JP4391721B2 - 電気回路の消散型クランプを行うための方法および装置 - Google Patents

電気回路の消散型クランプを行うための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4391721B2
JP4391721B2 JP2002110328A JP2002110328A JP4391721B2 JP 4391721 B2 JP4391721 B2 JP 4391721B2 JP 2002110328 A JP2002110328 A JP 2002110328A JP 2002110328 A JP2002110328 A JP 2002110328A JP 4391721 B2 JP4391721 B2 JP 4391721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
coupled
circuit
input
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002110328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002330584A (ja
Inventor
アーサー・ビイ・オデル
Original Assignee
パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド filed Critical パワー・インテグレーションズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2002330584A publication Critical patent/JP2002330584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4391721B2 publication Critical patent/JP4391721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/344Active dissipative snubbers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気回路に関し、より詳細を述べれば、本発明は電気回路のクランプに関する。
【0002】
【従来の技術】
電子デバイスは動作するのに電力を使用する。スイッチ・モード電源は、高い効率ならびに良好な出力のレギュレーションが得られることから、今日の電子デバイスの多くにおいて電力の供給に広く使用されている。周知のスイッチ・モード電源においては、低周波(たとえば50または60Hzの主周波数)、高電圧交流(AC)が、スイッチ・モード電源制御回路を使用して高周波(たとえば30〜300kHz)ACに変換される。この高周波、高電圧ACがトランスに印加されて、通常は、より低い電圧に変換され、また安全に分離される。トランスの出力が整流されてレギュレーション後の直流(DC)を出力を得る。それを使用して電子デバイスに電力を供給する。スイッチ・モード電源制御回路は、通常、出力を検出し、かつそれを閉ループで制御することによって、出力レギュレーションを行っている。
【0003】
説明のため、周知のフォワード電力コンバータ101の回路を図1に示す。スイッチQ1 103は、制御器105に応答してオン・オフして、レギュレーション前のDC入力電圧VIN 127からレギュレーション後のDC出力電圧VOUT 129を得る。一例では、制御器105とスイッチQ1 103がスイッチング・レギュレータ内に含められており、それを使用して出力電圧VOUT 129のレギュレーションを行う。このトポロジはよく知られており、その動作についての文献もそろっている。
【0004】
あらゆるフォワード・コンバータは、スイッチQ1 103がオフの間にトランス109の一次巻き線107の電圧を設定する手段を有していなければならない。よく用いられる方法は、この電圧の設定に、一次巻き線107の両端に接続されるクランプ回路111を使用する。図1に示した周知のクランプ回路111は、抵抗113、キャパシタ115、ダイオード117を含み、トランス109からの寄生エネルギの吸収ならびに消散を行い、それが負荷119に引き渡されることがないようにするととも、入力121に戻ることもないようにしている。ダイオード117を通りクランプ回路111に入るエネルギと、113において消散されるエネルギのバランスがクランプ電圧VCLAMP 123を決定する。トランス109の飽和を防止するためにそれが必要である。
【0005】
図2は、DC入力電圧VIN127およびクランプ電圧VCLAMP 123に対してスイッチQ1 103上の電圧VSWITCH125がどのように関係するかを理想化して示した波形である。クランプ電圧VCLAMP 123は、トランス109の飽和を防止できる充分に高い電圧でなければならないが、同時に電圧VSWITCH125をスイッチQ1 103の降伏電圧より低く維持できるように充分に低い電圧でなければならない。
【0006】
図3は、周知の電源におけるVCLAMP 123とVIN127の関係を示している。入力電圧VIN127が変化するとき、クランプ電圧VCLAMP 123は、図3に示される2つの境界の間に収まらなければならない。最大電圧境界は、スイッチQ1 103の降伏電圧によって決定される直線になる。最小電圧境界は、トランス109を飽和させずに維持するために必要な電圧によって決定される曲線である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図3は、図1のクランプ回路111によって示されるようなRCD回路を伴うときのクランプ電圧VCLAMP 123の振る舞いを示している。電力コンバータ101が連続伝導モードで動作するとき、クランプ電圧VCLAMP 123は、与えられた負荷におけるVIN127の変化に応じて実質的に一定の値にとどまる。トランス109内の漏れインダクタンスの存在は、負荷119に伴ってクランプ電圧VCLAMP 123が変化する。それは電流が大きいほど高く、電流が小さいほど低くなる。その結果、図3のシェーディングを施した領域として示されるように、許容可能入力電圧VIN127の範囲が制限される。
【0008】
【課題を解決するための手段】
消散型クランプ方法および装置が開示されている。本発明の一側面は、エネルギ伝達エレメント上における電源入力を切り替える電源入力の切り替え、エネルギ伝達エレメント上における電源入力の切り替えにより電源出力のレギュレーションを行う電源出力のレギュレーション、エネルギ伝達エレメント上における電圧をクランプ電圧にクランプする電圧のクランプ、および電源入力に応じてクランプ電圧を変更するクランプ電圧の変更を含む方法である。このほかの本発明の特徴ならびに利点については、以下に示す詳細な説明、図面および特許請求の範囲から明らかなものとなろう。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明については、例示を目的として図面に基づいて詳細に説明しているが、これは添付図面に本発明が限定されることを意味したものではない。
【0010】
電源レギュレータ等の電気回路の消散型クランプを行うための方法および装置の実施形態を開示する。以下の説明においては、本発明を完全に理解させるために多くの具体的な詳細が示されている。しかしながら、当業者であれば、これらの具体的な詳細を必ずしも用いなくても本発明が実施可能であることを認識されよう。なお、周知の材料ないし方法については、本発明の不明瞭化を防止するために説明が省略されている。
【0011】
本明細書を通じて使用されている「一実施形態」もしくは「1つの実施形態」という表現は、当該実施形態に関連して述べられている特定の特徴、構造あるいは特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味する。したがって、この明細書の随所に現れる「一実施形態において」あるいは「1つの実施形態において」という表現は、必ずしもそのすべてが同一の実施形態を参照しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造もしくは特性が、任意の適切な方法で組み合わされ、1ないしは複数の実施形態に用いられることもある。
【0012】
概略を説明するために、図4に、本発明の教示に従った、たとえば電源401等の電気回路における消散型クランプ回路411の一実施形態の一般的なエレメントを示す。ここに示されているように、入力電圧VIN427が入力421に受け取られる。クランプ回路411は、トランス409の一次巻き線407の両端間の電圧VCLAMP 423をクランプするために使用される。一次巻き線407にはスイッチ403が結合されており、制御回路(図示せず)に応答して一次巻き線407をドライブする。ここで認識されようが、トランス409は誘導性エレメントであり、エネルギ伝達エレメントなどと呼ぶこともできる。クランプ・ダイオードDCLAMP 437は、トランス409の一次巻き線407からクランプ回路411に入る単方向のエネルギ・パスを形成している。このエネルギは、エネルギ蓄積エレメント435に保持され、また消散エレメント433を介して失われる。一実施形態においては、消散エレメント433が、検出回路431からの信号S1 439によってプログラムされる。検出回路431は、入力電圧VIN427や、エネルギ蓄積エレメント435の電圧、基準電圧VREF 441など、検出回路431が受け取る各種の電圧からプログラミング信号S1 439を生成する。このようにして一実施形態においては、トランス409の漏れインダクタンス内に蓄積されていたエネルギが、入力電圧VIN427に応じて消散されることになる。
【0013】
一実施形態においては、消散エレメント433が本発明の教示に従って適合される。そのエレメントは、図1に示したRCDクランプ回路111の抵抗113の値を変更する効果をもたらすものと見ることができる。検出回路431からのプログラミング信号S1 439による制御は、エネルギ・バランスを調整し、図5に示されるように、入力電圧の広い範囲にわたって、所望のクランプ電圧の軌跡を維持する。これにも示されているが、一実施形態においては、クランプ電圧VCLAMP 423が、本発明の教示に従って入力電圧VIN427に逆比例して実質的に線形に変化する。このように一実施形態においては、クランプ電圧VCLAMP 423が電源出力および/またはトランス409の漏れインダクタンスと実質的に独立して変化する。
【0014】
本発明の教示によれば、クランプ電圧VCLAMP 423に図示のような変化があると、入力電圧VIN427の範囲を広げることができる。本発明の各種実施形態においては、入力電圧VIN427の広い範囲にわたる動作が可能になる一方、図5に示されるように、最大と最小の境界内の高い値にクランプ電圧VCLAMP 423が維持される。可変クランプ電圧VCLAMP 423によって可能になった、たとえば図5に示されるような、より高い電圧は、一次巻き線407および二次巻き線443内の寄生容量の使用して、消散型クランプ回路411内において消散されるしかなかったエネルギの一部の処理を可能にする。
