JP4396033B2 - 口腔内速崩壊錠およびその製造法 - Google Patents

口腔内速崩壊錠およびその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4396033B2
JP4396033B2 JP2000536364A JP2000536364A JP4396033B2 JP 4396033 B2 JP4396033 B2 JP 4396033B2 JP 2000536364 A JP2000536364 A JP 2000536364A JP 2000536364 A JP2000536364 A JP 2000536364A JP 4396033 B2 JP4396033 B2 JP 4396033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saccharide
tablet
amorphous
drug
sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000536364A
Other languages
English (en)
Inventor
隆雄 水本
義典 増田
篤司 梶山
正拡 柳澤
ヤナキラム ニシャドハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Original Assignee
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astellas Pharma Inc filed Critical Astellas Pharma Inc
Application granted granted Critical
Publication of JP4396033B2 publication Critical patent/JP4396033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/329Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the application layer [OSI layer 7]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、口腔内速崩壊錠およびその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から経口用の医薬品剤型には、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等がある。しかしこれらの剤型には、服用時にいくつかの問題点がある。例えば、錠剤やカプセル剤は、嚥下力の弱い高齢者や小児の場合、飲み込みにくい、咽頭・食道につかえるなどの理由で服用を嫌がるケースがある。また、顆粒剤や散剤は、口腔内に残留し嚥下しずらく、服用時にむせたりするなどの理由で、同様に服用を嫌がるケースがある。このようなケースでは、服用コンプライアンスの低下を招くために、服用の容易な製剤が望まれるようになり、口腔内崩壊型製剤が研究開発されるようになってきた。
【0003】
例えば、R.P.Scherer社より「ZydisTM」が商品化されているが、本製剤は凍結乾燥法により製造されるため、凍結乾燥機などの特別な製造設備が必要とされる。さらに本製剤は、錠剤強度が小さいためPTP(Press Through Package)のポケットから押し出すことが困難であり、しかも取り出しにくいため、高齢者用として満足できるものではない。
【0004】
また、凍結乾燥法ではなく打錠法により製造される、口腔内速崩壊錠がいくつか報告されている。例えば、特開平6−218028号公報(対応特許EP590963)には、薬物と賦形剤、結合剤等の混合物に水等を用いて練合した湿潤粉体を圧縮し、乾燥して製造される口腔内速崩壊錠が記載されている。しかし、圧縮時の杵付着などの防止のために、圧縮前に錠剤表面に滑沢剤を塗布するような特殊な打錠機が必要とされる。特開平5−271054号公報(対応特許EP553777)には、薬物、糖類と、糖類が湿る程度の水分とを含む混合物を低圧力で打錠後、乾燥してなる口腔内速崩壊錠が記載されている。また、国際公開パンフレットWO93/15724(対応特許EP627218)にも、同様に湿式製錠後に乾燥してなる口腔内速崩壊錠が記載されている。しかし、これらの方法では、湿ったまま打錠するため、いずれも杵付着の問題が残る等、改善の余地は残されている。
【0005】
また、本発明者らによって先に発明された国際公開パンフレットWO95/20380(対応特許US5,576,014)には、成形性の低い糖類を成形性の高い糖類で造粒後、この造粒物を通常の打錠機で圧縮してなる口腔内速崩壊錠が記載されている。この方法によれば、実用上大きな障害は少ないと思われるが、少なくとも2種類の糖を組み合わせる必要があるため、場合によっては、薬物との相互作用(例えば配合変化など)により使われる糖類が制限されることも考えられる。そのため、糖類の種類によらない、例えば1種類の糖類によっても製造される、口腔内速崩壊錠およびその製造法の開発は、今なお要望されている。
【0006】
さらに、口腔内速崩壊錠としては、以下の製造法が提案されている特許あるいは文献が公開されている。
【0007】
例えば、特開平9−48726号公報には、薬物と糖類及び/または水溶性高分子の混合物を鋳型に入れ、低圧力で圧縮した後、加湿・乾燥させる方法が提案されている。しかし、この方法では、非晶質の糖類を結晶化させるものではなく、また鋳型製剤であるため、量産性に劣る。
【0008】
特開平8−291051号公報には、薬物と水溶性高分子及び糖類の造粒物を打錠機にて低圧力で圧縮した後、加湿・乾燥させる方法が提案されている。しかし、この方法では、水溶性高分子の吸湿湿潤により、特に錠剤表面の硬度が向上するが、実質的に非常に高い湿度条件で加湿するため、錠剤同士の固着が生じる可能性がある。
【0009】
第13回日本薬剤学会講演要旨第116頁には、薬物、マンニトール、および白糖水溶液を凍結乾燥して得られた非晶質白糖の混合末をロータリー打錠機を用いて成形し、得られた錠剤を一定環境(25℃、34%RH)下でエージングさせる方法が提案されている(1998年3月5日発行)。しかし、糖類は、具体的には凍結乾燥して得られる糖類であり、それ以外の糖類については全く記載されていない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、通常の造粒機と打錠機で製造され、錠剤強度を高め、製剤をより安定な系にした口腔内速崩壊錠およびその製造法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、糖の物理的特性について検討した結果、糖の種類によっては糖の水溶液を噴霧乾燥したり、糖の水溶液を結合剤として造粒したりしたとき、用いた糖が非晶質化することを見出した。さらに、鋭意研究した結果、非晶質化した糖を加湿し乾燥すると、非晶質化した糖が結晶状態に転移することにより錠剤硬度が向上し、所望の錠剤硬度を有する口腔内崩壊型製剤が得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0012】
すなわち、本発明は、薬物、糖類(A)、および非晶質の糖類(B)を含んでなり、糖類(A)および非晶質の糖類(B)が、ブドウ糖又はトレハロースであるとともに、同一種類の一の糖類であり、成形後加湿乾燥してなる口腔内速崩壊錠に関する。詳細には、本発明は、薬物、糖類(A)と、非晶質になりうる結晶状態の糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解し、該溶解液から溶媒を除去し乾燥して得られる非晶質の糖類(B)と、からなる混合物を、成形後加湿乾燥してなる口腔内速崩壊錠に関するものである。また本発明は、薬物、糖類(A)と、非晶質になりうる結晶状態の糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解し、該溶解液を噴霧乾燥して得られる非晶質の糖類(B)と、からなる混合物を、成形後加湿乾燥してなる口腔内速崩壊錠に関するものである。とくに本発明は、薬物および/または糖類(A)に対し、非晶質になりうる結晶状態の糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解して得た溶解液を噴霧して、非晶質の糖類(B)で被覆および/または造粒してなる被覆物および/または造粒物を、成形後加湿乾燥してなる口腔内速崩壊錠に関するものである。
【0013】
本発明に用いられる薬物としては、医薬活性成分として用いられるものであれば特に限定されない。かかる医薬活性成分としては、例えば催眠鎮静剤、睡眠導入剤、抗不安剤、抗てんかん剤、抗うつ薬、抗パーキンソン剤、精神神経用剤、中枢神経系用薬、局所麻酔剤、骨格筋弛緩剤、自律神経剤、解熱鎮痛消炎剤、鎮けい剤、鎮量剤、強心剤、不整脈用剤、利尿剤、血圧降下剤、血管収縮剤、血管拡張剤、循環器官用薬、高脂血症用剤、呼吸促進剤、鎮咳剤、去たん剤、鎮該去たん剤、気管支拡張剤、止しゃ剤、整腸剤、消化性潰瘍用剤、健胃消化剤、制酸剤、下剤、利胆剤、消化器官用薬、副腎ホルモン剤、ホルモン剤、泌尿器官用剤、ビタミン剤、止血剤、肝臓疾患用剤、通風治療剤、糖尿病用剤、抗ヒスタミン剤、抗生物質、抗菌剤、抗抗悪性腫瘍剤、化学療法剤、総合感冒剤、滋養強壮保健薬、骨粗しょう症薬等が挙げられる。かかる薬物の配合量としては、通常治療上有効な量であれば特に制限されないが、概ね製剤全体の50重量/重量%以下であり、好ましくは20重量/重量%以下である。
【0014】
不快な味を呈する薬物に本発明品を適用する場合は、適当な味の隠蔽処理(例えばWO92/09275)を施すことが好ましい。また、徐放化が望ましい薬物に本発明品を適用する場合は、公知の方法により、薬物の放出を制御した粒子となるよう、適当な徐放化処理(例えばCA2038400−0)を施すことが好ましい。
【0015】
さらに、本発明品は、口腔内で崩壊、溶解させて服用することが可能であるため、必要により薬物を口腔吸収させる場合にも本発明品を適用できる。本発明に用いられる糖類(A)としては、通常医薬的に許容されるものであれば特に限定されない。かかる糖類(A)としては、好ましくは口腔内において溶解しうる糖または糖アルコールであり、例えば乳糖、ブドウ糖、トレハロース、マンニトール、エリスリトール等が挙げられる。糖類(A)は一種または二種以上組み合わせて用いることができる。なお、本発明速崩壊錠においてかかる糖類(A)は口腔内で溶解する賦形剤として機能するものであるため、通常糖類(A)の添加量は本発明速崩壊錠において該機能を達成する有効量であれば特に制限されない。またかかる糖類(A)の添加量は、薬物の用量に依存し、適宜調整される。すなわち、薬物の用量が小さい場合、糖類(A)の添加量は大きくなり、また薬物の用量が大きい場合、糖類(A)の添加量は小さくなる。また糖類(A)の添加量は、錠剤の大きさにも依存し、他の賦形剤との割合で、任意に調整することができる。
【0016】
本発明の『非晶質の糖類(B)』は、通常医薬的に許容され非晶質または非晶質になりうる状態にある糖類を意味する。かかる非晶質の糖類(B)は、例えば非晶質になりうる結晶状態の糖類を水、アルコール等医薬的に許容される溶媒に溶解し、該溶解液から溶媒を除去し乾燥して得られる。溶媒を除去する方法としては、通常製剤化工程で実施される方法であれば特に限定されない。かかる方法としては、例えば噴霧乾燥法、凍結乾燥法、または、流動層造粒法、攪拌造粒法、転勤造粒法等の各種造粒法が挙げられる。生産性の面から噴霧乾燥法または各種造粒法が好ましい。なかでも、各種造粒法において、薬物および/または糖類に対し、非晶質になりうる結晶状態の糖類を水、アルコール等医薬的に許容される溶媒に溶解し結合剤として、2流体ノズルなどにより噴霧し被覆または造粒するとき非晶質化が実施できるため、さらに好ましい。このとき、造粒前に薬物および/または糖類(A)に対し、非晶質になりうる結晶状態の糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解し、該溶解液を噴霧して、非晶質の糖類(B)で被覆し造粒してもよい。非晶質の糖類(B)としては、例えばブドウ糖、乳糖、マルトース、ソルビトール、トレハロース、ラクチトール、フルクトース等が挙げられる。かかる非晶質の糖類(B)は一種または二種以上組み合わせて用いることができる。したがって、本発明において『非晶質の糖類』とは、実質的に非晶質または非晶質になりうる状態にある糖類を意味するものであるが、非晶質化工程において一部非晶質の状態にないものを含む態様も本発明に含まれる。かかる非晶質の糖類(B)の添加量としては、前記糖類(A)に対して2〜20重量/重量%であるか、もしくは製剤全体の2〜20重量/重量%である。
【0017】
本発明において、非晶質化した糖を用いる利点は、加湿乾燥工程後、錠剤強度が向上しやすい点にある。一般に非晶質化した糖は、臨界湿度が低くなるため、加湿工程において、非晶質化した糖が吸湿する程度の低い湿度を与えれば良い。また、吸湿した水分が周辺の糖粒子表面の一部を溶解させ、続く乾燥工程において、糖粒子同士の再固着により、錠剤強度が向上する。一方、本発明と比較し、結晶状態の糖類のみで構成されている場合、低い加湿条件では、充分な吸湿が生じないため錠剤強度が向上しにくく、糖が充分に吸湿するために高い加湿条件では、錠剤同士が固着し、実際の製造が困難となることは容易に予想される。
【0018】
また本発明において、非晶質化した糖を用いる別の利点は、非晶質状態の糖は、加湿乾燥工程により不可逆的に結晶化するので、乾燥された錠剤は、高い臨界湿度を有することになる。その結果、保存湿度に対し錠剤強度を安定に維持できる。さらに、結晶状態と非晶質状態の1種類の糖のみで製造することも可能なため、薬物との配合変化などによる使用上の制限を回避することも可能となる。
【0019】
本発明において『成形』とは、所望の形を維持させるため必要最小限の圧力以上で錠剤等の形状とすることを意味する。またかかる成形工程において、例えば単発打錠機またはロータリー打錠機等通常の打錠機を用いることができる。
【0020】
本発明において『加湿』とは、加湿工程の次の工程である乾燥工程と組み合わせて実施するとき、錠剤強度を高めるためのものであり、かかる加湿条件としては、通常薬物、糖類(A)、非晶質の糖類(B)を含む混合物の見かけの臨界相対湿度によって決定されるが、該混合物の臨界相対湿度以上に加湿することを意味する。例えば、湿度は、30〜100RH%であり、好ましくは50〜90RH%である。このとき温度は、15〜50℃であり、好ましくは20〜40℃である。本発明における加湿工程の意義は、非晶質の状態にある糖類を結晶の状態へと変換させ、錠剤強度を高める点、また製剤をより安定な系にする点にある。
【0021】
本発明において『乾燥』とは、非晶質の状態にある糖類が加湿によって吸収した水分を除去するために実施するものであり、かかる乾燥条件としては、通常水分を除去できる条件であれば特に限定されない。例えば、10〜100℃であり、好ましくは20〜60℃である。
【0022】
本発明の口腔内速崩壊錠としては、崩壊剤、安定化剤、結合剤、稀釈剤、滑沢剤等各種医薬的に許容される賦形剤を含んでいてもよい。
【0023】
以下、本発明の口腔内速崩壊錠の製造法について説明する。
【0024】
本発明の製造法は、薬物、糖類(A)、および非晶質の糖類(B)を混合し、この混合物を成形した後、加湿乾燥するものである。詳細には、本発明の製造法は、薬物、糖類(A)と、非晶質になりうる結晶状態の糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解し、該溶解液から溶媒を除去し乾燥して得られる非晶質の糖類(B)からなる混合物を成形した後、加湿乾燥するものである。また本発明の製造法は、薬物、糖類(A)、および非晶質になりうる結晶状態の糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解し、該溶解液を噴霧し乾燥して得られる非晶質の糖類(B)と、からなる混合物を成形した後、加湿乾燥するものである。とくに本発明の製造法は、薬物および/または糖類(A)に対し、非晶質になりうる結晶状態の糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解し結合剤として、2流体ノズルなどにより噴霧して、非晶質の糖類(B)で被覆および/または造粒してなる被覆物および/または造粒物を成形した後、加湿乾燥するものである。
【0025】
ここに、成分として使用される『薬物』、『糖類(A)』、および『非晶質の糖類(B)』の意味および好ましい実施態様等、ならびに本発明口腔内速崩壊錠を製造するための処理手段である『成形』、『加湿』及び『乾燥』の意味およびその好ましい実施態様等は前記の通りである。
【0026】
また、本発明において溶媒を除去する方法としては、通常製剤化工程で実施される方法であれば特に限定されない。かかる方法としては、例えば噴霧乾燥法、凍結乾燥法、または、流動層造粒法、攪拌造粒法、転勤造粒法等の各種造粒法が挙げられる。生産性の面から噴霧乾燥法または各種造粒法が好ましい。なかでも、各種造粒法において、薬物および/または糖類(A)に対し、非晶質になりうる結晶状態の糖類を水、アルコール等医薬的に許容される溶媒に溶解し結合剤として、2流体ノズルなどにより噴霧し被覆または造粒するとき非晶質化が実施できるため、さらに好ましい。このとき、造粒前に薬物および/または糖類(A)に対し、非晶質になりうる結晶状態の糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解し、該溶解液を噴霧して、非晶質の糖類(B)で被覆し造粒してもよい。
【0027】
本発明の製造法において、崩壊剤、安定化剤、結合剤、稀釈剤、滑沢剤等各種医薬的に許容される賦形剤は、あらゆる製剤化工程において添加されてもよい。
【0028】
【発明を実施するための最良の形態】
以下、実施例を挙げてさらに本発明を説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、本発明錠剤については、錠剤強度と口腔内崩壊時間を評価しているが、これら評価項目は薬物添加の影響が少ないと考えられるため、薬物の含まれないものもある。
【0029】
【実施例】
参考例1
マンニトール602gおよび乳糖602gを混合し、篩い(14mesh)を用いて篩過した。この混合物に対し、ブドウ糖水溶液(15w/v%)433gを結合剤として流動層造粒機を用いて造粒した。このとき前記水溶液157gまでは、スプレー圧2.5kg/cmで前記混合物を被覆し、その後スプレー圧1.5kg/cmで造粒した。造粒物を乾燥後、ペパーミントフレーバー10g、ステアリン酸12g、ステアリン酸マグネシウム10gを配合し、ロータリー打錠機を用いて1錠あたり540mgの錠剤を製した(錠剤硬度1.4kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機を用いて35℃・85%RHの加温、加湿下に20分間保存した。その後、50℃(湿度30%)で15分間乾燥し、本発明錠剤を得た。得られた錠剤は、硬度9.1kp、口腔内崩壊時間17秒を示した。
【0030】
参考例2
乳糖(ドモミルク社製)350gに対し、乳糖水溶液(10w/v%)175gを結合剤として流動層造粒機(大川原製作所製)で造粒した。このとき前記水溶液70gまでは、スプレー圧2.5kg/cmで乳糖を被覆し、その後、スプレー圧1kg/cmで造粒した。造粒物を乾燥後、ステアリン酸マグネシウム0.5%を配合し、ロータリー打錠機を用いて1錠あたり300mgの錠剤を製した((φ10mm、10mmR)、錠剤硬度2.3kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機(タバイエスペック(株)製、PR−35C)を用いて25℃・75%RHの加温、加湿下に19時間保存した。その後、25℃(湿度50%)で2時間乾燥し、本発明錠剤を得た。得られた錠剤は、硬度4.1kp(n=5)、口腔内崩壊時間20秒を示した。
【0031】
参考例3
マンニトール(東和化成工業(株)製)378gを篩い(20mesh)で篩過後、含水結晶ブドウ糖(日本食品化工(株)製)の水溶液(15w/v%)133gを結合剤として流動層造粒機(大川原製作所製)を用いて造粒した。このとき前記水溶液50gまでは、スプレー圧2.5kg/cmでマンニトールを被覆し、その後、スプレー圧1.5kg/cmで造粒した。このとき、ブドウ糖結晶由来の吸熱ピークの消失(ブドウ糖は非晶質)を示差走査熱量分析装置(以下、DSCと略記)を用いて確認した。この造粒物にステアリン酸マグネシウム0.5%を配合し、ロータリー打錠機を用いて打錠圧約0.18t/杵にて1錠あたり150mgの錠剤を製した((φ8mm、9.6mmR)、錠剤硬度2.0kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機(タバイエスペック(株)製、PR−35C)を用いて、25℃・70%RHの加温、加湿下に24時間保存した。その後、30℃(湿度40%)で2時間乾燥し、本発明錠剤を得た。得られた錠剤は、硬度5.4kp(n=5)、口腔内崩壊時間20秒を示した。また、得られた錠剤について、DSCを用いて測定した結果、ブドウ糖結晶由来の吸熱ピークが認められブドウ糖が結晶化したことが確認された。
【0032】
参考例4
エリスリトール(日研化学(株)製)425.25gを篩い(20mesh)で篩過後、マルトース(商品名 Sanmalt−S、林原商事(株)製)の水溶液(15w/v%)150gを結合剤として流動層造粒機(大川原製作所製)を用いて造粒した。このとき前記水溶液60gまでは、スプレー圧3.0kg/cmでエリスリトールを被覆し、その後、スプレー圧1.4kg/cmで造粒した。この造粒物にステアリン酸マグネシウム0.5%を配合し、ロータリー打錠機を用いて打錠圧約0.3t/杵にて1錠あたり150mgの錠剤を製した((φ8mm、9.6mmR)、錠剤硬度2.0kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機(タバイエスペック(株)製、PR−35C)を用いて、25℃・70%RHの加温、加湿下に24時間保存した。その後、30℃(湿度40%)で2時間乾燥し、本発明錠剤を得た。得られた錠剤は、硬度7.6kp(n=5)、口腔内崩壊時間20秒を示した。
【0033】
参考例5
マンニトール(東和化成工業(株)製)360gを篩い(20mesh)で篩過後、果糖(林原商事(株)製)の水溶液(15w/v%)266gを結合剤として流動層造粒機(大川原製作所製)を用いて造粒した。この造粒物について、DSCを測定し、果糖結晶由来の吸熱ピークが消失し果糖は非晶質であることが確認された。この造粒物にステアリン酸マグネシウム0.5%を配合し、ロータリー打錠機を用いて打錠圧約0.06t/杵にて1錠あたり150mgの錠剤を製した((φ8mm、9.6mmR)、錠剤硬度1.1kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機(タバイエスペック(株)製、PR−35C)を用いて、25℃・70%RHの加温、加湿下に12時間保存した。その後、40℃で2時間乾燥し、本発明錠剤を得た。得られた錠剤は、硬度5.6kp(n=5)、口腔内崩壊時間15秒を示した。
【0034】
参考例6
乳糖(ドモミルク社製)380gに対し、ラクチトール(東和化成工業(株)製、ミルヘン)の水溶液(15w/v%)133gを結合剤として流動層造粒機(大川原製作所製)を用いて造粒した。この造粒物について、DSCによりラクチトール結晶由来の吸熱ピークが消失しラクチトールが非晶質であることが確認された。この造粒物にステアリン酸マグネシウム0.5%を配合し、ロータリー打錠機を用いて打錠圧約0.1t/杵にて1錠あたり150mgの錠剤を製した((φ8mm、9.6mmR)、錠剤硬度1.0kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機(タバイエスペック(株)製、PR−35C)を用いて、25℃・70%RHの加温、加湿下に12時間保存した。その後、40℃で2時間乾燥し、本発明錠剤を得た。得られた錠剤は、硬度3.7kp(n=5)、口腔内崩壊時間15秒を示した。また、得られた錠剤について、DSCを用いて測定した結果、ラクチトール結晶由来の吸熱ピークが認められラクチトールが結晶化したことが確認された。
【0035】
参考例7
含水結晶ブドウ糖(日本食品化工(株)製)380gに対し、トレハロース(林原商事(株)製)の水溶液(15w/v%)133gを結合剤として流動層造粒機(大川原製作所製)を用いて造粒した。この造粒物にステアリン酸マグネシウム0.5%を配合し、ロータリー打錠機を用いて打錠圧約0.1t/杵にて1錠あたり150mgの錠剤を製した((φ8mm、9.6mmR)、錠剤硬度1.0kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機(タバイエスペック(株)製、PR−35C)を用いて、25℃・70%RHの加温、加湿下に12時間保存した。その後、40℃で2時間乾燥し、本発明錠剤を得た。得られた錠剤は、硬度4.3kp(n=5)、口腔内崩壊時間20秒を示した。
【0036】
参考例8
ファモチジン40g、エリスリトール(日研化学(株)製)336.8gを篩い(20mesh)で篩過後、ラクチトール(東和化成工業(株)製、ミルヘン)の水溶液(20w/v%)100gを結合剤として流動層造粒機(大川原製作所製)を用いて造粒した。この造粒物にステアリン酸カルシウム0.8%を配合し、ロータリー打錠機を用いて打錠圧約0.14t/杵にて1錠あたり200mgの錠剤を製した((φ8.5mm、10.2mmR)、錠剤硬度1.1kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機(タバイエスペック(株)製、PR−35C)を用いて、25℃・80%RHの加温、加湿下に12時間保存した。その後、30℃(湿度40%)で2時間乾燥し、本発明錠剤を製した。得られた錠剤は、硬度6.2kp(n=5)、口腔内崩壊時間20秒を示した。
【0037】
参考例9
アセトアミノフェン100g、乳糖(ドモミルク社製)227gを篩い(20mesh)で篩過後、トレハロース(林原商事(株)製)の水溶液(20w/v%)100gを結合剤として流動層造粒機(大川原製作所製)を用いて造粒した。この造粒物にステアリン酸マグネシウム0.5%を配合し、ロータリー打錠機を用いて打錠圧約0.3t/杵にて1錠あたり200mgの錠剤を製した((φ8.5mm、10.2mmR)、錠剤硬度1.4kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機(タバイエスペック(株)製、PR−35C)を用いて、25℃・80%RHの加温、加湿下に12時間保存した。その後、30℃(湿度40%)で2時間乾燥し、本発明錠剤を得た。得られた錠剤は、硬度3.1kp(n=5)、口腔内崩壊時間25秒を示した。
【0038】
参考例10
トレハロース(林原商事(株)製)の水溶液(25w/v%)をスプレードライヤー(大和科学製、DL−41)を用いて噴霧乾燥し、非晶質のトレハロース粉末を得た。このトレハロース粉末5部とマンニトール(東和化成工業(株)製)95部を乳鉢中で混合した。この混合物をオイルプレス機を用いて1錠あたり150mgの錠剤を製した((φ8mm、9.6mmR)、錠剤硬度1.1kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機(タバイエスペック(株)製、PR−35C)を用いて、25℃・80%RHの加温、加湿下に12時間保存した。その後、30℃(湿度40%)で2時間乾燥し、本発明錠剤を得た。得られた錠剤は、硬度6.1kp(n=5)、口腔内崩壊時間15秒を示した。
【0039】
参考例11
マンニトール(東和化成工業(株)製)380gを篩い(20mesh)で篩過後、トレハロース(林原商事(株)製)の水溶液(15w/v%)133gを結合剤として流動層造粒機(大川原製作所製)を用いて造粒した。この造粒物にステアリン酸マグネシウム0.5%を配合し、ロータリー打錠機を用いて打錠圧約0.4t/杵にて1錠あたり150mgの錠剤を製した((φ8mm、9.6mmR)、錠剤硬度2.8kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機(タバイエスペック(株)製、PR−35C)を用いて、25℃・70%RHの加温、加湿下に12時間保存した。その後、30℃40%で2時間乾燥し、硬度3.9kp(n=5)の本発明錠剤を得た。
【0040】
比較例1
糖類(B)として、参考例11のトレハロースに代えて、非晶質状態に変化しないキシリトールを用いた。具体的には、マンニトール(東和化成工業(株)製)380gを篩い(20mesh)で篩過後、キシリトール(東和化成工業(株)製)の水溶液(15w/v%)133gを結合剤として流動層造粒機(大川原製作所製)を用いて造粒した。この造粒物について、DSCを測定し、キシリトール結晶由来の吸熱ピークが残存し、キシリトールは結晶状態であることが確認された。この造粒物にステアリン酸マグネシウム0.5%を配合し、ロータリー打錠機を用いて打錠圧約0.8t/杵にて1錠あたり150mgの錠剤を製した((φ8mm、9.6mmR)、錠剤硬度3.2kp(n=5))。つぎに、この錠剤を恒温恒湿機(タバイエスペック(株)製、PR−35C)を用いて、25℃・70%RHの加温、加湿下に12時間保存した。その後、30℃40%で2時間乾燥した。その錠剤の硬度は3.5kp(n=5)を示し、非晶質状態に変化しない糖類を用いた場合、加湿乾燥によっても錠剤硬度が大きく向上しないことが確認された。
【0041】
試験例1
時保存における錠剤強度の安定性について評価を行った。試験には、参考例11で得られた錠剤を用い、対照として、比較例1で得られた加湿乾燥した錠剤(比較例1)および比較例1の加湿乾燥前の錠剤(比較例2)を用いた。保存条件は、25℃・75%とした。試験の結果を図1に示す。図1より、参考例11で得られた錠剤は、湿度条件下の保存においても、ほとんど錠剤硬度の変化が認められず安定であった。一方、比較例においては、加湿乾燥処理の有無にかかわらず、保存開始直後から硬度低下が認められ、約1/2にまで錠剤硬度が低下した。従って、保存時の湿度に対し、本発明により、より安定化されることが確認された。
【0042】
【発明の効果】
本発明錠剤は、製造工程において加湿乾燥工程後、非晶質の糖類が結晶状態に不可逆的に変化し、保存時湿度に対して安定であり、また錠剤強度を安定に維持することができる。また、本発明錠剤においては、本発明の糖類と非晶質の糖類を一種類の糖類により製造するため、薬物の安定性を考慮に入れた製剤設計が可能である。さらに、本発明錠剤においては、通常の造粒機と打錠機を用いる製造法を提供することが可能である。
【0043】
とくに、薬物および/または糖類(A)に対し、非晶質となりうる糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解し、該溶解液を噴霧して、被覆および/または造粒される本発明製造法においては、凍結乾燥機を用いる必要がなく、一般的な製剤工程である造粒機と打錠機を用いることができるため、本発明製造法は生産効率の高い方法として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、錠剤硬度の経時安定性を示すものである。図中、横軸は時間を表し、縦軸は錠剤硬度を表す。

Claims (6)

  1. 薬物、糖類(A)、および非晶質の糖類(B)を含んでなり、
    糖類(A)および非晶質の糖類(B)が、ブドウ糖又はトレハロースであるとともに、同一種類の一の糖類であり、
    薬物と、糖類(A)と、非晶質になりうる糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解し、該溶解液から溶媒を除去し乾燥して得られる非晶質の糖類(B)と、を含む混合物を成形後、該混合物の臨界相対湿度以上に加湿した後、10〜100℃で乾燥してなる口腔内速崩壊錠。
  2. 薬物、糖類(A)と、非晶質になりうる糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解し、該溶解液を噴霧乾燥して得られる非晶質の糖類(B)と、からなる混合物を、成形後加湿乾燥してなる請求の範囲1記載の口腔内速崩壊錠。
  3. 薬物および/または糖類(A)に対し、非晶質になりうる糖類を医薬的に許容される溶媒に溶解して得た溶解液を噴霧し、
    非晶質の糖類(B)で被覆および/または造粒してなる被覆物および/または造粒物を、成形後加湿乾燥してなる請求の範囲1または2記載の口腔内速崩壊錠。
  4. 治療上有効とされる量の薬物、製剤全体に対して2重量/重量%以上の量の非晶質の糖類(B)、および、薬物と非晶質の糖類(B)とともに製剤を構成するとき、その合計量が実質的に製剤全体として100重量/重量%となる量の糖類(A)を含んでなる請求の範囲1乃至のいずれかに記載の口腔内速崩壊錠。
  5. 加湿条件が、湿度30〜100RH%であり、かつ温度15〜50℃である請求の範囲1乃至のいずれかに記載の口腔内速崩壊錠。
  6. 非晶質の糖類(B)が、噴霧乾燥法および/または各種造粒法により得られてなる請求の範囲1乃至のいずれかに記載の口腔内速崩壊錠。
JP2000536364A 1998-03-16 1998-10-13 口腔内速崩壊錠およびその製造法 Expired - Fee Related JP4396033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7876198P 1998-03-16 1998-03-16
PCT/JP1998/004592 WO1999047124A1 (fr) 1998-03-16 1998-10-13 Comprimes a desintegration rapide dans la cavite orale et leur procede de production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4396033B2 true JP4396033B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=22146068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536364A Expired - Fee Related JP4396033B2 (ja) 1998-03-16 1998-10-13 口腔内速崩壊錠およびその製造法

Country Status (13)

Country Link
US (3) US6589554B1 (ja)
EP (1) EP1072256A4 (ja)
JP (1) JP4396033B2 (ja)
KR (1) KR100655627B1 (ja)
CN (1) CN1196476C (ja)
AU (1) AU756488B2 (ja)
CA (1) CA2323734C (ja)
HU (1) HUP0101282A3 (ja)
NO (1) NO20004617D0 (ja)
NZ (1) NZ506903A (ja)
PL (1) PL207953B1 (ja)
RU (1) RU2204996C2 (ja)
WO (1) WO1999047124A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ506903A (en) * 1998-03-16 2003-01-31 Yamanouchi Pharma Tech Inc Tablets quickly disintegrating in the oral cavity and process for producing the same
GB2353933A (en) * 1999-09-09 2001-03-14 British Sugar Plc Compositions comprising trehalose for forming tablets
CA2387212A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-19 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Dry powder inhalation and a method for the preparation thereof
DE10026698A1 (de) * 2000-05-30 2001-12-06 Basf Ag Selbstemulgierende Wirkstoffformulierung und Verwendung dieser Formulierung
US6656492B2 (en) 2000-06-30 2003-12-02 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Quick disintegrating tablet in buccal cavity and manufacturing method thereof
KR100759720B1 (ko) 2000-06-30 2007-10-04 아스텔라스세이야쿠 가부시키가이샤 구강내 속붕괴정
JP5033297B2 (ja) * 2000-07-20 2012-09-26 カムピナ・ベスローテン・フェンノートシャップ 結晶性の錠剤化用添加剤の製造方法、それにより得られる添加剤、およびその使用
AU2001294192A1 (en) * 2000-10-06 2002-04-22 Takeda Chemical Industries Ltd. Solid preparations
US6998139B2 (en) * 2001-03-15 2006-02-14 Astellas Pharma Inc. Bitterness-reduced intrabuccally quick disintegrating tablets and method for reducing bitterness
US6872405B2 (en) 2001-05-10 2005-03-29 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Quick-disintegrating tablet in buccal cavity and manufacturing method thereof
JP4019374B2 (ja) * 2001-07-27 2007-12-12 アステラス製薬株式会社 口腔内速崩壊錠用徐放性微粒子含有組成物およびその製造法
CN100337628C (zh) * 2002-08-07 2007-09-19 王登之 治疗痴呆症的尼莫地平口腔崩解片及其制备方法
EP1569622A1 (en) * 2002-11-25 2005-09-07 Purdue Research Foundation Mannose-based fast dissolving tablets
US20080213363A1 (en) * 2003-01-23 2008-09-04 Singh Nikhilesh N Methods and compositions for delivering 5-HT3 antagonists across the oral mucosa
NZ544007A (en) * 2003-05-07 2009-05-31 Samyang Corp Highly plastic granules for making fast melting tablets
US8377952B2 (en) 2003-08-28 2013-02-19 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage formulation
US8025899B2 (en) 2003-08-28 2011-09-27 Abbott Laboratories Solid pharmaceutical dosage form
WO2005030244A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Snow Brand Milk Products Co., Ltd. 骨形成促進及び/又は骨吸収抑制剤
KR20050118775A (ko) * 2004-06-15 2005-12-20 주식회사 태평양 당류의 재결정화 및 약물과의 가교형성을 이용한 구강내속붕해정
US8158152B2 (en) * 2005-11-18 2012-04-17 Scidose Llc Lyophilization process and products obtained thereby
JP5365777B2 (ja) 2006-09-15 2013-12-11 アステラス製薬株式会社 光に対して安定なラモセトロンの固形医薬組成物
US20090060983A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Bunick Frank J Method And Composition For Making An Orally Disintegrating Dosage Form
CA2704209C (en) * 2007-10-31 2017-02-28 Mcneil-Ppc, Inc. Orally disintegrative dosage form
EP2310075A2 (en) 2008-07-08 2011-04-20 Hyperbranch Medical Technology, Inc. Self-contained medical applicators for multiple component formulations, and methods of use thereof
JP5515074B2 (ja) * 2008-12-08 2014-06-11 杏林製薬株式会社 口腔内速崩壊性錠剤
JP5549443B2 (ja) * 2009-07-15 2014-07-16 ライオン株式会社 口腔内崩壊錠及びその製造方法
US20110070286A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-24 Andreas Hugerth Process for the manufacture of nicotine-comprising chewing gum and nicotine-comprising chewing gum manufactured according to said process
WO2012039788A1 (en) 2010-09-22 2012-03-29 Mcneil-Ppc, Inc. Multi-layered orally disintegrating tablet and the manufacture thereof
US8313768B2 (en) 2009-09-24 2012-11-20 Mcneil-Ppc, Inc. Manufacture of tablet having immediate release region and sustained release region
US20110318411A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Luber Joseph R Multi-layered orally disintegrating tablet and the manufacture thereof
US20110070301A1 (en) 2009-09-24 2011-03-24 Luber Joseph R Orally transformable tablets
BR112013006689A2 (pt) 2010-09-22 2016-06-07 Mcneil Ppc Inc fabricação de tabletes a partir de blenda de pós com energia aplicada
FR2970400B1 (fr) 2011-01-19 2013-02-22 Eurotab Procede de fabrication de compacts de lait
KR20130076015A (ko) 2011-12-28 2013-07-08 주식회사 삼양바이오팜 높은 경도를 갖는 속붕정 및 이의 제조 방법
JP6195848B2 (ja) 2012-01-27 2017-09-13 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、カリフォルニアThe Regents Of The University Of California 糖ポリマーを用いた生体分子の安定化
US9233491B2 (en) 2012-05-01 2016-01-12 Johnson & Johnson Consumer Inc. Machine for production of solid dosage forms
US9511028B2 (en) 2012-05-01 2016-12-06 Johnson & Johnson Consumer Inc. Orally disintegrating tablet
US9445971B2 (en) 2012-05-01 2016-09-20 Johnson & Johnson Consumer Inc. Method of manufacturing solid dosage form
KR101352689B1 (ko) * 2012-12-31 2014-01-17 (주) 에프엔지리서치 불연속상과 연속상으로 이루어지는 응집단위를 포함하는 마이크로그래뉼 제형
CN103721265A (zh) * 2013-12-16 2014-04-16 扬子江药业集团广州海瑞药业有限公司 一种枸地氯雷他定的口腔崩解组合物
AU2015204763A1 (en) 2014-01-10 2016-07-21 Johnson & Johnson Consumer Inc. Process for making tablet using radiofrequency and lossy coated particles
CA3044867A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Gerard P. Mcnally Process for making a coated dosage form
US10493026B2 (en) 2017-03-20 2019-12-03 Johnson & Johnson Consumer Inc. Process for making tablet using radiofrequency and lossy coated particles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119017B2 (ja) 1972-04-12 1976-06-14
PH20837A (en) 1983-04-29 1987-05-08 Pennwalt Corp Rapid dissolving uniform drug compositon
DE3506276C1 (de) 1985-02-22 1986-04-24 Meggle Milchindustrie Gmbh & Co Kg, 8094 Reitmehring Direkttablettiermittel
WO1993012769A1 (en) * 1991-12-24 1993-07-08 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Intrabuccally disintegrating preparation and production thereof
US5576014A (en) 1994-01-31 1996-11-19 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd Intrabuccally dissolving compressed moldings and production process thereof
JPH0948726A (ja) * 1995-08-07 1997-02-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd 口腔内速崩壊性製剤およびその製法
NZ506903A (en) * 1998-03-16 2003-01-31 Yamanouchi Pharma Tech Inc Tablets quickly disintegrating in the oral cavity and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
PL207953B1 (pl) 2011-02-28
US20050100598A1 (en) 2005-05-12
US6803054B2 (en) 2004-10-12
EP1072256A1 (en) 2001-01-31
AU9459698A (en) 1999-10-11
US20030203022A1 (en) 2003-10-30
US6589554B1 (en) 2003-07-08
PL342928A1 (en) 2001-07-16
AU756488B2 (en) 2003-01-16
NO20004617L (no) 2000-09-15
RU2204996C2 (ru) 2003-05-27
KR100655627B1 (ko) 2006-12-12
WO1999047124A1 (fr) 1999-09-23
HUP0101282A3 (en) 2005-03-29
KR20010041894A (ko) 2001-05-25
EP1072256A4 (en) 2004-03-31
CN1286631A (zh) 2001-03-07
CN1196476C (zh) 2005-04-13
NO20004617D0 (no) 2000-09-15
CA2323734C (en) 2007-04-17
NZ506903A (en) 2003-01-31
HUP0101282A1 (hu) 2001-08-28
CA2323734A1 (en) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4396033B2 (ja) 口腔内速崩壊錠およびその製造法
AU2002300238B2 (en) Process for manufacturing bite-dispersion tablets
JP3626483B2 (ja) 口腔内速崩壊性錠剤およびその製造法
JP4365095B2 (ja) 口腔内速崩壊錠
JP4739340B2 (ja) 口腔内速崩壊性錠
Khanna et al. Fast dissolving tablets-A novel approach
JP4802436B2 (ja) 口腔内崩壊型組成物及び口腔内崩壊型製剤
JPH0948726A (ja) 口腔内速崩壊性製剤およびその製法
CA2593432A1 (en) Fast-disintegrating dosage forms of 5,8,14-triazatetracyclo[10.3.1.02,11.04,9]-hexadeca-2(11),3,5,7,9-pentaene
JPWO2002032403A1 (ja) 口腔内速崩壊性医薬組成物およびその製造方法
US20040258748A1 (en) Process for the preparation of fast dissolving dosage form
EP2101738A2 (en) Composition of and method for preparing orally disintegrating tablets
WO2005120463A1 (en) Rapidly disintegrating tablets of risperidone
JP7336388B2 (ja) 錠剤及びその製造方法
US6413541B1 (en) Disintegrating tablet in oral cavity and production thereof
JP4358117B2 (ja) 口腔内速崩壊錠
JP3228335B2 (ja) 口腔内崩壊型組成物及びその製造方法
JP2004175757A (ja) 医薬組成物
JPH11349475A (ja) 口腔内崩壊錠及びその製造法
JPH1112162A (ja) 口腔内速崩錠及びその製造方法
KR20050118775A (ko) 당류의 재결정화 및 약물과의 가교형성을 이용한 구강내속붕해정
GIRI et al. International Journal of Pharmacy and Pharmaceutical Sciences
MXPA00009104A (en) Tablets quickly disintegrating in the oral cavity and process for producing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees