JP4396630B2 - 巻線方法及びコイル - Google Patents

巻線方法及びコイル Download PDF

Info

Publication number
JP4396630B2
JP4396630B2 JP2005373336A JP2005373336A JP4396630B2 JP 4396630 B2 JP4396630 B2 JP 4396630B2 JP 2005373336 A JP2005373336 A JP 2005373336A JP 2005373336 A JP2005373336 A JP 2005373336A JP 4396630 B2 JP4396630 B2 JP 4396630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
winding
bobbin
wires
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005373336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007180058A (ja
Inventor
光俊 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005373336A priority Critical patent/JP4396630B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to DE602006002963T priority patent/DE602006002963D1/de
Priority to KR1020087007554A priority patent/KR101076817B1/ko
Priority to PCT/JP2006/322428 priority patent/WO2007077674A1/en
Priority to US12/085,354 priority patent/US7872559B2/en
Priority to EP06832481A priority patent/EP1854111B1/en
Priority to CN2006800141732A priority patent/CN101167147B/zh
Publication of JP2007180058A publication Critical patent/JP2007180058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396630B2 publication Critical patent/JP4396630B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/02Coils wound on non-magnetic supports, e.g. formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/064Winding non-flat conductive wires, e.g. rods, cables or cords
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/064Winding non-flat conductive wires, e.g. rods, cables or cords
    • H01F41/069Winding two or more wires, e.g. bifilar winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/082Devices for guiding or positioning the winding material on the former
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/098Mandrels; Formers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F5/00Coils
    • H01F5/04Arrangements of electric connections to coils, e.g. leads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0435Wound windings
    • H02K15/0442Loop windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/18Windings for salient poles
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/52Fastening salient pole windings or connections thereto
    • H02K3/521Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
    • H02K3/522Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

この発明は、線材をボビンの外周に整列に巻き回す巻線方法及びコイルに関する。
従来、この種の技術として、下記の特許文献1乃至3に記載された巻線方法が知られている。この中で、例えば、特許文献1には、コイルサイズの拡大を防ぎ、コンパクト化できる集中巻きの巻線方法として、ボビンにおけるコイルの段替わり部と列替わり部とを巻線の周方向において別位置とすることが開示される。また、下記の特許文献2には、ボビンにおける角型コイルの対向する2面において、1/2ピッチの送りをかけながら線材を整列に巻き回すことが開示される。
特開2000−245092号公報 特開平8−203720号公報 特開2000−348959号公報
ところが、特許文献1及び2に記載の巻線方法は、それぞれ1本の線材をボビンに巻き回す巻線方法であり、複数本の線材の巻き回しについて特に開示されていない。一般に整列集中巻コイルの製造過程では、ボビン端部付近に他よりも盛り上がった瘤(こぶ)ができることがあり、その主な原因は、整列巻きにおける段替わり部及び列替わり部、すなわち線材巻き回しの折り返し部分における線材の傾きと浮き上がりにある。整列集中巻コイルでは、巻き回しの折り返し部分が線材の配列を乱すこととなり、コイル外形形状を拡大させて集中巻コイルのコンパクト化を阻害する要因の一つとなっていた。ここで、生産性を向上させる観点から複数本の線材をボビンに同時に整列に巻き回すことが考えられるが、例えば、線材が4本になれば巻き回しの折り返し部分で線材の配列が錯綜する懸念があり、巻き方の工夫が求められている。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、4本の線材の整列巻き回しにつき巻き回しの折り返し部分における瘤の発生を抑えてコイルのコンパクト化を図ることを可能とした巻線方法及びコイルを提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、4本の線材を矩形断面を有するボビンの外周の4面に整列に巻き回す巻線方法であって、外周の4面のうち一対をなす平行面の一方側にて線材の0.5本分のレーンチェンジを行い、平行面の他方側にて線材の3.5本分のレーンチェンジを行うことを趣旨とする。
上記発明の構成によれば、ボビンの外周の4面のうち一対をなす平行面の一方側にて線材の0.5本分のレーンチェンジを行い、平行面の他方側にて線材の3.5本分のレーンチェンジを行うことから、例えば、ボビンの外周の一つの面で線材4本分のレーンチェンジを行う場合に比べて線材の傾きが小さくなり、線材巻き回しの折り返し部分にて上下の段の交差が少なくなる。また、例えば、ボビンの外周の4面のうち一対をなす平行面で線材2本分ずつレーンチェンジを行う場合とは異なり、折り返し部分を巻き終わり位置としたときに、その位置にて4本の線材のうち2本の巻き余りが生じることがない。この他、レーンチェンジの組み合わせとして、平行面の一方側にて線材の1本分のレーンチェンジを行い、平行面の他方側にて線材の3本分のレーンチェンジを行う場合、平行面の一方側にて線材の1.5本分のレーンチェンジを行い、平行面の他方側にて線材の2.5本分のレーンチェンジを行う場合、平行面の一方側にて線材の2.5本分のレーンチェンジを行い、平行面の他方側にて線材の1.5本分のレーンチェンジを行う場合がそれぞれ考えられるが、これらの場合に比べ、上記発明の構成によれば、線材巻き回しの折り返し部分にて上下の段の交差が少なくなり、巻き終わり位置での巻き余りが生じることがない。
上記目的を達成するために、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明が、巻き回されたコイルの断面が矩形をなす矩形コイルの製造に使用されることを趣旨とする。
上記発明の構成によれば、矩形コイルのコイルにつき請求項1に記載の発明の作用が得られる。
上記目的を達成するために、請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明が、巻き回されたコイルの断面が台形をなす台形コイルの製造に使用されることを趣旨とする。
上記発明の構成によれば、台形コイルのコイルにつき請求項1に記載の発明の作用が得られる。
上記目的を達成するために、請求項4に記載の発明は、4本の線材を矩形断面を有するボビンの外周の4面に整列に巻き回してなるコイルであって、外周の4面のうち一対をなす平行面の一方側にて前記線材の0.5本分のレーンチェンジを行い、平行面の他方側にて線材の3.5本分のレーンチェンジを行うことを趣旨とする。
上記発明の構成によれば、ボビンの外周の4面のうち一対をなす平行面の一方側にて線材の0.5本分のレーンチェンジを行い、平行面の他方側にて線材の3.5本分のレーンチェンジを行うことから、例えば、ボビンの外周の一つの面で線材4本分のレーンチェンジを行う場合に比べて線材の傾きが小さくなり、線材巻き回しの折り返し部分にて上下の段の交差が少なくなる。また、例えば、ボビンの外周の4面のうち一対をなす平行面で線材2本分ずつレーンチェンジを行う場合とは異なり、折り返し部分を巻き終わり位置としたときに、その位置にて4本の線材のうち2本の巻き余りが生じることがない。この他、レーンチェンジの組み合わせとして、平行面の一方側にて線材の1本分のレーンチェンジを行い、平行面の他方側にて線材の3本分のレーンチェンジを行う場合、平行面の一方側にて線材の1.5本分のレーンチェンジを行い、平行面の他方側にて線材の2.5本分のレーンチェンジを行う場合、平行面の一方側にて線材の2.5本分のレーンチェンジを行い、平行面の他方側にて線材の1.5本分のレーンチェンジを行う場合がそれぞれ考えられるが、これらの場合に比べ、上記発明の構成によれば、線材巻き回しの折り返し部分にて上下の段の交差が少なくなり、巻き終わり位置での巻き余りが生じることがない。
請求項1に記載の発明によれば、4本の線材の整列巻き回しにつき巻き回しの折り返し部分での瘤の発生を抑えることができ、これによってコイル外形状の拡大を抑えてコイルをコンパクト化することができる。
請求項2に記載の発明によれば、矩形コイルにつき請求項1に記載の発明の効果を得ることができる。
請求項3に記載の発明によれば、台形コイルにつき請求項1に記載の発明の効果を得ることができる。
請求項4に記載の発明によれば、4本の線材の整列巻き回しにつき巻き回しの折り返し部分での瘤の発生を抑えることができ、これによってコイル外形状の拡大を抑えてコイルをコンパクト化することができる。
以下、本発明の巻線方法を矩形コイルに具体化した一実施形態につき図面を参照して詳細に説明する。
図1に、本実施形態の矩形コイル1を斜視図により示す。図2に、矩形コイル1を背面図により示す。図3に、矩形コイル1の第1鍔部を省略して正面図により示す。この実施形態の矩形コイル1は、矩形断面を有するボビン3の外周の4面に4本の線材2を同時に整列に巻き回すことで製造される。この矩形コイル1は、複数個がステータコアの内周に形成された複数のティースに組み付けられることでステータを構成し、そのステータにロータが組み付けられることでモータが製造されるようになっている。
ボビン3は、矩形断面をなす筒部3aと、筒部3aの両端に形成された第1鍔部3b及び第2鍔部3cとを含む。ボビン3は、例えば、PPS(ポリフェニレンサルファイド)などの合成樹脂材から形成されて絶縁性を有する。後側の第1鍔部3bは、略長方形状をなす前側の第2鍔部3cに比べて特徴的な形状を有する。すなわち、第1鍔部3bは、上下に形成された肉欠き部3d,3eと、上側の肉欠き部3dに突設された絶縁壁3fと、上部に形成された巻留め部3gとを含む。筒部3aは中空部3hを含む。絶縁壁3fと肉欠き部3dとの間には、隙間が形成される。筒部3aには、4本の線材2が同時に整列に巻き回されて矩形のコイル4が形成される。絶縁壁3fと巻留め部3gには、4本の線材2の両端部分の一部が掛け留めされる。この実施形態では、モータの小型高出力化を図るために、比較的太い線材2が使用される。線材2は、銅線をエナメル絶縁被膜で覆うことで構成される。
上記した矩形コイル1において、4本の線材2は、絶縁壁3fと肉欠き部3dとの隙間にて案内されて第1鍔部3bの内側に挿入される。挿入された4本の線材2は、第1鍔部3bから第2鍔部3cの間を筒部3a上に順次列状に巻き回されることでコイル4の第1段目が形成される。その後、第2鍔部3cで折り返され、第2鍔部3cから第1鍔部3bまでの第1段上に4本の線材2が順次列状に巻き回されることでコイル4の第2段目が形成される。このように筒部3aの軸線方向に沿って4本の線材2が往復して整列に巻き回されることにより、複数列及び複数段のコイル4が形成される。巻き終えた4本の線材2の端部は、巻留め部3gに差し込んで留められる。以上のようにして巻き回されたコイル4の断面が矩形をなす矩形コイル1が製造される。
この実施形態では、4本の線材2の巻線方法について特徴を有する。図4に、ボビン3におけるコイル4を側面図により示す。図5に、ボビン3におけるコイル4を背面図により示す。図6(a)〜(d)に、図4におけるA視図、B視図、C視図及びD視図をそれぞれ示す。図7に、ボビン3におけるコイル4の配列を模式的に示す。図4〜7に示すように、この実施形態では、ボビン3の筒部3aの外周の4面のうち一対をなす平行面としての上面及び下面のうち下面側にて線材2の0.5本分のレーンチェンジを行い、上面側にて線材2の3.5本分のレーンチェンジを行うように4本の線材2の整列巻き回しを行っている(以下、この巻線方法を「3.5−0.5チェンジ」と言う。)。これにより、ボビン3の上下で4本分のレーンチェンジを行うようになっている。
すなわち、図4及び図5、並びに図6(a)に「1」で示すように、上部から巻き始めた4本の線材2は、左部にて第1鍔部3bに沿って垂直に巻かれ下部に至る。次に、下部にて図6(b)に「1」で示すように、線材2の0.5本分だけ斜めにレーンチェンジが行われ、右部にて垂直に巻かれて上部に至る。次に、上部にて図6(a)に「1」及び「2」で示すように、線材2の3.5本分だけ斜めにレーンチェンジが行われ、再び左部にて垂直に巻かれて下部に至る。その後、上記と同様に下部及び上部でレーンチェンジが繰り返し行われることにより、コイル4の第1段目が形成される(図6(a),(b)において第1段目は、「1〜3」の数字で示される。)。第1段目の巻き回しが終わると、巻き始め位置の反対側にて折り返され、図6(b)に示すように、下部では第1段目とは逆向きに線材2の0.5本分だけレーンチェンジが行われる。その後、図6(a)に示すように、上部では第1段目とは逆向きに線材2の3.5本分だけレーンチェンジが行われる。
ここで、対比のために本実施形態における「3.5−0.5チェンジ」の巻線方法とは異なる巻線方法について説明する。図8(a)〜(d)に、図4におけるA視図、B視図、C視図及びD視図をそれぞれ示す。図9に、ボビン3におけるコイル4の配列を模式的に示す。図8,9に示す巻線方法では、ボビン3の筒部3aの外周の4面のうち一対をなす上面及び下面のうち下面側にて線材2の1本分のレーンチェンジを行い、上面側にて線材2の3本分のレーンチェンジを行うように4本の線材2を整列に巻き回す(以下、この巻線方法を「3−1チェンジ」と言う。)。これにより、ボビン3の上下で4本分のレーンチェンジを行うようになっている。この巻線方法では、巻き回しの折り返し部分で、図8(d)に示すように、線材2が交差して重なり、鎖線円S1で示すような瘤ができることとなる。また、図9に示すように、コイル4の巻き始め部分で隙間ができると共に、ボビン3の端部を巻き終わり位置としたときに、その位置にて4本の線材2のうち1本の巻き余りが生じることとなる。
また、図10(a)〜(d)に、図4におけるA視図、B視図、C視図及びD視図をそれぞれ示す。図11に、ボビン3におけるコイル4の配列を模式的に示す。図10,11に示す巻線方法では、ボビン3の筒部3aの外周の4面のうち一対をなす上面及び下面のうち下面側にて線材2の1.5本分のレーンチェンジを行い、上面側にて線材2の2.5本分のレーンチェンジを行うように4本の線材2を整列に巻き回す(以下、この巻線方法を「2.5−1.5チェンジ」と言う。)。これにより、ボビン3の上下で4本分のレーンチェンジを行うようになっている。この巻線方法では、巻き回しの折り返し部分で、図10(b)に示す斜線部分にて図10(d)に示すように、線材2が3段に交差して重なり、鎖線円S1で示すような瘤ができることとなる。また、図11に示すように、コイル4の巻き始め部分で隙間ができると共に、ボビン3の端部を巻き終わり位置としたときに、その位置にて4本の線材2のうち1本の巻き余りが生じることとなる。
また、図12(a)〜(d)に、図4におけるA視図、B視図、C視図及びD視図をそれぞれ示す。図13に、ボビン3におけるコイル4の配列を模式的に示す。図12,13に示す巻線方法では、ボビン3の筒部3aの外周の4面のうち一対をなす上面及び下面のうち下面側にて線材2の2本分のレーンチェンジを行い、上面側にて線材2の2本分のレーンチェンジを行うように4本の線材2を整列に巻き回す(以下、この巻線方法を「2−2チェンジ」と言う。)。これにより、ボビン3の上下で4本分のレーンチェンジを行うようになっている。この巻線方法では、巻き回しの折り返し部分で、図12(b)に示す斜線部分にて図12(d)に示すように、線材2が3段に交差して重なり、鎖線円S1で示すような瘤ができることとなる。また、図13に示すように、コイル4の巻き始め部分で隙間ができると共に、ボビン3の端部を巻き終わり位置としたときに、その位置にて4本の線材2のうち2本の巻き余りが生じることとなる。
また、図14(a)〜(d)に、図4におけるA視図、B視図、C視図及びD視図をそれぞれ示す。図15に、ボビン3におけるコイル4の配列を模式的に示す。図14,15に示す巻線方法では、ボビン3の筒部3aの外周の4面のうち一対をなす上面及び下面のうち下面側にて線材2の2.5本分のレーンチェンジを行い、上面側にて線材2の1.5本分のレーンチェンジを行うように4本の線材2を整列に巻き回す(以下、この巻線方法を「1.5−2.5チェンジ」と言う。)。これにより、ボビン3の上下で4本分のレーンチェンジを行うようになっている。この巻線方法では、巻き回しの折り返し部分で、図14(b)に示す斜線部分にて図14(d)に示すように、線材2が3段に交差して重なり、鎖線円S1で示すような瘤ができることとなる。また、図15に示すように、コイル4の巻き始め部分で隙間ができると共に、ボビン3の端部を巻き終わり位置としたときに、その位置にて4本の線材2のうち2本の巻き余りが生じることとなる。
一方、図16(a)〜(d)に、図4におけるA視図、B視図、C視図及びD視図をそれぞれ示す。図17に、ボビン3におけるコイル4の配列を模式的に示す。図16,17に示す巻線方法では、ボビン3の筒部3aの外周の4面のうち一対をなす上面及び下面のうち下面側にて線材2の0本分のレーンチェンジを行い(つまり、レーンチェンジを行わない)、上面側にて線材2の4本分のレーンチェンジを行うように4本の線材2を整列に巻き回す(以下、この巻線方法を「4−0チェンジ」と言う。)。これにより、ボビン3の上下で4本分のレーンチェンジを行うようになっている。この巻線方法では、段が替わる折り返し部分で、4本の線材2を180°捻ることとなり、これによって図16(a)に示す斜線部分で、図16(c)に示すように線材2が3段に交差して重なり鎖線円S1で示すような瘤ができることとなる。
以上説明したこの実施形態における矩形コイル1及びその巻線方法によれば、ボビン3における筒部3aの外周の4面のうち一対をなす上面及び下面のうち下面側にて線材2の0.5本分のレーンチェンジが行われ、上面側にて線材2の3.5本分のレーンチェンジが行われる。従って、図8,10,12,14,16に示す他の巻線方法、すなわち「3−1チェンジ」、「2.5−1.5チェンジ」、「2−2チェンジ」、「1.5−2.5チェンジ」及び「4−0チェンジ」の巻線方法に比べて、本実施形態の巻線方法では、線材2の傾きが少なく、巻き回しの折り返し部分であるボビン3の各鍔部3b,3cにてコイル4の上下の段の交差が少なくなる。また、図9,11,13,15に示す他の巻線方法、すなわち「3−1チェンジ」、「2.5−1.5チェンジ」、「2−2チェンジ」及び「1.5−2.5チェンジ」の巻線方法とは異なり、この実施形態の巻線方法では、ボビン3の各鍔部3b,3cを巻き終わり位置としたときに、その位置にて1本又は2本の巻き余りが生じることがない。このため、矩形コイル1につき、4本の線材2を同時に巻き回す整列巻き回しにつき、その巻き回しの折り返し部分における瘤の発生を抑えることができ、これによってコイル4の外形状の拡大を抑えてコイル4をコンパクト化することができる。
ここで、例えば、図18に示すように、この矩形コイル1を、台形コイル11と交互にステータコア12のティース12aに組み付けてステータ13を構成することが考えられる。この場合では、矩形コイル1のコイル4につき、巻き回しの折り返し部分で瘤の発生を抑えてコンパクト化できることから、図19に拡大して示すように、矩形コイル1のコイル4と、それに隣接する台形コイル11のコイル4との間で所要の距離を確保することができる。このため、矩形コイル1と台形コイル11の組み付けの占積率を高めることができ、両者1,11の間の絶縁性を担保することができ、延いては上記ステータ13を使用したモータ性能を確保することができる。
また、この実施形態の巻線方法を使用して製造された矩形コイル1は、4本の線材2をボビン3に対して同時に整列に巻き回しているので、矩形コイル1としての渦電流損を低減することができ、モータに使用されることでモータの高出力化に寄与することができる。加えて、矩形コイル1の生産性を向上させることができる。
尚、この発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜に変更して実施することもできる。
例えば、前記実施形態では、本発明の巻線方法を矩形コイル1の製造に使用したが、本発明の巻線方法を、コイルの断面が台形をなす台形コイルの製造に使用することもできる。この場合も、前記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
矩形コイルを示す斜視図。 矩形コイルを示す背面図。 矩形コイルを第1鍔部を省略して示す正面図。 ボビンにおけるコイルを示す側面図。 ボビンにおけるコイルを示す背面図。 (a)〜(d)は、図4のA視図、B視図、C視図及びD視図。 ボビンにおけるコイルの配列を示す模式図。 (a)〜(d)は、図4のA視図、B視図、C視図及びD視図。 ボビンにおけるコイルの配列を示す模式図。 (a)〜(d)は、図4のA視図、B視図、C視図及びD視図。 ボビンにおけるコイルの配列を示す模式図。 (a)〜(d)は、図4のA視図、B視図、C視図及びD視図。 ボビンにおけるコイルの配列を示す模式図。 (a)〜(d)は、図4のA視図、B視図、C視図及びD視図。 ボビンにおけるコイルの配列を示す模式図。 (a)〜(d)は、図4のA視図、B視図、C視図及びD視図。 ボビンにおけるコイルの配列を示す模式図。 ステータの構成を示す模式図。 ステータにおける矩形コイルと台形コイルの組み付けを示す図。
符号の説明
1 矩形コイル
2 線材
3 ボビン
4 コイル

Claims (2)

  1. 4本の線材を矩形断面を有するボビンの外周の4面に整列に巻き回す巻線方法であって、
    前記外周の4面のうち一対をなす平行面の一方側にて前記線材の0.5本分のレーンチェンジを行い、前記平行面の他方側にて前記線材の3.5本分のレーンチェンジを行うことにより、前記線材の巻き余りを発生させないこと、
    前記ボビンに有している前記矩形断面をなす筒部の長さは、前記線材の4本分の整数倍プラス0.5本分であることを特徴とする巻線方法。
  2. 4本の線材を矩形断面を有するボビンの外周の4面に整列に巻き回してなるコイルであって、
    前記外周の4面のうち一対をなす平行面の一方側にて前記線材の0.5本分のレーンチェンジを行い、前記平行面の他方側にて前記線材の3.5本分のレーンチェンジを行うことにより、前記線材の巻き余りを発生させないこと、
    前記ボビンに有している前記矩形断面をなす筒部の長さは、前記線材の4本分の整数倍プラス0.5本分であることを特徴とするコイル。
JP2005373336A 2005-12-26 2005-12-26 巻線方法及びコイル Expired - Fee Related JP4396630B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373336A JP4396630B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 巻線方法及びコイル
KR1020087007554A KR101076817B1 (ko) 2005-12-26 2006-11-02 권선방법 및 코일유닛
PCT/JP2006/322428 WO2007077674A1 (en) 2005-12-26 2006-11-02 Winding method and coil unit
US12/085,354 US7872559B2 (en) 2005-12-26 2006-11-02 Winding method and coil unit
DE602006002963T DE602006002963D1 (de) 2005-12-26 2006-11-02 Wickelverfahren und spuleneinheit
EP06832481A EP1854111B1 (en) 2005-12-26 2006-11-02 Winding method and coil unit
CN2006800141732A CN101167147B (zh) 2005-12-26 2006-11-02 绕线方法和线圈单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005373336A JP4396630B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 巻線方法及びコイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180058A JP2007180058A (ja) 2007-07-12
JP4396630B2 true JP4396630B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=37943770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005373336A Expired - Fee Related JP4396630B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 巻線方法及びコイル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7872559B2 (ja)
EP (1) EP1854111B1 (ja)
JP (1) JP4396630B2 (ja)
KR (1) KR101076817B1 (ja)
CN (1) CN101167147B (ja)
DE (1) DE602006002963D1 (ja)
WO (1) WO2007077674A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007029306A1 (de) * 2007-06-22 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Elektromagnetisch erregbare Spule
JP2010158100A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Komatsu Ltd 電動機の電機子および電動機の電機子の製造方法
GB2495544B (en) * 2011-10-14 2014-11-05 Dyson Technology Ltd Stator for an electrical machine
DE112012006571T5 (de) * 2012-06-21 2015-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Elektrische Rotationsmaschine
AT513114B1 (de) * 2012-06-27 2016-01-15 Egston System Electronics Eggenburg Gmbh Spulenwicklung
JP5963593B2 (ja) * 2012-07-26 2016-08-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
EP2725590B1 (en) * 2012-10-26 2015-01-28 Tyco Electronics Belgium EC BVBA Coil wire support element, manufacturing method thereof, and inductive power transfer coupler incorporating same
KR101468821B1 (ko) 2012-12-19 2014-12-03 티디케이가부시기가이샤 커먼 모드 필터
DE102013005976A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-09 Compact Dynamics Gmbh Ständer oder Läufer für eine elektrische Maschine, Verfahren zum Herstellen der Ständer- oder Läuferwicklung, elektrische Maschine mit diesem Ständer oder Läufer
JP6596813B2 (ja) * 2013-11-28 2019-10-30 Tdk株式会社 非接触給電装置に用いられる送電用又は受電用コイル
US9601933B2 (en) 2014-03-25 2017-03-21 Apple Inc. Tessellated inductive power transmission system coil configurations
US10447079B2 (en) 2014-04-18 2019-10-15 Apple Inc. Multi-coil induction
JP6400335B2 (ja) * 2014-05-26 2018-10-03 太陽誘電株式会社 コイル部品及び電子機器
US9449754B2 (en) * 2014-05-30 2016-09-20 Apple Inc. Coil constructions for improved inductive energy transfer
US9722450B2 (en) 2014-07-02 2017-08-01 Apple Inc. Inductive power transmission geometry
JP6547373B2 (ja) * 2015-03-31 2019-07-24 Tdk株式会社 コイル装置およびコイル装置の製造方法
WO2017043207A1 (ja) * 2015-09-11 2017-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 固定子および回転電機
US10110080B2 (en) * 2015-11-30 2018-10-23 Caterpillar Inc. Coil and stator assembly of a rotary electric machine
CN105702450B (zh) * 2016-04-22 2017-03-29 武汉振源电气股份有限公司 一种辐向多根并绕的层式配电变压器线圈的绕制方法
CN106246174B (zh) * 2016-08-12 2019-06-11 中国石油天然气集团公司 一种基于电磁波的柱状持水率检测探头
CN106469598B (zh) * 2016-08-29 2018-05-04 中车株洲电机有限公司 一种多层绕组及其绕制方法
US10549329B2 (en) * 2017-09-20 2020-02-04 Inductotherm Group Australia Pty Ltd. Horizontally wound coil of metallurgically heat treated metal tubing in a multi-layered configuration
JP7268289B2 (ja) * 2018-03-20 2023-05-08 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品
WO2020029257A1 (zh) * 2018-08-10 2020-02-13 西门子股份公司 定子铁芯及其加工方法
JP6567152B2 (ja) * 2018-09-05 2019-08-28 太陽誘電株式会社 コイル部品及び電子機器
JP6918870B2 (ja) * 2018-09-05 2021-08-11 太陽誘電株式会社 コイル部品及び電子機器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1456108A (en) * 1923-05-22 Coil and spool construction
US2937350A (en) * 1954-12-13 1960-05-17 Sasaki Shiro Transformer and the like
US2930014A (en) * 1954-12-24 1960-03-22 Philips Corp Polygonal electric coil
FR2181464B1 (ja) * 1972-04-25 1976-08-06 Barthalon Maurice
DE2827621A1 (de) * 1978-06-23 1980-01-10 Licentia Gmbh Verfahren zum wickeln von spulen, insbesondere von ablenkspulen und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4258467A (en) * 1979-08-06 1981-03-31 Rca Corporation Method of making transformer
US4352081A (en) * 1980-10-22 1982-09-28 Kijima Musen Kabushiki Kaisha Compact trans core
US4454492A (en) * 1982-04-14 1984-06-12 Laser Drive, Inc. Low intra-winding capacitance multiple layer transformer winding
JPH0815376B2 (ja) * 1984-11-09 1996-02-14 株式会社北斗製作所 自己融着電線使用による多層空芯コイルの巻線方法及び巻線装置
US4988055A (en) * 1988-05-25 1991-01-29 Nippondenso Co., Ltd. Coil assembly for polygonal wire
JPH02116107A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Furukawa Electric Co Ltd:The コイルの製造方法
JP3169314B2 (ja) * 1995-01-20 2001-05-21 日特エンジニアリング株式会社 多層コイルおよびその巻線方法
US5692483A (en) * 1995-06-30 1997-12-02 Nippondenso Co., Ltd. Ignition coil used for an internal combustion engine
JP2000245092A (ja) * 1998-12-24 2000-09-08 Toyota Motor Corp 集中巻コイルおよび巻線製造装置
JP2000348959A (ja) * 1999-03-29 2000-12-15 Toyota Motor Corp 巻線装置
JP2002008931A (ja) * 2000-04-18 2002-01-11 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線型コモンモードチョークコイル
JP2003100531A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Murata Mfg Co Ltd コモンモードチョークコイル
JP3666748B2 (ja) * 2002-05-10 2005-06-29 株式会社デンソー 巻線装置および巻線方法
JP4148115B2 (ja) * 2003-12-02 2008-09-10 株式会社村田製作所 コイル巻線方法およびそれを用いたコイル部品
JP4945105B2 (ja) 2005-08-31 2012-06-06 日特エンジニアリング株式会社 多層コイルの巻線方法
JP4325617B2 (ja) * 2005-12-26 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 巻線装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007077674A1 (en) 2007-07-12
CN101167147A (zh) 2008-04-23
EP1854111B1 (en) 2008-10-01
DE602006002963D1 (de) 2008-11-13
EP1854111A1 (en) 2007-11-14
JP2007180058A (ja) 2007-07-12
US7872559B2 (en) 2011-01-18
KR20080056172A (ko) 2008-06-20
US20090179725A1 (en) 2009-07-16
CN101167147B (zh) 2011-05-18
KR101076817B1 (ko) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396630B2 (ja) 巻線方法及びコイル
JP4396629B2 (ja) 巻線方法及びコイル
JP5516562B2 (ja) コイル、ステータ、コイルの製造方法
KR100323313B1 (ko) 차량용교류발전기의고정자
EP1780871B1 (de) Elektromotor mit mehrlagigen rautenartigen Einzelspulen aus Draht
US7825562B2 (en) Rotary electric machine, crank-shaped continuously winding coil, distribution winding stator and forming method thereof
US6975056B2 (en) Stator
JP6162438B2 (ja) 中空円筒型空芯巻線
JP6369293B2 (ja) 回転電機の固定子
JP6725296B2 (ja) ステータ
JP5321983B2 (ja) 固定子、回転電機、および巻線方法
JP5846081B2 (ja) 回転電機のステータコイル構造
JPH10174331A (ja) 電動モータの巻線構造及び巻線形成方法
JP4920499B2 (ja) 回転電機の固定子巻線
JP5838930B2 (ja) コイルおよびステータ
JP4895094B2 (ja) ステータコイル及びその製造方法
JP5402523B2 (ja) 巻線部品
JP2007215379A (ja) コイル形成用多本線、電機子、及びコイル形成用多本線の製造方法
JP6716017B2 (ja) 回転電機の固定子、回転電機、圧縮機および冷凍サイクル装置
JP5617566B2 (ja) 回転電機と回転電機の固定子
JP2007067280A (ja) コイル巻線方法及びコイル巻装部品
JP2022168329A (ja) モータの電機子巻線構造及びモータの電機子巻線巻回方法
JP3609979B2 (ja) 車両用交流発電機の固定子
JP5799904B2 (ja) ステータ巻線
JP2004080902A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees