JP4403264B2 - 環状単磁区構造微小磁性体およびその製造方法又はそれを用いた磁気記録素子 - Google Patents

環状単磁区構造微小磁性体およびその製造方法又はそれを用いた磁気記録素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4403264B2
JP4403264B2 JP2003160325A JP2003160325A JP4403264B2 JP 4403264 B2 JP4403264 B2 JP 4403264B2 JP 2003160325 A JP2003160325 A JP 2003160325A JP 2003160325 A JP2003160325 A JP 2003160325A JP 4403264 B2 JP4403264 B2 JP 4403264B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic
line
respect
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003160325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004363350A (ja
Inventor
広幸 秋永
寛太 小野
正治 尾嶋
敏之 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2003160325A priority Critical patent/JP4403264B2/ja
Priority to US10/559,483 priority patent/US20070247901A1/en
Priority to CNA2004800225014A priority patent/CN1833320A/zh
Priority to PCT/JP2004/008182 priority patent/WO2004109805A1/ja
Publication of JP2004363350A publication Critical patent/JP2004363350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4403264B2 publication Critical patent/JP4403264B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F10/00Thin magnetic films, e.g. of one-domain structure
    • H01F10/32Spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F10/324Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer
    • H01F10/3254Exchange coupling of magnetic film pairs via a very thin non-magnetic spacer, e.g. by exchange with conduction electrons of the spacer the spacer being semiconducting or insulating, e.g. for spin tunnel junction [STJ]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/155Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements with cylindrical configuration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5607Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using magnetic storage elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • H01F41/308Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices lift-off processes, e.g. ion milling, for trimming or patterning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49069Data storage inductor or core

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、磁化のループ方向を制御可能で、かつスタティックな環状単磁区構造を有する微小磁性体、並びにその微小磁性体を基板上に配置した磁気記録素子およびそれらの製造方法に関し、特に、その磁気記録素子を用いた磁気ランダムアクセスメモリーに関する。
【0002】
【従来技術】
次世代の主記憶用メモリとしては、SRAMに迫る高速性と、DRAMに近い集積度と、さらに無制限の書き換え可能でかつ不揮発であることが要求されており、これらの観点から、MRAMが有力視されている。
【0003】
MRAMとは、magnetic random access memoryのことで、磁気抵抗素子と標準的な半導体技術を組み合わせたメモリであり、不揮発性、低電圧動作、無制限の読み出し・書き込み階と、高速な読み出し・書き込み速度、および優れた耐放射線性などの特徴がある。
【0004】
ここで、磁気抵抗素子とは、磁化の状態により、高い抵抗値と低い抵抗値の状態を持つ素子のことで、この抵抗値を検出することで、磁化の状態を判定するものである。その抵抗値の検出には、例えば、薄い非磁性層を挟んだ2つの強磁性層間のトンネル電流を計測する方式(TMR:tunneling magneto resistive)等が考えられる。
【0005】
現行のMRAM方式でも、そのSRAMと同等以下のセル面積とアクセス時間を実現できる上、不揮発性という特性から、少なくともSRAMの代替としての用途は、ほどなく実用となろう。また、フラッシュEEPROMの利用分野への適用も想定される。
【0006】
一方、超高密度磁気記録における記録エリアは、すでにナノスケールの領域に入っている。そして、ナノスケール磁性体の磁区構造や磁化反転過程などの振舞は、いわゆるバルクの磁性とは全く異なっていることが知られている。例えば、ミクロン、サブミクロンサイズの磁性ディスクでは、中心部に渦巻き状のvortex磁区構造をとることが知られている。
【0007】
これは、ナノ領域になると、磁壁の形成はかえってエネルギー的に不利となってしまうためと考えられ、ナノスケール磁性体では、中心部に同心円状の渦巻き構造をとることで磁壁を解消し、静磁エネルギーの低減を図られている。特に、ナノスケールの円形状やリング状の強磁性体では、閉じた磁区構造を有し、同心円状の渦巻き構造が観測されることが報告されている。(非特許文献1参照。)
【0008】
ところが、こうしたナノスケールの円盤状強磁性体における、外部磁界を取り去ったときの磁化の向きは、時計回りとなることも、反時計回りとなることもありえ、安定して制御できなかった。(非特許文献2,3参照)
【0009】
また、ナノスケールのリング状強磁性体において、外部磁界の付与とその除去により、局所的なvortex構造の発生、成長を経て、リング全域が一方向に磁化している状態からvortex構造に変化していくこと、並びにその逆現象が知られている。(非特許文献4参照)
【0010】
なお、過渡的に発生する局所的な磁化の歪みには、C型モードとS型モードがあり、C型モードは、よりサイズが小さい場合に優勢であることが知られている。(非特許文献5参照)
【0011】
【非特許文献1】
「日本応用物理学会誌」Vol.26,No.12(2002)pp.1168-1173
【非特許文献2】
「アプライド フィジックス レターズ(APPLIED PHYSICS LETTERS)」,Vol.77,No.18(2000),pp.2909-2911
【非特許文献3】
「フィジカル レビュー レターズ(PHYSICAL REVIEW LETTERS)」,Vol.88,No.15(2002),pp.157203-1〜157203-4
【非特許文献4】
「ジャーナル オブ アプライド フィジックス(JOURNAL OF APPLIED PHYSICS)」,Vol.92,No.12(2002),pp.7397-7403
【非特許文献5】
「ジャーナル オブ アプライド フィジックス(JOURNAL OF APPLIED PHYSICS)」,Vol.92,No.3(2002),pp.1466-1472
【0012】
【解決すべき課題】
こうしたMRAMの用途的な広がりを考える上で、最も支障となるのは、セル面積の問題であろう。特に、DRAMとの混載を考えても、DRAMに比べMRAMのセル面積は数倍にも及び、同じデザインルールが採用できないという問題が想定される。
【0013】
少なくとも、現行のMRAMは、原理的に、書き込みに誘導磁界を用いるため、書き込み電流の低減が難しい上、他の誘導磁界からの影響を回避するために、配線幅や周辺回路面積を小さくしづらい。そこで、小さい書き込み電流でも安定して磁化の制御をできる素子が求められている。
【0014】
一方、セル面積の小型化を目指してナノスケール強磁性体を採用した場合、その磁化の状態は、vortex構造をとることが予想されるが、その際の磁化の向きは、制御することが極めて難しく、過渡状態において発生する磁化分布の歪みの状況如何によって、時計回りとなることも反時計回りとなりうる。
【0015】
これでは、磁化の向きを制御できないことから、例えば、磁気抵抗効果を利用して、抵抗値の高低から、磁化の状態を読み出すことができない。したがって、このスケールのセルを採用した場合、メモリとしては利用できないことになる。
【0016】
こうしてみてくると、MRAMの実用には、セル面積のナノスケール化が不可欠であるが、その場合、通常の磁化方式では、セルの磁化状態、すなわち、磁化の回転方向を制御できないという問題がある。したがって、現行方式のMRAMは、SRAMやフラッシュEEPROMとの代替は可能であるとしても、DRAMとの混載には不向きであり、更にDRAMに取って代わることは難しい。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述の技術的課題を解決し、DRAMとの混載やDRAMに代わる主記憶として利用可能な磁気記憶素子を提供するものであって、次の技術的事項からなる。
【0018】
本発明(1)は、平板状の強磁性体からなり、その平面部形状は、線対称軸を有するとともに該線対称軸と垂直な方向に対しては非対称であって、平行外部磁界の消滅時に環状単磁区構造を示すことを特徴とする、微小磁性体である。
本発明(2)は、強磁性材料からなり、オンオフ及び反転制御可能な平行外部磁界に対して、平行な平面部を備え、
該平面部形状が、前記平行外部磁界に対して非対称であるとともに前記平行外部磁界と垂直な方向に対しては左右対称となる線対称軸を有するものであって、
前記平行外部磁界を印加した後に消去した時に環状単磁区構造を示すことを特徴とする、微小磁性体。
本発明(3)は、前記平面部形状は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な切欠を外周部に設けたものであって、
前記平行外部磁界印加時に、前記磁性材料の周端部における磁束方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示すものであることを特徴とする、本発明(1)又は本発明(2)の何れか1発明の微小磁性体。
本発明(4)は、前記平面部形状は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する形状と、一方の線対称軸を長辺とし他方の線対称軸の半分未満の長さを短辺とする長方形とを、投影した場合の外縁の形状であって、
前記平行外部磁界印加時に、前記磁性材料の周端部における磁化の方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示すものであることを特徴とする、本発明(1)又は本発明(2)の何れか1発明の微小磁性体。
本発明(5)は、前記平面部形状は、最大幅が10nm以下であることを特徴とする本発明(1)〜(4)の何れか1発明の微小磁性体。
本発明(6)は、非強磁性体基板上に、少なくとも1つ以上の強磁性領域層を備えるとともに、該強磁性領域層に対してオンオフ及び反転制御可能な平行磁界を印加しうる外部磁界発生手段を備え、
前記強磁性領域層の平面形状は、前記外部磁界発生手段の平行磁界に対して、左右非対称であるとともに、該平行磁界と垂直な方向に対しては左右対称となる線対称軸を有するものであって、
前記外部磁界発生手段により、外部磁界を印加した後に該外部磁界を消滅させることにより、前記強磁性領域層を環状単磁区構造とするとともに、前記外部磁界を反転して印加した後に該外部磁界を消滅させることにより、前記強磁性領域層を逆方向の磁化方向を有する環状単磁区構造となることを特徴とする、磁気記録素子。
本発明(7)は、非強磁性体基板上に、少なくとも1つ以上の強磁性領域層を備えるとともに、該強磁性領域層に対してオンオフ及び反転制御可能な平行磁界を印加しうる外部磁界発生手段を備え、
前記強磁性領域層の平面形状は、前記外部磁界発生手段の平行磁界に対して、左右非対称であるとともに、該平行磁界と垂直な方向に対しては左右対称となる線対称軸を有するものであって、
前記外部磁界発生手段により印加する磁界の向きが、前記強磁性体領域総の左右非対称軸とは平行でない場合には、前記強磁性体領域層の環状単磁区構造が磁界消滅後に変化しないことを特徴とする、磁気記録素子。
本発明(8)は、前記強磁性領域層は、非磁性層を挟んで上下方向に積層構造をなすとともに、少なくとも上下何れか一方の強磁性領域層を他方の強磁性体領域層よりアスペクト比を大きく形成することにより、アスペクト比が小さい強磁性体領域の磁化方向をアスペクト比の大きい強磁性体領域の磁化方向に対して独立して制御可能に構成し、前記強磁性領域層間の抵抗値に基づいて、前記強磁性領域層における磁化の方向を検出することを特徴とする、本発明(6)又は(7)の何れか1発明の磁気記録素子。
本発明(9)は、前記アスペクト比は、同一平面形状の強磁性領域層の厚さの違いによるものであることを特徴とする、本発明(8)の磁気記録素子。
本発明(10)は、前記アスペクト比は、強磁性領域総の平面部面積の違いによるものであることを特徴とする、本発明(8)の磁気記録素子。
本発明(11)は、前記平面部形状は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な切欠を外周部に設けたものであって、
前記平行外部磁界印加時に、前記強磁性領域層の周端部における磁化の方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示すものであることを特徴とする、本発明(6)〜(10)の何れか1発明の磁気記録素子。
本発明(12)は、前記平面部形状は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する形状と、一方の線対称軸を長辺とし他方の線対称軸の半分未満の長さを短辺とする長方形とを、投影した場合の外縁の形状であって、
前記平行外部磁界印加時に、前記磁性材料の周端部における磁化の方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示すものであることを特徴とする、本発明(6)〜(10)の何れか1発明の磁気記録素子。
本発明(13)は、前記平面部形状は、最大部幅が10nm以下であることを特徴とする、本発明(6)〜(12)の何れか1発明の磁気記録素子。
本発明(14)は、前記強磁性領域層の上下には、それぞれ書き込み用ビット線と書き込み用ワード線がさらに配線されており、これら配線に通電することにより生じる合成誘導磁界が前記平行外部磁界として作用するように、前記強磁性領域層の線対称軸が配置されていることを特徴とする、本発明(6)〜(14)の何れか1発明の磁気記録素子。
本発明(15)は、前記強磁性体領域層を各強磁性体領域層の平面部が平行かつ各強磁性体領域層間に非磁性層が介在するように垂直方向に複数積層するとともに、各平面部の線対称軸の方位が相互に位相差をもって垂直方向に配置され、書き込みビット線及び書き込み用ワード線から生じる合成誘導磁界の向きにより、最下層及び/又は最上層の強磁性体領域層を除く何れか1つ以上の中間の各強磁性体領域層の磁化方向を独立して制御可能としたことを特徴とする、本発明(6)〜(14)の何れか1発明の磁気記録素子。
本発明(16)は、本発明(14)又は(15)の何れか1発明の磁気記録素子を前記非強磁性体基板上に複数配置し、各磁気記録素子を独立して選択可能としたことを特徴とする、磁気ランダムアクセスメモリー。
本発明(17)は、前記非強磁性体基板上に複数配置された前記磁気記録素子は、隣接する磁気記録素子の同一高さの強磁性体領域層の平面部線対称軸同士が同一方位とならないように配置されていることを特徴とする、本発明(16)の磁気ランダムアクセスメモリー。
本発明(18)は、平板状の強磁性体であって、その平面部形状が線対称軸を有するとともにその線対称軸と垂直な方向には非対称である微小磁性体を、平行外部磁界が印加可能な領域内に、前記線対称軸を該平行外部磁界の印加方向に対して垂直になるように配置する工程、
前記微小磁性体に対して前記平行外部磁界を印加する外部磁界形成手段を配置する工程、
を少なくとも含むことを特徴とする、環状単磁区構造の微小磁性体を製造する方法。
本発明(19)は、前記平行外部磁界形成手段とは、印加する磁界の向きを反転可能であるとともにオンオフ可能であることを特徴とする、本発明(18)の環状単磁区構造の微小磁性体を製造する方法。
本発明(20)は、前記微小磁性体は、スパッタ法、電子線ビーム蒸着法、分子線エピタキシー法のうち何れか一種又はその組合せにより、パターニングされることを特徴とする、本発明(18)又は(19)の何れか1発明の環状単磁区構造の微小磁性体を製造する方法。
本発明(21)は、非磁性体基板上に、少なくとも書き込み用ワード線を描画する工程と、磁気抵抗効果素子を描画する工程と、書き込み用ビット線を描画する工程とを少なくとも含む微小磁気記録素子の製造方法において、
前記磁気抵抗効果素子を描画する工程は、
平板状の強磁性体であって、その平面部形状が線対称軸を有するとともにその線対称軸と垂直な方向には非対称である第1微小磁性体を、前記書き込み用ワード線と書き込み用ビット線に通電することによって生じる合成誘導磁界の向きに対して前記線対称軸が垂直になるように配置する工程と、
前記平板状の強磁性体の上面を覆うように、非磁性層堆積する工程と、
前記第1微小磁性体の垂直上方の前記非磁性層上に、前記第1微小磁性体と同材質かつアスペクト比の異なる形状の第2微小磁性体を、界面が平行になるよう配置する工程とを少なくとも含み、
前記合成誘導磁界の制御により、少なくともアスペクト比の小さい微小磁性体の誘導磁界消滅時の磁化方向を制御可能とした、環状単磁区構造の微小磁性体からなる磁気記録素子の製造方法。
本発明(22)は、前記アスペクト比は、同一平面形状の強磁性領域層の厚さの違いによるものであることを特徴とする、本発明(21)の磁気記録素子の製造方法。
本発明(23)は、前記アスペクト比は、強磁性領域総の平面部面積の違いによるものであることを特徴とする、本発明(21)の磁気記録素子の製造方法。
本発明(24)は、前記平面部形状は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な切欠を外周部に設けたものであって、
前記平行外部磁界印加時に、前記強磁性領域層の周端部における磁化の方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示すものであることを特徴とする、本発明(18)〜(23)の何れか1発明の磁気記録素子の製造方法。
本発明(25)は、前記平面部形状は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する形状と、一方の線対称軸を長辺とし他方の線対称軸の半分未満の長さを短辺とする長方形とを、投影した場合の外縁の形状であって、
前記平行外部磁界印加時に、前記磁性材料の周端部における磁化の方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示すものであることを特徴とする、本発明(18)〜(23)の何れか1発明の磁気記録素子の製造方法。
本発明(26)は、前記平面部形状は、最大部幅が10nm以下であることを特徴とする、本発明(18)〜(25)の何れか1発明の磁気記録素子の製造方法。
本発明(27)は、前記強磁性領域層の上下には、それぞれ書き込み用ビット線と書き込み用ワード線がさらに配線されており、これら配線に通電することにより生じる合成誘導磁界が前記平行外部磁界として作用するように、前記強磁性領域層の線対称軸が配置されていることを特徴とする、本発明(18)〜(26)の何れか1発明の磁気記録素子。
本発明(28)は、前記強磁性体領域層を各強磁性体領域層の平面部が平行かつ各強磁性体領域層間に非磁性層が介在するように垂直方向に複数積層するとともに、各平面部の線対称軸の方位が相互に位相差をもって垂直方向に配置し、書き込みビット線及び書き込み用ワード線から生じる合成誘導磁界の向きにより、最下層及び/又は最上層の強磁性体領域層を除く何れか1つ以上の中間の各強磁性体領域層の磁化方向を独立して制御可能としたことを特徴とする、本発明(18)〜(27)の何れか1発明の磁気記録素子の製造方法。
本発明(29)は、本発明(27)又は(28)の何れか1発明の磁気記録素子の製造方法を用いて、前記非強磁性体基板上に該磁気記録素子を複数配置し、各磁気記録素子を独立して選択可能としたことを特徴とする、磁気ランダムアクセスメモリーの製造方法。
本発明(30)は、前記非強磁性体基板上に複数配置された前記磁気記録素子は、隣接する磁気記録素子の同一高さの強磁性体領域層の平面部線対称軸同士が同一方位とならないように配置したことを特徴とする、本発明(29)の磁気ランダムアクセスメモリーの製造方法。
ここで、局所領域における磁化の方向(分極の方向)は、強磁性体領域の形状異方性の効果により、外部磁界の下にあっても、必ずしも、外部磁界と平行になる訳ではなく、強磁性体領域の外縁形状に沿った、磁化方位分布の不連続が生じる。この磁化方位分布における不連続がきっかけとなって、外部磁界が取り去られた時に、局所的なC型のvortex構造が強磁性体領域に導入され、強磁性体領域全体に伝播して、vortex構造の環状単磁区構造が生じるものと考えられる。
【0019】
【実施の形態】
図1に、本発明で採用した強磁性体の平面部形状の一例を示す。この平面部形状は、円形から、一部を切り欠く又は一部に張り出しを設けた形状で、外部磁界の方向に対して左右非対称で、その垂直方向に対しては、左右対称となる形状であることを基本とする。
【0020】
図1では、直径(D)1μmの円に対し、この円の直径Dを長辺としてその0.25×Dの短辺とする長方形を、その長辺が円の中心を通るように重ね合わせた場合の投影形状を平面形状に採用したものである。また、その厚さは50nmとした。なお、本発明は、この図1の形状に限定されるものではない。
【0021】
【実施例1】
この図1に示される強磁性体に対し、1000Oeの外部磁界を印加した場合のシミュレーションした際の磁化の方向の様子を図2に示す。この例では、外部磁界の印加方向と前記長方形の長辺とを平行に配置し、外部磁界に対しては非対称にかつ外部磁界と垂直方向には左右対称とした。
【0022】
まず、1000Oeの外部磁界を図中左から右方向に印加した場合の磁化の様子を右側の四角に示す。外部磁界が強磁性体内を貫通することにより、強磁性体内の磁化も外部磁界と概ね平行となった。ここで、円の外周から張り出した長方形部分の磁化の向きが、外部磁界とは完全には平行とならず、強磁性体の外周部における磁化の向きの変化に不連続が生じていることが判明した。端面効果によるものと考えられる。
【0023】
次に、この状態から外部磁界を取り去った際の磁化の様子を、図中中央上側の四角に示す。その結果、時計周りのvortex構造となった閉じた単磁区が形成された。
【0024】
また、このvortex構造となった試料に対し、反対向きに1000Oeの外部磁界を印加した場合の様子を、図中左側の四角に示す。外部磁界と平行に矢印の方向(磁化の向き)が概ね左向きに揃っていることが観察される。
【0025】
そして、この左向きに揃った状態から、外部磁界を取り去る(0Oeとする)と、今度は、図中中央下側の四角に示されるとおり、半時計周りの磁化が観察された。
【0026】
更に、この半時計巻きとなった磁性体に対し、また、右向き又は左向きの外部磁界を印加した場合も、同様に外部磁界と同じ向きに磁化することができ、再現性があることが示された。同様に、図中中央の上側の状態からも外部磁界の印加する向きによって、自由に磁化の向きを一方に揃えることができた。
【0027】
この結果よりみて、外部磁界の磁場の方向を切り替えることで、自由に強磁性体領域内の磁化の方向分布、特に、vortex構造における回転方向を制御できることが確認できた。しかも、この磁化の向きの制御は可逆的で、かつ際限なく繰り返すことができることを確認した。
【0028】
実施例を比較して、前述の磁化の向きの変化における不連続となっている箇所の磁化の向きに沿って、渦を巻くことが判明した。この磁化の向きにおける不連続は、外部磁界に対する形状異方性に伴う端面効果により生じたものであって、この外部磁界の方向に対して左右対称とならない磁化成分が、外部磁界を取り除いた際に残留し、この局所的な磁化の歪が引き金となって、磁性体全体に広がり渦巻き方向を決定しているもと考えられる。
【0029】
【実施例2】
図3は、本発明にかかる微小磁性体を用いて、磁気記録素子を構成する場合の原理を説明するための図である。本発明の磁性体を、薄い非磁性層(2)を挟んで上下2層に配置したものを複数平面的に配置した。下側の磁性体の層厚を大きくして固定層(3)として、上側の薄い磁性層をフリー層(1)としたものである。
【0030】
ここで、両強磁性体の磁化の向きが共通である場合には、両強磁性体層間の抵抗値が小さく、磁化の向きが反対である場合には、抵抗値が大きくなることが、磁気抵抗効果として知られている。したがって、本発明は、フリー層のvortex磁界の向きを外部磁界により制御することにより書き込みを行い、磁気抵抗効果を利用して、その磁化の向きを判定することにより読み出しを行う、磁気記録素子である。
【0031】
ここで、vortex磁界の形状依存性について、測定した結果を図4および図5に示す。図4には直径1ミクロンの強磁性体の厚みを種々に変化させて、vortex磁界の消滅する外部磁場の大きさを測定した結果である。一方、図5は、厚み50nmの強磁性体の直径を種々に変化させて、同様にvortex磁界の消滅する外部磁場の大きさを測定した結果である。
【0032】
これらの結果からみて、非磁性層を挟む両強磁性体の形状におけるアスペクト比を異ならせることにより、vortex磁場の消滅磁界に差を付けることが可能であることが判る。したがって、強磁性体形状におけるアスペクト比大きい方を磁化方向が固定した固定層とし、他方をフリー層の磁化方位を、両強磁性体のvortex消滅磁場の間の磁界を印加することにより制御するものである。これにより、本発明では、片方の磁化の向きを固定する為のピン層が必要なくなる。
【0033】
【実施例3】
本発明にかかる微小磁性体に対し、磁性体の左右対称軸と垂直な方向を、書き込み用ビット線と書き込み用ワード線(ww1、ww2)が発生する合成磁界の向きと平行に配置し、磁気ランダムアクセスメモリーを構成した。その素子断面図を図6に示す。読み出しビット線並びに読み出し用のワード線(rw1、rw2)も別途敷設した。これらの読み出し用線の電流量は、書き込み用線に比べ小さいので、磁気抵抗効果素子における磁化の方向に影響しない。
【0034】
ここで、書き込み用ビット線と書き込み用法ワード線(ww1、ww2)が交差する点のセル以外のセルでは、誘導磁界との合成が発生しないため、誘導磁場がフリー層のvortex消滅磁場を越えないように、書き込み用ワード線と書き込み用ビット線の電流量が設定してある。
【0035】
磁気抵抗効果素子の上下の強磁性層における磁化の方向が同じ場合は、両強磁性層間の抵抗値は小さくなり、逆に反対向きの場合には、抵抗値は大きくなることから、読み出し用のビット線及び読み出し用のワード線により、所望のセルを選択しトンネル電流の大きさを検出すれば、当該セルのフリー層(1)の磁化の向きを読み出すことができる。
【0036】
なお、図7のように隣接するセル間相互で、フリー層(1)の線対称軸方位を相違するように配置すれば、隣接するセルを選択した場合の誘導磁界の影響を受けにくくなることから、セル分離の問題が緩和され、セル配置の一層の高密度化が可能になる。
【0037】
【実施例4】
図8には、1つのセルに多値を記録するためのセル構成の概略を示す。強磁性体領域を垂直方向に多層配置することを基本とする。まず、固定層(fx1、fx2)は、フリー層(fr1〜fr4)と同じ平面形状としないように構成した。これにより、アスペクト比を大きく取ることができるようになるとともに、形状異方性によるフリー層周辺部における磁化方位の乱れによる磁気抵抗への影響を最小限に留めることができる。
【0038】
層間にトンネルバリア層(tb1〜tb5)を介挿しつつ、各フリー層(fr1〜fr4)の平面部線対称軸を、90度ずつ位相をずらして垂直方向に積層配置した。なお、各フリー層間の位相差は90度に限定されるものではないが、書き込み用ワード線及び書き込み用ビット線の配線のレイアウトを考慮すると、90度の場合に多層化が用意となる。
【0039】
そして、書き込み用ワード線及び書き込み用ビット線に、一つのフリー層の線対称軸と垂直方向の磁場がvortex消滅磁場以上となり、かつ他のフリー層の線対称軸と垂直方向の磁場成分がフリー層のvortex消滅磁場以下及び固定相のvortex消滅磁場以下となる強度の誘導磁場が発生するような大きさの電流を印加することにより、所望のフリー層の磁化方位のみを制御できる。
【0040】
但し、読み出しは、固定層(rb1、rb2)間の抵抗値を検出することになるため、この実施例でも、1セル当たり2の4(フリー層数)乗分の情報量は記録できない。しかしながら、フリー層1層の場合に0,1の2値しかないのに比べ、1セルで3値を記憶できる上、その値も0,2,4の強度になることから、S/N比大きく取れ、セルを小型化しても、十分な大きさの抵抗値変化が期待できる。
【0041】
【発明の効果】
本発明により、ナノスケールの微小磁性体にあっても、そのvortex構造における磁化の向きを制御可能になった。これによって、更なるセル面積の小型化が可能となったため、DRAMとの混載やDRAMとの代替についても技術的な目処がたった。
【0042】
さらに、本発明の磁性体の場合、その形状異方性があることから、各磁気抵抗効果素子の形状異方性の対称軸を、位相をずらして垂直方向に配置すれば、他の層の書き込み用ワード線から印加される誘導磁界の影響を小さく抑えることができることから、多層配置も可能となり、更なる高集積化も期待される。また、本発明では、片方の磁化の向きを固定する為のピン層が必要なくなることから、MRAM等のデバイス製造のプロセスが簡略化し、集積密度に比して製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる微小磁性体の平面部形状についての説明図
【図2】 本発明にかかる微小磁性体における、外部磁界に対する磁化履歴を示す図
【図3】 本発明にかかる微小磁性体を磁気記録方式についての説明図
【図4】 ボルテックス消滅磁場における磁性体厚依存性を示す図
【図5】 ボルテックス消滅磁場における磁性体径依存性を示す図
【図6】 本発明にかかる微小磁性体を用いてMRAMを構成した場合の素子断面図
【図7】 本発明にかかる微小磁性体を用いてMRAMを構成した場合、セル配置の一態様を示す図
【図8】 本発明にかかる多値記録素子とした場合の素子構造を示す図
【符号の説明】
D 平面部直径
1 フリー層
2 非磁性層
3 固定層
ww 書き込み用ワード線
wb 書き込み用ビット線
rw 読み出し用ワード線
rb 読み出し用ビット線
c セル
fr フリー層
tb トンネルバリア層
fx 固定層

Claims (27)

  1. 強磁性材料からなり、オンオフ及び反転制御可能な平行外部磁界に対して、平行な平面部を備え、
    前記強磁性材料の平面部は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する平面形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な径方向の張出しを外周部に設けたもの(但し、該張出しが相互に弧を挟んで分離されていない場合を除く。)であって、前記平行外部磁界の印加時に、前記強磁性材料の周端部における磁束方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示す形状である、
    前記平行外部磁界を印加した後に消去した時に環状単磁区構造を示す磁気記録素子用微小磁性体。
  2. 強磁性材料からなり、オンオフ及び反転制御可能な平行外部磁界に対して、平行な平面部を備え、
    前記強磁性材料の平面部は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する平面形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な径方向の切欠を外周部に設けたもの(但し、該切欠が相互に弧を挟んで分離されていない場合を除く。)であって、前記平行外部磁界の印加時に、前記強磁性材料の周端部における磁束方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示す形状である、
    前記平行外部磁界を印加した後に消去した時に環状単磁区構造を示す磁気記録素子用微小磁性体。
  3. 前記平面部は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する形状と、一方の線対称軸を長辺とし他方の線対称軸の半分未満の長さを短辺とする長方形とを、投影した場合の外縁の形状である、請求項1記載の磁気記録素子用微小磁性体。
  4. 非磁性体基板上に、平面部を有する少なくとも1つ以上の強磁性領域層を備えるとともに、該強磁性領域層の平面部に対してオンオフ及び反転制御可能な平行磁界を印加しうる外部磁界発生手段を備え、
    前記強磁性領域層の平面部は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する平面形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な径方向の張出しを外周部に設けたもの(但し、該張出しが相互に弧を挟んで分離されていない場合を除く。)であって、前記外部磁界発生手段によって平行磁界が印加された時に、前記強磁性領域層の周端部における磁束方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示す形状であり、
    前記外部磁界発生手段により、外部磁界を印加した後に該外部磁界を消滅させることにより、前記強磁性領域層を環状単磁区構造とするとともに、前記外部磁界を反転して印加した後に該外部磁界を消滅させることにより、前記強磁性領域層を逆方向の磁化方向を有する環状単磁区構造とする、磁気記録素子。
  5. 非磁性体基板上に、平面部を有する少なくとも1つ以上の強磁性領域層を備えるとともに、該強磁性領域層の平面部に対してオンオフ及び反転制御可能な平行磁界を印加しうる外部磁界発生手段を備え、
    前記強磁性領域層の平面部は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する平面形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な径方向の切欠を外周部に設けたもの(但し、該切欠が相互に弧を挟んで分離されていない場合を除く。)であって、前記外部磁界発生手段によって平行磁界が印加された時に、前記強磁性領域層の周端部における磁束方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示す形状であり、
    前記外部磁界発生手段により、外部磁界を印加した後に該外部磁界を消滅させることにより、前記強磁性領域層を環状単磁区構造とするとともに、前記外部磁界を反転して印加した後に該外部磁界を消滅させることにより、前記強磁性領域層を逆方向の磁化方向を有する環状単磁区構造とする、磁気記録素子。
  6. 前記平面部は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する形状と、一方の線対称軸を長辺とし他方の線対称軸の半分未満の長さを短辺とする長方形とを、投影した場合の外縁の形状である、請求項4記載の磁気記録素子。
  7. 前記強磁性領域層は、非磁性層を挟んで上下方向に積層構造をなすとともに、少なくとも上下何れか一方の強磁性領域層を他方の強磁性領域層よりアスペクト比を大きく形成することにより、アスペクト比が小さい強磁性領域層の磁化方向をアスペクト比の大きい強磁性領域層の磁化方向に対して独立して制御可能に構成し、前記強磁性領域層間の抵抗値に基づいて、前記強磁性領域層における磁化の方向を検出することを特徴とする、請求項4〜6の何れか1項記載の磁気記録素子。
  8. 前記アスペクト比は、同一平面形状の強磁性領域層の厚さの違いによるものであることを特徴とする、請求項7記載の磁気記録素子。
  9. 前記アスペクト比は、強磁性領域層の平面部の最大径の違いによるものであることを特徴とする、請求項7記載の磁気記録素子。
  10. 前記強磁性領域層の上下には、それぞれ書き込み用ビット線と書き込み用ワード線がさらに配線されており、これら配線に通電することにより生じる合成誘導磁界が前記外部磁界発生手段によって印加された平行磁界として作用するように、前記強磁性領域層の線対称軸が配置されていることを特徴とする、請求項4〜9の何れか1項記載の磁気記録素子。
  11. 前記強磁性領域層を各強磁性領域層の平面部が平行かつ各強磁性領域層間に非磁性層が介在するように垂直方向に複数積層するとともに、各平面部の線対称軸の方位が相互に位相差をもって垂直方向に配置され、書き込みビット線及び書き込み用ワード線から生じる合成誘導磁界の向きにより、最下層及び最上層の強磁性領域層を除く何れか1つ以上の中間の強磁性領域層の磁化方向を独立して制御可能としたことを特徴とする、請求項4〜10の何れか1項記載の磁気記録素子。
  12. 請求項10又は11の何れか1項記載の磁気記録素子を前記非磁性体基板上に複数配置し、各磁気記録素子を独立して選択可能としたことを特徴とする、磁気ランダムアクセスメモリー。
  13. 前記非磁性体基板上に複数配置された前記磁気記録素子は、隣接する磁気記録素子の同一高さの強磁性領域層の平面部における線対称軸同士が同一方位とならないように配置されていることを特徴とする、請求項12記載の磁気ランダムアクセスメモリー。
  14. 平板状の強磁性体であって、相互に垂直な2つの線対称軸を有する平面形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な径方向の張出しを外周部に設けたもの(但し、該張出しが相互に弧を挟んで分離されていない場合を除く。)であって、平行外部磁界の印加時に、前記強磁性体の周端部における磁束方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示す形状の平面部を有する、微小磁性体を、平行外部磁界が印加可能な領域内に、前記左右対称にかかる線対称軸を該平行外部磁界の印加方向に対して垂直になるように配置する工程、及び
    前記微小磁性体の平面部に対して前記平行外部磁界を印加できるように外部磁界形成手段を配置する工程
    を少なくとも含むことを特徴とする、環状単磁区構造の磁気記録素子用微小磁性体を製造する方法。
  15. 平板状の強磁性体であって、相互に垂直な2つの線対称軸を有する平面形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な径方向の切欠を外周部に設けたもの(但し、該切欠が相互に弧を挟んで分離されていない場合を除く。)であって、平行外部磁界の印加時に、前記強磁性体の周端部における磁束方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示す形状の平面部を有する、微小磁性体を、平行外部磁界が印加可能な領域内に、前記左右対称にかかる線対称軸を該平行外部磁界の印加方向に対して垂直になるように配置する工程、及び
    前記微小磁性体の平面部に対して前記平行外部磁界を印加できるように外部磁界形成手段を配置する工程
    を少なくとも含むことを特徴とする、環状単磁区構造の磁気記録素子用微小磁性体を製造する方法。
  16. 前記平面部は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する形状と、一方の線対称軸を長辺とし他方の線対称軸の半分未満の長さを短辺とする長方形とを、投影した場合の外縁の形状である、請求項14記載の磁気記録素子用微小磁性体を製造する方法。
  17. 前記平行外部磁界形成手段とは、印加する磁界の向きを反転可能であるとともにオンオフ可能であることを特徴とする、請求項14〜16の何れか1項記載の磁気記録素子用微小磁性体を製造する方法。
  18. 前記微小磁性体は、スパッタ法、電子線ビーム蒸着法、分子線エピタキシー法のうち何れか一種又はその組合せにより、パターニングされることを特徴とする、請求項14〜17の何れか1項記載の磁気記録素子用微小磁性体を製造する方法。
  19. 非磁性体基板上に、少なくとも書き込み用ワード線を描画する工程と、磁気抵抗効果素子を描画する工程と、書き込み用ビット線を描画する工程とを少なくとも含む微小磁気記録素子の製造方法において、
    前記磁気抵抗効果素子を描画する工程は、
    平板状の強磁性体であって、相互に垂直な2つの線対称軸を有する平面形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な径方向の張出しを外周部に設けたもの(但し、該張出しが相互に弧を挟んで分離されていない場合を除く。)であって、平行外部磁界の印加時に、前記強磁性体の周端部における磁束方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示す形状の平面部を有する、第1微小磁性体を、前記書き込み用ワード線と書き込み用ビット線に通電することによって生じる合成誘導磁界の向きに対して前記左右対称にかかる線対称軸が垂直になるように配置する工程と、
    前記平板状の強磁性体の上面を覆うように、非磁性層を堆積する工程と、
    前記第1微小磁性体の垂直上方の前記非磁性層上に、前記第1微小磁性体と同材質かつアスペクト比の異なり、相互に垂直な2つの線対称軸を有する平面形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な径方向の張出しを外周部に設けたもの(但し、該張出しが相互に弧を挟んで分離されていない場合を除く。)であって、平行外部磁界の印加時に、前記強磁性体の周端部における磁束方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示す形状の平面部を有する、第2微小磁性体を、前記書き込み用ワード線と書き込み用ビット線に通電することによって生じる合成誘導磁界の向きに対して前記左右対称にかかる線対称軸が垂直になるとともに、界面が平行になるよう配置する工程とを少なくとも含み、
    前記合成誘導磁界の制御により、少なくともアスペクト比の小さい微小磁性体の誘導磁界消滅時の磁化方向を制御可能とした、環状単磁区構造の微小磁性体からなる磁気記録素子の製造方法。
  20. 非磁性体基板上に、少なくとも書き込み用ワード線を描画する工程と、磁気抵抗効果素子を描画する工程と、書き込み用ビット線を描画する工程とを少なくとも含む微小磁気記録素子の製造方法において、
    前記磁気抵抗効果素子を描画する工程は、
    平板状の強磁性体であって、相互に垂直な2つの線対称軸を有する平面形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な径方向の切欠を外周部に設けたもの(但し、該切欠が相互に弧を挟んで分離されていない場合を除く。)であって、平行外部磁界の印加時に、前記強磁性体の周端部における磁束方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示す形状の平面部を有する、第1微小磁性体を、前記書き込み用ワード線と書き込み用ビット線に通電することによって生じる合成誘導磁界の向きに対して前記左右対称にかかる線対称軸が垂直になるように配置する工程と、
    前記平板状の強磁性体の上面を覆うように、非磁性層を堆積する工程と、
    前記第1微小磁性体の垂直上方の前記非磁性層上に、前記第1微小磁性体と同材質かつアスペクト比の異なり、相互に垂直な2つの線対称軸を有する平面形状に対し、一方の線対称軸に左右対称でかつ他方の線対称軸に左右非対称な径方向の切欠を外周部に設けたもの(但し、該切欠が相互に弧を挟んで分離されていない場合を除く。)であって、平行外部磁界の印加時に、前記強磁性体の周端部における磁束方位が、不連続に変化する箇所を含む周方向分布を示す形状の平面部を有する、第2微小磁性体を、前記書き込み用ワード線と書き込み用ビット線に通電することによって生じる合成誘導磁界の向きに対して前記左右対称にかかる線対称軸が垂直になるとともに、界面が平行になるよう配置する工程とを少なくとも含み、
    前記合成誘導磁界の制御により、少なくともアスペクト比の小さい微小磁性体の誘導磁界消滅時の磁化方向を制御可能とした、環状単磁区構造の微小磁性体からなる磁気記録素子の製造方法。
  21. 前記第1微小磁性体及び前記第2微小磁性体の平面部は、相互に垂直な2つの線対称軸を有する形状と、一方の線対称軸を長辺とし他方の線対称軸の半分未満の長さを短辺とする長方形とを、投影した場合の外縁の形状である、請求項19記載の磁気記録素子の製造方法。
  22. 前記アスペクト比は、同一平面形状の強磁性領域層の厚さの違いによるものであることを特徴とする、請求項19〜21の何れか1項記載の磁気記録素子の製造方法。
  23. 前記アスペクト比は、強磁性領域層の平面部の最大径の違いによるものであることを特徴とする、請求項19〜21の何れか1項記載の磁気記録素子の製造方法。
  24. 前記磁気抵抗効果素子の上下には、それぞれ書き込み用ビット線と書き込み用ワード線がさらに配線されており、これら配線に通電することにより生じる合成誘導磁界が前記平行外部磁界として作用するように、前記アスペクト比の小さい微小磁性体の左右対称にかかる線対称軸が配置されていることを特徴とする、請求項19〜23の何れか1項記載の磁気記録素子の製造方法。
  25. 前記アスペクト比が小さい微小磁性体を各微小磁性体の平面部が平行かつ各微小磁性体間に非磁性層が介在するように垂直方向に複数積層するとともに、各平面部の線対称軸の方位が相互に位相差をもって垂直方向に配置し、書き込みビット線及び書き込み用ワード線から生じる合成誘導磁界の向きにより、アスペクト比が大きい微小磁性体によって構成される最下層及び最上層の微小磁性体を除く何れか1つ以上の中間の各微小磁性体の磁化方向を独立して制御可能としたことを特徴とする、請求項19〜24の何れか1項記載の磁気記録素子の製造方法。
  26. 請求項24又は25の何れか1項記載の磁気記録素子の製造方法を用いて、前記非磁性体基板上に該磁気記録素子を複数配置し、各磁気記録素子を独立して選択可能としたことを特徴とする、磁気ランダムアクセスメモリーの製造方法。
  27. 前記非磁性体基板上に複数配置された前記磁気記録素子は、隣接する磁気記録素子の同一高さの強磁性体領域層の平面部の線対称軸同士が同一方位とならないように配置したことを特徴とする、請求項26記載の磁気ランダムアクセスメモリーの製造方法。
JP2003160325A 2003-06-05 2003-06-05 環状単磁区構造微小磁性体およびその製造方法又はそれを用いた磁気記録素子 Expired - Lifetime JP4403264B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160325A JP4403264B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 環状単磁区構造微小磁性体およびその製造方法又はそれを用いた磁気記録素子
US10/559,483 US20070247901A1 (en) 2003-06-05 2004-06-04 Mesoscopic Magnetic Body Having Circular Single Magnetic Domain Structure, its Production Method, and Magnetic Recording Device Using the Same
CNA2004800225014A CN1833320A (zh) 2003-06-05 2004-06-04 环状单磁畴结构微小磁体及其制造方法以及采用该磁体的磁记录元件
PCT/JP2004/008182 WO2004109805A1 (ja) 2003-06-05 2004-06-04 環状単磁区構造微小磁性体およびその製造方法又はそれを用いた磁気記録素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003160325A JP4403264B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 環状単磁区構造微小磁性体およびその製造方法又はそれを用いた磁気記録素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004363350A JP2004363350A (ja) 2004-12-24
JP4403264B2 true JP4403264B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=33508572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003160325A Expired - Lifetime JP4403264B2 (ja) 2003-06-05 2003-06-05 環状単磁区構造微小磁性体およびその製造方法又はそれを用いた磁気記録素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070247901A1 (ja)
JP (1) JP4403264B2 (ja)
CN (1) CN1833320A (ja)
WO (1) WO2004109805A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7072208B2 (en) * 2004-07-28 2006-07-04 Headway Technologies, Inc. Vortex magnetic random access memory
US7952915B2 (en) 2006-03-02 2011-05-31 Kyoto University Core-rotating element of ferromagnetic dot and information memory element using the core of ferromagnetic dot
CN103454601B (zh) 2008-03-28 2016-05-18 爱知制钢株式会社 磁敏线、磁阻抗元件及磁阻抗传感器
KR101473516B1 (ko) 2008-06-24 2014-12-16 후지 덴키 가부시키가이샤 스핀 밸브 소자 및 기억 장치
EP2306510B1 (en) 2008-06-25 2013-01-23 Fuji Electric Co., Ltd. Magnetic memory element and its driving method and nonvolatile memory device
FR2989211B1 (fr) * 2012-04-10 2014-09-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif magnetique a ecriture assistee thermiquement
US9208846B2 (en) 2012-11-07 2015-12-08 The Provost, Fellows, Foundation Scholars, & The Other Members of Board—Trinity College Dublin Frequency resistance access magnetic memory
US10989769B2 (en) * 2013-12-27 2021-04-27 Infineon Technologies Ag Magneto-resistive structured device having spontaneously generated in-plane closed flux magnetization pattern
CN105966055A (zh) * 2016-06-13 2016-09-28 惠州市华阳光学技术有限公司 一种磁性印刷设备、磁定向装置及磁性印刷方法
DE102017112546B4 (de) 2017-06-07 2021-07-08 Infineon Technologies Ag Magnetoresistive Sensoren mit Magnetisierungsmustern mit geschlossenem Fluss
US10756255B2 (en) * 2018-05-17 2020-08-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device with asymmetrical pinned magnets, and method of manufacture
US20220181061A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-09 Jannier Maximo Roiz-Wilson Warped Magnetic Tunnel Junctions and Bit-Patterned media

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5703805A (en) * 1996-05-08 1997-12-30 Motorola Method for detecting information stored in a MRAM cell having two magnetic layers in different thicknesses
JP4458703B2 (ja) * 2001-03-16 2010-04-28 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、その製造方法、磁気ランダムアクセスメモリ、携帯端末装置、磁気ヘッド及び磁気再生装置
JP3482469B2 (ja) * 2001-05-21 2003-12-22 北海道大学長 磁気記憶素子、磁気メモリ、磁気記録方法、磁気記憶素子の製造方法、及び磁気メモリの製造方法
JP4462790B2 (ja) * 2001-09-04 2010-05-12 ソニー株式会社 磁気メモリ
JP4074086B2 (ja) * 2001-11-27 2008-04-09 株式会社東芝 磁気メモリ
US6798691B1 (en) * 2002-03-07 2004-09-28 Silicon Magnetic Systems Asymmetric dot shape for increasing select-unselect margin in MRAM devices
JP4646485B2 (ja) * 2002-06-25 2011-03-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
US7020015B1 (en) * 2002-10-03 2006-03-28 Idaho Research Foundation, Inc. Magnetic elements having unique shapes
JP3893456B2 (ja) * 2002-10-18 2007-03-14 国立大学法人大阪大学 磁性メモリ及び磁性メモリアレイ
JP3987924B2 (ja) * 2002-12-13 2007-10-10 国立大学法人大阪大学 磁性メモリアレイ、磁性メモリアレイの書き込み方法及び磁性メモリアレイの読み出し方法
US6906369B2 (en) * 2003-02-10 2005-06-14 Massachusetts Institute Of Technology Magnetic memory elements using 360° walls
US7072208B2 (en) * 2004-07-28 2006-07-04 Headway Technologies, Inc. Vortex magnetic random access memory

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004109805A1 (ja) 2004-12-16
US20070247901A1 (en) 2007-10-25
CN1833320A (zh) 2006-09-13
JP2004363350A (ja) 2004-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102265682B1 (ko) 양자 컴퓨팅 장치 스핀 전달 토크 자기 메모리
KR100924443B1 (ko) 스케일 조정 능력이 향상된 자기 저항 랜덤 액세스 메모리
TWI283405B (en) Vortex magnetic random access memory
US7242048B2 (en) Magnetic elements with ballistic magnetoresistance utilizing spin-transfer and an MRAM device using such magnetic elements
CN102467954B (zh) 切换向平面外的磁性隧道结单元的方法
JP2006501650A (ja) スピントランスファを利用する熱安定性磁性素子およびその磁性素子を用いるmramデバイス
US8198660B2 (en) Multi-bit STRAM memory cells
JP2007525005A (ja) Mramセルのための磁気異方性を誘導するための斜め堆積
JP2006516360A (ja) スピン・トランスファおよび磁気素子を使用するmramデバイスを利用する静磁結合磁気素子
JP2008186861A (ja) 磁気抵抗素子および磁気メモリ
KR20130006375A (ko) 반-금속성 강자성체들을 이용한 자기 접합을 제공하는 방법 및 시스템
TW201428951A (zh) 提供具有熱穩定和容易切換之磁性自由層的方法與系統
JP2019145847A (ja) 磁化回転素子、磁気抵抗効果素子及び磁気メモリ
JP2007518216A (ja) 磁気トンネル接合用の分離書込みおよび読出しアクセスアーキテクチャ
JP4403264B2 (ja) 環状単磁区構造微小磁性体およびその製造方法又はそれを用いた磁気記録素子
JP2007503670A (ja) 多状態磁気ランダムアクセスメモリセル
JP2008177421A (ja) 記憶素子、メモリ
KR101946457B1 (ko) 열적으로 안정한 자기터널접합 셀 및 이를 포함하는 메모리 소자
US7825486B2 (en) Memory cell and memory device
JP4468258B2 (ja) 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
JP2022529884A (ja) 改良された測定範囲を持つ磁気素子
JP5723311B2 (ja) 磁気トンネル接合素子および磁気メモリ
JP2009194393A (ja) 磁気抵抗素子の製造方法
KR100586265B1 (ko) 비정질 코발트-철-실리콘-보론 자유층을 구비하는 자기 터널 접합
US11264071B2 (en) Magnetoresistance effect element and magnetic memory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4403264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term