JP4399647B2 - 5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法 - Google Patents

5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4399647B2
JP4399647B2 JP2000009365A JP2000009365A JP4399647B2 JP 4399647 B2 JP4399647 B2 JP 4399647B2 JP 2000009365 A JP2000009365 A JP 2000009365A JP 2000009365 A JP2000009365 A JP 2000009365A JP 4399647 B2 JP4399647 B2 JP 4399647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorophenyl
pentan
compound
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000009365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001199929A (ja
Inventor
孝 西村
基 湯口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP2000009365A priority Critical patent/JP4399647B2/ja
Publication of JP2001199929A publication Critical patent/JP2001199929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399647B2 publication Critical patent/JP4399647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、農薬,医薬等の合成中間体として有用な5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの新規な製造法に関するものである。
例えば、5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンは、特開平3−68573号公報に記載されたアゾール系の農園芸用殺菌剤の原料となるものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法としては、例えば、次のような方法が知られている。
(1)Bull.Soc.Chim.Fr.,,1676(1973)に記載の方法
この製法は、原料の1−(4−クロロフェニル)−3−ペンテン−1,2−ジオールの入手が困難なので、工業的製法としては不利である。
(2)特開平5−345740公報に記載の方法
この製法は、原料の4−クロロフェニルグリニヤール試剤の使用による副生物ハロ置換ビフェニル誘導体を生成するので、工業的製法としては問題がある。
(3)J.Org.Chem.,53,5789(1988)に記載の方法
これには、本発明の類縁体の反応として、ベンジル亜鉛ブロマイドとエノン類との反応が示されている。しかし、この反応では、量論量のシアン化銅を使用しており、しかも、−70〜−20℃の低温を必要としているので、工業的製法としては問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、農薬,医薬等の合成中間体として有用な5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンを、工業的に有利な条件で合成する新規な製造法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、この製法に関して鋭意検討した結果、カルボニル基をアセタール化などで保護することなく4−ハロ−2−ブタノンと有機亜鉛化合物を、銅触媒、リチウム塩存在下、反応させることにより目的物を得ることを見出した。
即ち、本発明は、
次式(1):
【0005】
【化3】
Figure 0004399647
【0006】
(式中、Xは、塩素原子又は臭素原子を表わす。)
で示される4−ハロ−2−ブタノンと
次式(2):
【0007】
【化4】
Figure 0004399647
【0008】
(式中、Yは、塩素原子又は臭素原子を表わす。)
で示される有機亜鉛化合物とを、銅触媒,リチウム塩存在下に反応させることを特徴とする、5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法に関するものである。
【0009】
本発明の5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オン〔化合物(5)〕の合成法を、さらに詳細に述べる。
本発明の反応は、次に示すような反応式に従って行われる。
即ち、不活性ガス雰囲気下、THFなどの溶媒中、4−ハロ−2−ブタノン〔化合物(1)〕と、4−クロロベンジルハライドと活性化した亜鉛を反応させて得られた有機亜鉛化合物〔化合物(2)〕を、銅触媒及び適当なリチウム塩の存在下、反応させて、目的化合物である5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オン〔化合物(3)〕を合成する反応である。
【0010】
【化5】
Figure 0004399647
【0011】
(式中、X,Yは、前記と同義である。)
化合物(1)は、市販品を使用することができる。
化合物(2)は、市販品の4−クロロベンジルハライドと活性亜鉛粉末から調製できる。
活性亜鉛粉末としては、市販品の亜鉛粉末を使用して、“Reagent for organic synthesis”,Vol.1,John Wlley & Sons,New York,1967,p1276に記載された方法に準じて、希塩酸で洗浄した後、水,エタノール,エーテルで乾燥させ、さらに、これをJ.Org.Chem.,52,4796(1987)に記載された方法に準じて、触媒量のトリメチルシリルクロライドで活性化することによって得られたものを使用することができる。
銅触媒は、市販品を使用することができる。
銅触媒としては、例えば、CuCN,CuI,CuBr,CuClを挙げることができるが;好ましくは、CuClである。
【0012】
リチウム塩は、市販品を使用することができ、例えば、LiCl,LiBr,LiIを挙げることができるが;好ましくは、LiClである。
本発明で使用する溶媒の種類としては、本反応に直接関与しないものであれば特に限定されず、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルナフタリン、石油エーテル、リグロイン、ヘキサン、クロルベンゼン、ジクロルベンゼン、クロロホルム、ジクロルエタン、トリクロルエチレンのような塩素化された又はされていない芳香族、脂肪族、脂環式の炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテルなどのようなエーテル類;アセトン、メチルエチルケトンなどのようなケトン類;N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルフォキシド、スルフォラン、N,N−ジメチルイミダゾリジノン、N−メチルピロリドンなどのような非プロトン性極性溶媒;及び前記溶媒の混合物などを挙げることができる。
【0013】
溶媒の使用量は、化合物(2)が5〜80重量%になるようにして使用することができるが;5〜50重量%が好ましい。
反応温度は、特に限定されないが、0℃から使用する溶媒の沸点以下の温度範囲内であり10〜60℃が好ましい。
反応時間は、前記の濃度、温度によって変化するが;通常0.5〜5時間である。
原料化合物の使用量は、化合物(2)に対して化合物(1)が、0.7〜1.5倍モルであるが;0.8〜1.0倍モルが好ましい。
このようにして得られた5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンは、例えば、次に示すように、特開平3−68573号公報に記載されたアゾール系の農園芸用殺菌剤の原料となる。
【0014】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって具体的に説明する。なお、これらは、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1〔化合物(2)の合成〕
亜鉛粉末(Aldrich製)30gを0.2N−塩酸水溶液で室温攪拌し、上澄みを除き、水,エタノール,エーテルで順次洗浄した後、減圧乾燥した。
この亜鉛粉末20gのTHF(50ml)溶液に、アルゴン雰囲気下、クロロトリメチルシラン0.6gを室温で攪拌しながら加えた。
この溶液を40℃に加熱して、これにクロロベンジルクロライド32.2gのTHF(50ml)溶液を滴下し、40〜60℃で3時間攪拌した。
反応終了後、反応液から上澄み液を集め、4−クロロベンジル亜鉛クロライドのTHF溶液を得た。この溶液は、1H−NMR、13C−NMR、ガスクロマトグラフィーから、1.54mol/l(収率95%)であった。
【0015】
実施例2〔化合物(3)の合成〕
窒素雰囲気、4−クロロ−2−ブタノン0.70gのTHF5ml溶液に、塩化銅40mg、塩化リチウム0.32gを加えた。さらに、実施例1で得られた4−クロロベンジル亜鉛クロライドTHF溶液5.0mlを滴下した後、そのまま室温で1時間攪拌した。
反応終了後、酢酸エチルを適量加え、1N塩酸,2N水酸化ナトリウム,水で順次洗浄した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、ガスクロマトグラフィーによって、5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンを定量した。
収率 70%
【0016】
1H−NMR(CDCl3、δppm)
1.87(2H,m),2.14(3H,s),2,42(2H,t),2.58(2H,5),7.10(2H,d),7.23(2H,d)
IR(液膜法、cm−1)
1715,1490
【0017】
実施例3〔化合物(3)の合成〕
窒素雰囲気、4−ブロモ−2−ブタノン0.99gのTHF5ml溶液に、塩化銅40mg、塩化リチウム0.32gを加えた。さらに、実施例1で得られた4−クロロベンジル亜鉛クロライドTHF溶液5.0mlを滴下した後、そのまま室温で1時間攪拌した。
反応終了後、酢酸エチルを適量加え、1N塩酸,2N水酸化ナトリウム,水で順次洗浄した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、ガスクロマトグラフィーによって、5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンを定量した。
収率 56%
【0018】
【発明の効果】
本発明の新規な製法によれば、農薬,医薬等の合成中間体として有用な5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンを、高収率で合成することができる。

Claims (1)

  1. 次式(1):
    Figure 0004399647
    (式中、Xは、塩素原子又は臭素原子を表わす。)
    で示される4−ハロ−2−ブタノンと
    次式(2):
    Figure 0004399647
    (式中、Yは、塩素原子又は臭素原子を表わす。)
    で示される有機亜鉛化合物とを、銅触媒,リチウム塩存在下に反応させることを特徴とする、5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法。
JP2000009365A 2000-01-18 2000-01-18 5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法 Expired - Lifetime JP4399647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009365A JP4399647B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009365A JP4399647B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001199929A JP2001199929A (ja) 2001-07-24
JP4399647B2 true JP4399647B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18537530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009365A Expired - Lifetime JP4399647B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399647B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001199929A (ja) 2001-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872668B2 (ja) 2−アミノ−5−ヨード安息香酸の製造方法
JP5578809B2 (ja) 3−メチル−2−チオフェンカルボン酸の製造方法
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
JP4399647B2 (ja) 5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法
JPH03184938A (ja) エチレン性ケトンの製造方法
JP3255170B2 (ja) 5−(4−クロロフェニル)−ペンタン−2−オンの製造法
JP2001226312A (ja) 3−フェニルプロピルケトン類の製造法
CN101550134A (zh) 一种制备2-[1h-吡唑-5-基]-4h-3,1-苯并噁嗪-4-酮类化合物的方法
JP3116171B2 (ja) ピラゾール誘導体の製法及びその中間体並びにその製法
JP4781678B2 (ja) 含フッ素ケテンシリルアセタールを用いたβ−ケトエステルの製造方法
KR950008208B1 (ko) 메르캅토벤조에이트의 제조방법
JP3857369B2 (ja) 塩素化炭化水素の製造方法
JP2018535239A (ja) 化学選択的チオエーテル酸化によって2−アルキル−4−トリフルオロメチル−3−アルキルスルホニル安息香酸を製造する方法
JP2725350B2 (ja) プロパルギルフランカルビノール類の製造法
JP3998925B2 (ja) 3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシプロピオン酸誘導体の製造方法
JP3887757B2 (ja) シアノベンゼンスルホニルクロリドの製造方法
JP3174968B2 (ja) 2−ハロゲノ−6−置換チオベンゾニトリル類の製造法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP2007131606A (ja) 1,2−ジメルカプトエチルシリル化合物の製造方法
JP3215948B2 (ja) 安息香酸エステル誘導体及びその中間体並びにそれらの製造方法
JPH09124610A (ja) 1,2−ジホルミルヘキサヒドロピリダジン、その製造法およびヘキサヒドロピリダジンの製造法
JP4828740B2 (ja) 1,2,5−チアジアゾイルメタノン誘導体の製造方法及びジオキシム誘導体
JP3200737B2 (ja) ピラゾール誘導体の製法及びその中間体
JPH10265449A (ja) 置換ベンゾニトリルの製造方法
WO2009102034A1 (ja) フルオロ化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term