JP4393861B2 - 磁性膜のパターン形成方法 - Google Patents

磁性膜のパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4393861B2
JP4393861B2 JP2003432686A JP2003432686A JP4393861B2 JP 4393861 B2 JP4393861 B2 JP 4393861B2 JP 2003432686 A JP2003432686 A JP 2003432686A JP 2003432686 A JP2003432686 A JP 2003432686A JP 4393861 B2 JP4393861 B2 JP 4393861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
pattern
resist
magnetic film
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003432686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004302434A (ja
Inventor
博 新堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003432686A priority Critical patent/JP4393861B2/ja
Priority to PCT/JP2004/003162 priority patent/WO2004081665A1/ja
Priority to GB0518228A priority patent/GB2415515B/en
Priority to TW093106520A priority patent/TWI255969B/zh
Priority to US10/548,843 priority patent/US7172848B2/en
Publication of JP2004302434A publication Critical patent/JP2004302434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393861B2 publication Critical patent/JP4393861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • G11B5/3106Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing where the integrated or assembled structure comprises means for conditioning against physical detrimental influence, e.g. wear, contamination
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/115Cationic or anionic

Description

本発明は、化学増幅型のポジ型レジスト組成物から形成されてなる所定レジスト膜における波長248nmに対する透過率を特定の範囲に調整し、透過率を抑えたポジ型レジスト組成物、及びそのようなレジスト組成物を用いた磁性膜のパターン形成方法に関する。
現在、磁気記録媒体の記録密度向上はめざましく進歩しているが、今後もさらに、記録密度向上のために、磁気ヘッドの微細化を達成することが要求される。
例えば磁気ヘッドのリード部(読み出し用ヘッド部)においては、微細なレジストパターン(孤立パターン)を形成し、これにより微細な磁性膜パターンを形成することが必要であるほか、該磁性膜パターンの形状をほぼ矩形に近づけることが必要となる。
一般的に、磁気ヘッドのリード部における微細構造の製造には、磁性膜をイオン性エッチングする方法が用いられており、例えば、以下のようにして行われている。イオン性エッチングとしては、イオンミリング(ion milling)が多用されている。図1(a)〜図1(e)に一般的なイオンミリングとスパッタリングによる電極形成の各工程の模式図(側断面図)を示す。
まず、図1(a)に示す様に、基板1の上に磁性膜2’を積層し、さらにその上にアルカリ現像液に対して可溶性の下地膜3’と、レジスト膜4’とを順次積層する。ついで、レジスト膜4’の上からマスクパターンを介し、i線やKrFエキシマレーザーなどの光を用いて選択的露光を行う。ついで、アルカリ現像を行うと、レジスト膜4’の所定の範囲(ポジであれば露光部、ネガであれば未露光部)がアルカリ現像されて、断面がほぼ矩形状のレジストパターン4が得られる。このとき、レジスト膜4’のアルカリ現像された部分の下に位置する下地膜3’もアルカリ現像液によって一緒に除去されるが、該下地膜3’は、レジスト膜4’よりアルカリ可溶性が高いため、アルカリ現像の結果図1(b)に示した様な幅の狭い下地膜3’のパターン3と、これより幅広のレジスト膜4’のレジストパターン4からなる断面羽子板状のリフトオフ用のパターン5が得られる。
ついで、パターン5をマスクとしてイオンミリングを行うと、図1(c)に示した様に、パターン5の周囲の磁性膜2’がエッチングされ、パターン5の下と、その周囲に磁性膜パターン2が形成される。
さらにスパッタリングを行うと、図1(d)に示したように、パターン5の上と、磁性膜パターン2の周囲の基板1の上に電極膜6が形成される。
ついで、最後にアルカリ現像液を用いて、下地膜3’のパターン3を溶解すると、レジスト膜4’のレジストパターン4が除去され、図1(e)に示した様に基板1とその上に形成された所定の幅の磁性膜パターン2と、その周囲に形成された電極膜6とからなる磁気ヘッド10を得ることができる。
一方、磁気ヘッドのライト部(書き込み用ヘッド部)においては、例えば図2(側断面図)に示すように、微細なトレンチ型レジストパターンを形成し、該レジストパターンをフレームとしてメッキを行うことによって微細な磁性膜パターンを形成する手法が用いられている。
すなわち、まず図2(a)に示すように、基板上に所望の積層構造が形成された基材(図示略)上面にメッキシード層11を形成し、その上に上記した従来のリソグラフィーにより、断面がほぼ矩形状の、スリット状のレジストパターン12を得る。
次に、図2(b)に示すように、得られたレジストパターン12で囲まれたトレンチ部(凹部)内にメッキを施して磁性膜13’を形成する。
その後、図2(c)に示すように、レジストパターン12を除去することによって、断面がほぼ矩形状の磁性膜パターン13が得られる
下記特許文献1には、非化学増幅型のノボラック型ポジレジストを用いて、テーパー形状のレジストパターンを形成する方法が提案されている。
特開2002−110536号公報
磁気ヘッドのリード部において、図1に示すように、レジストパターン4がほぼ矩形形状であるパターン5(以下、このようなレジストパターンを、単に「矩形形状のレジストパターン」ということがある。)を用いてイオンミリングを行うと、イオンミリングの異方性により、例えば、図1(c)に示すように、プリントされた磁性膜パターン2が、基板1に向かって幅が広くなる断面台形(テーパー)状となる。このような断面台形状であると、すなわち該断面台形の角度(図1(c)のθ)が大きいと、磁性膜の微細パターンが得られないし、磁気ヘッドのリード部として用いる場合、読み取りのノイズが多くなるという問題がある。そのため、磁性膜の形状を矩形に近づける、すなわちθを小さくすることが強く要望されている。
一方、磁気ヘッドのライト部においては、磁性膜パターン13が矩形形状であると磁気記録の高密度化が難しいため、図2(c)中に破線で示すように、磁性膜パターン13をの側壁を逆テーパ形状にすることが要望されている。
上記特許文献1に記載された方法では、非化学増幅型のレジストを用い焦点深度幅をずらすようにして露光処理してレジストパターンをテーパー形状としている。しかし、このような方法を化学増幅型レジストに適用すると、レジストパターンの解像度が不足し、焦点深度幅が不足するため、テーパー形状のレジストパターンが安定して再現されない。よって、このようなレジストパターンを用いてイオンミリングやメッキを行うと、微細な磁性膜パターンが形成できない、基板上の磁性膜パターンのサイズにバラツキが生じる、基板上の磁性膜パターンの側壁の傾斜角度(後述のθ’、θ’)にバラツキを生じるなどの問題がある。
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、微細なレジストパターンを形成でき、該レジストパターンのテーパー形状の角度(後述のθ、θ)を適度な角度に制御でき、また焦点深度幅に優れるレジストパターンを形成できるポジ型レジスト組成物を提供することを課題とする。
また、かかるポジ型レジスト組成物を用いた磁性膜のパターン形成方法を提供することを課題とする。
発明は、さ0.3μmのレジスト膜の、波長248nmの光の透過率が20〜75%であり、48nmに吸収能を有する物質(A)と、酸解離性溶解抑制基を有し、酸の作用によりアルカリ可溶性が増大する樹脂成分(B)と、露光により酸を発生する酸発生剤成分(C)と、これら(A)成分、(B)成分及び(C)成分を溶解する有機溶剤(D)とを含み、前記(A)成分がアントラセン環を有する物質であり、前記(B)成分が、(b1)ヒドロキシスチレン又はα−アルキルヒドロキシスチレンのエチレン性二重結合が開裂して誘導される構成単位、(b2)スチレン又はハロゲン原子若しくはアルキル基を置換基として有するスチレンのエチレン性二重結合が開裂して誘導される構成単位、および(b3)酸解離性溶解抑制基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位を有する樹脂であり、前記(C)成分が、フッ素化アルキルスルホン酸イオンをアニオンとするオニウム塩である化学増幅型ポジ型レジスト組成物を用いて、KrFエキシマレーザーによる選択的露光を行って、基板上に設けた磁性膜上に下地膜を介して、断面がテーパー形状の側壁を有するレジストパターンを形成した後、該レジストパターンをマスクとして、上記磁性膜をイオン性エッチングする工程を有することを特徴とする磁性膜のパターン形成方法を提供する。
また本発明は、さ0.3μmのレジスト膜の、波長248nmの光の透過率が20〜75%であり、48nmに吸収能を有する物質(A)と、酸解離性溶解抑制基を有し、酸の作用によりアルカリ可溶性が増大する樹脂成分(B)と、露光により酸を発生する酸発生剤成分(C)と、これら(A)成分、(B)成分及び(C)成分を溶解する有機溶剤(D)とを含み、前記(A)成分がアントラセン環を有する物質であり、前記(B)成分が、(b1)ヒドロキシスチレン又はα−アルキルヒドロキシスチレンのエチレン性二重結合が開裂して誘導される構成単位、(b2)スチレン又はハロゲン原子若しくはアルキル基を置換基として有するスチレンのエチレン性二重結合が開裂して誘導される構成単位、および(b3)酸解離性溶解抑制基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位を有する樹脂であり、前記(C)成分が、フッ素化アルキルスルホン酸イオンをアニオンとするオニウム塩である化学増幅型ポジ型レジスト組成物を用いて、KrFエキシマレーザーによる選択的露光を行って、基板上に設けたメッキシード層上に、断面がテーパー形状の側壁を有するレジストパターンを形成した後、該レジストパターンで囲まれた凹部内に、メッキ法により磁性膜を形成する工程を有することを特徴とする磁性膜のパターン形成方法を提供する。
後述する、本願発明の第1の実施形態においての「断面がテーパー形状の側壁を有するレジストパターン」とはテーパー形状を有する孤立レジストパターンのことであり、また、本発明の第2の実施形態においての「レジストパターンで囲まれた凹部」とは、トレンチパターンであり、そのトレンチ部の断面形状は逆テーパー形状となっている。
本発明のポジ型レジスト組成物によれば、微細で、良好なテーパー形状のレジストパターンを又は微細で、良好な逆テーパー形状のトレンチパターンを、十分な焦点深度幅で得ることができる。
また本発明の磁性膜のパターン形成方法によれば、所望の形状の微細な磁性膜パターンを再現性良く形成することができる。
以下、本発明に係る実施形態として、本発明のポジ型レジスト組成物を、磁気ヘッドのリード部に適用する実施形態(第1の実施形態という)と、磁気ヘッドのライト部に適用する実施形態(第2の実施形態という)を挙げて、本発明を詳しく説明する。
本発明にかかるポジ型レジスト組成物は、化学増幅型ポジ型レジスト組成物から形成されてなる厚さ0.3μmのレジスト膜の、波長248nmの光の透過率が、20〜75%であることを特徴とするポジ型レジスト組成物である。
本発明における248nmにおける光の透過率は、従来行われている以下のような公知の方法で測定できる。
すなわち、まず、化学増幅型のポジ型レジスト組成物を、石英基板上にスピンコーターを用いて塗布した後、加熱して溶媒を揮散することによって、該ポジ型レジスト組成物から形成されてなる厚さ0.3μmのレジスト膜を形成する。このときの加熱温度は、溶媒を揮散させレジスト膜を形成する通常の温度でよい。具体的には、90〜120℃で60〜90秒間加熱すればよい。次いで、このようにして形成したレジスト膜を測定用のサンプルとし、光の透過率を測定する。このとき測定装置の設定波長を248nmとする。また、測定装置としては、例えば、UV−2500PC(島津製作所製)等の吸光光度計を用いることができる。
図3(a)〜図3(e)は第1の実施形態に係るものである。すなわち、これらの図は、本発明にかかるポジ型レジスト組成物を用いてレジストパターンを形成し、これを用いて磁性膜をイオン性エッチングする場合の各工程の模式図(側断面図)を示す。レジストパターンの形成、イオン性エッチング等の方法の詳細については後述するが、本実施形態においては、得られるレジストパターンは適度なテーパー形状(テーパー形状の孤立パターン)となり、これをマスクとしてイオン性エッチングを行うと磁性膜パターンの形状が、従来のテーパー形状よりは矩形に近づき(但し、完全な矩形ではない)適度な形状となる。
図4(a)〜図4(d)は第2の実施形態に係るものである。すなわち、これらの図は、本発明にかかるポジ型レジスト組成物を用いてレジストパターンを形成し、該レジストパターンで囲まれた凹部内すなわちトレンチ部、にメッキ法により磁性膜を形成する場合の各工程の模式図(側断面図)を示す。レジストパターンの形成、磁性膜の形成等の方法の詳細については後述するが、本実施形態においては、得られるレジストパターンが適度なテーパー形状(トレンチパターンの空間部が逆テーパー形状)となり、これをフレームとしてメッキを行うと、得られる磁性膜パターンの形状が適度な逆テーパー形状となる。
本発明にかかるポジ型レジスト組成物は、厚さ0.3μmのレジスト膜の、波長248nmの光の透過率が、20〜75%であることから、248nmに対して高い吸収能を有するため、該レジスト組成物を用いたレジスト膜4’、12’に、所望のマスクパターンを介して、KrFエキシマレーザー(248nm)による選択的露光を行うと、レジスト膜4’、12’が、光源からの光を部分的に吸収する。従って、光源からの距離が遠いレジスト膜4’、12’の下部ほど露光による影響を受けにくくなり、アルカリ現像を行うと、図3(b)および図4(b)に示したように、レジストパターン4、12の断面形状における側壁が、基板1にむかって幅が広くなるテーパー形状となる。なお、レジストパターン12におけるトレンチパターンについては、トレンチ部の断面形状における側壁が、基板1にむかって幅が狭くなる逆テーパー形状となっている。
本発明のポジ型レジスト組成物は、膜厚0.05〜3.0μm、好ましくは0.1〜1.5μmの範囲で用いることができる。
第1の実施形態においては、さらに、このように、レジストパターン4の側壁がテーパー形状であり、これと下地膜パターン3とを合わせたパターン5(以下、このようなパターンを、単に「テーパー形状のパターン」ということがある。)をマスクとしてイオンミリングを行うと、イオンミリングの異方性のコントロールを行うことができるため、図3(c)に示したような、断面がほぼ矩形に近づいた形状の磁性膜パターン2を得ることができる。すなわち、図1(c)のθよりも図3(c)のθ’が小さく(但しθ’が90°ではない)、良好な形状の磁性膜パターン2を得ることができる。このような磁性膜パターン2が形成できると、磁気ヘッド等GMR素子の高密度化ができ、また読み取りノイズや信号不良等の素子特性の不具合が低減できるため好ましい。
また第2の実施形態においては、レジストパターン12の側壁がテーパー形状(トレンチパターンの空間部が逆テーパー)であり、このレジストパターン12で囲まれた凹部内にメッキを施すことにより、図4(c)に示したように磁性膜13’の側壁が逆テーパー形状に形成される。すなわち、図4(d)に示すように、基板側に向かって幅が狭くなる逆テーパー形状の磁性膜パターン13を良好に形成することができる。
このような磁性膜パターン13が形成されたライト部を備えた磁気ヘッドによれば、記録媒体(ハードディスク)に書き込まれる磁気の形状が逆テーパー形状となるので、ディスクに対して同心円状にデータを書き込む際に、磁気データの重なりが防止されるので、より緻密にデータを書き込むことができるとともに、読み取りノイズも少なくすることができる。したがって、高密度、高記録容量のハードディスクを製造することができる。
[ポジ型レジスト組成物]
第1の実施形態において適度なテーパー角を有するテーパー形状のレジストパターンを形成するためには、ポジ型レジスト組成物は、膜厚0.3μmのレジスト膜を形成した場合に、該レジスト膜の248nmにおける光の透過率が20〜60%であることが好ましく、さらに、35〜45%であることがより好ましい。
ここで、図3(b)に示すように、レジストパターン4の底面に対する垂線とレジストパターン4の側壁とがなす角θを、テーパー角という。第1の実施形態において、光の透過率が20〜60%であるレジスト組成物を用いると、レジストパターンのテーパー角を、3〜20°にコントロールすることができる。テーパー角が、5〜15°、さらに6〜12°が好ましく、最も好ましくは7〜9°であるレジストパターンを用いることで、図1(c)に示すように、イオン性エッチングによって、プリントされた磁性膜パターン2が、基板1に向かって幅が広くなる断面台形状となることがなく、図3(c)に示すような磁性膜パターンの形状(矩形に近い形状)にすることができ、適度なテーパー形状を有する良好な磁性膜パターンが得られるため好ましい。尚、矩形に近い形状とは、θ’が0°<θ’<θを意味している。完全に矩形の場合はθ’が0°となるが、この場合、磁気ヘッドの信号不良となる恐れがあるので好ましくない。
第2の実施形態において適度なテーパー角を有するテーパー形状のレジストパターンを形成するためには、ポジ型レジスト組成物は、膜厚0.3μmのレジスト膜を形成した場合に、該レジスト膜の248nmにおける光の透過率が20〜75%であることが好ましく、さらに、40〜65%であることがより好ましい。
ここで、図4(b)に示すように、レジストパターン12の底面に対する垂線とレジストパターン12側壁とがなす角θを、テーパー角という。第2の実施形態において光の透過率が20〜75%であるレジスト組成物を用いると、レジストパターンのテーパー角を、1〜30°にコントロールすることができる。第2の実施形態において、該テーパー角は1〜20°がより好ましく、さらに2〜15°が好ましく、最も好ましくは3〜10°であり、そのようなテーパー角を有するレジストパターンで囲まれた凹部内にメッキにより磁性膜13’を形成することによって、図4(d)に示すように適度な逆テーパー形状を有する良好な磁性膜パターン13が得られるため好ましい。
本発明のポジ型レジスト組成物が上記のように248nmに吸収能を有するためには、該レジスト組成物が、248nmにおいて吸収能を有する物質(以下、(A)成分という。)を含有するものであればよい。
本発明において、物質が「吸収能を有する」とは、配合割合などの調整を行って、膜厚0.3μmのレジスト膜を形成した場合に、該レジスト膜の248nmにおける光の透過率が20〜75%になり得るものであることを意味する。該吸収能が高い物質であれば、少量配合すればよいし、逆に吸収能が低い物質であれば、本発明の目的が達成される範囲で多量に配合すればよい。
[248nmにおいて吸収能を有する物質(A)]
本発明にかかるポジ型レジスト組成物において、(A)成分は、248nmに吸収能を有していれば特に限定されないが、例えば、染料のような低分子量化合物、樹脂のような高分子量化合物等が挙げられる。より具体的には、以下のような物質を例示できる。
(a1)アントラセン環を部分構造として有する物質。(以下、(a1)という。)。
(a2)ベンゼン環を部分構造として有する物質(以下、(a2)という。)。
(a3)ナフタレン環を部分構造として有する物質。(以下、(a3)という。)。
(a4)ビフェニルを部分構造として有する物質。(以下、(a4)という。)。
(a1)は、アントラセン環を部分構造として有する物質であればよい。かかる物質としては、例えば、アントラセンメタノール、アントラセンエタノール、アントラセンカルボン酸、アントラセン、メチルアントラセン、ジメチルアントラセン、ヒドロキシアントラセン等のような染料が挙げられる。
これらのうち、アントラセンメタノールが特に好ましい。これは、レジストパターンのテーパー角を容易にコントロールできるからである。
(a2)は、ベンゼン環を部分構造として有する物質であればよい。かかる物質としては、例えば、ベンゼン、メチルベンゼンやエチルベンゼン等のアルキルベンゼン、ベンジルアルコール、シクロヘキシルベンゼン、安息香酸、サリチル酸、アニソールのような染料等、ノボラック樹脂のような樹脂等が挙げられる。
前記ノボラック樹脂は、例えばフェノール性水酸基を持つ芳香族物質(以下、単に「フェノール類」という。)とアルデヒド類とを酸触媒下で付加縮合させることにより得られる。
この際、使用されるフェノール類としては、例えばフェノール、o−クレゾール、m−クレゾール、p−クレゾール、o−エチルフェノール、m−エチルフェノール、p−エチルフェノール、o−ブチルフェノール、m−ブチルフェノール、p−ブチルフェノール、2,3−キシレノール、2,4−キシレノール、2,5−キシレノール、2,6−キシレノール、3,4−キシレノール、3,5−キシレノール、2,3,5−トリメチルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノール、p−フェニルフェノール、レゾルシノール、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、ピロガロール、フロログリシノール、ヒドロキシジフェニル、ビスフェノールA、没食子酸、没食子酸エステル、α−ナフトール、β−ナフトール等が挙げられる。
またアルデヒド類としては、例えばホルムアルデヒド、フルフラール、ベンズアルデヒド、ニトロベンズアルデヒド、アセトアルデヒド等が挙げられる。
付加縮合反応時の触媒は、特に限定されるものではないが、例えば酸触媒では、塩酸、硝酸、硫酸、蟻酸、蓚酸、酢酸等が使用される。
ノボラック樹脂の質量平均分子量(ポリスチレン換算、以下同様)は、1000〜30000であることが好ましい。
(a3)は、ナフタレン環を部分構造として有する物質であればよい。かかる物質としては、例えば、ナフタレン、メチルナフタレン、ジメチルナフタレン、エチルナフタレン、1−ナフトール、2−ナフトール、ナフタレンジオール、ナフタレントリオール等のような染料等が挙げられる。
(a4)は、ビフェニルを部分構造として有する物質であればよい。かかる物質としては、例えば、ビフェニル、ジメチルビフェニル、ビフェニルオール、ビフェニルジオール、ビフェニルテトラオール等のような染料等が挙げられる。
上記(A)成分として、1種の物質を用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらのうち、(a1)は、アントラセン環を部分構造として有する物質が目的の透過率を達成する上で好ましく、中でもアントラセンメタノールが感度マージン、焦点深度幅に優れるため特に好ましい。
(A)成分の使用量は、(A)成分の吸収能によって適宜変更すればよく、特に限定されない。
本発明のレジスト組成物においては、(A)成分の含有量によって、レジストパターンのテーパー角を調整することができ、結果として磁性膜パターンの形状を制御することができる。
本発明において、膜厚0.3μmのレジスト膜を形成した場合に、該レジスト膜の248nmにおける光の透過率が20〜75%の範囲になるように(A)成分を添加すればよいが、例えば(B)成分100質量部に対し0.01〜20質量部、好ましくは0.2〜8.0質量部の範囲であることが好ましい。
第1の実施形態における(A)成分の使用量は、例えば、(B)成分100質量部に対し、好ましくは1〜20質量部、さらに好ましくは2〜8質量部の範囲で適度な吸収能が得られ、好ましいテーパー形状のレジストパターンが得られる。
第2の実施形態における(A)成分の使用量は、例えば、(B)成分100質量部に対し、好ましくは0.01〜20質量部、さらに好ましくは0.01〜5質量部の範囲で、適度な吸収能が得られ、好ましいテーパー形状のレジストパターンが得られる。
(A)成分の使用量が(B)成分100質量部に対して20質量部を超えると、レジスト組成物の248nmにおける吸収能が低下しすぎて良好なレジストパターンが形成できないおそれがある。
(A)成分を含有するポジ型レジスト組成物としては、特に限定されないが、例えば、248nmにおいて吸収能を有する物質(A)と、酸解離性溶解抑制基を有し、酸の作用によりアルカリ可溶性が増大する樹脂成分(B)と、露光により酸を発生する酸発生剤成分(C)と、これら(A)成分、(B)成分及び(C)成分を溶解する有機溶剤(D)とを含む化学増幅型ポジ型レジスト組成物が、レジストパターンの解像性、テーパー形状を得られやすく好ましい。
かかるポジ型レジスト組成物にあっては、前記(C)成分から発生した酸が作用すると、(B)成分に含まれている酸解離性溶解抑制基が解離し、これによって(B)成分全体がアルカリ不溶性からアルカリ可溶性に変化する。
そのため、レジストパターンの形成において、基板上に塗布されたポジ型レジスト組成物に対して、マスクパターンを介して選択的に露光すると、露光部のアルカリ可溶性が増大し、アルカリ現像することができる。
本発明に係るポジ型レジスト組成物としては、例えば、KrFエキシマレーザーを用いて露光する方法に好適なレジスト材料として提案されているKrF用ポジ型レジスト組成物に、(A)成分を添加したレジスト組成物を好適に用いることができる。
本発明のポジ型レジスト組成物の製造は、例えば、後述する各成分を通常の方法で混合、攪拌するだけでよく、必要に応じディゾルバー、ホモジナイザー、3本ロールミルなどの分散機を用い分散、混合させてもよい。また、混合した後で、さらにメッシュ、メンブレンフィルターなどを用いてろ過してもよい。
[樹脂成分(B)]
本発明に用いられる(B)成分は、従来ポジ型レジスト組成物用の樹脂として用いられているものであれば特に限定されないが、ヒドロキシスチレンから誘導される構成単位と酸解離性溶解抑制基を有する構成単位の複数の異なる構成単位を有するものが好ましい。特には、以下の単位の組み合わせを有する樹脂が、レジストパターンの解像性、テーパー形状の形成しやすさ、焦点深度幅に優れることから、好ましい。
(b1)ヒドロキシスチレンから誘導される構成単位(以下、(b1)単位という。)。
(b2)スチレンから誘導される構成単位(以下、(b2)単位という。)。
(b3)酸解離性溶解抑制基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位(以下、(b3)単位という。)。
(B)成分が上記(b1)と(b2)と(b3)、または上記(b1)と(b3)を有していると、またイオンミリング耐性、及び耐熱性に優れる点でも好ましい。
なお、「(メタ)アクリル酸」とは、メタクリル酸、アクリル酸の一方または両方を示す。「構成単位」とは、重合体を構成するモノマー単位を示す。
(b1)単位としては、例えば、p−ヒドロキシスチレン等のヒドロキシスチレン、α−メチルヒドロキシスチレン、α−エチルヒドロキシスチレン等のα−アルキルヒドロキシスチレン等のヒドロキシスチレンのエチレン性二重結合が開裂して誘導される構成単位である。これらのうち、p−ヒドロキシスチレン、α−メチルヒドロキシスチレンから誘導される単位が特に好ましい。
(b2)単位としては、例えば、スチレンや、クロロスチレン、クロロメチルスチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン等ハロゲン原子やアルキル基等の置換基を有するスチレンのエチレン性二重結合が開裂して誘導される構成単位である。これらのうち、スチレンから誘導される単位が特に好ましい。
(b3)単位は、酸解離性溶解抑制基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位である。
(b3)における酸解離性溶解抑制基は、露光前は(B)成分全体をアルカリ不溶とするアルカリ溶解抑制性を有するとともに、露光後は(C)成分から発生した酸の作用により解離し、この(B)成分全体をアルカリ可溶性へ変化させるものであれば特に限定せずに用いることができる。一般的には、(メタ)アクリル酸のカルボキシル基と、環状又は鎖状の第3級アルキルエステルを形成する基、第3級アルコキシカルボニルアルキル基、又は鎖状若しくは環状アルコキシアルキル基などが広く知られている。酸解離性溶解抑制基としては、これらのうち、tert−ブチル基、tert−ペンチル基、1−メチルシクロペンチル基、1−エチルシクロペンチル基、1−メチルシクロヘキシル基、1−エチルシクロヘキシル基、2−メチル−2−アダマンチル基、2−エチル−2−アダマンチル基などの分岐状、単環、多環式状の第三級アルキル基、1−エトキシエチル基、1−メトキシプロピル基などの鎖状アルコキシアルキル基、テトラヒドロフラニル基、テトラヒドロピラニル基などの環状アルコキシアルキル基、tert−ブトキシカルボニルメチル基、tert−ブトキシカルボニルエチル基などの第3級アルコキシカルボニルアルキル基が挙げられ、これらの中でも第3級アルキル基が好ましく、特に、tert−ブチル基が好ましい。
本発明のポジ型レジスト組成物が(B)成分を含有する場合、(B)成分の組成は、該(B)成分を構成する構成単位の合計に対して、(b1)単位が50〜80モル%、好ましくは60〜70モル%であると、アルカリ現像性に優れ、好ましい。
また、(B)成分を構成する構成単位の合計に対して、(b2)単位が0〜35モル%、好ましくは5〜35モル%であると、膜減りが無くパターン形状が優れ、好ましい。
また、 (B)成分を構成する構成単位の合計に対して、(b3)単位が5〜40モル%、好ましくは8〜25モル%であると、解像性に優れ、好ましい。
また、樹脂成分(B)の質量平均分子量(ポリスチレン換算、以下同様)は特に限定するものではないが、3000〜50000、さらに好ましくは4000〜30000とされる。この範囲よりも大きいとレジスト溶剤への溶解性が悪くなり、小さいとレジストパターンが膜減るおそれがある。
[酸発生剤成分(C)]
酸発生剤成分(C)としては、従来、化学増幅型レジストにおける酸発生剤として公知のものの中から任意のものを適宜選択して用いることができる。
該酸発生剤のなかでもフッ素化アルキルスルホン酸イオンをアニオンとするオニウム塩が好ましい。好ましい酸発生剤の例としては、ジフェニルヨードニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、ビス(4−tert‐ブチルフェニル)ヨードニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、(4−メトキシフェニル)フェニルヨードニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、トリ(4‐メチルフェニル)スルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、(4−メチルフェニル)ジフェニルスルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、ジメチル(4−ヒドロキシナフチル)のトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、モノフェニルジメチルスルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、ジフェニルモノメチルスルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、トリフェニルスルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、(4−メトキシフェニル)ジフェニルスルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、(p−tert−ブチルフェニル)ジフェニルスルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、トリ(p−tert−ブチルフェニル)スルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネート、(4−トリフルオロメチルフェニル)ジフェニルスルホニウムのトリフルオロメタンスルホネート、そのヘプタフルオロプロパンスルホネートまたはそのノナフルオロブタンスルホネートなどのオニウム塩などが挙げられる。
(C)成分として、1種の酸発生剤を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(C)成分の使用量は、(B)成分100質量部に対し、0.5〜30質量部、好ましくは1〜10質量部とされる。0.5質量部未満ではパターン形成が十分に行われないし、30質量部を超えると均一な溶液が得られにくく、保存安定性が低下する原因となるおそれがある。
[有機溶剤(D)]
本発明に係るポジ型レジスト組成物は、前記(A)成分と前記(B)成分と前記(C)成分と、後述する任意の(E)成分または(F)成分とを、有機溶剤(D)に溶解させて製造することができる。
有機溶剤(D)としては、前記(A)成分、前記(B)成分および(C)成分を溶解し、均一な溶液とすることができるものであればよく、従来、化学増幅型レジストの溶剤として公知のものの中から任意のものを1種又は2種以上適宜選択して用いることができる。
有機溶剤(D)として、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソアミルケトン、2−ヘプタノンなどのケトン類や、エチレングリコール、エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノアセテート、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノアセテート、ジプロピレングリコール、又はジプロピレングリコールモノアセテートのモノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノプロピルエーテル、モノブチルエーテル又はモノフェニルエーテルなどの多価アルコール類及びその誘導体や、ジオキサンのような環式エーテル類や、乳酸メチル、乳酸エチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ピルピン酸メチル、ピルピン酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチルなどのエステル類などを挙げることができる。これらの有機溶剤は単独で用いてもよく、2種以上の混合溶剤として用いてもよい。
有機溶剤(D)の含有量は、ポジ型レジスト組成物の固形分濃度が3〜30質量%となる範囲で、レジスト膜厚に応じて適宜設定されることが好ましい。
[その他の成分]
また、本発明に係るポジ型レジスト組成物には、レジストパターン形状、引き置き経時安定性などを向上させるために、さらに任意の(E)成分として、公知のアミン、好ましくは第2級低級脂肪族アミンや第3級低級脂肪族アミンを含有させることができる。
ここで、低級脂肪族アミンとは炭素数5以下のアルキルまたはアルキルアルコールのアミンを言い、この第2級や第3級アミンの例としては、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリペンチルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミンなどが挙げられるが、特にトリエタノールアミンのようなアルカノールアミンが好ましい。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのアミンは、(B)成分100質量部に対して、通常0.01〜5.0質量部の範囲で用いられる。
前記(E)成分の添加による感度劣化や基板依存性等の向上の目的で、さらに任意の(F)成分として、有機カルボン酸又はリンのオキソ酸若しくはその誘導体を含有させることができる。なお、(E)成分と(F)成分は併用することもできるし、いずれか1種を用いることもできる。
有機カルボン酸としては、例えば、マロン酸、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、安息香酸、サリチル酸などが好適である。
リンのオキソ酸若しくはその誘導体としては、リン酸、リン酸ジ−n−ブチルエステル、リン酸ジフェニルエステルなどのリン酸又はそれらのエステルのような誘導体、ホスホン酸、ホスホン酸ジメチルエステル、ホスホン酸−ジ−n−ブチルエステル、フェニルホスホン酸、ホスホン酸ジフェニルエステル、ホスホン酸ジベンジルエステルなどのホスホン酸及びそれらのエステルのような誘導体、ホスフィン酸、フェニルホスフィン酸などのホスフィン酸及びそれらのエステルのような誘導体が挙げられ、これらの中で特にホスホン酸が好ましい。
(F)成分は、(A)成分100質量部当り0.01〜5.0質量部の割合で用いられる。
本発明に係るポジ型レジスト組成物には、さらに所望により混和性のある添加剤、例えばレジスト膜の性能を改良するための付加的樹脂、塗布性を向上させるための界面活性剤、溶解抑制剤、可塑剤、安定剤、着色剤、ハレーション防止剤などを適宜、添加含有させることができる。
[パターン形成方法(第1の実施形態)]
次に、本発明にかかるポジ型レジスト組成物を用いたレジストパターンの形成方法について説明する。
第1の実施形態において、本発明のレジスト組成物は、被エッチング膜が磁性膜であるイオン性エッチング用のレジストパターン形成に用いられる。イオン性エッチングとしては、イオンミリング等の異方性エッチングが挙げられる。
図3(a)〜図3(e)に、第1の実施形態にかかるポジ型レジスト組成物を用いたレジストパターン形成およびイオン性エッチングの各工程の模式図(側断面図)を示す。
まず、図3(a)に示したように、シリコンウェーハ等の基板1上にスパッタ装置によって、磁性膜2’を形成する。該磁性膜2’に用いられる磁性体としては、Ni,Co,Cr,Pt等の元素を含むものが用いられる。そして、形成された磁性膜上2’に、アルカリ現像液に対して可溶性の下地膜形成用塗布液、例えばシプレー社製のポリメチルグルタルイミド(polymethylglutarimide 以下PMGIと略す)をスピンコーターによって塗布し、乾燥後下層膜3’を形成する。
次いで、上述のように調製したレジスト組成物の溶液を、上記の下層膜3’上にスピンナーなどで塗布した後、プレベーク(PAB処理)することによってレジスト膜4’を形成する。プレベーク条件は、組成物中の各成分の種類、配合割合、塗布膜厚などによって異なるが、通常は70〜150℃で、好ましくは80〜140℃で、0.5〜60分間程度である。形成されるレジスト膜4’の膜厚は、テーパー形状の制御の観点から0.05〜1.0μmであることが好ましく、0.1〜0.5μmとされることが最も好ましい。
次いで、レジスト膜4’に対して、所望のマスクパターンを介して選択的に露光を行う。露光に用いる波長としては、本発明にかかるポジ型レジスト組成物が248nmに吸収能を有するため、KrFエキシマレーザーを好適に用いることができる。
次いで、露光工程を終えた後、PEB(露光後加熱)を行い、続いて、アルカリ性水溶液からなるアルカリ現像液を用いて現像処理すると、レジスト膜4’の所定の範囲(露光部)が現像されて、図3(b)に示したように、テーパー形状のレジストパターン(孤立パターン)4が得られる。このとき、レジスト膜4’のアルカリ現像された部分の下に位置する下地膜3’はアルカリ現像液によって一緒に除去されるが、該下地膜3’は、レジスト膜4’よりアルカリ可溶性が高いため、アルカリ現像後、レジストパターン4が形成された部分の下に位置する下地膜3’は、当該パターン4の中心部付近のみ残存する。その結果、図3(b)に示したような幅の狭い下地膜3’のパターン3と、これより幅広でありテーパー形状のレジスト膜4’のレジストパターン4からなる断面羽子板状のリフトオフ用のパターン5が得られる。
[磁気ヘッドの製造(第1の実施形態)]
次に、上記のようにして得られたテーパー形状のレジストパターンを用いて、磁気ヘッドのリード部を製造する方法を説明する。
図3(b)に示したテーパー形状のレジストパターン4と下層膜パターン3とからなるパターン5をマスクとして、イオンミリングを行うと、図3(c)に示したように、パターン5の周辺の磁性膜2’がエッチングされ、パターン5の下部に磁性膜2が残り、磁性膜パターン2が矩形に近い形状(0°<θ’<θの範囲)にプリントされる。この際のイオンミリングは従来公知の方法を適用できる。例えば、日立製作所社製のイオンビームミリング装置IMLシリーズなどにより行うことができる。
さらにスパッタリングを行うと、図3(d)に示したように、パターン5の上と、磁性膜パターン2の周囲の基板1の上とに電極膜6が形成される。この際のスパッタリングは従来公知の方法を適用できる。例えば、日立製作所社製のスパッタリング装置ISM−2200やISP−1801などにより行うことができる。このとき、磁性膜パターンが0°<θ’<θの範囲で形成されることにより、電極膜6との接触部分が従来より小さくなり、読み取りノイズが低下するし、同時にθ’が0°で磁性膜パターンが完全矩形ではないことから、信号不良等生じる恐れを低減できる。最後に、アルカリ現像液を用いて下層膜パターン3を溶解してパターン5を除去することにより、図3(e)に示すように、基板1と、その上に形成された矩形に近い形状の磁性膜パターン2と、その周囲に形成された電極膜6とからなる磁気ヘッドのリード部20が製造される。
このように、本発明にかかるポジ型レジスト組成物を用いたレジストパターンを介して磁性膜にイオン性エッチングを行うと、ほぼ矩形性の良好なテーパー形状の磁性膜パターンを形成することができる。
第1の実施形態にかかるレジスト組成物を用いることにより、微細なレジストパターンを形成でき、該レジストパターンのテーパー形状の角度θ(図3(b))を適度な角度に制御でき、また焦点深度幅に優れるレジストパターンを形成できる。この結果、該テーパー形状のレジストパターンを介して磁性膜をイオン性エッチングするとことで、微細な磁性膜パターンを形成でき、該磁性膜パターンの側壁の角度θ’(図3(c))を適度な角度に制御でき、また該磁性膜パターンのサイズやその角度を安定して形成でき形成できる。
[パターン形成方法(第2の実施形態)]
第2の実施形態において、本発明のレジスト組成物は、メッキにより磁性膜を形成する際のフレームとして用いられるレジストパターン形成に用いられる。メッキ法としては、公知のメッキ法である電解メッキ法を用いて行うことができる。
図4(a)〜図4(d)に、第2の実施形態にかかるポジ型レジスト組成物を用いたレジストパターン形成および磁性膜形成の各工程の模式図(側断面図)を示す。
まず、図4(a)に示したように、最上層としてメッキシード層11が設けられた基材の、該メッキシード層11上に、レジスト膜12’を形成する。
基材は、例えばシリコンウェーハ等の基板1上に、リード部をなす磁性膜パターン、平坦化膜、シールド層などの層が必要に応じて積層され、最上層としてメッキシード層11が形成されたものを用いることができる。メッキシード層11は、電解メッキ法において電極の役割を果たす層であり、導電性を有する材料で構成される。メッキシード層11の材料としては、例えばFe、Co、Ni等から選ばれる1種または2種以上を用いることができる。メッキシード層11には、通常、メッキにより形成される膜成分と同じ成分を含有する材料が用いられる。
レジスト膜12’は、上述のように調製したレジスト組成物の溶液を、メッキシード層11上にスピンナーなどで塗布した後、プレベーク(PAB処理)することによって形成することができる。プレベーク条件は、組成物中の各成分の種類、配合割合、塗布膜厚などによって異なるが、通常は70〜150℃で、好ましくは80〜140℃で、0.5〜60分間程度である。形成されるレジスト膜12’の膜厚は、得ようとする磁性膜パターン13の厚さ(高さ)に応じて決められるが、好ましくは0.1〜3.0μmであり、0.2〜2.0μmであることが最も好ましい。
次いで、レジスト膜12’に対して、所望のマスクパターンを介して選択的に露光を行う。露光に用いる波長としては、本発明にかかるポジ型レジスト組成物が248nmに吸収能を有するため、KrFエキシマレーザーを好適に用いることができる。
次いで、露光工程を終えた後、PEB(露光後加熱)を行い、続いて、アルカリ性水溶液からなるアルカリ現像液を用いて現像処理すると、レジスト膜12’の所定の範囲(露光部)が現像されて、図4(b)に示したように、テーパー形状の側壁を有するレジストパターン12がトレンチパターンとして得られる。
該断面におけるレジストパターン12間の距離は特に限定されないが、例えば、レジストパターン12の底面位置での距離D1が例えば250nm以下、好ましくは100〜200nm程度とされる。
[磁気ヘッドの製造(第2の実施形態)]
次に、上記のようにして得られたテーパー形状の側壁を有するレジストパターン12を用いて、磁気ヘッドのライト部を製造する方法を説明する。
図4(c)に示しように、テーパー形状の側壁を有するレジストパターン12で囲まれた凹部内に対して、電解メッキを施して、磁性膜13’を形成する。
該磁性膜13’に用いられる磁性体としては、Ni,Co,Cr,Pt等の元素を含むものが用いられる。
電解メッキは、常法により行うことができる。例えば、メッキシード層11に通電した状態で、磁性体イオンを含む電解液に浸漬させる方法を用いることができる。
磁性膜13’を形成した後、レジストパターン12を除去することにより、図4(d)に示すように、逆テーパ形状の磁性膜パターン13が形成された磁気ヘッドのライト部21が製造される。レジストパターン12を除去する方法としては、例えば、磁性膜に悪影響を与えない方法であれば特に限定されないが、剥離液や酸素プラズマアッシングなどの公知の方法を用いることができる。
このように、本発明にかかるポジ型レジスト組成物を用いたレジストパターンをフレームとして磁性膜を形成すると、良好な逆テーパー形状の磁性膜パターンを形成することができる。
第2の実施形態にかかるレジスト組成物を用いることにより、微細なレジストパターンを形成でき、該レジストパターンのテーパー形状の角度θ(図4(b))を適度な角度に制御でき、また焦点深度幅に優れるレジストパターンを形成できる。この結果、該テーパー形状のレジストパターンをフレームとしてメッキ法により磁性膜を形成することで、微細な磁性膜パターンを形成でき、該磁性膜パターンの側壁の角度θ’(図4(d))を適度な角度に制御でき、また該磁性膜パターンのサイズやその角度を安定して形成できる。
なお、本明細書では磁気ヘッドの製造について説明したが、本発明にかかるポジ型レジスト組成物は、MRAM(Magnetic Random Access Memory)、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)等の製造にも好適に用いることができる。
以下本発明の実施例を説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜4、比較例1(第1の実施形態)]
<ポジ型レジスト組成物の調製>
(A)成分の含量を変えて、以下のようにして実施例1〜4及び比較例1の5種のポジ型レジスト組成物を調製した。
すなわち、下記の(A)成分、(B)成分、(C)成分、(E)成分、およびその他の成分を(D)成分に均一に溶解し、ポジ型レジスト組成物を調製した。
(A)成分としては、[化1]に示したアントラセンメタノールを用いた。各実施例1〜4において、(B)成分100質量部に対してそれぞれ4.0、4.5、5.0、5.5質量部の4段階に異なる配合量の(A)成分を用いた。また、比較例1においては、(A)成分を配合しなかった。
(B)成分としては、[化2]に示した3種の構成単位からなる共重合体100質量部を用いた。(B)成分の調製に用いた各構成単位p、q、rの比は、p=61.2モル%、q=28.8モル%、r=10.0モル%とした。調製した(B)成分の質量平均分子量は12000であった。
Figure 0004393861
Figure 0004393861
(C)成分としては、(B)成分100質量部に対して、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホネート3.0質量部を用いた。
(D)成分としては、(B)成分100質量部に対して、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート900質量部を用いた。
(E)成分としては、トリエタノールアミン0.35質量部を用いた。
(F)成分として、サリチル酸0.32質量部を用いた。
次に、上記で得られたポジ型レジスト組成物を、スピンナーを用いてシリコンウェーハ上に塗布し、ホットプレート上で110℃、90秒間プレベークして、乾燥させることにより、膜厚300nmのレジスト膜を形成した。
次いで、KrF露光装置EPA−3000EX3(Canon社製、NA(開口数)=0.60、σ=0.65)により、KrFエキシマレーザー(248nm)を用いて選択的に照射した。
そして、100℃、90秒間の条件でPEB処理し、さらにアルカリ現像液で60秒間現像して孤立ライン状のレジストパターンを得た。アルカリ現像液としては2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いた。
上記のようにして得られたレジスト膜のうち、実施例1並びに2、および比較例1にかかるレジスト組成物を用いて形成した膜厚0.3μmのレジスト膜について、248nmにおける透過率を測定した。透過率の測定は、装置名:UV−2500PC(島津製作所製)を用いて行った。結果を以下の[表1]に示す。
Figure 0004393861
また、上記のようにして得られた孤立ライン状のレジストパターンを観察したところ、(A)成分を添加した実施例1〜4のレジスト組成物を用いて形成したレジストパターンは、以下の[表2]に示すように、孤立ラインパターンの側壁が適度なテーパー角(θ)を有する良好なテーパー形状を示した。これらに対して、(A)成分を添加しなかった比較例1のレジスト組成物を用いて形成した孤立ライン状のレジストパターンは、通常得られる矩形形状のものであった。
また、各実施例における解像性(レジストパターンサイズ)とその際の焦点深度幅は、実施例1では250nmの孤立ラインパターンが形成され、その焦点深度幅は0.6μmであり、実施例2では250nmの孤立ラインパターンが形成され、その焦点深度幅は0.7μmであり、実施例3では250nmの孤立ラインパターンが形成され、その焦点深度幅は0.6μmであり、実施例4では250nmの孤立ラインパターンが形成され、その焦点深度幅は0.5μmであった。比較例1はテーパー形状となっていないため、解像性と焦点深度幅を測定するまでもなく不良とした。
Figure 0004393861
[比較例2]
実施例1において、ポジ型レジスト組成物を非化学増幅型のi線用ナフトキノン・ノボラックタイプのポジレジストに変え、レジスト膜厚を0.5μmに変え、さらに露光装置をNSRi10D(ニコン社製)のi線用ステッパーに変え、通常の露光、現像を行って孤立ラインパターンを形成した。そして、焦点深度をレジスト膜厚と同じ0.5μm変化させ、パターン形成したところ、センターフォーカスでは適度なテーパー形状が得られたが、0.5μm焦点がずれたフォーカスポイントでは、過度にテーパー形状となった孤立ラインパターンと逆テーパー形状の孤立ラインパターンが形成され、焦点深度幅が不足し、良好なテーパー形状の孤立ラインパターンの再現性が不足していた。
実施例1〜4の結果より、(A)成分を添加した、本発明にかかるポジ型レジスト組成物は、248nmに吸収能を有し、該レジスト組成物を用いてKrFエキシマレーザーによる露光を行って孤立ライン状のレジストパターンを形成すると、側壁が適度なテーパー角を有する良好な形状を示した。また、250nmの微細な孤立ラインパターンが十分な焦点深度幅で形成できた。
従って、このような孤立ラインパターンを介してイオン性エッチングを行うと、所望の形状の磁性膜を製造することができる。
また、比較例1の結果より、(A)成分を含有しないレジスト組成物を用いて孤立ラインパターンを形成すると、従来のように矩形形状の孤立ラインパターンが得られた。このような矩形形状の孤立ラインパターンを用いると、磁性膜は、基板に向かって幅が広くなる断面台形状となり、微細加工が困難なものになる。
また、比較例2の結果より、非化学増幅型のポジレジストでは、良好なテーパー形状の孤立ラインパターンの再現性が不十分であり、焦点深度幅が不足していた。このような孤立ラインパターンを用いると、磁性膜は、微細なパターンが形成できず、基板上の磁性膜パターンのサイズにバラツキが生じたり、基板上の磁性膜パターンの角度にバラツキを生じる、微細加工が困難なものになる。
[実施例5〜12(第2の実施形態)]
<ポジ型レジスト組成物の調製>
(A)成分の配合量を変えて、以下のようにして実施例5〜12の8種のポジ型レジスト組成物を調製した。
すなわち、前記実施例1において、(A)成分の配合量を、(B)成分100質量部に対してそれぞれ0.2、0.5、1.0、1.5、2.0、3.0、4.0、4.5質量部の8段階に代えた他は実施例1と同様にして、各実施例5〜12のポジ型レジスト組成物を調製した。尚、実施例11、12のポジ型レジスト組成物は、それぞれ前記実施例1、2と同じ組成物に該当する。
次に、上記で得られたポジ型レジスト組成物を、スピンナーを用いてシリコンウェーハ上に塗布し、ホットプレート上で100℃、90秒間プレベークして、乾燥させることにより、膜厚00nmのレジスト膜を形成した。
次いで、実施例1と同じKrF露光装置EPA−3000EX3により、KrFエキシマレーザー(248nm)を用いて選択的に照射した。
そして、110℃、90秒間の条件でPEB処理し、さらにアルカリ現像液で60秒間現像して、レジストパターンに囲まれたスリット状の凹部が形成されたトレンチパターンを得た。アルカリ現像液としては2.38質量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いた。
上記実施例5〜12にかかるレジスト組成物を用いて形成した膜厚0.3μmのレジスト膜について、248nmにおける透過率を測定した。透過率の測定は、実施例1と同じUV−2500PC(島津製作所製)を用いて行った。結果を以下の[表3]に示す。
Figure 0004393861
上記のようにして得られたトレンチパターンを観察したところ、下記[表4]に示すように、側壁が適度なテーパー角(θ)を有する良好なテーパー形状を示した。
また、各実施例における解像性(レジストパターンサイズ)とその際の焦点深度幅については、実施例5ではレジストパターン底面位置におけるレジストパターン間の距離D1が200nmのトレンチパターンが形成され、その焦点深度幅は0.7μmであった。
実施例6ではD1が200nmで、その焦点深度幅は0.8μmであった。
実施例7ではD1が200nmで、その焦点深度幅は0.8μmであった。
実施例8ではD1が200nmで、その焦点深度幅は0.8μmであった。
実施例9ではD1が200nmで、その焦点深度幅は0.9μmであった。
実施例10ではD1が200nmで、その焦点深度幅は0.9μmであった。
実施例11ではD1が200nmで、その焦点深度幅は0.9μmであった。
実施例12ではD1が200nmで、その焦点深度幅は0.9μmであった。
Figure 0004393861
[比較例3]
また、上記比較例1で調製したレジスト組成物を用い、実施例5〜12と同様にしてトレンチパターンを形成したところ、通常得られる断面矩形形状のものであった。
[比較例4]
実施例5において、ポジ型レジスト組成物を非化学増幅型のi線用ナフトキノン・ノボラックタイプのポジレジストに変え、レジスト膜厚を0.8μmに変え、さらに露光装置をNSRi10D(ニコン社製)のi線用ステッパーに変え、通常の露光、現像を行ってトレンチパターンを形成した。D1=350nmのトレンチパターンが得られ、適度なテーパー形状であったが、焦点深度幅は0.3μmであり、実施例と比較すると焦点深度幅が不足していた。
実施例5〜12の結果より、(A)成分を添加した、本発明にかかるポジ型レジスト組成物は、248nmに吸収能を有し、該レジスト組成物を用いてKrFエキシマレーザーによる露光を行ってトレンチパターンを形成すると、側壁が適度なテーパー角を有する良好な形状を示した。また、D1=200nmの微細なトレンチパターンが十分な焦点深度幅で形成できた。
従って、このようなトレンチパターンの凹部内に、メッキ法により磁性膜を形成すると、所望の断面逆テーパ形状の磁性膜パターンを形成することができる。
また、比較例3の結果より、(A)成分を含有しないレジスト組成物を用いてトレンチパターンを形成すると、従来のように矩形形状のレジストパターンが得られた。このような矩形形状のパターンを用いると、磁性膜パターンが従来と同じ断面矩形となってしまう。
また、比較例4の結果より、非化学増幅型のポジレジストでは、良好なテーパー形状のトレンチパターンの再現性が不十分であり、焦点深度幅が不足していた。このようなトレンチパターンを用いると、微細な磁性膜パターンを再現性良く形成することができない。
レジストパターンをマスクとしてイオン性エッチングする方法で磁性膜パターンを形成する工程を説明するための模式図である。 レジストパターンをフレームとして、メッキ法により磁性膜パターンを形成する工程を説明するための模式図である。 本発明にかかるポジ型レジスト組成物を用いて形成したテーパー形状のレジストパターンを用いて、イオン性エッチング法により磁性膜パターンを形成する工程を説明するための模式図である。 本発明にかかるポジ型レジスト組成物を用いて形成したテーパー形状のレジストパターンを用いて、メッキ法により磁性膜パターンを形成する工程を説明するための模式図である。
符号の説明
1・・基板、2’、13’・・磁性膜、2、13・・磁性膜パターン、3・・下層膜、
4’、12’・・レジスト膜、4、12・・レジストパターン、6・・電極膜、
10、20・・磁気ヘッド(リード部)、21・・磁気ヘッド(ライト部)。

Claims (6)

  1. さ0.3μmのレジスト膜の、波長248nmの光の透過率が20〜75%であり、
    48nmに吸収能を有する物質(A)と、酸解離性溶解抑制基を有し、酸の作用によりアルカリ可溶性が増大する樹脂成分(B)と、露光により酸を発生する酸発生剤成分(C)と、これら(A)成分、(B)成分及び(C)成分を溶解する有機溶剤(D)とを含み、
    前記(A)成分がアントラセン環を有する物質であり、
    前記(B)成分が、(b1)ヒドロキシスチレン又はα−アルキルヒドロキシスチレンのエチレン性二重結合が開裂して誘導される構成単位、(b2)スチレン又はハロゲン原子若しくはアルキル基を置換基として有するスチレンのエチレン性二重結合が開裂して誘導される構成単位、および(b3)酸解離性溶解抑制基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位を有する樹脂であり、
    前記(C)成分が、フッ素化アルキルスルホン酸イオンをアニオンとするオニウム塩である化学増幅型ポジ型レジスト組成物を用いて、
    KrFエキシマレーザーによる選択的露光を行って、基板上に設けた磁性膜上に下地膜を介して、断面がテーパー形状の側壁を有するレジストパターンを形成した後、該レジストパターンをマスクとして、上記磁性膜をイオン性エッチングする工程を有することを特徴とする磁性膜のパターン形成方法
  2. 前記(B)成分における前記各構成単位(b1)〜(b3)のそれぞれの含有量が、(b1)50〜80モル%、(b2)5〜35モル%、及び(b3)5〜40モル%である請求項1に記載の磁性膜のパターン形成方法
  3. 前記(b3)単位における酸解離性溶解抑制基が第3級アルキル基である請求項1又は2に記載の磁性膜のパターン形成方法
  4. さ0.3μmのレジスト膜の、波長248nmの光の透過率が20〜75%であり、
    48nmに吸収能を有する物質(A)と、酸解離性溶解抑制基を有し、酸の作用によりアルカリ可溶性が増大する樹脂成分(B)と、露光により酸を発生する酸発生剤成分(C)と、これら(A)成分、(B)成分及び(C)成分を溶解する有機溶剤(D)とを含み、
    前記(A)成分がアントラセン環を有する物質であり、
    前記(B)成分が、(b1)ヒドロキシスチレン又はα−アルキルヒドロキシスチレンのエチレン性二重結合が開裂して誘導される構成単位、(b2)スチレン又はハロゲン原子若しくはアルキル基を置換基として有するスチレンのエチレン性二重結合が開裂して誘導される構成単位、および(b3)酸解離性溶解抑制基を有する(メタ)アクリル酸エステルから誘導される構成単位を有する樹脂であり、
    前記(C)成分が、フッ素化アルキルスルホン酸イオンをアニオンとするオニウム塩である化学増幅型ポジ型レジスト組成物を用いて、
    KrFエキシマレーザーによる選択的露光を行って、基板上に設けたメッキシード層上に、断面がテーパー形状の側壁を有するレジストパターンを形成した後、該レジストパターンで囲まれた凹部内に、メッキ法により磁性膜を形成する工程を有することを特徴とする磁性膜のパターン形成方法
  5. 前記(B)成分における前記各構成単位(b1)〜(b3)のそれぞれの含有量が、(b1)50〜80モル%、(b2)5〜35モル%、及び(b3)5〜40モル%である請求項に記載の磁性膜のパターン形成方法
  6. 前記(b3)単位における酸解離性溶解抑制基が第3級アルキル基である請求項又はに記載の磁性膜のパターン形成方法
JP2003432686A 2003-03-14 2003-12-26 磁性膜のパターン形成方法 Expired - Fee Related JP4393861B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432686A JP4393861B2 (ja) 2003-03-14 2003-12-26 磁性膜のパターン形成方法
PCT/JP2004/003162 WO2004081665A1 (ja) 2003-03-14 2004-03-11 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
GB0518228A GB2415515B (en) 2003-03-14 2004-03-11 Chemical amplification type positive resist composition
TW093106520A TWI255969B (en) 2003-03-14 2004-03-11 Chemically amplified positive photoresist composition
US10/548,843 US7172848B2 (en) 2003-03-14 2004-03-11 Chemical amplification type positive resist composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003070877 2003-03-14
JP2003432686A JP4393861B2 (ja) 2003-03-14 2003-12-26 磁性膜のパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004302434A JP2004302434A (ja) 2004-10-28
JP4393861B2 true JP4393861B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=32992982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432686A Expired - Fee Related JP4393861B2 (ja) 2003-03-14 2003-12-26 磁性膜のパターン形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7172848B2 (ja)
JP (1) JP4393861B2 (ja)
GB (1) GB2415515B (ja)
TW (1) TWI255969B (ja)
WO (1) WO2004081665A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4322097B2 (ja) * 2003-11-14 2009-08-26 東京応化工業株式会社 El表示素子の隔壁、およびel表示素子
JP2006145853A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物およびメッキ造形物の製造方法
JP4205078B2 (ja) * 2005-05-26 2009-01-07 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP4937594B2 (ja) * 2006-02-02 2012-05-23 東京応化工業株式会社 厚膜レジスト膜形成用のポジ型レジスト組成物、厚膜レジスト積層体およびレジストパターン形成方法
US7587811B2 (en) 2006-04-25 2009-09-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for manufacturing a magnetic write head for perpendicular magnetic data recording
US7498116B2 (en) 2007-03-30 2009-03-03 Fujifilm Corporation Resist composition and pattern formation method using the same
JP4911469B2 (ja) 2007-09-28 2012-04-04 富士フイルム株式会社 レジスト組成物及びこれを用いたパターン形成方法
JP5658920B2 (ja) * 2009-06-23 2015-01-28 富士フイルム株式会社 化学増幅型レジスト組成物、並びに、これを用いたモールドの作成方法、及び、レジスト膜
JP5348062B2 (ja) * 2010-04-23 2013-11-20 信越化学工業株式会社 化学増幅ポジ型レジスト材料を用いたレジストパターン形成方法及びメッキパターン形成方法
US8333898B2 (en) 2010-12-20 2012-12-18 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for manufacturing a magnetic tape head using a TMR sensor
US8906594B2 (en) 2012-06-15 2014-12-09 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Negative-working thick film photoresist
US9012126B2 (en) 2012-06-15 2015-04-21 Az Electronic Materials (Luxembourg) S.A.R.L. Positive photosensitive material
JP6681909B2 (ja) * 2015-09-30 2020-04-15 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、及び、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物
KR102093677B1 (ko) 2015-11-05 2020-03-26 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 패턴 형성 방법, 및 전자 디바이스의 제조 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250395A (en) * 1991-07-25 1993-10-05 International Business Machines Corporation Process for imaging of photoresist including treatment of the photoresist with an organometallic compound
US5198402A (en) * 1991-10-18 1993-03-30 Hitachi Chemical Company Ltd. Aryl triflate compound, radiologically acid producing agent, radiologically acid producing agent system, and radiosensitive composition
JPH05204157A (ja) * 1992-01-29 1993-08-13 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 感放射線性樹脂組成物
JPH0683058A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 化学増幅系レジスト組成物
JP3503976B2 (ja) * 1993-01-14 2004-03-08 株式会社東芝 パターン形成方法
JPH07140666A (ja) * 1993-06-04 1995-06-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> マイクロリトグラフィックレジスト組成物、酸不安定化合物、マイクロリトグラフィックレリーフ画像形成方法及び酸感知性ポリマー組成物
JPH0784364A (ja) * 1993-09-10 1995-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd レジスト組成物及びこれを用いた微細パターン形成方法
DE69511141T2 (de) * 1994-03-28 2000-04-20 Wako Pure Chem Ind Ltd Resistzusammensetzung für tiefe Ultraviolettbelichtung
JP2847479B2 (ja) * 1994-03-28 1999-01-20 和光純薬工業株式会社 遠紫外線用レジスト組成物及びこれを用いた微細パターン形成方法
JP3579946B2 (ja) * 1995-02-13 2004-10-20 Jsr株式会社 化学増幅型感放射線性樹脂組成物
US7147983B1 (en) * 1996-10-07 2006-12-12 Shipley Company, L.L.C. Dyed photoresists and methods and articles of manufacture comprising same
JP3627465B2 (ja) * 1997-08-15 2005-03-09 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
US6037107A (en) * 1997-08-28 2000-03-14 Shipley Company, L.L.C. Photoresist compositions
JP3955384B2 (ja) * 1998-04-08 2007-08-08 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 化学増幅型レジスト組成物
TWI250379B (en) * 1998-08-07 2006-03-01 Az Electronic Materials Japan Chemical amplified radiation-sensitive composition which contains onium salt and generator
US6458506B2 (en) * 1998-08-14 2002-10-01 Shipley Company, Llc Photoacid generators and photoresists comprising same
JP4253427B2 (ja) * 2000-09-19 2009-04-15 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物
JP2002100536A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Nichicon Corp アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JP2002110536A (ja) * 2000-10-05 2002-04-12 Tdk Corp レジストパターン、レジストパターンの作製方法、薄膜のパターニング方法、及びマイクロデバイスの製造方法
JP4045982B2 (ja) * 2002-03-08 2008-02-13 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
GB0518228D0 (en) 2005-10-19
US7172848B2 (en) 2007-02-06
GB2415515A (en) 2005-12-28
US20060194140A1 (en) 2006-08-31
TW200428149A (en) 2004-12-16
GB2415515B (en) 2006-07-12
WO2004081665A1 (ja) 2004-09-23
TWI255969B (en) 2006-06-01
JP2004302434A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510759B2 (ja) 化学増幅型ポジ型ホトレジスト組成物の製造方法及びレジストパターン形成方法
JP4393861B2 (ja) 磁性膜のパターン形成方法
JP4494061B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
WO2005091073A1 (ja) ネガ型レジスト組成物
JP3287057B2 (ja) レジスト組成物
US6265129B1 (en) Positive photosensitive compositions for application of the lift-off technique and a method of forming patterns using the compositions
JP4823562B2 (ja) レジストパターン形成方法
KR20080008354A (ko) 네거티브형 레지스트 조성물 및 레지스트 패턴 형성 방법
JPWO2004111734A1 (ja) ポジ型レジスト組成物、レジスト積層体、およびレジストパターン形成方法
TWI286665B (en) Chemically amplified resist composition and method for forming resist pattern
JP3710795B2 (ja) ネガ型ホトレジスト組成物
JPH0210348A (ja) ポジ型感光性組成物及びレジストパターンの形成方法
JP3076523B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
US5702862A (en) Positive photoresist coating solution comprising a mixed solvent of propylene glycol monopropyl ether and 2-heptanone
CN100549829C (zh) 化学放大型正型光刻胶组合物
JP4549911B2 (ja) リフトオフ用ポジ型レジスト組成物
JP4494060B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3828128B2 (ja) ネガ型ホトレジスト組成物
JP4757532B2 (ja) 電子線用ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP2006309051A (ja) g線、i線、KrFエキシマレーザーおよび電子線から選ばれる少なくとも2種の露光光源を用いて露光する工程に用いられるポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP3449646B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH07301916A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3275501B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH0242443A (ja) ポジ型感光性組成物
JPH05333540A (ja) ポジ型レジスト組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees