JP4392987B2 - 燃焼室圧力経過を評価する方法 - Google Patents

燃焼室圧力経過を評価する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4392987B2
JP4392987B2 JP2000513123A JP2000513123A JP4392987B2 JP 4392987 B2 JP4392987 B2 JP 4392987B2 JP 2000513123 A JP2000513123 A JP 2000513123A JP 2000513123 A JP2000513123 A JP 2000513123A JP 4392987 B2 JP4392987 B2 JP 4392987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
combustion chamber
chamber pressure
crankshaft
control time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000513123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001517786A (ja
JP2001517786A5 (ja
Inventor
ヴァルター クラウス
ベルマン ホルガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7843251&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4392987(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001517786A publication Critical patent/JP2001517786A/ja
Publication of JP2001517786A5 publication Critical patent/JP2001517786A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392987B2 publication Critical patent/JP4392987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2201/00Electronic control systems; Apparatus or methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【0001】
本発明は、請求項1の上位概念に記載した内燃機関における燃焼室圧力経過を評価する方法から出発する。
【0002】
背景技術
内燃機関のシリンダ内の燃焼室圧力の経過を適当なセンサによって調べて、この経過から内燃機関の運転状態を認識し、内燃機関を制御するための制御信号を得ることは公知である。この場合普通は内燃機関の各シリンダに所属して1つの燃焼室圧力センサが配置される。付加的にクランク軸センサが使用され、このクランク軸センサはクランク軸位置を表す出力信号を生ぜしめる。両方の信号は一緒に内燃機関の制御装置内で評価される。1つのカム軸センサはこの場合もはや必要でない。それは、特にスタート後のクランク軸位置及びカム軸位置の同期化は燃焼室圧力経過とクランク軸センサ信号との結び付きから可能であるからである。シリンダ認識のため及び点火に必要な信号を生ぜしめるために、燃焼室圧力経過をクランク軸位置に関連して評価する方法は、DE OS 44 05 015 から公知である。シリンダ認識及び内燃機関が燃焼サイクルのどのクランク軸回転にあるかについての認識は、公知の方法においては、例えば特定のシリンダ内の圧力上昇を評価し、圧縮行程における圧力上昇と燃焼が行われる場合の圧力上昇とを区別することによって、行われる。これらの値は種々異なっているので、内燃機関がどのクランク軸回転にあるかを決定することができる。この認識から出発して、内燃機関のための制御信号を生ぜしめることができる。
【0003】
公知の方法においては、弁制御時間の認識のために、要するに排気弁が開いているか、排気弁が閉じているか、吸気弁が開いているかあるいは吸気弁が閉じているかの認識のために、燃焼室圧力経過を評価することは、行われない。
【0004】
発明の利点
請求項1の特徴を有する本発明による方法は、これに対し次ぎのような利点を有している。すなわち、燃焼室圧力経過の正確な分析が行われ、したがって弁制御時間をクランク軸位置に関して調べることができる。このために、それから明確な、特定の弁制御時間を認識することのできるところの特徴付け事象が評価される。弁制御時間「排気弁開」、「排気弁閉」、「吸気弁開」、「吸気弁閉」については、本発明により有利な形式で燃焼室圧力経過から取り出すことのできる特徴的な圧力経過が生ずる。
【0005】
本発明の別の利点は、従属請求項に記載した特徴によって達成される。この場合、種々の弁制御時間を種々の所属の特徴付け事象の認識によって調べることができることは、特に有利である。若干の弁制御時間は燃焼室圧力経過の同じような評価によっても認識することができる。内燃機関の型に応じて貯蔵されている特性値との比較は、弁制御時間の機関に独特な決定を可能にする。
【0006】
引き続く評価の前に燃焼室圧力信号を更に処理すること、要するに例えば燃焼室圧力経過を微分することあるいは積分することは、有利な形式で、弁制御時間を更に調べることを可能にする。例えばノッキング燃焼の発生及びこれに基づく付加的な信号処理、例えば平均値形成、の考慮のような付加的な内燃機関の運転条件の考慮は、有利な形式で、内燃機関の困難な条件若しくは運転状態が生ずる場合でも、なお弁制御時間を調べることができる。
【0007】
図面
本発明の1実施例は図面に示されており、以下において詳細に説明する。
【0008】
図1においては内燃機関の各シリンダ内の燃焼室圧力を把握するための装置の重要な構成部分が示されている。この場合、4気筒内燃機関のシリンダ10,11,12及び13内にそれぞれ、圧力経過P1,P2,P3及びP4を調べるシリンダ圧力センサ14,15,16及び17が配置されている。付加的にクランク軸センサ18が設けられており、このクランク軸センサはクランク軸位置αを表す出力信号S1を生ぜしめる。
【0009】
シリンダ圧力センサ14,15,16及び17の出力信号も、またクランク軸センサ18の出力信号も、内燃機関の制御装置19に供給されて、処理される。入力点20を介して制御装置に別の信号(例えば温度T、負荷Lなど)を供給することができ、これらの別の信号はやはり制御装置内で更に処理することができる。
【0010】
制御装置19はマルチプレクサ21を有しており、このマルチプレクサを介して選択的にシリンダ圧力センサの出力信号がアナログデジタル変換器22に供給される。マルチプレクサ21の切り替えはクランク軸角度に関連して制御装置19の相応する制御によって行われる。信号の本来の評価は制御装置19のマイクロプロセッサ23内で行われ、このマイクロプロセッサは出力ユニット23aを介して、調べられた値に関連して、制御信号S2及びS3、例えば点火信号又は噴射信号を内燃機関の種々の要素に供給することができる。
【0011】
制御装置19のマイクロプロセッサ23内で信号処理が行われ、この信号処理によって弁制御時間を帰納することができ、若しくはこの信号処理によって弁制御時間が調べられる。
【0012】
図3においては評価図式が示されており、この評価図式においてはそれぞれステップSCH1において圧力がセンサ信号から計算される。ステップSCH2においてはクランク軸角度αが読み込まれ、したがってステップSCH3においては関係P(α)が存在している。ステップSCH4においては、場合により貯蔵されているデータを考慮して、圧力経過が評価され、ステップSCH5においては当該の弁制御時間が帰納される。
【0013】
内燃機関のシリンダ、例えばシリンダ10(図1a)には燃料と空気との混合気が吸気弁24の開放によって供給される。この場合周知のように燃料は噴射弁25によって吸気弁24の前方で吸気管26内に噴射され、点火プラグ27を介して点火される。排気弁28を介して、シリンダ内で生ぜしめられたガスを排出することができる。吸気弁及び排気弁の制御は公知の形式で図示していない単数又は複数のカム軸によって行われる。この単数又は複数のカム軸はクランク軸によって公知の形式で駆動される。クランク軸に関する単数又は複数のカム軸の位置は制御装置19の相応する制御信号S3によって回転数に関連して変化させることができる。本発明によりクランク軸角度に関連して弁制御時間を把握することによって、カム軸位置とクランク軸位置との間の関係を決定することができる。
【0014】
図2にはシリンダ10の燃焼室圧力P1の経過とクランク軸角度αとの関係が示されている。シリンダ圧力は1作業サイクルあるいは720°のクランク軸角度だけ離れている2つの最大値を示している。燃焼室圧力は、燃焼が行われる範囲においては、専ら圧縮が行われる範囲におけるよりも高い。燃焼は例えば図2においては位相Veにおいて行われる。位相Koにおいては単に圧縮が行われる。
【0015】
図2に概略的に示した燃焼室圧力経過は、これからクランク軸位置に関するカム軸位置ひいては弁制御時間を特徴付ける事象を帰納するために、本発明によれば種々の基準によって評価される。このような事象は、例えば吸気弁が閉じているクランク軸位置であることができる。ほかの弁制御時間は排気弁開、吸気弁開、排気弁閉である。各弁制御時間について圧力経過内に特徴的な若しくは特徴付ける点があり、その評価について以下に詳細に説明する。
【0016】
弁制御時間「排気弁開」を検出するために、燃焼室圧力経過の膨張線が評価される。排気弁が閉じられている限り、シリンダ内の事象は熱力学的に閉じられたシステムであり、したがって事象は熱力学的な規則性にしたがって計算することができる。容積が増大するにつれて、圧力減少が生じ、この圧力減少はポリトロープの膨張に類似して生ずる。この圧力減少について特徴的なことは、圧力勾配の大きさが容積の増大につれて減少することである。排気弁が開かれると、大気に対してまだ高められている圧力によって、ガスがシリンダから流出する。これによって圧力勾配の大きさが増大する。圧力経過の特徴付けをする若しくは特徴的な事象として、したがって、圧力勾配の評価を排気弁開放のために引き合いに出すことができる。圧力勾配が、圧力勾配の大きさがわずかになりかつ突然増大するという特徴のある事象を有していれば、排気弁開放が行われたことを帰納することができる。数学的に評価は、例えば容積に関する圧力の第2の導関数における符号変換を検出することによって、行うことができる。クランク角度に関する圧力の第2の導関数におけるこのような符号変換が生じると、排気弁開放が行われたことを帰納することができる。上死点OTと下死点UTとの間で圧力Pと容積Vとの関係を示している図4において、点A1は排気弁開放が行われたことを示すことになる。この箇所において、容積に関する圧力の第2の導関数d2P/dvは符号を変換している。このことはd2P/dα2に対しても当てはまる。
【0017】
弁制御時間「吸気弁閉」を検出するためには、圧縮線が、知られている不動の水準を通過する容積若しくはクランク角度を検出する。最も簡単な場合には、この比較水準は押し出し中の圧力経過から得られる。クランク角度経過若しくは容積経過における圧縮圧力経過と押し出し中の圧力経過との間の交点A2の位置は、図5から取り出すことができる。この交点の位置は弁制御時間「吸気弁閉」のための直接の尺度ではないけれども、吸気弁の閉鎖の変化の際にずれ動く。したがって点A2の位置のための目標値は負荷及び回転数に関連して機関独特に適用することができる。この場合判定のためには点A2の現在値の目標値からの偏差が引き合いに出される。機関独特のデータの受容は、運転開始の前に例えば検査台で行うことができる。この場合得られるデータは例えば制御装置の貯蔵器内に入れられ、制御装置はいつでもこれらのデータを取り出すことができる。
【0018】
燃焼室圧力経過の評価は圧力と容積との関係だけに制限されるものではなく、圧力とクランク軸との関係によって評価することも可能である。図6の点A3及びA4の位置を評価することによって、相応する帰納を行うことができる。ところで図6においては、燃焼室圧力Pがクランク軸角度αに対して示されている。付加的に負荷交換上死点LWOT,点火上死点ZOT,下死点UT並びに角度α3,β3並びに角度α4,β4が記入されており、その際角度α3及びα4はそれぞれ下死点UTと点A3若しくはA4との間の間隔を規定し、角度β3はA3とZOTとの間の間隔を規定し、角度β4はA4とLWOTとの間の間隔を規定する。位置A3における圧力が位置A4における圧力と等しければ、α3=α4及びβ3=β4である。
【0019】
例えば燃焼室圧力センサが高い燃焼温度に基づき熱ショックによる短時間ドリフトによって不正確な信号しか供給しない場合に、シリンダ内にある燃焼ガスの押し出し中に燃焼室圧力経過の評価が不可能であると、燃焼室圧力経過の評価は代替的に大気圧との比較によって行うこともできる。例えば弁制御時間「吸気弁閉」を認識するために、圧縮圧力が大気圧と等しい容積若しくはクランク軸角度を検出することができる。この場合には点A3は圧縮圧力経過の大気圧との交点として規定される。しかしながらこれにより圧力経過のゼロ水準修正が必要になり、このことは計算経費を高め、かつ場合によっては誤測定を生ぜしめることがある。
【0020】
例えば過給機関の場合におけるように、大気圧の測定値が得られないか、あるいは大気圧と圧縮線との間に何らの交点も生じない場合には、なお、圧力固定値によって燃焼室圧力経過の評価を行うこともできる。しかしながらこの場合には、例えば高地走行の場合に、大気圧の著しい変化による誤判断を阻止する特別な判断基準が必要である。制御装置によって、例えば内燃機関を制御するための別の評価との関連で、このような高地走行が認識される場合には、弁制御時間の認識を少なくとも一時的に中止することができる。
【0021】
例えばカム軸位置の相応する変化によって、弁制御時間が変化せしめられると、このことは、圧縮位相中、燃焼位相中及び膨張位相中における燃焼室圧力経過の変化も生ぜしめる。例えばカム軸位置の変化によって、弁制御時間が変化せしめられて、シリンダ給気の残存ガス量が著しく変化する。例えばクランク軸角度に関して排気弁の遅い閉鎖あるいは吸気弁の早い開放によって生ぜしめられる高い残存ガス量は、新気質量の供給が同じであるとした場合の圧縮位相中において、絶対圧力も、また圧力勾配も、高める。点火時点が同じであるとした場合、燃焼は遅く始まり、燃焼及び膨張を規定する特性値に相応する作用が及ぼされる。機関に独特の種々の特性値若しくは特性フィールドが制御装置の貯蔵器内に入れられていると、いつでもこれらの特性値若しくは特性フィールドを取り出すことができる。測定されたシリンダ圧力経過との比較は、機関に独特の関連、例えば一緒に調べられた数学的な関連も認識した場合、弁制御時間のどれが存在しているかを帰納させる。機関運転の間に特性値を適応させることができる。適応せしめられた特性値から、やはり実際の弁制御時間を帰納することができる。外部点火式機関におけるサイクルからサイクルへの、燃焼を特徴付ける大きさの分散も、残存ガス量が増大するにつれて増大し、燃焼圧力経過のための別の評価可能性を生ぜしめる。これにより、特性値の分散から、機関に独特に調べられた特性フィールド若しくは特性線、機関に独特に調べられた数学的な関連あるいは機関運転の間に適応せしめられた特性値を介して、弁制御時間を帰納することが可能である。
【0022】
以上述べたこれらの評価可能性を組み合わせることはいつでも可能である。更に、圧力勾配を評価する場合でも、また、圧力最大値、圧力最大値の位置を評価する場合でも、並びに一般的に個々の圧力経過を評価する場合でも、まず、平均値形成を例えば複数の機関サイクルにわたって実施し、弁制御時間を特徴付ける特定の大きさの燃焼室圧力経過の平均値を調べることが可能である。この場合、やはりそれぞれ機関に独特に調べられかつ特性フィールド又は特性線として入れられた関連又は数学的な関連を考慮すべきである。弁制御時間「排気弁開」、「排気弁閉」、「吸気弁閉」あるいは「吸気弁開」の少なくとも1つを検出するために、まず規定された燃焼室圧力積分あるいは燃焼室差圧力積分を形成することもでき、その際積分限界は適当に選択することができ、かつ特に、弁制御時間に典型的な位相が、まとめられるようにすることができる。
【0023】
弁制御時間を検出する別の可能性は、それ自体燃焼室圧力経過の圧力振動によって生じるノッキング燃焼による燃焼室圧力経過の振動の発生から、あるいはノッキング燃焼を回避するための対向手段の必要性から、特定の弁制御時間を特徴付ける大きさを導き出すことである。この場合やはり付加的な平均値形成を実施することができる。
【0024】
本発明は任意のシリンダ数の内燃機関において適用することができ、その際シリンダ圧力センサの数は例えばシリンダの数あるいはその半分である。簡単な場合には単に1つのセンサを使用することができる。センサとしては、ノッキングセンサを使用することができ、若しくはその出力信号から弁制御時間を表す特徴を得ることができるところの任意の燃焼経過センサを使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 内燃機関のシリンダ内の圧力経過を把握するための既に公知の装置を示す。
【図1a】 内燃機関の重要な部分を示す。
【図2】 クランク軸角度に対する特徴的な燃焼室圧力経過を示す。
【図3】 本発明による評価方法のフローチャートを示す。
【図4】 燃焼室圧力と燃焼室容積とクランク軸角度との間の関係を示す。
【図5】 燃焼室圧力と燃焼室容積とクランク軸角度との間の関係を示す。
【図6】 燃焼室圧力と燃焼室容積とクランク軸角度との間の関係を示す。
【符号の説明】
10 シリンダ、11 シリンダ、12 シリンダ、13 シリンダ、14 シリンダ圧力センサ、15 シリンダ圧力センサ、16 シリンダ圧力センサ、17 シリンダ圧力センサ、18 クランク軸センサ、19 制御装置、20 入力点、21 マルチプレクサ、22 アナログデジタル変換器、23 マイクロプロセッサ、23a 出力ユニット,24 吸気弁、25 噴射弁、26 吸気管、27 点火プラグ、28 排気弁、A1 点、A2 交点、A3 点、A4 点、Ko 位相(圧縮),L 負荷、LWOT 負荷交換上死点、OT 上死点、P 燃焼室圧力、P1 圧力経過(燃焼室圧力)、P2 圧力経過(燃焼室圧力)、P3 圧力経過(燃焼室圧力)、P4 圧力経過(燃焼室圧力)、S1 出力信号、S2 制御信号,S3 制御信号、SCH1 ステップ、SCH2 ステップ、SCH3 ステップ、SCH4 ステップ、SCH5 ステップ、T 温度、UT 下死点、V 容積、Ve 位相(燃焼),ZOT 点火上死点、α クランク軸位置,α3 角度、α4 角度、β3 角度、β4 角度

Claims (1)

  1. シリンダ圧力を測定する少なくとも1つのシリンダ圧力センサと、クランク軸位置を表す信号を発する1つのクランク軸角度センサと、少なくとも1つのマイクロプロセッサを有する1つの評価装置とを有している内燃機関における燃焼室圧力を評価する方法において、評価装置にセンサの信号を供給し、マイクロプロセッサにより、クランク軸角度位置に関連する燃焼室圧力経過から、排気弁開の弁制御時間、排気弁閉の弁制御時間、吸気弁開の弁制御時間、吸気弁閉の弁制御時間のうちの少なくとも1つの弁制御時間の発生を、クランク軸角度に関して推量し、測定を内燃機関の標準の運転中に行い、この場合生じる燃焼室圧力経過を評価するか、あるいは燃焼室圧力経過に関連しかつ弁制御時間を特徴付ける事象を評価し、吸気弁閉の弁制御時間を認識するために、燃焼室圧力とクランク軸角度との関係において、圧縮圧力経過と大気圧との交点を求めることにより、圧縮圧力が大気圧力と等しくなる容積若しくはクランク軸角度を検出することを特徴とする、燃焼室圧力を評価する方法。
JP2000513123A 1997-09-23 1998-09-22 燃焼室圧力経過を評価する方法 Expired - Fee Related JP4392987B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19741820.1 1997-09-23
DE19741820A DE19741820B4 (de) 1997-09-23 1997-09-23 Verfahren zur Auswertung des Brennraumdruckverlaufs
PCT/DE1998/002809 WO1999015872A2 (de) 1997-09-23 1998-09-22 Verfahren zur auswertung des brennraumdruckverlaufs

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001517786A JP2001517786A (ja) 2001-10-09
JP2001517786A5 JP2001517786A5 (ja) 2009-10-08
JP4392987B2 true JP4392987B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=7843251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513123A Expired - Fee Related JP4392987B2 (ja) 1997-09-23 1998-09-22 燃焼室圧力経過を評価する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6276319B2 (ja)
EP (1) EP1034416B2 (ja)
JP (1) JP4392987B2 (ja)
DE (2) DE19741820B4 (ja)
WO (1) WO1999015872A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19934112A1 (de) 1999-07-21 2001-01-25 Bosch Gmbh Robert Einrichtung und Verfahren zur Erkennung und Beeinflussung der Phasenlage bei einer Brennkraftmaschine
EP1109001B1 (de) * 1999-12-15 2005-03-16 Kistler Holding AG Verfahren zur Bestimmung des oberen Totpunktes einer Brennkraftmaschine mit neuronalem Lernen
DE10021647A1 (de) 2000-05-04 2001-11-15 Bosch Gmbh Robert Abtastverfahren für Drucksensoren bei druckbasierter Füllungserfassung
JP4368053B2 (ja) * 2000-11-22 2009-11-18 株式会社ミクニ 内燃機関における吸入空気量測定方法
JP2002180894A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
DE10064650B4 (de) * 2000-12-22 2016-04-28 Robert Bosch Gmbh Elektronische Verfahren und Einrichtung der Steuerung von Gaswechselventilen eines Verbrennungsmotors mit variabler Öffnungsfunktion
DE10104753B4 (de) * 2001-02-02 2014-07-03 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen des Verbrennungsablaufs in einem Brennraum eines Verbrennungsmotors
DE10244855B4 (de) * 2002-09-26 2014-01-23 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum Ermitteln der Steuerzeiten eines Verbrennungsmotors
GB0227668D0 (en) * 2002-11-27 2003-01-08 Ricardo Consulting Eng Improved engine management
DE10306903B4 (de) * 2003-02-17 2013-06-20 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum Ermitteln der Steuerzeiten eines Verbrennungsmotors
DE10316112A1 (de) * 2003-04-09 2004-10-28 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine mit Selbstzündung
DE102004033072A1 (de) * 2004-01-07 2005-07-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE102004048330B4 (de) * 2004-10-05 2014-10-16 Volkswagen Ag Verfahren zur Diagnose für eine Motorsteuerung und entsprechende Motorsteuerung
DE102004048319B4 (de) * 2004-10-05 2006-07-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung von Steuerzeiten für Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine
FR2886343B1 (fr) * 2005-05-27 2007-08-03 Renault Sas Procede de synchronisation d'un dispositif de controle d'un moteur a explosion
DE102006008062B3 (de) * 2006-02-21 2007-05-10 Siemens Ag Motorsteuerung und Verfahren zur Bestimmung des Drucks in einem Brennraum einer Brennkraftmaschine
DE102006043320A1 (de) * 2006-09-15 2008-03-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln der Funktionsfähigkeit eines Drucksensors
JP4640324B2 (ja) * 2006-12-01 2011-03-02 株式会社デンソー 多気筒内燃機関の制御装置
JP4877328B2 (ja) * 2006-12-28 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7506535B2 (en) * 2007-04-24 2009-03-24 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and apparatus for determining a combustion parameter for an internal combustion engine
ITTO20070589A1 (it) * 2007-08-06 2009-02-07 Global Technology Operations I Sistema di monitoraggio della pressione
DE102008004442B3 (de) * 2008-01-15 2009-07-23 Continental Automotive Gmbh Verfahren und System zur Filterung eines gestörten Zylinderdrucksignals einer Zylinders einer Brennkraftmaschine
DE102008052255B4 (de) 2008-10-18 2018-08-09 Volkswagen Ag Verfahren zum Ansteuern eines elektromotorischen Aktuators eines Gaswechselventils
US8156269B2 (en) * 2008-11-04 2012-04-10 Renesas Electronics America Inc. Reference distribution bus
US8150603B2 (en) * 2008-11-26 2012-04-03 Caterpillar Inc. Engine control system having fuel-based timing
US8301362B2 (en) * 2009-03-27 2012-10-30 GM Global Technology Operations LLC Method and system for generating a diagnostic signal of an engine component using an in-cylinder pressure sensor
GB2474498B (en) * 2009-10-16 2013-11-06 Gm Global Tech Operations Inc Method for determining an in-cylinder pressure curve of a multi-cylinder engine
US8478476B2 (en) 2010-02-10 2013-07-02 GM Global Technology Operations LLC System for detecting operating errors in a variable valve timing engine using pressure sensors
EP2375042A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-12 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Injection control method
DE102010027214B4 (de) 2010-07-15 2013-09-05 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Steuern einer Brennkraftmaschine
DE102010027213A1 (de) * 2010-07-15 2012-01-19 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Steuern einer Brennkraftmaschine
DE102010027215B4 (de) * 2010-07-15 2013-09-05 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Steuern einer Brennkraftmaschine
DE102011018270A1 (de) * 2011-04-20 2012-10-25 Daimler Ag Betriebsverfahren für eine Brennkraftmaschine
US9279406B2 (en) 2012-06-22 2016-03-08 Illinois Tool Works, Inc. System and method for analyzing carbon build up in an engine
US9127601B2 (en) 2012-08-07 2015-09-08 Joel Cowgill Cylinder to cylinder balancing using fully flexible valve actuation and cylinder pressure feedback
US9719435B2 (en) * 2015-05-11 2017-08-01 Fca Us Llc Systems and methods for real-time angle-domain measurement of filtered cylinder pressure

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH641907A5 (en) 1979-03-27 1984-03-15 Burckhardt Ag Maschf Device for monitoring the operational characteristic of the valves of a piston compressor
US4633707A (en) 1982-09-13 1987-01-06 Jodon Engineering Associates, Inc. Method and apparatus for measuring engine compression ratio, clearance volume and related cylinder parameters
JPS62195463A (ja) 1986-02-19 1987-08-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPS635231A (ja) 1986-06-25 1988-01-11 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の気筒内圧力最大角検出方法
DE3736430A1 (de) * 1987-10-28 1989-05-11 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur regelung des zuendwinkels bei einer brennkraftmaschine
JP2693552B2 (ja) * 1989-02-22 1997-12-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の動弁機構
JPH03164537A (ja) * 1989-11-21 1991-07-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH06129271A (ja) * 1992-10-16 1994-05-10 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジン
FR2711185B1 (fr) * 1993-10-12 1996-01-05 Inst Francais Du Petrole Système d'acquisition et de traitement instantané de données pour le contrôle d'un moteur à combustion interne.
US6055948A (en) * 1995-10-02 2000-05-02 Hitachi, Ltd. Internal combustion engine control system
DE19733137A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Verfahren zur Steuerung von elektromagnetischen Aktuatoren zur Betätigung von Gaswechselventilen an Kolbenbrennkraftmaschinen

Also Published As

Publication number Publication date
EP1034416B1 (de) 2002-02-27
EP1034416B2 (de) 2007-03-14
WO1999015872A2 (de) 1999-04-01
US20010002587A1 (en) 2001-06-07
EP1034416A2 (de) 2000-09-13
WO1999015872A3 (de) 1999-06-03
US6276319B2 (en) 2001-08-21
DE59803230D1 (de) 2002-04-04
DE19741820B4 (de) 2009-02-12
JP2001517786A (ja) 2001-10-09
DE19741820A1 (de) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4392987B2 (ja) 燃焼室圧力経過を評価する方法
US4424568A (en) Method of controlling internal combustion engine
KR900005615B1 (ko) 내연기관의 연료성상(性狀)검출장치
CN101087939B (zh) 用于运行内燃机的方法
RU2230931C2 (ru) Способ устранения детонационных стуков в двигателе внутреннего сгорания
US7657359B2 (en) Apparatus and method for calculating work load of engine
US6332352B1 (en) Engine torque-detecting method and an apparatus therefor
US11226264B2 (en) Method for the diagnosis of engine misfires in an internal combustion engine
KR940002212B1 (ko) 엔진내의 공기량 측정방법 및 장치
JP2008540912A (ja) 内燃機関のシリンダ内で燃焼される燃料質量とシリンダに供給される燃料質量との間の比率を求めるための方法及び装置
EP1433944A1 (en) Atmospheric pressure detector of internal combustion engine
JPS5939974A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US6931836B2 (en) Method for NOx reduction of externally-ignited, explosion, internal combustion engines
JPS6318766Y2 (ja)
JPH0320597B2 (ja)
JP4115677B2 (ja) 内燃機関の大気圧検出装置
JP4345723B2 (ja) 内燃機関の図示平均有効圧の推定方法
JPH0579441A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH05125991A (ja) ノツク検出装置
JPS6361129A (ja) 内燃機関のトルク検出装置
JP2005023806A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4269931B2 (ja) 筒内圧測定装置および筒内圧測定方法
EP1460253A1 (en) Method and arrangement for controlling the intake valve timing of an internal combustion engine
JPH05231211A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
Lejsek et al. Engine start-up optimization using the transient burn rate analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080403

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080731

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090728

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090911

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees