JP4392188B2 - トリガー式液体噴出器 - Google Patents

トリガー式液体噴出器 Download PDF

Info

Publication number
JP4392188B2
JP4392188B2 JP2003114889A JP2003114889A JP4392188B2 JP 4392188 B2 JP4392188 B2 JP 4392188B2 JP 2003114889 A JP2003114889 A JP 2003114889A JP 2003114889 A JP2003114889 A JP 2003114889A JP 4392188 B2 JP4392188 B2 JP 4392188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
liquid
flow path
trigger body
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003114889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004314016A (ja
Inventor
徹也 小林
毅 大海
義則 稲川
茂雄 飯塚
孝之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP2003114889A priority Critical patent/JP4392188B2/ja
Publication of JP2004314016A publication Critical patent/JP2004314016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4392188B2 publication Critical patent/JP4392188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps
    • B05B11/1009Piston pumps actuated by a lever
    • B05B11/1011Piston pumps actuated by a lever without substantial movement of the nozzle in the direction of the pressure stroke
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1042Components or details
    • B05B11/1059Means for locking a pump or its actuation means in a fixed position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3431Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves
    • B05B1/3436Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels being formed at the interface of cooperating elements, e.g. by means of grooves the interface being a plane perpendicular to the outlet axis

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はトリガー式液体噴出器に関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1に記載の如く、トリガー式液体噴出器として、トリガーボディの前側にノズルを取付け、トリガーボディの液流路とノズルの噴出孔との間にスピンエレメントを設け、トリガーボディの液流路を圧送されてきた液体にスピンエレメント〜ノズルの液流路によって旋回動を与え、旋回された液体をノズルの噴出孔から噴出するものがある。
【0003】
特許文献1のトリガー式液体噴出器では、スピンエレメントにノズルをしまり嵌めして固定するとともに、トリガーボディにスピンエレメントをしまり嵌めして固定している。
【0004】
【特許文献1】
特開平8-332422([0011]、図1、図2)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1のトリガー式液体噴出器では、スピンエレメントとノズルのしまり嵌めの嵌合部、及びトリガーボディとスピンエレメントのしまり嵌めの嵌合部が、界面活性剤を含む漂白剤等の内容液に常に晒されながら、嵌合による応力を定常的に生じているから、環境応力破壊による破損を生じ易い。内容液が界面活性剤と次亜塩素酸ナトリウムを含有する場合には、界面活性剤と次亜塩素酸ナトリウムの相乗効果的影響により、更に破損を生じ易い。
【0006】
本発明の課題は、環境応力破壊を生じにくいトリガー式液体噴出器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、トリガーボディの射出筒の前側にノズルを設け、トリガーボディの射出筒の液流路とノズルの噴出孔との間にスピンエレメントを設けてなるトリガー式液体噴出器であって、トリガーボディの射出筒とノズルを一体成形し、スピンエレメントをトリガーボディの射出筒に設けた孔に挿入するとともに、トリガーボディの射出筒に設けた孔を該トリガーボディの後側に開口し、該孔の開口部に栓を設けたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明を詳細に説明する。トリガー式液体噴出器10は、図1に示す如く、容器11の開口部に接続される通液体12を、該容器11に螺着されるキャップ13により該容器11に固定する。トリガー式液体噴出器10は、通液体12にトリガーボディ14を嵌合して一体化し(通液体12とトリガーボディ14は一体成形されても可)、トリガーボディ14の主筒14Aをキャップ13の側から起立し、主筒14Aの中間部から前方にシリンダ筒14Bを突設し、主筒14Aの上端部から前方に射出筒14Cを突設している。
【0009】
トリガー式液体噴出器10は、トリガーレバー15の上端部をトリガーボディ14の射出筒14Cにおける前方側の両外側部に回動自在に枢着し、シリンダ筒14Bに嵌合させたプランジャ17の前端部にトリガーレバー15の中間部の後面を係合させ、シリンダ筒14Bに内蔵のスプリング18によりプランジャ17を介してトリガーレバー15を前方に弾発させる。
【0010】
トリガー式液体噴出器10は、トリガーボディ14の射出筒14Cの前端にノズル20を設け、トリガーボディ14の射出筒14Cに設けられる液流路aと、ノズル20の液流路c、噴出孔dとの間には、液流路aに連通する液流路bを備えるスピンエレメント21が後述する如くに設けられる(図2参照)。
【0011】
トリガー式液体噴出器10は、容器11の内部に延びるディップチューブ31を通液体12の下端部に挿着し、通液体12の内部に入側逆止弁32、出側逆止弁33を設けている。
【0012】
これにより、トリガー式液体噴出器10にあっては、トリガーレバー15の引き操作に基づくプランジャ17の加圧動作により、シリンダ筒14B内の液体を出側逆止弁33経由で、射出筒14Cの液流路a、スピンエレメント21の液流路b、ノズル20の液流路cを介して噴出孔dから噴出する。また、トリガーレバー15の引き操作解除に基づくプランジャ17の戻り動作で、容器11内の液体を入側逆止弁32経由でシリンダ筒14Bに吸込む。
【0013】
尚、トリガー式液体噴出器10は、トリガーボディ14に支持されてトリガーボディ14の上面部、背面部及び両側面部を覆うシュラウド41により、ノズル20の上側と両側部を覆う。シュラウド41の天面の内面に設けた上係止部42Aをトリガーボディ14の主筒14A又は射出筒14Cの上面に設けた係止部42Bに係止し、シュラウド41の底面の前端側の内面に設けた下係止部43Aをトリガーボディ14の主筒14Aの後面に設けた係止部43Bに係止することにより、シュラウド41をトリガーボディ14に係止固定する。
【0014】
また、トリガー式液体噴出器10は、トリガーボディ14に設けたノズル20の外周に、トリガーレバー15のためのストッパノブ44の環状取付部44Aを回動可能に取着している。ストッパノブ44を待機位置からストップ位置に回動させると、トリガーレバー15がストッパノブ44に係合して引き操作不可になる。
【0015】
また、トリガー式液体噴出器10は、ストッパノブ44の環状取付部44Aの前面にカバー45を着脱自在に有する。カバー45は、ストッパノブ44の環状取付部44Aに嵌着された状態で、ノズル20の噴出孔dに棒状突起45Aを挿着し、物流段階での液洩れを防ぐ。
【0016】
しかるに、トリガー式液体噴出器10は、トリガーボディ14に対するノズル20、スピンエレメント21の設置構造を以下の如くに構成する。
【0017】
ノズル20は、図1、図2に示す如く、トリガーボディー14の射出筒14Cの前端に一体成形(プラスチック等の一体成形)される。
【0018】
スピンエレメント21は、図1、図2に示す如く、トリガーボディ14の射出筒14Cに設けた孔23に挿入される。スピンエレメント21をトリガーボディ14に設けた孔23に単に挿入して嵌め合いの嵌合代を小さくして納めることにより、スピンエレメント21をトリガーボディ14に組付けできる。孔23は、トリガーボディ14の主筒14Aから射出筒14Cに渡って一直線上に延在され、主筒14Aの後側に開口し、その開口部に栓24を封着される。シュラウド41に一体成形した栓押え46は、シュラウド41をトリガーボディ14に係止した状態で、栓24を背面から支持する。
【0019】
スピンエレメント21は、先端側の小径部21Aと、基端側の大径部21Bとを有し、孔23は、前端側の小径部23Aと、後端側の大径部23Bとを有する。スピンエレメント21は、孔23の開口部から挿入され、孔23の中間部の液流路aを通過し、小径部21Aの先端面を孔23の小径部23Aの奥側端面に軸方向で当接させる位置に位置付け、大径部21Bの基端面を孔23の大径部23Bの中間部の内周の位置に設けた環状若しくは1以上の点状突起25等の衝合部に軸方向で当接させ、軸方向に位置決め保持される。
【0020】
スピンエレメント21の小径部21A、大径部21Bは、孔23の小径部23A、大径部23Bに径方向、軸方向ともがたの生じない寸法関係にて挿入され、組み込まれる。
【0021】
ノズル20とスピンエレメント21は、射出筒14Cの液流路aとノズル20の噴出孔dとの間に以下の如くの液流路b(b1、b2、b3)、液流路cを備える(図2〜図6)。
【0022】
スピンエレメント21は、射出筒14Cの液流路aに常時連なる溝状の液流路b1(図3)を大径部21Bの外周の周方向の1以上の位置(本実施形態では2位置)にて軸方向に延在し、ノズル20の液流路cに常時連なる溝状の液流路b3(図5)を小径部21Aの外周の周方向の1以上の位置(本実施形態では2位置)にて軸方向に延在する。トリガーボディー14の孔23は、スピンエレメント21の液流路b1と液流路b3を常時連通させる溝状の液流路b2(図4)を、大径部23Bの内周の周方向の1以上の位置(本実施形態では2位置)にて軸方向に延在する。液流路b3は流路面積を液流路b1、液流路b2より絞られる。
【0023】
ノズル20は、孔23の小径部23Aの奥側端面の中心部から外方に向けて噴出孔dを穿設するとともに、スピンエレメント21の液流路b3が連通する小径部23Aの奥側端面の外周側から噴出孔dに至る旋回流路を液流路cとして周方向の1以上の位置(本実施形態では2位置)に備える(図6)。
【0024】
従って、トリガー式液体噴出器10にあっては、射出筒14Cの液流路aの液体が、スピンエレメント21の液流路b1、トリガーボディ14の液流路b2、スピンエレメント21の液流路b3、ノズル20の旋回流路cに圧送され、液流路b2の絞り流路で流速を高められた状態で、旋回流路cで旋回動を付与された液体が噴出孔dから噴出せしめられる。このとき、ノズル20に設けてある空気取入れ口26から流入する空気が液体に混合して液体を泡化し、液体を泡状にして吐出可能にする。
【0025】
トリガー式液体噴出器10の内容液としては、例えば界面活性剤と次亜塩素酸ナトリウムを含有する液体を採用できる。
【0026】
本実施形態によれば以下の作用効果を奏する。
(請求項1に対応する作用効果)
▲1▼トリガーボディ14とノズル20を一体成形したから、トリガーボディ14にスピンエレメント21を介してノズル20をしまり嵌めして固定することがない。従って、トリガーボディ14とノズル20が内容液に晒されるにしても、両方の部材に環境応力破壊を誘引するような応力を生ずることがなく、破損を引き起こさない。
【0027】
▲2▼スピンエレメント21をトリガーボディ14に設けた孔23に単に挿入して嵌め合いの嵌合代を小さくして納めることにより、スピンエレメント21をトリガーボディ14に組付けできる。従って、トリガーボディ14とスピンエレメント21の組付部が内容液に晒されるにしても、その組付部に環境応力破壊を誘引するような応力を生ずることがなく、破損を引き起こさない。
【0028】
(請求項2に対応する作用効果)
▲3▼スピンエレメント21をトリガーボディ14に対する組付部で径方向、軸方向にガタの生じない寸法関係で挿入することにより、その組付部に環境応力破壊を誘引するような応力の発生を確実に排除できる。
【0029】
(請求項3に対応する作用効果)
▲4▼トリガーボディ14の後側に、スピンエレメント21を挿入する孔23を開口したから、スピンエレメント21の組付性が良い。
【0030】
(請求項4〜6に対応する作用効果)
▲5▼内容液が次亜塩素酸ナトリウムを含有する洗浄剤等の液体であっても、トリガーボディ14とノズル20とスピンエレメント21の環境応力破壊を防止できる。
【0031】
図7〜図10の変形例は、スピンエレメント21の外径をストレート状にするとともに、孔23のスピンエレメント21が挿入される部分の孔径をストレート状にした。この場合にも、スピンエレメント21は、孔23の開口部から挿入され、孔23の中間部の液流路aを通過し、先端面を孔23の奥側端面に軸方向で当接させる位置に位置付け、基端面を孔23の中間部の内周の位置に設けた環状若しくは1以上の点状突起25等の衝合部に軸方向で当接させ、軸方向に位置決め保持される。スピンエレメント21は、孔23に径方向、軸方向ともがたの生じない寸法関係にて挿入され、組込まれる。
【0032】
また、図7〜図10のトリガー式液体噴出器10において、スピンエレメント21は、射出筒14Cの液流路aとノズル20の噴出孔dとの間に、液流路b(b1、b2)と旋回流路cを以下の如くに設けた。スピンエレメント21は、射出筒14Cの液流路aに常時連なる溝状の液流路b1(図8)をスピンエレメント21の外周の周方向の1以上の位置(本実施形態では2位置)にて軸方向に延在するとともに、液流路b1に常時連なる、液流路b1より流路面積を絞った溝状の液流路b2(図9)をスピンエレメント21の外周の周方向の1以上の位置(本実施形態では2位置)にて軸方向に延在し、更に液流路b2とノズル20の噴出孔dを常時つなぐ旋回流路cをスピンエレメント21の先端面に備える(図10)。
【0033】
従って、図7〜図10のトリガー式液体噴出器10にあっては、射出筒14Cの液流路aの液体が、スピンエレメント21の液流路b1、液流路b2にて圧送され、液流路b2の絞り流路で流速を高められた状態で、旋回流路cにおいて旋回動を付与され、噴出孔dから噴出せしめられる。
【0034】
即ち、トリガー式液体噴出器10にあっては、図7〜図10の変形例の如く、射出筒14Cの液流路aとノズル20の噴出孔dとの間の溝状の液流路を、トリガーボディ14に設けず、スピンエレメント21にのみ設けることができる。尚、射出筒14Cの液流路aとノズル20の噴出孔dとの間の溝状の液流路を、スピンエレメント21に設けず、トリガーボディ14にのみ設けることもできる。
【0035】
【発明の効果】
本発明によれば、環境応力破壊を生じにくいトリガー式液体噴出器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1はトリガー式液体噴出器を示す断面図である。
【図2】 図2は図1の要部拡大図である。
【図3】 図3は図2のIII−IIIに沿う断面図である。
【図4】 図4は図2のIV−IVに沿う断面図である。
【図5】 図5は図2のV−Vに沿う断面図である。
【図6】 図6は図2のVI−VIに沿う断面図である。
【図7】 図7はトリガー式液体噴出器の変形例の要部を示す断面図である。
【図8】 図8は図7のVIII−VIIIに沿う断面図である。
【図9】 図9は図7のIX−IXに沿う断面図である。
【図10】 図10は図7のX−Xに沿う断面図である。
【符号の説明】
10 トリガー式液体噴出器
14 トリガーボディ
14C 射出筒
20 ノズル
21 スピンエレメント
23 孔
24 栓

Claims (5)

  1. トリガーボディの射出筒の前側にノズルを設け、トリガーボディの射出筒の液流路とノズルの噴出孔との間にスピンエレメントを設けてなるトリガー式液体噴出器であって、
    トリガーボディの射出筒とノズルを一体成形し、スピンエレメントをトリガーボディの射出筒に設けた孔に挿入するとともに、
    トリガーボディの射出筒に設けた孔を該トリガーボディの後側に開口し、該孔の開口部に栓を設けたトリガー式液体噴出器。
  2. 前記スピンエレメントをトリガーボディの射出筒に設けた孔に径方向、軸方向にガタの生じない寸法関係で挿入された請求項1に記載のトリガー式液体噴出器。
  3. 前記噴出器の内容液が次亜塩素酸ナトリウムを含有する液体である請求項1又は2に記載のトリガー式液体噴出器。
  4. 前記噴出器の内容液が次亜塩素酸ナトリウムを含有する洗浄剤である請求項1〜のいずれかに記載のトリガー式液体噴出器。
  5. 前記噴出器の内容液が次亜塩素酸ナトリウムと界面活性剤を含有する洗浄剤である請求項1〜のいずれかに記載のトリガー式液体噴出器。
JP2003114889A 2003-04-18 2003-04-18 トリガー式液体噴出器 Expired - Lifetime JP4392188B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114889A JP4392188B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 トリガー式液体噴出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003114889A JP4392188B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 トリガー式液体噴出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004314016A JP2004314016A (ja) 2004-11-11
JP4392188B2 true JP4392188B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=33474323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003114889A Expired - Lifetime JP4392188B2 (ja) 2003-04-18 2003-04-18 トリガー式液体噴出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4392188B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5483344B2 (ja) * 2010-02-26 2014-05-07 株式会社吉野工業所 噴霧器
US11154876B2 (en) 2011-04-19 2021-10-26 Dlhbowles, Inc. Multi-inlet, multi-spray fluidic cup nozzle with shared interaction region and spray generation method
JP6076761B2 (ja) * 2013-01-31 2017-02-08 株式会社吉野工業所 シリンジ型噴出容器
JP6549216B2 (ja) * 2014-08-15 2019-07-24 ディエルエイチ・ボウルズ・インコーポレイテッドdlhBOWLES Inc. 共用相互作用領域を備えた多入口多噴霧流体カップノズルおよび噴霧生成方法
IT202100003749A1 (it) * 2021-02-18 2022-08-18 Guala Dispensing Spa Dispositivo di erogazione a grilletto con mezzi valvolari

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004314016A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101862497B1 (ko) 트리거식 액체 분출기
JP6486146B2 (ja) トリガー式液体噴出器
WO1996017690A1 (fr) Atomiseur
JP4392188B2 (ja) トリガー式液体噴出器
CN109153029B (zh) 扳机式喷射器
JP3678885B2 (ja) トリガー式液体噴出ポンプ
JP6976664B2 (ja) 液体噴出器
JP4589699B2 (ja) トリガー式液体噴出器
KR20010071983A (ko) 수동펌프부착 용기
JP3741338B2 (ja) 正倒立兼用のトリガー式液体噴出器
CN115700147A (zh) 喷雾器喷嘴组件
JP2004275844A (ja) トリガー式液体噴出器
JPH0415316Y2 (ja)
JPH07304341A (ja) 燃料タンクの旋回槽構造
JP6033747B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4358543B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP4511856B2 (ja) 噴出装置、および噴出器
JP3550145B1 (ja) ノズル
JP2012179519A (ja) トリガー式液体噴出器
JP2592106Y2 (ja) トリガー式液体噴出器
JP2003035210A (ja) 気化器
KR200369067Y1 (ko) 트리거를 갖춘 분무장치
JP4895852B2 (ja) トリガー式液体噴出器
JPS6031801Y2 (ja) トリガ−式噴霧器
JP2000070793A (ja) トリガー式液体噴出ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4392188

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term