JP3169314B2 - 多層コイルおよびその巻線方法 - Google Patents

多層コイルおよびその巻線方法

Info

Publication number
JP3169314B2
JP3169314B2 JP00772695A JP772695A JP3169314B2 JP 3169314 B2 JP3169314 B2 JP 3169314B2 JP 00772695 A JP00772695 A JP 00772695A JP 772695 A JP772695 A JP 772695A JP 3169314 B2 JP3169314 B2 JP 3169314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
wire
coil
wound
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00772695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08203720A (ja
Inventor
文春 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittoku Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nittoku Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittoku Engineering Co Ltd filed Critical Nittoku Engineering Co Ltd
Priority to JP00772695A priority Critical patent/JP3169314B2/ja
Publication of JPH08203720A publication Critical patent/JPH08203720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169314B2 publication Critical patent/JP3169314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coil Winding Methods And Apparatuses (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多層コイルおよびその巻
線方法に関する。
【0002】
【従来の技術】巻線用治具であるボビンに整列巻線を行
う場合には、導線間を隙間なく巻線する必要があり、1
回転あたり導線の径に等しい量だけボビンの軸方向に沿
って導線に送りをかける。そして、一の層の巻線が終わ
りボビン端部で折り返した後も同様に反対方向に1回転
あたり導線の径に等しい量だけボビンの軸方向に沿って
送りをかける。
【0003】ところで、ボビン端部で一の層からその上
側の層に導線を巻くときは、下層の導線間の溝に上層の
導線が案内されるように巻線する。こうすることによっ
て、次層も1回転あたり導線の径に等しい送りをかけて
巻線することにより下層の導線間の溝に上層の導線が巻
かれて整列巻が行える。
【0004】一般に、1回転あたり導線の径に等しい送
りをかける方法としては、連続的に送りをかける方法
(連続送り)と、1回転中のある範囲で送りをかけ、そ
れ以外では送りをかけないという方法(間欠送り)があ
る。
【0005】連続送りは、送りは容易でるが導線間に隙
間ができやすいという欠点があって、数層までは整列巻
ができるが、最終巻に近い数層で整列が乱れるという場
合がしばしば起こる。これを防ぐため、ボビン外周に導
線を案内する溝を設ける場合もあるが(実開昭53ー4
6538号公報参照)、ボビンのコストが上がること
と、並びに線径の変更や細線の場合に対応できないとい
う不具合がある。
【0006】これに対し、間欠送りは、上記欠点がない
点において有利であるが、送り速度を早くしなければな
らない必要性がある。したがって、従来、間欠送りを行
う場合には、比較的高速送りが可能なカム機構を利用
し、ボビンの回転と送りに遅れが生じない機械的機構を
採用していた。しかし、このような機構でも、近年要求
されているより一層の高速化に対処できない問題があっ
た。このため、最近では高速応答のサーボ制御が出現し
ており、これを使用することにより、高速の間欠送り整
列巻が可能となった。
【0007】従来の間欠送り整列巻線方法は、例えば4
角形のボビンに巻線する場合、4面の内の1面で線径分
の送りをかけるのが通例であった。この場合、あとの3
面では送りをかけない。こうすることによって導線間に
隙間が生じることなく巻線され、整列巻が可能となる。
なお、2層目は前記したように1層目の導線間に形成さ
れる溝に導線が案内されて巻線される。すなわち、導線
間の溝が、上側の層の導線の案内の役目を果たすことに
なる。したがって、1層目を完全に隙間なく、整列巻線
することが完全整列巻線の前提条件になる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記した整列巻線で
は、下側の層から上側の層へ導線が移行する場合、必ず
導線が下層の導線の上部に乗り上げる部分、いわゆるク
ロス部が発生する。そして、導線は下層の導線の上部に
乗り上げた後、下層の導線間に形成される溝に導かれて
巻線されながら上側の層を形成する。
【0009】ところが、上記したような従来の整列巻線
方法による多層コイルでは、導線乗り上げ部(クロス
部)がコイルの1周上に必ず1箇所でき、この部分が他
のコイル巻線部分に比べて、外部に膨らんでしまう。
【0010】この膨らみがコイルの特性に影響を及ぼす
場合などは、このクロス部をどこに持っていくかが問題
になる。例えば実公昭63ー22645号公報では、ク
ロス部を、ボビンレスのモータコイルのトルクに寄与す
る部分を避け、コイルの特性に影響を及ぼさない箇所に
設ける技術が開示されているが、このような技術でも、
コイル外周の1箇所で導線が下層から上層に乗り上がる
ため、そこの部分だけ導線が太り、コイルとしては非対
称形状になるのを回避できない。
【0011】コイルによっては、特性上、組立作業上、
並びに外観上の面から対称形状とされるのが望まれてい
るものもあるが、上記した従来の技術では、コイルを対
称形状に形成することはできない。
【0012】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、コイルのクロス部をコイルの外周部に1対設けてコ
イル形状を左右あるいは上下方向にほぼ対称となる多層
コイルおよびその巻線方法を提供することを目的とする
ものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明では係る目的を達
成するために、請求項1記載の発明では、導線が整列巻
で、かつ少なくとも対向する2面を有する多層コイルに
おいて、前記対向する2面は、前記導線が該導線の線径
1/2ピッチの送りで巻回されて、クロス部が形成さ
れるとともに、他のは導線が送りをかけられず平行に
巻回されていることを特徴とする。
【0014】請求項2記載の発明では、少なくとも対向
する2面を有する巻軸と該巻軸の左右に設けられた鍔部
からなる巻線用治具に導線を巻き付ける多層コイルの巻
線方法において、前記対向する2面に導線を巻回する際
に前記導線の線径の1/2ピッチの送りをかけるととも
に、他のに導線を巻回する際に送りをかけずに整列巻
することを特徴とする。
【0015】
【0016】
【作用】本発明によれば、互いに対向する面にクロス部
を1対設けているため、多層コイルが左右あるいは上下
方向にほぼ対称な形状となり、コイル特性上良い。ま
た、本願の方法発明によれば、巻線用治具の回転速度を
より高速にすることができる。
【0017】
【実施例】以下、図1〜3図を参照しながら本発明の実
施例について説明する。図1は本発明にかかる多層コイ
ルがボビンに巻かれた状態を示したものであり、(a)
は正断面図、(b)は左側面図、(c)は平面図、
(d)は右側面図、(e)は底面図をそれぞれ示す。図
中符号1は巻線用治具であるボビン、2はボビン1に巻
き付けられた多層コイルである。前記ボビン1は、導線
3が巻き付けられる断面4角形状の巻軸4と、該巻軸4
の左右に巻軸4と同芯状に設けられた左右の鍔部5,5
からなっている。
【0018】多層コイル1は導線3が整列巻で多層に巻
回されたものである。多層コイル1を構成する各層2
a,2b,…のうち互いに対向する平行な左右側面部分
の略中央には、それぞれ下層の導線3が上部に乗り上げ
る部分いわゆるクロス部Cが設けられている。また、前
記した各層2a,2b,…のうちの上下面を構成する部
分にはクロス部は設けられておらず、導線3は互いに平
行にストレートに延びている。
【0019】また、各層2a,2b,…のうちの上下面
を構成する対向部分の導線3は、ボビン1の軸方向に導
線3の線径の1/2だけずれている。すなわち、図1
(c),(e)を比較したらわかるように、例えば多層
コイル2の最内層の上面部は導線が5本設けられている
のに対し、多層コイル2の最内層の下面部は4本とされ
ている。
【0020】次に、図1に示す多層コイル2の巻線方法
について説明する。まず、図2に示すようにボビン1の
巻軸4の外周に導線3を巻き付けて第1層2aを形成す
る。このとき、図1および図2に示すようにボビン1の
巻軸4の左右の両側面部に導線3を巻き付ける際に、そ
れぞれ該導線3にボビン1の軸方向に導線3の線径の1
/2ピッチだけ送りをかける、いわゆる間欠送りとす
る。つまり、ボビン1の巻軸4の左右の両側面部の他の
部分に導線3を巻き付ける際には、それぞれ該導線3に
ボビン1の軸方向の送りはかけない。
【0021】第1層目が巻終わった時点で、ボビン端部
において1層目から2層目に導線3が上がる場合は、導
線の送りを反対方向に導線の1/2ピッチだけ送りをか
ける。この場合にも、ボビン1の巻軸4の左右の両側面
部においてのみ送りをかける。こうすることにより1層
目の上下の対向部分の導線3間の溝に2層目の最初の導
線3が案内される。その後は、1層目と同様に、1回転
中の対向する左右の両側面部において線径分の半分を送
りをかける。これにより、図3に示すように1層目の導
線3間の溝に導線3が巻線されて第2層2bを得る。以
下、これを繰り返すことによって図1に示すような多層
コイル2を得る。
【0022】しかして、上記構成の多層コイル2では、
互いに対向する両側面にクロス部Cを設けているため、
同多層コイル2は左右対称な形状となる。したがって、
特性上優れたものとなり、かつ、モータ等に部品として
組み込む際の組立作業が容易になる。加えて、外観上の
面からも好ましいものとなる。また、トランスや電子レ
ンジコイル等に用いられる場合も、左右.上下のバラン
スが取れるため組立スペース上も有利であり、特性も向
上する。
【0023】なお、本発明は、前記実施例に限られるこ
となく、各部材の形状、材質、寸法や施工手順などの具
体的な構成要素は、実施に当たり適宜変更可能である。
例えば、前記実施例では、ブラシレスの直流モータのス
テータコイルを製作する場合を例にとって説明したが、
これに限られることなく、他の用途に使われるコイルを
製造する場合にも本発明は勿論適用可能である。また、
コイル形状も4角形に限られることなく、円状あるいは
扇状に形成する場合にも適用可能であり、要は対向する
2面があって、左右あるいは上下方向に略対称となり得
る形状であれば足りる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の多
層コイルによれば、互いに対向する2面にクロス部を設
けているため、多層コイルは左右対称な形状となる。し
たがって、特性上優れたものとなり、かつ、モータ等に
部品として組み込む際の組立作業が容易になり、加え
て、外観上の面からも好ましいものとなる。
【0025】
【0026】請求項記載の多層コイルの巻線方法によ
れば、対向する2面にのみ導線の線径の1/2ピッチの
送りをかけながら整列巻する方法であるから、左右ある
いは上下対称の多層コイルを容易に得ることができる。
また、従来の導線の線径の1ピッチの送りをかける間欠
送りを行う場合に比べて送りが容易になり、より一層の
高速化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す多層コイルの説明図で
ある。
【図2】上記多層コイルの巻線方法の工程を示す斜視図
である。
【図3】上記多層コイルの巻線方法の工程を示す斜視図
である。
【符号の説明】
1 巻線用治具(ボビン) 2 多層コイル 3 導線 4 巻軸 5 鍔部 C クロス部

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導線が整列巻で、かつ少なくとも対向す
    る2面を有する多層コイルにおいて、 前記対向する2面は、前記導線が該導線の線径の1/2
    ピッチの送りで巻回されて、クロス部が形成されるとと
    もに、他のは導線が送りをかけられず平行に巻回され
    ていることを特徴とする多層コイル。
  2. 【請求項2】 少なくとも対向する2面を有する巻軸と
    該巻軸の左右に設けられた鍔部からなる巻線用治具に導
    線を巻き付ける多層コイルの巻線方法において、 前記対向する2面に導線を巻回する際に前記導線の線径
    の1/2ピッチの送りをかけるとともに、他のに導線
    を巻回する際に送りをかけずに整列巻することを特徴と
    する多層コイルの巻線方法。
JP00772695A 1995-01-20 1995-01-20 多層コイルおよびその巻線方法 Expired - Lifetime JP3169314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00772695A JP3169314B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 多層コイルおよびその巻線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00772695A JP3169314B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 多層コイルおよびその巻線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08203720A JPH08203720A (ja) 1996-08-09
JP3169314B2 true JP3169314B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=11673723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00772695A Expired - Lifetime JP3169314B2 (ja) 1995-01-20 1995-01-20 多層コイルおよびその巻線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3169314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9608489B2 (en) 2012-04-16 2017-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electrical machine armature

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200636771A (en) 2005-03-03 2006-10-16 Nittoku Eng Multilayer coil, winding method of same, and winding apparatus of same
JP4722584B2 (ja) * 2005-06-29 2011-07-13 本田技研工業株式会社 ステータ
JP4396630B2 (ja) 2005-12-26 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 巻線方法及びコイル
JP4396629B2 (ja) * 2005-12-26 2010-01-13 トヨタ自動車株式会社 巻線方法及びコイル
JP5267852B2 (ja) * 2008-07-23 2013-08-21 Tdk株式会社 コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP5275959B2 (ja) * 2009-11-17 2013-08-28 株式会社ワコム コイル、位置指示器、位置検出装置及びコイル巻回方法
JP6016668B2 (ja) * 2013-02-22 2016-10-26 三菱電機株式会社 電動機
JP6780764B2 (ja) * 2019-12-02 2020-11-04 株式会社村田製作所 巻線型コイル部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9608489B2 (en) 2012-04-16 2017-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electrical machine armature

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08203720A (ja) 1996-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5379550B2 (ja) 電機子
US5729072A (en) Stator for an electric motor
WO2007055210A1 (ja) モータコア部品及びモータ部品
JP2003333783A (ja) 回転電機
JPH10271733A (ja) 電動機およびステータの製造方法
JP3169314B2 (ja) 多層コイルおよびその巻線方法
JP2008167593A (ja) モータの固定子及びモータのコイル製造方法
JPH11355994A (ja) ステータの巻回方法
JPH07245895A (ja) 回転電動機およびその製造方法
JP2002247789A (ja) 回転界磁型電気機器のステータコイル構造及びその製造方法
JP2002272045A (ja) 回転界磁型電気機器のステータ構造
TWI599142B (zh) 旋轉電機之定子、旋轉電機、以及旋轉電機之定子的製造方法
JPH11356009A (ja) 空気軸受けモータ
JPH09163643A (ja) ステータ
WO2014185376A1 (ja) 回転電機用のステータの製造方法
JP2002247790A (ja) 回転界磁型電気機器のステータコイル構造及びその製造方法
JP2007157946A (ja) ワイヤ巻線装置、巻線方法およびコイル部品の製造方法
JP2001178051A (ja) 集中巻コイルおよびその製造方法並びに電動機
JP2705240B2 (ja) コイル装置
JP3028948B1 (ja) モータ
JP2003009480A (ja) 平角線の巻線方法
JPH07111747A (ja) 電動機のステータ
JP2000083340A (ja) Srモータ用ステータ巻線及びその巻線形成方法
JPS63131505A (ja) コイルおよびコイルの製造方法
JP6632740B2 (ja) 回転電機のステータとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990831

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term