリンダ・ピストン装置52若しくは53内に流れて、ピストン54がまだ基準位置の方向へ移動可能である限りにおいてそこでも受容される。ピストン54が基準位置に早期(vorzeitig)に到達した場合には、このことを制御兼調整装置37は間接的に、車輪ブレーキ圧力センサ35,36によって測定された車輪ブレーキ圧力がブレーキペダル7の操作によって制動値発信器38,39の少なくとも1つを介して制御兼調整装置37に与えられた値に降下できないことに基づき認識する。従って、体積導出弁63,64によって、車輪ブレーキ5,6の圧力媒体の加熱に基づく不都合に大きな膨脹に際してもブレーキペダル7の所定の位置に対して効果的に規定のブレーキ圧力が作用させられるようになる。体積導出弁63,64を省略してある場合には、車両運転者が過度に高いブレーキ圧力を、過度に強い車両減速によって気づいて、手動的な調整器(menschlicher Regler)としてブレーキペダル7を基準位置の方向に戻さねばならない。操作制動運転の終了が生じると、車輪ブレーキシリンダ5,6内に存在する圧力が運転形式切換弁17,18の開放に際して主ブレーキシリンダ9内を打ち、従って主ブレーキシリンダピストン10、行程ばね装置41、ペダルロット8及びブレーキペダル7を介して車両運転者の足に不快に作用する。原理的には車両ブレーキ装置の運転確実性は妨げられておらず、それというのは車両運転者はブレーキペダル7の踏み込みによって次の操作制動過程(Betriebsbremsvorgang)を生ぜしめて、新たに車両減速を行えるからである。
存在する制動弁装置(Bremsventilanordnung)27,28は、制動弁装置25,26について既に述べたように、自動的な制動若しくはブレーキ圧力の自動的な変化のためにも用いられ得る。1つの例は駆動スリップの制限であり、ここでは車輪ブレーキ5,6を用いて実施される。さらに制動スリップ制御運転(Bremsschlupfregelbetrieb)が操作制動弁装置25,26並びに操作制動弁装置27,28を用いて車輪回転数センサ66乃至69からの車輪回転信号に関連して実施可能であり、車輪回転数センサは公知の形式で、車輪ブレーキ3乃至6を用いて制動すべき車輪に所属して配置されている。車輪回転数センサ66乃至69からの信号は時間的な間隔をおいて制御兼調整装置37内で監視され、これによって車輪ロック傾向(Radblockiertendenz)が検出可能であり、車輪ロック傾向が検出されると、制動値発信器38若しくは39からの制動値信号は無視され、ブレーキ圧力降下がそれ自体公知の形式で車輪ロック傾向に対応して行われ、これによって車輪スリップが避けられ、車両のコントロールが可能である。液力的な外部エネルギを用いて作動可能な車両ブレーキ装置と関連して車輪ロックおそれ(Radblockiergefahr)を避けるための手段は既に公知であるので、ここでは制御技術的(steuerungstechnisch)若しくは調整技術的(regelungstechnisch)な手段のさらなる説明は省略する。補足的に述べると、駆動スリップ制御運転のための自動的なブレーキ圧力形成を目的として車輪ブレーキの自動的な変化に基づき、自動的なブレーキ圧力形成が車両の垂直軸を中心とした安定性のために活用されて、自動的な制動によるコントロールが改善されて、安定的なヨーイングモーメントが形成される。
さらに補足的に述べると、体積導出弁63,64の少なくとも1つが制動スリップ制御運転時にも、これに適合して形成された制御兼調整装置37によって、制動弁装置27若しくは28の少なくとも1つを用いて車輪ブレーキスリップ(Radbremsschlupf)を状況に関連して所望される低い値に液力的な圧力媒体の体積膨脹に基づき減少させられない場合に開放可能である。これによって体積導出弁63,64がブレーキ圧力の確実な降下、ひいては車両のコントロールに役立つ。

Claims (6)

  1. 液力式の車両ブレーキ装置であって、第1及び第2の車軸に配置された4つの車輪のための車輪ブレーキ、及び、液力的な外部エネルギによる操作制動のための液力式の外部エネルギ源を備えており、該外部エネルギ源が主ブレーキシリンダから液力的に分離されていて、車両ブレーキ装置のすべての車輪ブレーキへの液力式の各接続部を有しており、さらに、前記外部エネルギ源と前記各車輪ブレーキとの間の前記液力式の各接続部内に配置された電気的に制御可能な操作制動弁装置、ペダルによって操作可能な制動値発信器、前記操作制動弁装置の制御のための制御兼調整装置、及び、筋力エネルギを用いて補助制動を行うためにブレーキペダルによって操作可能な二回路式の主ブレーキシリンダを備えており、この場合、前記主ブレーキシリンダと該主ブレーキシリンダから供給可能な車輪ブレーキとの間で各ブレーキ回路に、通常は流過可能な運転形式切換弁を配置してあり、該運転形式切換弁が操作制動運転のために閉鎖位置へ制御可能である形式のものにおいて、車両制動力の大きい方の車軸の車輪ブレーキ(5,6)と電気的に制御可能な所属の操作制動弁装置(27,28)との間にのみ、それぞれシリンダ・ピストン装置(52,53)が接続されており、車両制動力の大きい方の前記車輪ブレーキ(5,6)のみが、主ブレーキシリンダ(9)の両方のブレーキ回路に所属して配置された運転形式切換弁(17,18)に接続されていることを特徴とする液力式の車両ブレーキ装置。
  2. 前車輪の車輪ブレーキがシリンダ・ピストン装置(52,53)に所属して配置されている請求項1記載の液力式の車両ブレーキ装置。
  3. 後車輪の車輪ブレーキがシリンダ・ピストン装置(52,53)に所属して配置されている請求項1記載の液力式の車両ブレーキ装置。
  4. シリンダ・ピストン装置(52,53)のピストン(54)がそれぞれ2つのシールリング(59,60)を備えており、シールリング(59,60)間の軸線方向の間隔がピストン(54)の行程よりも大きくなっており、所属のシリンダ(55)がそれぞれ2つのシールリング(59,60)間に漏れ流出開口(61)を有している請求項1記載の液力式の車両ブレーキ装置。
  5. それぞれシリンダ・ピストン装置(52,53)に接続された車輪ブレーキ(5,6)に、通常は閉じた体積導出弁(63,64)を接続してあり、体積導出弁(63,64)が液力式の外部エネルギ源(19)の貯蔵タンク(14)に接続されていて、かつ制御兼調整装置(37)によって、操作制動弁(27,28)を用いて制御可能なブレーキ圧力降下若しくは車輪ブレーキスリップ減少が過度にわずかにしか生じないという条件下で開放可能である請求項1、2、3又は4記載の液力式の車両ブレーキ装置。
  6. 操作制動弁(25,26)と1つの車軸の車輪ブレーキ(3,4)との間に、第1のブレーキ圧力補償管路(44)及び該ブレーキ圧力補償管路内に組み込まれて通常は開いた第1のブレーキ圧力補償弁(45)が接続されており、操作制動弁(27,28)と別の車軸に所属して配置されたシリンダピストン装置(52,53)との間に、第2のブレーキ圧力補償管路(46)及び該ブレーキ圧力補償管路内に組み込まれて通常は開いた第2のブレーキ圧力補償弁(47)が設けられており、第1及び第2のブレーキ圧力補償弁(45,47)の各1つの接続部が通常は開いた第1若しくは第2の放圧弁(49,51)にそれぞれ接続されており、放圧弁(49,51)が液力式の外部エネルギ源(19)の貯蔵タンク(14)に接続されていて、かつ操作制動運転のために閉鎖可能である請求項1から5までのいずれか1項記載の液力式の車両ブレーキ装置。
JP52820298A 1996-12-20 1997-11-10 液力式の車両ブレーキ装置 Expired - Lifetime JP4405595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19653308A DE19653308B4 (de) 1996-12-20 1996-12-20 Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE19653308.2 1996-12-20
PCT/DE1997/002619 WO1998028174A1 (de) 1996-12-20 1997-11-10 Hydraulische fahrzeugbremsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000506817A JP2000506817A (ja) 2000-06-06
JP4405595B2 true JP4405595B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=7815542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52820298A Expired - Lifetime JP4405595B2 (ja) 1996-12-20 1997-11-10 液力式の車両ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6186602B1 (ja)
EP (1) EP0883537B1 (ja)
JP (1) JP4405595B2 (ja)
DE (2) DE19653308B4 (ja)
WO (1) WO1998028174A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5941608A (en) 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
DE19729097B4 (de) * 1997-07-08 2006-07-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage
DE19831070C1 (de) * 1998-07-10 2000-02-17 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Bildung eines Verzögerungssollwerts eines Kraftfahrzeugs
JP3391324B2 (ja) * 1999-12-27 2003-03-31 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ液圧制御装置
US6848754B2 (en) * 2000-02-18 2005-02-01 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Automatic application hand brake
GB2359599A (en) * 2000-02-25 2001-08-29 Westinghouse Brake & Signal Controlling the application of air pressure to brake actuators e.g.for railway vehicles
JP4320968B2 (ja) * 2000-05-02 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 ブレーキシステム
DE10035218A1 (de) 2000-07-20 2002-01-31 Bosch Gmbh Robert Speicherkammer für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage und hydraulische Fahrzeugbremsanlage
US6953229B2 (en) 2000-12-28 2005-10-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic braking system and method with flow control device
DE10103229B4 (de) * 2001-01-25 2004-08-05 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fahrzeugbremsanlage und Verfahren zur Detektion von Gasblasen in einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE10116203A1 (de) 2001-03-30 2002-10-10 Bosch Gmbh Robert Hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE10138125A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Entgasung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
DE10141606A1 (de) * 2001-08-24 2003-03-06 Bosch Gmbh Robert Hydraulisches Bremssystem und Verfahren zum Beeinflussen eines hydraulischen Bremssystems
US6860569B1 (en) 2002-05-23 2005-03-01 Kelsey-Hayes Company Electro-hydraulic brake system with four wheel push through
DE10227616B4 (de) * 2002-06-20 2004-07-22 Knott Gmbh Vorrichtung zur Verringerung von Schlingerbewegungen eines auflaufgebremsten Anhängers
DE10235373B4 (de) * 2002-08-02 2011-04-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Prüfung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage auf ungelöstes Gas in der Bremsflüssigkeit
US7150508B2 (en) * 2004-04-19 2006-12-19 Kelsey-Hayes Company Modular regenerative braking
DE102004027508A1 (de) * 2004-06-04 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zur Beeinflussung einer hydraulischen Bremsanlage
US7156471B2 (en) * 2004-10-28 2007-01-02 Wabtec Holding Corp. Two-stage cylinder for applying automatic set and release hand brake
US20090001805A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Troy Eugene Schick Hydraulic by-wire brake system
DE102010003237A1 (de) * 2010-03-25 2011-09-29 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugbremsanlage
DE102010027985A1 (de) * 2010-04-20 2011-10-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Bremsen eines Kraftfahrzeugs in kritischen Fahrsituationen
US9048913B2 (en) * 2010-07-06 2015-06-02 Google Inc. Method and apparatus for adaptive control of transmit diversity to provide operating power reduction
KR101337231B1 (ko) * 2011-11-22 2013-12-06 주식회사 만도 통합 전자제어 유압제동 시스템
KR101359341B1 (ko) * 2012-03-13 2014-02-11 주식회사 만도 통합 전자제어 유압제동 시스템
KR101418325B1 (ko) * 2012-03-13 2014-07-10 주식회사 만도 통합 전자제어 유압제동 시스템
KR101418328B1 (ko) * 2012-03-19 2014-07-10 주식회사 만도 통합 전자제어 유압제동 시스템
CN104768817B (zh) * 2012-10-30 2017-03-15 丰田自动车株式会社 车辆的制动控制装置
DE102013001775A1 (de) 2013-01-31 2014-01-23 Audi Ag Verfahren zur Steuerung der Bremskraft in einer elektrohydraulischen Bremsanlage und eine solche Bremsanlage
JP6424466B2 (ja) * 2014-05-26 2018-11-21 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1468014A (en) * 1973-10-25 1977-03-23 Dewandre Co Ltd C Hydraulic braking systems
DE3247497A1 (de) * 1982-12-22 1984-06-28 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Hydraulische zweikreisbremsanlage
DE3423944C2 (de) * 1984-06-29 1998-11-19 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugbremsanlage
DE3444827A1 (de) * 1984-12-08 1986-06-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und vorrichtung zur bremsdrucksteuerung bei fahrzeugbremsanlagen
DE3723876A1 (de) * 1987-07-18 1989-01-26 Daimler Benz Ag Sicherheitseinrichtung fuer ein mit einem antiblockiersystem ausgeruestetes strassenfahrzeug
DE3828377A1 (de) * 1988-08-20 1990-02-22 Wabco Westinghouse Fahrzeug Bremsverstaerker fuer eine blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
DE3836079A1 (de) * 1988-10-22 1990-04-26 Wabco Westinghouse Fahrzeug Hydraulische zweikreis-bremsanlage
US5172962A (en) * 1989-08-07 1992-12-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake system
DE3933797A1 (de) * 1989-10-10 1991-04-18 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
DE4037662A1 (de) * 1990-11-27 1992-06-04 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage
DE4102497C1 (ja) * 1991-01-29 1992-05-07 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
US5385395A (en) * 1991-03-22 1995-01-31 Alfred Teves Gmbh Slip-controlled brake system, especially for automotive vehicles
DE4241913A1 (en) * 1991-12-13 1993-06-17 Nisshin Spinning Pressure controller for vehicle antilock braking circuit - incorporates switching valve circuit to give traction control function
US5435636A (en) * 1993-04-30 1995-07-25 Suzuki Kabushiki Kaisha Antiskid brake apparatus for vehicle
EP0761519B1 (de) * 1995-09-12 2001-12-12 FTE automotive GmbH Hydraulische Bremsanlage, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US5941608A (en) * 1996-03-07 1999-08-24 Kelsey-Hayes Company Electronic brake management system with manual fail safe
DE19655276B4 (de) * 1996-04-25 2008-04-30 Lucas Industries Plc, Solihull Elektrohydraulische Bremsanlage
DE19636432B4 (de) * 1996-09-07 2007-08-16 Robert Bosch Gmbh Hydraulische Fremdkraft-Fahrzeugbremsanlage
US5927827A (en) * 1996-11-18 1999-07-27 General Motors Corporation Pressure equalization in a proportionally regulated fluid system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0883537B1 (de) 2002-02-27
DE19653308B4 (de) 2010-04-15
WO1998028174A1 (de) 1998-07-02
DE59706497D1 (de) 2002-04-04
DE19653308A1 (de) 1998-06-25
JP2000506817A (ja) 2000-06-06
US6186602B1 (en) 2001-02-13
EP0883537A1 (de) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405595B2 (ja) 液力式の車両ブレーキ装置
JP4070819B2 (ja) 液圧式車両ブレーキ装置
US6945610B1 (en) Hydraulic braking system wherein electrically controllable assisting drive force is applied to master cylinder piston upon brake pedal operation
US11458943B2 (en) Brake device, in particular for electrically driven motor vehicles
US6957870B2 (en) Braking pressure control apparatus capable of switching between two brake operating states using power-operated and manually operated pressure sources, respectively
EP1106461B1 (en) Vehicle braking system having devices for controlling fluid flows between the pressurizing and assisting chambers of a master cylinder , a pressure source and a reservoir
JP3989956B2 (ja) 電子制御可能なブレーキ操作装置
USRE44677E1 (en) Electronic brake management system with manual fail safe
JP3814164B2 (ja) 鉄道車両用の段階解除弁及びブレーキ圧力の段階解除を行うために鉄道車両のブレーキを制御する方法
JP2574715B2 (ja) ブレーキ圧制御装置
CN102639370B (zh) 具有多功能的存储装置的制动系统
JP2597535B2 (ja) 路面車両用制動圧力制御装置
CN100430274C (zh) 车辆用制动控制装置
HUT77633A (hu) Eljárás blokkolásgátlóval ellátott gépjármű-fékberendezés működtetésére
CN110843750B (zh) 控制车辆制动系统的方法
JP2014051285A (ja) 自動車のブレーキ装置およびそのための油圧装置、並びにブレーキ装置の操作方法
US7770982B2 (en) Electrohydraulic braking system
JP2004505835A (ja) 自動車用の電子制御パーキング・ブレーキ
JP2012509801A (ja) 自動車用のブレーキシステム、及び該ブレーキシステムを備えた自動車
JP2004522639A (ja) 自動車用電気油圧式ブレーキ装置
JP2008137654A (ja) 手動フェールセーフを備えた電子式ブレーキ管理システム
JP4298957B2 (ja) ハイドロリック式の車両ブレーキ装置
JP2005503959A (ja) 外力で操作される油圧制動系統
JP2019513615A (ja) 電子式に圧力調整可能な車両ブレーキ装置、および電子式に圧力調整可能な車両ブレーキ装置を制御するための方法
US7410223B2 (en) Vehicle hydraulic brake device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term