【0015】
図6は、本発明の教示に従った消散型クランプ回路611を使用する、たとえば電源601等の電気回路の一実施形態を示した回路図である。図示の実施形態からわかるように、ダイオードD3 637がトランス609の一次巻き線607から回路611に入る単方向のエネルギ・パスを形成し、キャパシタC2 635がクランプ回路611のエネルギ蓄積エレメントとして用いられている。ツェナー・ダイオードVR1 645およびキャパシタC3 647は、安定した基準電圧VREF 641を生成する。一実施形態においては、Nチャンネルの金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタQ2が主要な消散エレメント633になる。別の実施形態においては、NチャンネルMOSトランジスタに代えて、たとえばpチャンネルMOSトランジスタ、バイポーラ・トランジスタ等、あるいは将来的に登場する、この機能を実行し得るテクノロジが使用できることを認識されよう。一実施形態においては、電源601内の検出回路が、抵抗R1 649、R2 651、R3 653、およびR4 655とトランジスタQ3 657の接続を含む。トランジスタQ2 633のゲートの電圧は、プログラミング信号S1 639であり、それが所望の動作特性を達成するように消散を調整する。
【0016】
一実施形態においては、抵抗R2 651、R4 655が分圧器を構成し、それが入力621おいて受け取った入力電圧VIN627およびツェナー・ダイオードVR1 645からの基準電圧VREF 641の合計を、分圧した値をトランジスタQ3 657のベースに印加する。抵抗R3 653に流れる電流は、トランジスタ657 Q3のベースと入力電圧VIN627との間の電圧差に比例する。その結果、トランジスタQ3 657のコレクタに流れる電流が、入力電圧VIN627の増加に伴って実質的に線形に減少する。トランジスタQ3 657のコレクタ電流は、抵抗R1 649を介して電圧降下をもたらし、その結果、トランジスタQ2 633のゲートにおける電圧、つまりプログラミング信号S1 639が、クランプ電圧VCLAMP 623と入力電圧VIN627の重み付け合計に比例するようになる。トランジスタQ2 633のゲートにおけるゲート電圧は、消散エレメントであるトランジスタQ2 633内の電流を制御し、与えられたVIN 627に関してクランプ電圧VCLAMP 623を所望の値に調整する。
【0017】
妥当な技術的近似を使用した一次解析から、電源601の回路の振る舞いが次式によって記述されることが明らかになった。
【0018】
【数1】
Figure 0004391721
【0019】
上記の式は、図5に示されるように、VCLAMP対VIN のグラフが実質的に直線になることを表している。技術者においては、各種の値の抵抗R1 649、R2 651、R3 653、およびR4 655をVREF 641とともに選択して、図5に示されるような所望の動作の軌跡を達成することができよう。
【0020】
図7は、本発明の教示に従った消散型クランプ回路711を使用する、たとえば電源701等の電気回路の一実施形態を示した回路図である。図示の実施形態からわかるように、ダイオードD3 737が、トランス709の一次巻き線707から回路711に入る単方向のエネルギ・パスを形成している。ツェナー・ダイオードVR1 745は、回路の入力721の負レールに対して安定した基準電圧VREF 741を生成する。一実施形態においては、バイポーラPNPトランジスタQ2 733が主要な消散エレメントになる。別の実施形態においては、バイポーラPNPトランジスタ733に代えて、たとえばPチャンネルMOSFETトランジスタ等も使用可能であることを認識されよう。抵抗R1 753は、オプションの追加消散エレメントであり、それによって、消散されるエネルギをバイポーラ・トランジスタ733と抵抗R1 753の間に分けることが可能になる。エネルギは、エネルギ蓄積エレメントのキャパシタ735によって保持され、また消散エレメントのトランジスタ733および抵抗753によって失われる。
【0021】
動作中においては、入力721の両端間の電圧VIN727とキャパシタ735の両端の電圧VCLAMP 723の合計が、実質的に一定になる。したがって、VIN727が相対的に低いときは、VCLAMP 723が相対的に高くなる。それとは逆に、VIN727が相対的に高いときは、VCLAMP 723が相対的に低くなる。つまり、VCLAMP 723は、入力721に受け取ったVIN727に応じたものになる。ツェナー・ダイオードVR1 745によって提供される基準電圧VREF 741が回路入力721の負レールを基準にしていることから、図7に示したクランプ回路711の動作は、キャパシタ735の両端の電圧VCLAMP 723を、図5に示した所望動作の軌跡に制限するクランプを提供することになる。別の実施形態においては、ツェナー・ダイオードVR1 745の基準電圧VREF 741を、複数の、より電圧の低いツェナー・ダイオードを直列に用いても達成できることを認識されよう。
【0022】
図示の実施形態においては、トランジスタ733が、抵抗753およびダイオード745とともに電圧VIN727を検出する検出回路を構成し、それによりキャパシタ735の両端の電圧を調整し、その結果、回路が動作しているときVIN727とVCLAMP 723の合計が実質的に一定に維持されることが認識される。つまり、パワー・スイッチQ1 703の両端間の電圧VSWITCH725が、本発明の教示に従ってパワー・スイッチQ1 703の電圧リミットより低く維持される。
【0023】
以上の詳細な説明においては、本発明の方法ならびに装置について、それらの例として示した特定の実施形態に関連して説明を行ってきた。しかしながら、本発明の範囲ならびに精神はそれよりも広く、それから逸脱することなしにそれらに対する各種の修正および変更が可能となることは明らかであろう。したがって、この明細書ならびに図面は、限定としてではなく、例証として考慮されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】周知のフォワード・コンバータ電源を示した回路図である。
【図2】周知の電源において、入力電圧およびクランプ電圧に対し、スイッチ上の電圧がどのように関係するかを示したタイミング図である。
【図3】周知の電源におけるクランプ電圧と入力電圧の間の関係を示した説明図である。
【図4】本発明の教示に従った消散型クランプ回路における一般的なエレメントの一実施形態を示したブロック図である。
【図5】本発明の教示に従ったクランプ電圧と入力電圧の間の関係の一実施形態を示した説明図である。
【図6】本発明の教示に従った消散型クランプ回路を使用する電源の一実施形態を示した回路図である。
【図7】本発明の教示に従った消散型クランプ回路を使用する電源の一実施形態を示した回路図である。

Claims (18)

  1. 電気回路であって、
    前記電気回路の入力に結合される消散型クランプ回路
    前記消散型クランプ回路に並列に結合される誘導性エレメントとを備え、前記誘導性エレメントは、前記電気回路の出力に結合されて出力電圧を生成し、さらに、
    前記電気回路の入力において前記誘導性エレメントと直列に結合されるスイッチを備え
    前記消散型クランプ回路が前記誘導性エレメントの両端間のクランプ電圧を与えるように結合されており、前記クランプ電圧が前記消散型クランプ回路によって前記電気回路の前記入力における入力電圧に応じて実質的に負に線形的に変化するように構成され、前記消散型クランプ回路が前記スイッチの両端間の電圧を前記スイッチの電圧リミットより低く維持するように結合されている電気回路。
  2. 前記クランプ電圧と前記入力電圧との和が前記電気回路の動作中実質的に一定であるように、前記クランプ電圧が前記入力電圧に応じて変化する請求項1記載の電気回路。
  3. 前記電気回路を、電力変換回路であるとした請求項1記載の電気回路。
  4. 前記電力変換回路を、フォワード・コンバータ電力変換回路であるとした請求項3記載の電気回路。
  5. 前記消散型クランプ回路が前記誘導性エレメントに結合される第2のトランジスタを含み、前記第2のトランジスタは、前記誘導性エレメント内に蓄積されたエネルギを消散するように結合されている、請求項1記載の電気回路。
  6. 前記第2のトランジスタが、バイポーラ・トランジスタである請求項5に記載の電気回路。
  7. 前記第2のトランジスタが、金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタである請求項5に記載の電気回路。
  8. 前記誘導性エレメントが、トランスの巻き線を含む請求項1記載の電気回路。
  9. エネルギ伝達エレメントへの電源入力を切り替えるステップ
    前記エネルギ伝達エレメントへの前記電源入力の切り替えにより電源出力のレギュレーションを行うステップ
    前記エネルギ伝達エレメントへの電圧をクランプ電圧にクランプするステップと、
    検出される入力電圧に応じて実質的に負に線形的に前記クランプ電圧を変更するステップを有する方法。
  10. 前記クランプ電圧を変更するステップが、前記電源出力と実質的に独立である請求項9に記載の方法。
  11. 前記クランプ電圧を変更するステップが、さらに前記エネルギ伝達エレメントの漏れインダクタンスと実質的に独立である請求項10に記載の方法。
  12. 前記エネルギ伝達エレメントへの電圧をクランプするステップが、前記電源入力に応じて前記エネルギ伝達エレメントの漏れインダクタンス内に蓄積されたエネルギを消散するステップを含む請求項9に記載の方法。
  13. 前記クランプ電圧を変更するステップが、前記電源入力に対して実質的に逆線形比例するようにクランプ電圧を変更するステップを含む請求項12に記載の方法。
  14. 電源であって、
    エネルギ伝達エレメント入力および前記電源の出力に結合されるエネルギ伝達エレメント出力を有するエネルギ伝達エレメント
    前記エネルギ伝達エレメント入力に結合されるパワー・スイッチと前記パワー・スイッチならびに前記電源の出力に結合される制御回路とを含み、前記制御回路が前記電源の出力のレギュレーションを行うためにパワー・スイッチを切り替えるスイッチング・レギュレータ回路
    前記エネルギ伝達エレメント入力にかかるクランプ電圧を供給するように前記エネルギ伝達エレメント入力に結合され、かつ、電源入力に結合されて入力電圧を受け取り、前記入力電圧に応じて実質的に負に線形的に前記クランプ電圧を変更する消散型クランプ回路を含み、前記消散型クランプ回路が、
    前記電源入力に結合されて前記入力電圧を検出する検出回路
    前記検出回路に結合され、かつ前記エネルギ伝達エレメントと並列に結合される消散エレメントとを有し、前記消散エレメントによる消散は、前記検出回路により検出される入力電圧に基づき、前記消散型クランプ回路は、さらに、
    前記エネルギ伝達エレメントおよび前記消散エレメントと並列に結合されるエネルギ蓄積エレメントと、
    前記パワー・スイッチと前記消散エレメントならびに前記エネルギ蓄積エレメントの間に結合される第1のダイオードとを有する電源。
  15. 前記エネルギ蓄積エレメントが、前記エネルギ伝達エレメント入力および前記第1のダイオードに結合されるキャパシタを有する請求項14に記載の電源。
  16. 前記消散エレメントが、前記エネルギ蓄積エレメントに結合される第1のトランジスタであって、前記検出回路から受け取った信号に応答して前記エネルギ蓄積エレメント内のエネルギを消散するように結合される第1のトランジスタを有する請求項14に記載の電源。
  17. 前記検出回路が、
    基準電圧回路に結合され、基準電圧に応じて分圧した電圧を提供する電源入力に結合された分圧回路を有し、前記基準電圧は前記入力電圧の基準にされ、前記検出回路は、さらに、
    前記消散エレメントに結合され、かつ前記分圧器に結合される第2のトランジスタであって、入力電圧の増加に伴って線形に減少する電流を提供するように結合される第2のトランジスタ有する請求項14に記載の電源。
  18. 記基準電圧回路が前記分圧回路と前記電源入力の間に結合されるツェナー・ダイオードを含み、さらに前記基準電圧回路が前記分圧回路と前記電源入力の間に結合される第2のキャパシタを含む請求項17に記載の電源。
JP2002110328A 2001-04-13 2002-04-12 電気回路の消散型クランプを行うための方法および装置 Expired - Fee Related JP4391721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/835,008 US6496392B2 (en) 2001-04-13 2001-04-13 Dissipative clamping of an electrical circuit with a clamp voltage varied in response to an input voltage
US09/835,008 2001-04-13

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048191A Division JP2009118736A (ja) 2001-04-13 2009-03-02 電気回路の消散型クランプを行うための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002330584A JP2002330584A (ja) 2002-11-15
JP4391721B2 true JP4391721B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=25268340

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002110328A Expired - Fee Related JP4391721B2 (ja) 2001-04-13 2002-04-12 電気回路の消散型クランプを行うための方法および装置
JP2009048191A Pending JP2009118736A (ja) 2001-04-13 2009-03-02 電気回路の消散型クランプを行うための方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009048191A Pending JP2009118736A (ja) 2001-04-13 2009-03-02 電気回路の消散型クランプを行うための方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (5) US6496392B2 (ja)
EP (2) EP1995859A3 (ja)
JP (2) JP4391721B2 (ja)
DE (1) DE60228646D1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496392B2 (en) * 2001-04-13 2002-12-17 Power Integrations, Inc. Dissipative clamping of an electrical circuit with a clamp voltage varied in response to an input voltage
US6989649B2 (en) * 2003-07-09 2006-01-24 A. O. Smith Corporation Switch assembly, electric machine having the switch assembly, and method of controlling the same
DE102004033994B4 (de) * 2003-07-16 2017-07-27 Denso Corporation Gleichstrom-Gleichstrom-Wandler
US6856522B1 (en) * 2003-09-13 2005-02-15 Technical Witts, Inc. Synchronous rectifier gate drive circuits for zero voltage switching power converters
US8540493B2 (en) 2003-12-08 2013-09-24 Sta-Rite Industries, Llc Pump control system and method
US7686589B2 (en) 2004-08-26 2010-03-30 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Pumping system with power optimization
US8469675B2 (en) 2004-08-26 2013-06-25 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Priming protection
US8019479B2 (en) 2004-08-26 2011-09-13 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Control algorithm of variable speed pumping system
US8480373B2 (en) 2004-08-26 2013-07-09 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Filter loading
US7854597B2 (en) 2004-08-26 2010-12-21 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Pumping system with two way communication
US7874808B2 (en) 2004-08-26 2011-01-25 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Variable speed pumping system and method
US8602745B2 (en) 2004-08-26 2013-12-10 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Anti-entrapment and anti-dead head function
US7845913B2 (en) 2004-08-26 2010-12-07 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Flow control
US7629769B2 (en) * 2006-03-10 2009-12-08 Atmel Corporation Power surge filtering in over-current and short circuit protection
US8270896B2 (en) * 2006-05-01 2012-09-18 Conexant Systems, Inc. Systems and method for frequency based satellite channel scanning
EP1852959A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-07 HÜTTINGER Elektronik GmbH + Co. KG Stromversorgung für einen Mittelfrequenz-Plasmagenerator
US7692936B2 (en) * 2006-05-05 2010-04-06 Huettinger Elektronik Gmbh + Co. Kg Medium frequency power generator
KR101129391B1 (ko) * 2007-08-13 2012-03-28 삼성전자주식회사 수동 클램프 회로를 갖는 스위칭 모드 전원공급장치
DE102007058612A1 (de) * 2007-12-04 2009-08-13 R. Stahl Schaltgeräte GmbH Stromversorgungsanordnung mit Überwachung der Sekundärspannung
US7869235B2 (en) * 2008-04-28 2011-01-11 Fsp Technology Inc. Flyback converter having an active snubber
US8174852B2 (en) 2008-08-15 2012-05-08 Power Integrations, Inc. Asymmetric switch forward converter
TWI358188B (en) * 2008-09-17 2012-02-11 Delta Electronics Inc Forward-flyback converter with active-clamp circui
ES2688385T3 (es) 2008-10-06 2018-11-02 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Método para operar un sistema de seguridad de liberación de vacío
WO2010079518A1 (en) * 2009-01-07 2010-07-15 Claudio Lastrucci Active clamp device and converter including said device
US9556874B2 (en) 2009-06-09 2017-01-31 Pentair Flow Technologies, Llc Method of controlling a pump and motor
JP5468871B2 (ja) * 2009-10-16 2014-04-09 オリジン電気株式会社 コンバータ回路
DE102010012584A1 (de) * 2010-03-23 2011-09-29 Astrium Gmbh Schaltungsanordnung zur aktiven Klemmung eines Eintakt-Durchflusswandlers
US8400789B2 (en) * 2010-04-27 2013-03-19 Power Integrations, Inc. Power supply with input filter-controlled switch clamp circuit
JP5138002B2 (ja) * 2010-06-17 2013-02-06 Tdkラムダ株式会社 Dcdcコンバータ
US8451630B2 (en) 2010-07-13 2013-05-28 Power Integrations, Inc. Reset voltage circuit for a forward power converter
KR101739053B1 (ko) * 2010-08-09 2017-05-24 에스프린팅솔루션 주식회사 스위칭 모드 전원공급장치 및 이를 제어하는 방법
CA2820887C (en) 2010-12-08 2019-10-22 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Discharge vacuum relief valve for safety vacuum release system
US20160277017A1 (en) * 2011-09-13 2016-09-22 Fsp Technology Inc. Snubber circuit
US10465676B2 (en) 2011-11-01 2019-11-05 Pentair Water Pool And Spa, Inc. Flow locking system and method
US9885360B2 (en) 2012-10-25 2018-02-06 Pentair Flow Technologies, Llc Battery backup sump pump systems and methods
EP2816547A1 (en) * 2013-06-17 2014-12-24 ABB Research Ltd. Adaptive RCD snubber and method for switching converter
KR102219639B1 (ko) * 2013-12-02 2021-02-23 온세미컨덕터코리아 주식회사 클램핑 회로, 이를 포함하는 전력 공급 장치 및 전력 공급 장치의 구동 방법
TWI513164B (zh) 2014-04-18 2015-12-11 Lite On Technology Corp 返馳式主動箝位電源轉換器
US9236789B1 (en) * 2014-08-04 2016-01-12 Qualcomm Incorporated Programmable snubber circuit
WO2016155737A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 Linak A/S A flyback converter with a snubber circuit
US9973098B2 (en) * 2015-08-19 2018-05-15 Astec International Limited Fixed frequency discontinuous conduction mode flyback power converters employing zero voltage switching
DE102016110427A1 (de) * 2016-06-06 2017-12-07 Rk Rose + Krieger Gmbh Verbindungs- Und Positioniersysteme Schaltnetzteil
US10148188B2 (en) * 2016-09-06 2018-12-04 Fairchild Semiconductor Corporation Clamp voltage detection and over-voltage protection for power supply topologies
CN106230247B (zh) * 2016-09-28 2019-05-28 东莞铭普光磁股份有限公司 一种用于开关电源的自适应吸收系统及开关电源
US10141853B2 (en) * 2017-02-09 2018-11-27 Delta Electronics, Inc. Power converter and method of control thereof
US11632054B2 (en) 2019-04-24 2023-04-18 Power Integrations, Inc. Mode operation detection for control of a power converter with an active clamp switch
EP3959807B1 (en) 2019-04-24 2023-06-07 Power Integrations, Inc. Power converter comprising an active non-dissipative clamp circuit, and respective controller.
TWI709291B (zh) * 2019-04-26 2020-11-01 全漢企業股份有限公司 電源轉換器及其控制電路
US10965218B1 (en) * 2019-11-15 2021-03-30 Power Integrations, Inc. Active clamp circuit with steering network

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4016482A (en) * 1975-10-31 1977-04-05 International Business Machines Corporation Pulse energy suppression network
US4870554A (en) * 1987-11-12 1989-09-26 Power Systems, Inc. Active snubber forward converter
JP2803164B2 (ja) * 1989-05-26 1998-09-24 日本電気株式会社 アブゾーバ回路
US5008796A (en) * 1990-06-06 1991-04-16 International Business Machines Corporation Apparatus and method for improving load regulation in switching power supplies
US5278748A (en) * 1991-07-12 1994-01-11 Nec Corporation Voltage-resonant DC-DC converter
US5621623A (en) * 1994-01-28 1997-04-15 Fujitsu Limited DC-DC converter using flyback voltage
DE69627909T2 (de) * 1995-01-17 2003-11-13 Vlt Corp Regelung der in den Transformatoren von Schaltnetzteilen gepseicherten Energie
WO1997009772A1 (en) * 1995-09-01 1997-03-13 Philips Electronics N.V. Power supply apparatus with improved efficiency
JP3512540B2 (ja) * 1995-11-22 2004-03-29 オリジン電気株式会社 スイッチング電源及びその制御方法
JP3514600B2 (ja) * 1997-01-24 2004-03-31 オリジン電気株式会社 スイッチング電源及びその制御方法
JPH10295077A (ja) * 1997-04-15 1998-11-04 Toukei Denko Kk スイッチング電源装置
US6088247A (en) * 1997-10-29 2000-07-11 Pi Electronics (H. K.) Limited Voltage clamp
JP2001224170A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp スイッチング電源回路
US6317341B1 (en) * 2000-11-09 2001-11-13 Simon Fraidlin Switching circuit, method of operation thereof and single stage power factor corrector employing the same
US6314002B1 (en) * 2000-11-20 2001-11-06 Philips Electronics North America Corporation Voltage clamping system and method for a DC/DC power converter
SE520159C2 (sv) * 2001-01-26 2003-06-03 Ericsson Telefon Ab L M Anordning för avmagnetisering av en transformator
US6496392B2 (en) * 2001-04-13 2002-12-17 Power Integrations, Inc. Dissipative clamping of an electrical circuit with a clamp voltage varied in response to an input voltage

Also Published As

Publication number Publication date
US20060002158A1 (en) 2006-01-05
US20040100806A1 (en) 2004-05-27
JP2002330584A (ja) 2002-11-15
US20020163821A1 (en) 2002-11-07
US6947299B2 (en) 2005-09-20
JP2009118736A (ja) 2009-05-28
US20030048646A1 (en) 2003-03-13
US6496392B2 (en) 2002-12-17
US6813171B2 (en) 2004-11-02
DE60228646D1 (de) 2008-10-16
EP1249926A3 (en) 2004-03-03
US7193870B2 (en) 2007-03-20
US20050036343A1 (en) 2005-02-17
EP1995859A2 (en) 2008-11-26
EP1249926A2 (en) 2002-10-16
US6687141B2 (en) 2004-02-03
EP1995859A3 (en) 2009-04-08
EP1249926B1 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391721B2 (ja) 電気回路の消散型クランプを行うための方法および装置
US8102680B2 (en) Smart driving method for synchronous rectifier and its apparatus thereof
US9998022B2 (en) Current limit peak regulation circuit for power converter with low standby power dissipation
US10079542B2 (en) High voltage current source with short circuit protection
JP2019515641A (ja) 高効率ac−dcコンバータおよび方法
US8169798B2 (en) Synchronous rectifier circuit and multi-output power supply device using the same
JP3480438B2 (ja) 多出力スイッチング電源装置
KR20070039077A (ko) 수 개의 출력 전압을 제공하는 컨버터
JP2023040885A (ja) 逆流防止回路、電源回路、および電源装置
US9780690B2 (en) Resonant decoupled auxiliary supply for a switched-mode power supply controller
US20230253872A1 (en) Switching control circuit, power supply circuit
JPH05252733A (ja) 直流出力電圧を発生する電源
US20230143191A1 (en) Integrated circuit and power supply circuit
US9590507B1 (en) Auxiliary supply for a switched-mode power supply controller using bang-bang regulation
US10320194B2 (en) Control feedback loop design with fast transient response for multi-level converter
US6628533B2 (en) DC-to-DC converter providing high current and low voltage
US6515877B1 (en) DC-to-DC converter providing high current and low voltage
JP3436463B2 (ja) スイッチング電源装置
CN111799998B (zh) 一种适用于高压电子设备的变换器
JP2012027811A (ja) 電圧レギュレータを内蔵した半導体集積回路
JP2024027768A (ja) 電源制御装置、および絶縁型dc/dcコンバータ
JP2004096866A (ja) 同期整流コンバータ
JPH0382365A (ja) スイッチングレギュレータ
JP2009022124A (ja) スイッチング電源装置
KR20140118086A (ko) 전원 공급 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091008

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees