JP4395061B2 - 光ファイバ母材の延伸方法及びこれに用いる石英ダミー棒 - Google Patents

光ファイバ母材の延伸方法及びこれに用いる石英ダミー棒 Download PDF

Info

Publication number
JP4395061B2
JP4395061B2 JP2004364662A JP2004364662A JP4395061B2 JP 4395061 B2 JP4395061 B2 JP 4395061B2 JP 2004364662 A JP2004364662 A JP 2004364662A JP 2004364662 A JP2004364662 A JP 2004364662A JP 4395061 B2 JP4395061 B2 JP 4395061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber preform
quartz
dummy rod
quartz dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004364662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006169049A (ja
Inventor
昇次 星野
隆 越谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2004364662A priority Critical patent/JP4395061B2/ja
Priority to PCT/JP2005/019230 priority patent/WO2006064608A1/ja
Priority to TW094137435A priority patent/TW200624398A/zh
Publication of JP2006169049A publication Critical patent/JP2006169049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4395061B2 publication Critical patent/JP4395061B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0126Means for supporting, rotating, translating the rod, tube or preform

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Description

本発明は、大型の光ファイバ母材を延伸してより細径のガラスロッドに縮径する光ファイバ母材の延伸方法及びこれに用いる石英ダミー棒に係り、特には、光ファイバ母材の延伸に最適な把持方法に関する。
光ファイバ母材は、OVD法等で合成されたガラス微粒子(スート)を堆積して得た多孔質ガラス母材を脱水、焼結することで製造される。このようにして製造される光ファイバ母材の直径は通常110〜200mmであるが、これは熱源として電気炉を備えた延伸装置で一次延伸される。一次延伸された光ファイバ母材は、さらに、酸水素火炎で二次延伸して、光ファイバの線引きに適した直径30〜80mmに縮径されプリフォームとされる。
一次延伸された光ファイバ母材及びプリフォームは、その長手方向に径変動が少ないことが要求される。
しかしながら、従来の方法では長手方向に径変動を生じることがあり、その原因を調べたところ、光ファイバ母材の延伸中にチャックの把持部で滑りを生じているものがあった。
図1に、ガラス旋盤を用いて光ファイバ母材を延伸する様子を示した。光ファイバ母材1の両端には、石英ダミー棒が溶着等で接続されており、この石英ダミー棒の部分でガラス旋盤のチャック2,3に取り付けられている。なお、符号4は加熱源としてのバーナーであり、符号5は外径測定器である。
ガラス旋盤を用いる一次延伸では、重く太径のものを水平に保持して延伸するため、加熱溶融は曲りや変形を生じない程度とし、最低限の加熱溶融で延伸する必要がある。そのため、延伸には極めて大きな力が必要とされる。
従来、光ファイバ母材1に接続された石英ダミー棒の表面は、滑らかで滑りやすかったり凸凹していたため、石英ダミー棒を把持する旋盤のチャック2,3に十分な把持力がないと、図2に示すように、把持しているチャックに滑りが生じ、延伸速度が制御できなくなり、プリフォームの外径を一定に保つことができなくなることが分かった。
このような滑りを防ぐため、必要以上に大きな力で把持すると、光ファイバ母材1の表面にクラックが発生することがあり、得られるプリフォームの品質及び生産性に悪影響を与える。
本発明は、上記課題に鑑み、ガラス旋盤を用いて光ファイバ母材を延伸する際、チャック機構の把持部で滑りが生じることなく、長手方向に均一な径で延伸することができる光ファイバ母材の延伸方法及びこれに用いる石英ダミー棒を提供することを目的としている。
本発明の光ファイバ母材の延伸方法は、ガラス旋盤に光ファイバ母材を取り付け、加熱溶融して所定の径に延伸加工する方法において、該光ファイバ母材の両端に、表面を研削して粗面部を設けた石英ダミー棒を接続し、該粗面部をチャック機構で把持して延伸加工することを特徴としている。なお、石英ダミー棒の粗面部の平均表面粗さは、50μm以下とするのが好ましい。また、石英ダミー棒として、長手方向に径が変化している石英ガラスロッドの端部を研削して直胴部を設けたものも使用することができ、この直胴部に前記粗面部を設けるのが好ましい。
本発明の延伸方法で用いる石英ダミー棒は、ガラス旋盤に光ファイバ母材を取り付け、加熱溶融して光ファイバ母材を所定の径に延伸加工するに際し、該光ファイバ母材の両端に接続される石英ダミー棒が、チャック機構で把持するための粗面部が研削により設けられていることを特徴としており、石英ダミー棒の粗面部の平均表面粗さは、50μm以下とするのが好ましい。また、石英ダミー棒として、長手方向に径が変化している石英ガラスロッドの端部を研削して直胴部を設けたものも使用することができ、この直胴部に前記粗面部を設けるのが好ましい。
本発明によれば、光ファイバ母材の延伸時において、把持部での滑りが防止され、延伸速度を精密に制御することができ、長手方向に均一な径を有する光ファイバ母材乃至プリフォームが得られる。また、石英ダミー棒として、長手方向に径が変化している石英ガラスロッドを使用することもでき、製造コストの低減に寄与する。
以下、本発明の実施の形態について添付した図面に基づき具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図3(a)〜(c)は、本発明の把持方法を説明する概略図であり、(a)は、長手方向に径変動のない石英ダミー棒に粗面部を形成した例であり、(b)は、長手方向に径が変化している石英ダミー棒に粗面部を形成した例を示している。(c)は、形成した粗面部をチャック機構のチャックで把持した状態を示している。
延伸は、光ファイバ母材を回転させながら行われるため、光ファイバ母材と石英ダミー棒とはそれぞれの中心軸線が一致して接続されている必要がある。中心軸線がずれていると、光ファイバ母材の回転に振れ回りを生じ、延伸外径が変動することになる。そのため、チャックの把持部となる粗面部を形成する際には、石英ダミー棒の中心軸に粗面部の中心軸が一致するように研削加工するのが望ましい。
研削加工は、例えば、#60〜#140のダイヤモンドホイールを用いて円筒研削することにより、石英ダミー棒の表面に、平均表面粗さ50μm以下の粗面部を形成することができる。粗面部の平均表面粗さがこの範囲から外れると、所望の効果が得られず、チャックで滑りを生じる。
なお、光ファイバ母材を把持するチャックの把持面は、光ファイバ母材の周面とほぼ同曲率面とするのが望ましい。これによって光ファイバ母材との接触面積を増すことができ、より確実に把持することができる。
また、石英ダミー棒として、長手方向に径が変化している石英ガラスロッドを使用することもでき、この石英ガラスロッドの端部を研削して直胴部を設け、この直胴部に粗面部を設けることで石英ダミー棒として活用することができ、製造コストを低減することができる。
(実施例1)
VAD法でスートを堆積して得た多孔質ガラス母材を脱水、焼結して、外径110mm、直胴部の長さが1,000mmの光ファイバ母材を製作した。この光ファイバ母材の両端に、直径60mmφ、長さ400mmの石英ダミー棒を溶着し、ガラス旋盤に取付け、酸水素バーナ火炎で加熱溶融し、平均延伸速度13mm/minで延伸して直径85mmφに縮径した。なお、石英ダミー棒には、#100のダイヤモンドホイールを用いた円筒研削で平均表面粗さ25μmの粗面部が設けられている。
縮径された光ファイバ母材の長手方向への径変動を調べたところ、不良品の発生率が低減され、品質的にも安定していた。
(実施例2)
VAD法でスートを堆積して得た多孔質ガラス母材を脱水、焼結して、外径110mm、直胴部の長さが1,000mmの光ファイバ母材を製作した。次に、直胴部の長さ100mmで、直径が60mmφから55mmφへと次第に径が小さくなっているテーパー形状を有する石英ガラスロッドを用意して石英ダミー棒とし、この直胴部に、#100のダイヤモンドホイールを用いた円筒研削で平均表面粗さ25μmの粗面部を設けた。この石英ダミー棒をその細径側で光ファイバ母材の両端にそれぞれ溶着してガラス旋盤に取付け、酸水素バーナ火炎で加熱溶融し、平均延伸速度13mm/minで延伸して直径85mmφに縮径した。
縮径された光ファイバ母材の長手方向への径変動を調べたところ、不良品の発生率が低減され、品質的にも安定していた。
本発明によれば、長手方向に均一な径を有する光ファイバ母材乃至プリフォームが得られ、かつ製造コストの低減に寄与する。
本発明のチャック機構を備えた光ファイバ母材の延伸装置の一例を示す概略構成図である。 従来の把持方法を説明する概略図である。 (a)〜(c)は、本発明の把持方法を説明する概略図であり、(a),(b)は、石英ダミー棒に粗面部を形成する例を示し、(c)は、形成した粗面部をチャック機構のチャックで把持した状態を示している。
符号の説明
1…………光ファイバ母材、
2…………固定チャック、
3…………移動チャック、
4…………バーナー、
5…………外径測定器。

Claims (6)

  1. ガラス旋盤に光ファイバ母材を取り付け、加熱溶融して所定の径に延伸加工する方法において、該光ファイバ母材の両端に、表面を研削して粗面部を設けた石英ダミー棒を接続し、該粗面部をチャック機構で把持して延伸加工することを特徴とする光ファイバ母材の延伸方法。
  2. 前記粗面部の平均表面粗さが、50μm以下である請求項1に記載の光ファイバ母材の延伸方法。
  3. 前記石英ダミー棒が、長手方向に径が変化している石英ガラスロッドの端部を研削して直胴部を設けてなる請求項1又は2に記載の光ファイバ母材の延伸方法。
  4. ガラス旋盤に光ファイバ母材を取り付け、加熱溶融して光ファイバ母材を所定の径に延伸加工するに際し、該光ファイバ母材の両端に接続される石英ダミー棒が、チャック機構で把持するための粗面部が研削により設けられていることを特徴とする石英ダミー棒。
  5. 前記粗面部の平均表面粗さが、50μm以下である請求項4に記載の石英ダミー棒。
  6. 前記石英ダミー棒が、長手方向に径が変化している石英ガラスロッドの端部を研削して直胴部を設けてなる請求項4又は5に記載の石英ダミー棒。

JP2004364662A 2004-12-16 2004-12-16 光ファイバ母材の延伸方法及びこれに用いる石英ダミー棒 Active JP4395061B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364662A JP4395061B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 光ファイバ母材の延伸方法及びこれに用いる石英ダミー棒
PCT/JP2005/019230 WO2006064608A1 (ja) 2004-12-16 2005-10-19 光ファイバ母材の延伸方法及びこれに用いる石英ダミー棒
TW094137435A TW200624398A (en) 2004-12-16 2005-10-26 Optical fiber base material extension method and quratz dummy stick thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004364662A JP4395061B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 光ファイバ母材の延伸方法及びこれに用いる石英ダミー棒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006169049A JP2006169049A (ja) 2006-06-29
JP4395061B2 true JP4395061B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=36587672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364662A Active JP4395061B2 (ja) 2004-12-16 2004-12-16 光ファイバ母材の延伸方法及びこれに用いる石英ダミー棒

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4395061B2 (ja)
TW (1) TW200624398A (ja)
WO (1) WO2006064608A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9493374B2 (en) 2012-02-09 2016-11-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Glass base material elongating method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016118144A1 (en) 2015-01-22 2016-07-28 Heraeus Tenevo Llc Formation of elongated glass components with low bow using a gripper device
JP6116617B2 (ja) * 2015-05-29 2017-04-19 株式会社フジクラ 光ファイバ母材用ダミー棒、そのダミー棒を使用した光ファイバ母材の延伸方法および光ファイバ素線の製造方法
CN114212989B (zh) * 2021-11-30 2023-07-28 浙江富通光纤技术有限公司 预制棒的加工工艺以及光纤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3198290B2 (ja) * 1998-07-01 2001-08-13 信越化学工業株式会社 光ファイバ母材の加工方法及び加工装置
JP2001138112A (ja) * 1999-11-17 2001-05-22 Kayaba Ind Co Ltd チャック部材の表面処理方法並びに表面構造
JP2002037640A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ母材の延伸装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9493374B2 (en) 2012-02-09 2016-11-15 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Glass base material elongating method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006169049A (ja) 2006-06-29
WO2006064608A1 (ja) 2006-06-22
TW200624398A (en) 2006-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5352231B2 (ja) 石英ガラスの中空シリンダーを延伸することにより石英ガラスチューブを製造する方法
US7681416B2 (en) Method for production of an optical component made from quartz glass
EP1924431A2 (en) Fused silica body and thermal reflow of glass
JP4395061B2 (ja) 光ファイバ母材の延伸方法及びこれに用いる石英ダミー棒
JP4164655B2 (ja) ガラスロッドの分断方法およびこれに用いられる分断装置
JPH0624784A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2005272234A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の加工方法及び加工装置
JP3198291B2 (ja) 光ファイバ母材の加工方法および加工装置
JP2001122635A (ja) 光ファイバ製造方法、プリフォーム製造方法、及びプリフォーム製造装置
JP2005263577A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造装置
JP6979000B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JP3141546B2 (ja) 光ファイバ用母材の延伸方法及び延伸装置
JP2005263527A (ja) ガラス管の製造方法およびこれに用いられるガラス管の製造装置
JP3066962B2 (ja) ガラス母材の延伸方法及び延伸装置
JP2003146687A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP4340584B2 (ja) ガラス管の製造方法およびガラス管の製造装置
JP2006160561A (ja) 光ファイバ母材の製造方法及び光ファイバ母材
JP3912528B2 (ja) ガラス管の製造方法および製造装置
JP3418679B2 (ja) 光ファイバ母材の加工装置及び加工方法
JP4329935B2 (ja) 石英ガラス管の製造方法および製造装置
JP4032226B2 (ja) 光ファイバプリフォームの製造方法
JP2000128558A (ja) 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法
JP4289239B2 (ja) ガラス管の製造方法およびガラス管の製造装置
JP4413715B2 (ja) 光ファイバ、光ファイバ用プリフォーム、それらの製造に使用される石英ガラス管、ならびにそれらの製造方法
JP2000302469A (ja) ガラス母材の延伸方法及び延伸装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4395061

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151023

Year of fee payment: 6