JPH02116107A - コイルの製造方法 - Google Patents

コイルの製造方法

Info

Publication number
JPH02116107A
JPH02116107A JP63268209A JP26820988A JPH02116107A JP H02116107 A JPH02116107 A JP H02116107A JP 63268209 A JP63268209 A JP 63268209A JP 26820988 A JP26820988 A JP 26820988A JP H02116107 A JPH02116107 A JP H02116107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turns
coil
winding
wire
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63268209A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Yamaguchi
繁男 山口
Masaki Sugiura
正樹 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP63268209A priority Critical patent/JPH02116107A/ja
Publication of JPH02116107A publication Critical patent/JPH02116107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電気コイルの製造方法に関するものである。
(従来の技術) 一般にコイルは、エナメル線等の絶縁電線の単線を所望
ターン数適当なコアー又は空芯上に巻回して製造され提
供されていた。
そして上記のコイルターン数に関しては、該コイルの使
用目的等に依り数多(の種類があり、夫々の需要に応じ
得るような配慮が必要であった。
(発明が解決しようとする課題) しかし、(i)上記ターン数の変化によるコイル種類の
増加は、在摩数の増大及び在庫管理の負担を増し、コス
ト高の原因になる、(ii)需要に対する迅速な提供の
妨げになる、唾ターン数の増大と共にコイル製造効率が
低下する、などの問題が免がれなかった。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、上記問題を解決すべく鋭意検討を行った
結果この発明を完成しtこ。
即ち本発明は、絶縁電線の複数本を平行に一括配列して
なる平行配列絶縁W11sをコイル巻きする手段、該平
行配列絶縁電線の巻き始め及び巻終りの各端部にて、2
以上の整数で構成本数範囲内にて夫々n分割として分割
線C1,C2・C,、を構成する手段、前記巻終り端部
の分割線C3端末を巻始め端部の分割線C2端末に、次
に巻終り端部の分割線C2端末を巻始め端部の分割線C
3端末に、以下同順にn−1回結線する手段、とからな
るコイルの製造方法である。
(作  用) 本発明においては、上記の複数本の平行配列綿!if1
線を用いて必要ターン数コイル巻きし、その巻始め及び
巻終り端部において該平行配列絶縁電線の構成本数にお
いて所望数分割し、各分割線を上記順序で結線する乙と
により、直ちに上記分割倍のターン数のコイルが得られ
るのである。
(実 施 例) 以下実施例によりこの発明を具体的に説明する。
第1図は、エナメル線の4本を平行に一体化して一括配
列した絶縁電線Cを所望ターン数コア1上に巻回したコ
イルである。
該絶縁電線Cは、その巻始め部分2及び巻終り部分3で
夫々各構成エナメル線C0〜C4に分割されろ。
次にこれら各端部2.3におけろ各エナメル線01〜C
4の端末を図の一点鎖線の如く結線する。この結線状況
を判り易く図示したのが第1a図である。即ち各エナメ
ル線c、−c、、 C2−C2,c、−C3゜C,−C
4が実線で示され、斜線の一点鎖線が結線部である。
乙の結線によって4本のエナメルsC1〜C4は1本の
線となり、ターン数が4倍のコイルとなる。
第2図は、上記分割数Ie2とし結線の方法を上記に準
じて行ったものである。即ち第2aFgJのように、4
本のエナメル線C,〜C4はCI、C2及びC5゜C4
の2本宛が2倍のターン数で巻回されたコイルを得ろ。
次に図示省略するが、例えば8本のエナメル−括平行絶
縁電線を用い、20タ一ン巻回したコイルにより、 上記端末2分割・・・・・・40ターンコイル+  4
分割・・・・・・80ターンコイル〃 8分割・・・・
・160ターンコイルの3種のコイルが直ちに提供し得
ることになる。
(発明の効果) 本発明によれば、例えば上記8本配列エナメル線にあっ
て20ターンコイルの在庫仕掛品を直ちに2倍、4倍及
び8倍のターン数コイルとして提供し得るのであり、在
庫圧縮を可能としかつその管理負担が1TINする。又
コイルターン数を一挙に4倍、8倍等に増加できコイル
製造効率が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第12図及び第2図は夫々本発明によるコイル製造の実
施例の説明図、第1a図及び第2a図は上記実施例の構
成の一部概略説明図である。 C・・・−括平行配列絶lti電線、C4〜C2・・・
・・・分割線、2・・・巻き始め部、3・・・巻き終り
部。 二剣ジf&fl;1 − (l−=7CI 、/ C2ムー702 /

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 絶縁電線の複数本を平行に一括配列してなる平行配列絶
    縁電線をコイル巻きする手段、 該平行配列絶縁電線の巻き始め及び巻終りの各端部にて
    、2以上の整数で構成本数範囲内にて夫々n分割して分
    割線C_1,C_2・・・C_nを構成する手段、 前記巻終り端部の分割線C_1端末を巻始め端部の分割
    線C_2端末に、次に巻終り端部の分割線C_2端末を
    巻始め端部の分割線C_3端末に、以下同順にn−1回
    結線する手段、 とからなるコイルの製造方法。
JP63268209A 1988-10-26 1988-10-26 コイルの製造方法 Pending JPH02116107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63268209A JPH02116107A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 コイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63268209A JPH02116107A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 コイルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02116107A true JPH02116107A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17455435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63268209A Pending JPH02116107A (ja) 1988-10-26 1988-10-26 コイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02116107A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077674A1 (en) * 2005-12-26 2007-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Winding method and coil unit
CN102185393A (zh) * 2011-05-09 2011-09-14 镇江中船现代发电设备有限公司 大容量低压发电机定子
CN106783075A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 江苏华鹏变压器有限公司 一种新型低电压外线圈结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007077674A1 (en) * 2005-12-26 2007-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Winding method and coil unit
US7872559B2 (en) 2005-12-26 2011-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Winding method and coil unit
CN102185393A (zh) * 2011-05-09 2011-09-14 镇江中船现代发电设备有限公司 大容量低压发电机定子
CN106783075A (zh) * 2016-12-27 2017-05-31 江苏华鹏变压器有限公司 一种新型低电压外线圈结构
CN106783075B (zh) * 2016-12-27 2019-04-30 江苏华鹏变压器有限公司 一种低电压外线圈结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US1826295A (en) Dynamo electric machine element
WO2021169448A1 (zh) 一种线圈、定子及电机
JPH02116107A (ja) コイルの製造方法
JPS566638A (en) Armature winding
US3181096A (en) Inductance coil with symmetrical windings and low capacitance between windings
GB923870A (en) Electrical inductive apparatus
JPS55156311A (en) Inductance element
JPS5936123Y2 (ja) 回転電機のレ−ベル転位コイル
JPS6131448Y2 (ja)
JPS6128331Y2 (ja)
JPS60176211A (ja) 変圧器巻線
JP3654302B2 (ja) インダクタ及びラインフィルタ
US2114186A (en) Transformer
SU1226542A1 (ru) Вентильна обмотка преобразовательного трансформатора
JPS5915468Y2 (ja) 変圧器のタツプ巻線
JPS5818769B2 (ja) 静止誘導電器用円板巻線
GB2318807A (en) Winding motor stator
SU1387117A1 (ru) Трехфазна полюсопереключаема обмотка
CN116995837A (zh) 一种定子绕组、电机定子、及电机
JP2804098B2 (ja) 固定子鉄心
JPS5834734Y2 (ja) 直流リアクトリ巻線
KR19980085899A (ko) 모터용 고정자 코일 구조체 및 그 제조방법
JPS587619Y2 (ja) 単相3線式配電用変圧器
SU1552299A1 (ru) Трехфазна двухскоростна обмотка
CN116581918A (zh) 一种定子绕组、电机定子、及电机