JP4401855B2 - バレル研磨・洗浄用組成物 - Google Patents

バレル研磨・洗浄用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4401855B2
JP4401855B2 JP2004129663A JP2004129663A JP4401855B2 JP 4401855 B2 JP4401855 B2 JP 4401855B2 JP 2004129663 A JP2004129663 A JP 2004129663A JP 2004129663 A JP2004129663 A JP 2004129663A JP 4401855 B2 JP4401855 B2 JP 4401855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
cleaning
fatty acid
barrel polishing
cleaning composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004129663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005305624A (ja
Inventor
啓 佐々木
泉 佐々木
悦司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd, Shiseido Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004129663A priority Critical patent/JP4401855B2/ja
Publication of JP2005305624A publication Critical patent/JP2005305624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401855B2 publication Critical patent/JP4401855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、バレル研磨・洗浄用組成物に関し、特にセラミックスなどからなる被研磨物(ワーク)を湿式バレル研磨で研磨・洗浄する時に用いられるバレル研磨・洗浄用組成物に関するものである。
バレル研磨法には湿式法と乾式法がある。湿式法は8角柱、円筒形などのバレル内にワーク、メディア、コンパウンド、水等を投入し、バレルを回転することにより、ワークを研磨するものである。またこの湿式法では、メディアとして例えば金属製ボール、ガラス製ボール、セラミックス、ポリアミド樹脂の屑等が使用される。
コンパウンドには、精密仕上げ用として界面活性剤や、光沢仕上げ用して石鹸が用いられ、そのうち前記界面活性剤としてはアルキルアリルスルホン酸ナトリウムがよく用いられ、前記石鹸としては化粧石鹸、洗濯石鹸、大豆油カリ石鹸などが用いられる。
コンパウンドの作用は、以下のとおりである。
(a)ワーク・研磨石間および、メディア・バレル壁間の緩衝作用、
(b)すべり運動における潤滑作用、
(c)ワーク、研磨石、メディアそれぞれの表面を常に清浄に保つ作用、すなわち研磨で生じた微粉の、ワークへの再付着を防止する作用、
(d)研磨作業後のワークの洗浄を容易にする作用。
ところで、バレル研磨に関する参考文献としては、下記の非特許文献1、2がある。
非特許文献1はバレル研磨(バレル仕上げ)に関する概念を説明したものであり、非特許文献2は「バレル研磨機の新技術と効果的な使い方」について説明したものである。また、バレル研磨において界面活性剤を用いた技術としては、例えば特許文献1がある。
特開平5−69308号公報 「最新機械製作」,機械製作法研究会編(昭和55年8月20日),株式会社養賢堂発行,p.321−p.324 「表面技術」,vol.52,No.11,2001,p.26−p.29
しかしながら、従来の研磨・洗浄方法では、セラミックスなどからなるワークについて、表面研磨と同時に表面洗浄する作用が必ずしも充分ではなく、研磨で生じた微粉がワークへ再付着しやすくなるため、研磨終了後にたとえば界面活性剤水溶液で洗浄し、さらに水を使用する超音波洗浄などの手段で洗浄しなければならない場合があった。
本発明は従来技術の上記事情に鑑みなされたもので、その目的は、ワーク表面の研磨作用と洗浄作用が同時に得られ、したがって水、界面活性剤水溶液等で簡単に洗浄することにより、ワークを最終的に洗浄することができるため、水を用いる超音波洗浄などの精密・高度な洗浄工程を省略することができるバレル研磨・洗浄用組成物を提供することにある。
本発明は、高級脂肪酸N−メチルタウリン塩を1.0〜15.0質量%とカチオン化セルロースを0.1〜2.0質量%とを配合してなることを特徴とするバレル研磨・洗浄用組成物である。本発明においては、高級脂肪酸N−メチルタウリン塩以外のアニオン性界面活性剤を実質的に含まないことが望ましい。
本発明によるバレル研磨・洗浄用組成物を用いてワークを研磨・洗浄することにより、研磨生成物による汚れのないワーク表面とすることができる。このため本発明のバレル研磨・洗浄用組成物によれば、精製水を用いた超音波洗浄などの洗浄工程を省略することができる。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明組成物では、前記高級脂肪酸N−メチルタウリン塩として、下記一般式(1)で表されるものが好ましい。
RCON(CH3)CH2CH2SO3 -・X+ ・・・(1)
(式中、Rは炭素原子数が8〜16のアルキル基を示し、Xはアルカリ金属またはタウリンアルキル金属塩を示す。)
また、本発明組成物では、高級脂肪酸N−メチルタウリン塩として、下記化学式(2)で表されるヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウムまたは、下記化学式(3)で表されるヤシ油脂肪酸メチルタウリンタウリンナトリウムが特に好ましい。
RCON(CH3)CH2CH2SO3 -・Na+ ・・・(2)
Figure 0004401855
ただし、上記化学式(2),(3)において、RCOはヤシ油脂肪酸残基を示す。
本発明において、高級脂肪酸N−メチルタウリン塩の配合量は1.0〜15.0質量%である。高級脂肪酸N−メチルタウリン塩の配合量が1.0質量%未満の場合には、充分なワーク表面の研磨作用と洗浄作用とを同時に得るのが難しくなる。また15.0質量%を超えた場合には、洗浄液がペースト状となり析出が起こるため、本発明の洗浄効果が見られなくなる。
また、本発明組成物において用いられるカチオン化セルロースはカチオン性高分子であり、その化学構造は下記化学式(4)で表される。
Figure 0004401855
(式中、xは1.6〜1.8、yは0.3〜0.5であり、nは500〜2000であり、平均分子量は約20万〜50万である。)
本発明において、カチオン化セルロースの配合量は、0.1〜2.0質量%である。カチオン化セルロースが0.1質量%未満の場合には、充分なワーク表面の研磨作用と洗浄作用とを同時に得るのが難しくなる。また、カチオン化セルロースが2.0質量%を超えた場合には、洗浄液の粘度が上昇するため、研磨で生じた微粉がワークの表面に付着しやすくなり、十分な洗浄作用が得られないという不具合が生じることがある。
また、本発明組成物では、実質的に上記高級脂肪酸N−メチルタウリン塩以外のアニオン性界面活性剤を含まないことが好ましい。
たとえ高級脂肪酸N−メチルタウリン塩およびカチオン化セルロースの配合量が請求項1で規定された範囲内にあっても、POEラウリル硫酸ナトリウム等の他のアニオン性界面活性剤が含まれていると、ワーク表面の充分な研磨作用と洗浄作用とを同時に得ることができなくなる場合がある。
本発明組成物では、所望により防腐剤、pH調整剤、防錆剤等を適宜量配合することができる。前記防腐剤としては安息香酸Na、メチルパラベン等を単独使用または併用することができ、防錆剤としては亜硝酸塩、ホウ酸塩、リン燐塩、芳香族カルボン酸塩等が挙げられ、これらを単独使用することもできるし、併用することもできる。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例1〜5、比較例1〜6
内径が150mmで八角柱状のポリアミド樹脂製バレルを使用した。メディア(研磨砥粒)として粒径3μmのAl23微粒子を用意した。テストピース(ワーク)として、図1に示すようなNi−Zn系フェライトからなる鍔付きのフェライトコア多数個を用意した。また、実施例1〜5ではコンパウンド水溶液として下記表1に記載した処方による本発明のバレル研磨・洗浄用組成物を、比較例1〜6ではコンパウンド水溶液として下記表1に記載した処方によるバレル研磨・洗浄用組成物をそれぞれ用いた。
上記メディア、テストピースおよび、コンパウンドとしてのバレル研磨・洗浄用組成物水溶液を、これら全体の容積がバレル容積の約1/2となるように上記研磨容器に投入した。このとき、それぞれの投入物の容積比が、メディア1:テストピース1となるようにし、バレル研磨・洗浄用組成物水溶液の投入量は2リットルとした。そして、バレルの回転速度を200rpm、研磨時間を30分としてテストピース表面を研磨・洗浄した後、テストピース表面を実体顕微鏡で観察し、その表面の汚れを目視観察した。また、テストピースの表面に粘着テープを貼り付けて引き剥がし、粘着テープに転写されたフェライト微粉の量を調べた。その結果を下記表1に併記した。
Figure 0004401855
上記表1における評価基準は次のとおりである。
◎:フェライト微粉およびテストピース表面の汚れが全く認められず、次工程の洗浄(例えば、精製水を用いた超音波洗浄)が不要である。
○:フェライト微粉およびテストピース表面の汚れが殆ど認められず、次工程の洗浄が不要である。
×:フェライト微粉量およびテストピース表面の汚れがコンパウンドを使用しない場合(コンパウンドに替えて水を使用)と同等で、次工程の洗浄が必要である。
上記表1から、本発明のバレル研磨・洗浄用組成物よりなるコンパウンドを用いてバレル研磨・洗浄することにより、充分な研磨作用と洗浄作用が同時に得られ、したがって、超音波洗浄などの精密・高度な洗浄工程が省略できることがわかる。
実施例6〜9
コンパウンドとして、下記表2に記載した処方によるバレル研磨・洗浄用組成物の水溶液を使用した以外は(テストピースも実施例1〜5と同一)実施例1〜5と同一の条件で、テストピース表面を研磨・洗浄した。
この場合、実施例6,8,9のコンパウンドでは、pH調整剤以外の成分を混合することでバレル研磨・洗浄用の精製水溶液を作製し、最後にpH調整剤によりpHを6.0に調整した。テストピースの研磨・洗浄後、その表面を実体顕微鏡で観察し、汚れを目視観察して上記と同様に評価したところ、いずれも◎または○の結果が得られた。
Figure 0004401855
本発明の実施例で用いたテストピース(ワーク)の形状を示す図である。

Claims (3)

  1. 高級脂肪酸N−メチルタウリン塩を1.0〜15.0質量%とカチオン化セルロースを0.1〜2.0質量%とを配合し、実質的に他のアニオン性界面活性剤を含まないことを特徴とするバレル研磨・洗浄用組成物。
  2. 前記高級脂肪酸N−メチルタウリン塩が、一般式(1):
    RCON(CH3)CH2CH2SO3 -・X+ ・・・(1)
    (式中、Rは炭素原子数が8〜16のアルキル基を示し、Xはアルカリ金属またはタウリンアルキル金属塩を示す。)
    で表されることを特徴とする請求項1に記載のバレル研磨・洗浄用組成物。
  3. 前記高級脂肪酸N−メチルタウリン塩が、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウムまたはヤシ油脂肪酸メチルタウリンタウリンナトリウムであることを特徴とする請求項2に記載のバレル研磨・洗浄用組成物。
JP2004129663A 2004-04-26 2004-04-26 バレル研磨・洗浄用組成物 Expired - Lifetime JP4401855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129663A JP4401855B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 バレル研磨・洗浄用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004129663A JP4401855B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 バレル研磨・洗浄用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005305624A JP2005305624A (ja) 2005-11-04
JP4401855B2 true JP4401855B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=35434961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004129663A Expired - Lifetime JP4401855B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 バレル研磨・洗浄用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4401855B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125607A1 (ja) * 2014-02-19 2015-08-27 新東工業株式会社 バレル研磨方法
WO2015156033A1 (ja) * 2014-04-07 2015-10-15 新東工業株式会社 乾式バレル研磨方法及びメディアの製造方法
JP6477592B2 (ja) * 2016-05-13 2019-03-06 株式会社村田製作所 セラミックコア、巻線型電子部品及びセラミックコアの製造方法
WO2019146374A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 第一工業製薬株式会社 硬質表面処理剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005305624A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108865487A (zh) 一种用于硬表面清洁的去污乳液及其制备方法
JP5518392B2 (ja) 電子デバイス基板用洗浄剤組成物、および電子デバイス基板の洗浄方法
JPWO2007119775A1 (ja) ガラス基板の加工方法及びガラス基板加工用リンス剤組成物
JP4401855B2 (ja) バレル研磨・洗浄用組成物
JPH0633414B2 (ja) 研磨材含有洗浄組成物
JP2003027092A (ja) 除錆洗浄剤組成物
JP5500911B2 (ja) ハードディスク基板用洗浄剤組成物、およびハードディスク基板の洗浄方法
JPH03181598A (ja) 切断加工用油剤
JP5623318B2 (ja) 精密部品用洗浄剤組成物
CN102465062A (zh) 一种高效壁纸清洗剂
JP2008254106A (ja) ペースト材料
JP6691540B2 (ja) ガラス製ハードディスク基板用洗浄剤組成物
JP2001003081A (ja) 微粒子除去用洗浄剤組成物
JPH06271838A (ja) バレル研磨用コンパウンド及びバレル研磨法
JP6946102B2 (ja) 塗膜剥離用組成物及び塗膜の剥離方法
JP2014199688A (ja) 磁気ディスク基板用洗浄剤
JP2011105824A (ja) 硬質表面用洗浄剤組成物
JP2547373B2 (ja) 界面活性剤または脱脂剤を含む油脂性バフ研磨材
JP2000008080A (ja) 工業用洗浄剤組成物、及びこれを用いた洗浄方法
JPS6280282A (ja) バレル研摩液組成物
JP2017075247A (ja) 洗浄剤組成物
JP2014101410A (ja) 磁気ディスク基板用洗浄剤
JP4891304B2 (ja) メモリーハードディスク基板の製造方法
JP5569998B2 (ja) ペースト材料
JP2018177982A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4401855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250