JP4390483B2 - 液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置 - Google Patents

液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4390483B2
JP4390483B2 JP2003175251A JP2003175251A JP4390483B2 JP 4390483 B2 JP4390483 B2 JP 4390483B2 JP 2003175251 A JP2003175251 A JP 2003175251A JP 2003175251 A JP2003175251 A JP 2003175251A JP 4390483 B2 JP4390483 B2 JP 4390483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
frames
voltage
display
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003175251A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005010520A (ja
Inventor
明彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003175251A priority Critical patent/JP4390483B2/ja
Priority to CNB2004100628110A priority patent/CN100390854C/zh
Priority to US10/870,163 priority patent/US7391398B2/en
Publication of JP2005010520A publication Critical patent/JP2005010520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4390483B2 publication Critical patent/JP4390483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • G09G3/2055Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern the pattern being varied in time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示方法およびその方法を使用した液晶表示装置に関し、より詳しくは2つの異なる駆動電圧を周期的に印加することにより中間調を表示する多階調表示方法の液晶表示方法およびその方法を使用した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、液晶表示装置は、液晶素子を含む画素回路がマトリクス状に複数配置してなる表示パネルと、所定の画素回路に所定のデータ信号を表示パネルに与える液晶駆動用ドライバと、所定の画素回路を選択するための所定の走査信号を表示パネルに与える選択用ドライバとを備える。図20は、この液晶表示装置に含まれる画素回路の等価回路を示す図である。図示されるように、この画素回路は、液晶駆動用ドライバからのデータ信号を与えるデータ信号線101と、選択用ドライバからの走査信号を与える走査信号線100と、走査信号に応じてスイッチング素子として機能する電界効果トランジスタ102と、画素の表示光量を調節するための液晶素子103と、所定の容量を有する補助容量素子104とを備える。電界効果トランジスタ102は、そのゲートに走査信号線100が接続され、そのドレインにデータ信号線が接続される。また、液晶素子および補助容量素子の一端は電界効果トランジスタ102のソースに接続され、これらの他端は全画素回路に共通の電極である共通電極Vcomに接続される。この画素回路では、走査信号が与えられるとき、すなわち走査信号線100が選択されるとき、上記電界効果トランジスタ102は導通状態になるため、データ信号線に印加される(データ信号の)電圧は補助容量素子104に印加される。その後、走査信号線100の選択期間が終了するとき、電界効果トランジスタ102が遮断状態となるが、補助容量素子104に蓄積(保持)された電荷により遮断時の電圧が保持され続ける。ここで、液晶素子103の光透過率または光反射率は、印加される電圧により変化するため、走査信号線100が選択されるとき、データ信号線101に対して画像データに応じた電圧を印加すれば、画素の表示輝度(表示階調)を画像データに合わせて変化させることができる。
【0003】
ここで、デジタル方式の液晶駆動用ドライバは、外部から与えられたデジタルデータに基づき予め定められた複数の基準電圧のうちの1つを選択して所定の画素回路の液晶素子に印加する。このデジタル方式の液晶駆動用ドライバは、表示階調数が増えるに従って内部の素子数が増えるため、表示階調数が増えるに従って製造コストが高くなる。そこで、デジタル方式の液晶駆動用ドライバを使用しながら、その内部素子数を増やすことなく表示階調を増やすことができる制御方式として、従来よりフレームレートコントロール方式(以下「FRC方式」と略称する」)がある。
【0004】
このFRC方式は、複数のフレーム間で異なる2つの駆動電圧を所定の液晶素子に印加することにより視感上の擬似的な中間輝度を得る方式である。図21は、このFRC方式により3階調の多階調表示を行う例を示す図である。ここでは、連続するフレーム1とフレーム2との間で異なる2つの駆動電圧(高電圧と低電圧)が所定の液晶素子に印加されることにより、3階調の多階調表示が行われる。なお、ここでのフレーム周波数は60Hzであるものとし、各フレーム毎に印加電圧の極性が反転されるフレーム反転方式の交流化駆動が行われるものとする。
【0005】
図21をより詳しく説明すると、図21(a)は、輝度が最も低い画素Aを表示するための各フレームにおける駆動電圧を示し、図21(b)は、輝度が最も高い画素Bを表示するための各フレームにおける駆動電圧を示し、図21(c)は、中間輝度の画素Cを表示するための各フレームにおける駆動電圧を示す。図21(a)に示すように、共通電極の電位VCOMを基準として、フレーム1,2ともに低電圧が印加されるので画素の輝度は最も低い。また、図21(b)に示すように、フレーム1,2ともに高電圧が印加されるので画素の輝度は最も高い。さらに、図21(c)に示すように、フレーム1では正極性の低電圧が印加され、フレーム2では負極性の高電圧が印加されるので、画素の輝度は、図21(a)に示す画素の輝度と図21(b)に示す画素の輝度との中間輝度となる。
【0006】
このFRC方式によって図21(c)に示す中間輝度を得る場合、フレーム1では低い輝度の画素が表示され、フレーム2では高い輝度の画素が表示されるので、連続するフレーム間で異なる輝度の画素が交互に表示されることになる。そのため、表示される画素C(の輝度変化)にはフレーム周波数の2分の1倍の周波数30Hzのフリッカ成分が含まれることになる。ここで一般的に、周波数50Hz以下のフリッカ成分は視感上目立つとされているので、例えば表示画面内の全ての画素が同位相で図21(c)に示す中間輝度で表示されると、表示画面全面でフリッカ成分が目立つようになる。そのため、表示装置の表示品位が低下する。
【0007】
そこで、従来より、図21(c)に示す中間輝度を得るために、所定の画素を形成する画素回路には図21(c)に示す駆動電圧を印加するほか、他の画素を形成する画素回路に対してはこの駆動電圧とは異なる駆動電圧を印加し、これらの画素回路により表示される画素が表示画面内に散らばるように混在させることにより、空間的に上記フリッカ成分を除去する手法がある。
【0008】
例えば、図21(c)に示す場合とは異なる駆動電圧を印加する場合としては、以下の3つの場合が考えられる。すなわち、フレーム1において正極性の高電圧が印加され、フレーム2において負極性の低電圧が印加される第1の場合、フレーム1において負極性の高電圧が印加され、フレーム2において正極性の低電圧が印加される第2の場合、およびフレーム1において負極性の低電圧が印加され、フレーム2において正極性の高電圧が印加される第3の場合である。図22は、これらの駆動電圧が印加される場合を示しており、より詳しくは、図22(a)は、第1の場合の駆動電圧と当該駆動電圧が印加されることにより形成される画素Dとを示し、図22(b)は、第2の場合の駆動電圧と当該駆動電圧が印加されることにより形成される画素Eとを示し、図22(c)は、第3の場合の駆動電圧と当該駆動電圧が印加されることにより形成される画素Fとを示す。これらの画素D,E,Fおよび図21(c)に示す画素Cは、空間的に散在するように、すなわち表示画面上の位置が散らばるように配置される。図23は、これらの画素C,D,E,Fの配置例を示す図である。この図23は、列1から列4までの各列の4行分の画素を示しており、図に示すC,D,E,Fの記号が上記画素C,D,E,Fに対応している。このように各画素を配置すれば、或るフレームにおいて同一の駆動電圧が印加されることにより表示される画素が表示画面上に均等に散らばるため、空間的に上記フリッカ成分が除去される。
【0009】
【特許文献1】
特開平8−43795号公報
【特許文献2】
特開平6−138846号公報
【特許文献3】
特開2001−34239号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
以上のような従来のFRC方式では、同一の組み合わせの駆動電圧が印加されることにより形成される画素、例えば図23に示す画素C,D,E,Fの輝度は全て同じであることが前提となる。しかし、図20に示される電界効果トランジスタ102を含む等価回路には寄生容量が存在する。そのため、同一の駆動電圧(高電圧または低電圧)である正極性および負極性の電圧が印加される場合を比較すると、図21および図22に示す共通電極の電位VCOMは、理想値からずれることがある。そのため、同一の組み合わせの駆動電圧が印加されることにより形成される画素、例えば画素C,Eと画素D,Fとの中間輝度は同一であるべきにもかかわらず、差が生じることがある。
【0011】
特に、上記の輝度差は空間的にフリッカ成分を除去しようとする場合に視感上目立つことがある。すなわち、図23に示す列1および列3の画素C,Eは、図21(c)および図22(b)に示すように、正極性および負極性の高電圧のみで駆動されることにより形成され、図23に示す列2および列4の画素D,Fは、図22(a)および図22(c)に示すように、正極性の高電圧と負極性の低電圧のみで駆動されることにより形成されるため、一列おきでは同一輝度となるが、隣り合う列同士では輝度差が生じる。そのため列方向に延びるスジ状の輝度ムラが視感上目立つという問題がある。そして、このことは、例えば図23に示す画素Cと画素Fを入れ替えたとしても同様であり、この場合には行方向に延びるスジ状の輝度ムラが目立つことになる。
【0012】
そこで、本発明の目的は、FRC方式による中間調表示方法であっても上記の輝度差が生じない中間調表示方法およびその方法を用いた表示装置を提供することである。また、さらなる本発明の目的は、FRC方式による中間調表示方法であって空間的にフリッカ成分を除去しようとする場合にも、スジ状の輝度ムラが生じない中間調表示方法およびその方法を用いた表示装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
第1の発明は、予め定められた複数の駆動電圧から所定の単位周期毎に選ばれる第1および第2の駆動電圧のいずれかの駆動電圧であって、前記単位周期に含まれる1つ以上のフレーム毎に極性を反転しフレーム毎に設定した駆動電圧に基づき、当該単位周期で(1+N)階調(Nは2以上の自然数)の多階調表示を行う液晶中間調表示方法において、
前記単位周期を2Nフレームとして、当該単位周期のうち、正の極性を有する第1の駆動電圧が設定されるフレーム数と負の極性を有する第1の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、正の極性を有する第2の駆動電圧が設定されるフレーム数と負の極性を有する第2の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
前記単位周期の前半Nフレームのうち前記第1の駆動電圧が設定されるフレーム数と、前記単位周期の後半Nフレームのうち前記第1の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
前記前半Nフレームのうち前記第2の駆動電圧が設定されるフレーム数と、前記後半Nフレームのうち前記第2の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
Nが偶数の場合、k番目のフレーム(kはN未満の奇数とする)および(N+k+1)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくするとともに、(k+1)番目のフレームおよび(N+k)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくし、Nが奇数の場合、m番目のフレーム(mはN以下の自然数とする)および(m+N)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくすることを特徴とする。
【0014】
このような第1の発明によれば、(1+N)階調の多階調表示を行う場合の単位周期を2Nフレームとし、この4Nフレーム内で高電圧または低電圧の正極性および負極性の電圧の印加回数が等しくなる。そのため、同一輝度であるべき各画素の平均輝度が均一となる。
また、単位周期である2Nフレームを前半と後半とに2等分した各Nフレーム内で、異なる2つの駆動電圧の印加回数が等しくなるように設定される。そのため、前半と後半との各Nフレーム間の平均輝度がほぼ等しくなるので、フリッカの発生が抑えられる。
さらに、例えば単位周期を8フレームとするとき、1番目のフレームおよび6番目のフレームの駆動電圧と、2番目のフレームおよび5番目のフレームの駆動電圧と、3番目のフレームおよび8番目のフレームの駆動電圧と、4番目のフレームおよび7番目のフレームの駆動電圧とがそれぞれ等しくなるように設定される。そのため、隣接するフレーム間で同一の駆動電圧が連続して印加される回数が最小となり、単位周期の前半部と後半部とを同じ駆動電圧の順番に設定する場合に比べ、さらに表示品位が向上する。
【0019】
第2の発明は、第1の発明において、
複数の画素からなる表示単位で多階調表示を行うため、前記表示単位に含まれる画素毎に所定の階調を表示させる第1または第2の駆動電圧を設定することを特徴とする。
【0020】
このような第2の発明によれば、複数の画素からなる表示単位で多階調表示を行うため、表示階調数が向上するとともに、空間的にフリッカ成分が除去される。
【0021】
第3の発明は、装置外部から与えられる表示データに応じて、予め定められた複数の駆動電圧から所定の単位周期毎に選ばれる第1および第2の駆動電圧のいずれかの駆動電圧であって、前記単位周期に含まれる1つ以上のフレーム毎に極性を反転しフレーム毎に設定した駆動電圧に基づき、当該単位周期で(1+N)階調(Nは2以上の自然数)の多階調表示を行う液晶表示装置において、
前記単位周期を2Nフレームとして、当該単位周期のうち、正の極性を有する第1の駆動電圧が設定されるフレーム数と負の極性を有する第1の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、正の極性を有する第2の駆動電圧が設定されるフレーム数と負の極性を有する第2の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
前記単位周期の前半Nフレームのうち前記第1の駆動電圧が設定されるフレーム数と、前記単位周期の後半Nフレームのうち前記第1の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
前記前半Nフレームのうち前記第2の駆動電圧が設定されるフレーム数と、前記後半Nフレームのうち前記第2の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
Nが偶数の場合、k番目のフレーム(kはN未満の奇数とする)および(N+k+1)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくするとともに、(k+1)番目のフレームおよび(N+k)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくし、Nが奇数の場合、m番目のフレーム(mはN以下の自然数とする)および(m+N)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくする電圧決定手段と、
前記電圧決定手段により設定された駆動電圧に基づき、多階調表示を行う表示手段と
を備える。
【0022】
第4の発明は、第3の発明において、
前記電圧決定手段は、
前記単位周期である2Nフレームのうち前記表示データに対応するフレームを決定するフレーム決定手段と、
前記単位周期に設定される駆動電圧を当該単位周期に含まれるフレームに関連させて記憶するタイミング記憶手段と
前記フレーム決定手段により決定されるフレームに基づき、前記タイミング記憶手段に記憶される、当該決定されるフレームに関連する駆動電圧を決定し、前記表示手段に与える印加電圧決定手段と
を含むことを特徴とする。
【0023】
第5の発明は、第4の発明において、
前記電圧決定手段は、複数の画素からなる表示単位で多階調表示を行うため、前記表示単位に含まれる画素毎に所定の階調を表示させる第1または第2の駆動電圧を設定し、
前記表示手段は、前記駆動電圧に基づき、前記表示単位で多階調表示を行うことを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態につき添付図面を参照して説明する。
本実施形態に係る液晶表示装置は、デジタル24ビット(RGB各8ビット)で入力される映像信号に対し、以下に詳述する中間調(多階調)表示方法に基づく演算処理を行う。この処理により、本液晶表示装置の液晶パネルがデジタル18ビット(RGB各6ビット)入力の構成であるにもかかわらず、デジタル24ビット相当の画質品位で表示が可能となる。
【0025】
図1は、この液晶表示装置の構成を示すブロック図である。この液晶表示装置は、RGB各色成分を処理するため、RGB各色毎に、データ分離器1、画素位置検出回路2、フレーム番号決定回路3、印加タイミング記憶回路4、印加電圧決定回路5、加算処理回路6、およびタイミング調整回路7を備えており、これらにより所定のデジタル信号処理が施されたデジタル信号を生成する。本液晶表示装置は、液晶素子を含む画素回路をマトリクス状に複数配置してなる液晶パネル8をさらに備えており、上記デジタル信号に基づき、デジタル24ビット相当の画質品位で表示を行う。なお、液晶パネル8は、所定の画素回路に所定のデータ信号を与える液晶駆動用ドライバと、所定の画素回路を選択するための所定の走査信号を与える選択用ドライバとを含むものとする。また、上記画素回路は、図20に示す従来の画素回路と同様の構成であるのでここでは説明を省略する。この液晶表示装置に与えられる映像信号は、RGBの各色別にそれぞれ8ビットのデジタルデータからなる。また、本液晶表示装置には、上記映像信号とともに、垂直同期信号(VS)、水平同期信号(HS)、データイネーブル信号(DE)、およびクロック信号(CLK)からなる一般的なデジタルコントロール信号が与えられる。
【0026】
ここで、本液晶表示装置の各構成要素の動作につき詳述する前に、FRC方式により中間調表示を得る方法について説明する。本液晶表示装置は、2つの異なる駆動電圧(低電圧および高電圧)を所定の画素回路に印加する構成である。この構成で、所定の中間調表示を得るための単位周期(以下「フレーム周期」という)を2フレームとした中間調表示を行う方法では、図21に示すように3階調の中間調表示が可能である。すなわち、フレーム周期をNフレーム(Nは2以上の自然数)とすれば、(N+1)階調の中間調表示が可能である。以下では、フレーム周期を4フレームとして5階調の中間調表示を行う場合を応用することにより、フレーム周期をその2倍の8フレームとし、駆動電圧の組み合わせを複数設定することにより253階調の中間調表示が行われる。すなわち、本液晶表示装置では、与えられる8ビットのデジタルデータのうちの下位2ビットに基づき上記FRC方式が使用され、上記デジタルデータのうちの上位6ビットで26 個の駆動電圧が定められる。これらの26 個の駆動電圧のうち互いの電圧差が最小となる2つの駆動電圧、すなわち隣接する2つの駆動電圧を組み合わせることにより、下表に示すような表示階調0から252までの253階調の中間調表示を得ている。
【表1】
Figure 0004390483
【0027】
この表では、フレーム周期(8フレーム)で印加される隣接する2つの駆動電圧と、これらの駆動電圧により得られる表示階調との関係が示されており、それぞれの値は、8ビットデジタル表現で示されている。なお、上記駆動電圧は、8ビットのデジタルデータのうち上位6ビットにより決定される離散値となる。また、上表の各行内に記載される一連の2つの数値は、当該列に対応する駆動電圧が印加されるフレームの数を示している。さらに、上表の表示階調は、フレーム周期内に表示される画素の表示階調を積算して得られる値をフレーム周期数で割ることにより、単位時間内の平均的な輝度として得られる値である。
【0028】
例えば、上表の2行目を参照すると、駆動電圧0を印加されるフレーム数が6であり、駆動電圧4(8ビットデジタル表現)を印加されるフレーム数が2であるとき、得られる表示階調は(0×6+4×2)/8=1(8ビットデジタル表現)であることがわかる。
【0029】
なお、上記映像信号は、典型的には、各フレーム周期内で全画素の輝度が変化しない静止画像を示す信号であるが、上記映像信号が動画像を示す信号であったとしても、全画素の輝度はフレーム周期内ではそれほど大きく変化しないため、特に問題とはならない。
【0030】
次に、上記のような8フレームをフレーム周期とするときに印加される電圧波形および極性について説明する。図2は、上記電圧波形および極性を例示する図である。より詳しくは、図2(a)では、所定の液晶素子に高電圧または低電圧の2つの異なる駆動電圧が極性変化を伴って印加されるときの波形例が示されており、図2(b)は、図2(a)に示される波形例が極性を付した記号の形で表形式により示されている。図では、上記波形例がexVとして示されており、図2(b)に示す記号であるH+は正極性の高電圧(正極高電圧)を、H−は負極性の高電圧(負極高電圧)を、L+は正極性の低電圧(正極低電圧)を、L−は負極性の低電圧(負極低電圧)をそれぞれ示している。
【0031】
図2に示されるように、液晶パネル8の各液晶素子は、液晶の性質上交流化駆動することが必要であるため、印加電圧の極性がフレーム毎に反転されるフレーム反転方式の交流化駆動が行われる。さらに、この液晶パネル8は、各行毎に交互に印加電圧の極性を反転駆動するライン反転方式の交流化駆動を行うものとする。ここで、8フレームとも高電圧が印加されたときの画素の表示階調を100%とし、8フレームとも低電圧が印加されたときの画素の表示階調を0%とすると、上記波形例exVにより表示される画素の表示階調は、8フレームのうちの6フレームにおいて高電圧が印加され、残りの2フレームにおいて低電圧が印加されているので、75%の中間調となる。
【0032】
さらに、本液晶表示装置では、4つの画素からなる画素パターンを表示単位とする空間的な中間調表示方法が併用される。図3は、上記表示単位である2×2の画素からなる画素パターンを示す図である。この表示単位を以下では「2×2画素パターン」または「画素パターン」という。なお、図に示すa〜dの記号は画素a〜dを示している。ここで、上記隣接する2つの駆動電圧のうちの高電圧が印加されることにより形成される画素を明るい画素と呼び、低電圧が印加されることにより形成される画素を暗い画素と呼ぶものとするとき、上記画素パターンは、明るい画素と暗い画素との組み合わせにより5つの階調を表示することができる。図4は、4つの画素の組み合わせにより得られる画素パターンと、当該画素パターンにより得られる表示階調とを示す図である。この図4に示される白いマス目は明るい画素を示し、黒いマス目は暗い画素を示す。
【0033】
本液晶表示装置は、図3に示す画素パターンにより図4に示す5つの階調を表示し、この画素パターンを液晶パネルの画面内に複数配置する。図5は、この液晶パネルにおける画素の配置例を示す図である。本液晶表示装置は、図5に示すように同一の駆動電圧が印加されることにより形成される画素が表示画面内に散らばるように混在させることにより、空間的に上記フリッカ成分を除去する。さらに、本液晶表示装置では、後述するように、画素a,b,c,dを形成するための各駆動電圧の位相ができる限り同一にならないように設定することにより、さらにフリッカが軽減されている。なお、上記2×2画素パターンは一例であって、組み合わせる画素の数や画素パターンの形状には様々な態様を適用することができる。
【0034】
次に、本液晶表示装置の図1に示す各構成要素の動作につき説明する。前述したように、本液晶表示装置は、RGB各色成分を処理するためRGB各色毎に各構成要素が設けられており、映像信号を処理する際には、RGB各色成分毎に各構成要素が同じ動作を行う。したがって、ここでは説明の便宜のため、緑色成分に関連する処理動作のみについて、図1を参照して説明する。
【0035】
データ分離器1は、外部から映像信号として与えられる8ビットのデジタルデータを上位6ビットと下位2ビットとに分離する。画素位置検出回路2は、上記デジタルデータとともに受け取ったコントロール信号に基づき、現在のデジタルデータにより示される画素の位置が、図3に示す2×2画素パターンにおける画素a、b、c、dのいずれになるのかを検出し、画素位置情報として出力する。フレーム番号決定回路3は、フレーム周期に含まれる各フレームに対して順番にフレーム番号が付されるようにカウントすることにより、受け取った上記コントロール信号に基づき、現在のフレームが当該フレーム周期のうちの何番目のフレームであるかを決定し、フレーム番号情報として出力する。印加タイミング記憶回路4は、2×2画素パターンを形成する各画素回路に対して印加される電圧であって、上記デジタルデータの下位2ビットにより決定される駆動電圧の高低(高電圧であるか低電圧であるか)およびその極性をフレーム順に記憶している。以下、この印加タイミング記憶回路4に記憶された駆動電圧の印加順序について説明する。
【0036】
図6は、上記デジタルデータの下位2ビットが‘00’のときの各フレームにおける画素a、b、c、dの駆動電圧を示し、以下、図7は、上記下位2ビットが‘01’のとき、図8は、上記下位2ビットが‘10’のとき、図9は、上記下位2ビットが‘11’のときの、各フレームにおける駆動電圧をそれぞれ示している。これらの図に示す記号は図2に示す記号と同義であり、画素パターンも図4に示すパターンと同じである。また、階調名は、最も暗い階調を階調1として表示階調を5段階で示した名称であり、印加電圧名は、上記下位2ビットの数字と表示画素名とを結合させた名称である。なお、最も明るい階調である階調5のときの各フレームにおける駆動電圧は示されていないが、このときには図6に示す各フレームにおける画素a、b、c、dの駆動電圧が全て高電圧とされるわけではなく、上記の表に示されるように、当該隣接する2つの駆動電圧がそれぞれ1段階上昇したときの隣接する2つの駆動電圧が全て低電圧とされる場合に等しくなる。
【0037】
ここで、図7から図9までを参照すると、画素a、b、c、dの駆動電圧の位相が同一にならないように設定されているため、或るフレームでは隣接する2つの画素の輝度が異なる場合がある反面、他のフレームでは上記隣接する2つの画素の輝度が同じ場合があり、結果的に単位フレーム全体ではフリッカが軽減されることになる。なお、これらの図に示す駆動電圧の印加順序は一例であって、他の様々な印加順序が適用可能である。
【0038】
また、図7から図9までを参照すると、フレーム周期において、高電圧または低電圧のそれぞれの駆動電圧につき、正極性および負極性の電圧の印加回数が等しくなる。そのため、同一輝度(同一階調)であるべき各画素の平均輝度が均一となるため、表示品位が向上する。
【0039】
さらに、図6から図9までを参照すると、フレーム周期である8フレームのうちの前半の4フレーム(フレーム番号1〜4)における各駆動電圧(高電圧および低電圧)の印加回数と、後半の4フレーム(フレーム番号5〜8)における上記印加回数とは等しく設定されている。そのため、前半のフレームでの平均輝度と後半のフレームでの平均輝度がほぼ等しくなるためフリッカの発生が抑えられ、高品位の表示が可能となるので好適である。このように、フレーム周期を2Nフレームとするとき、当該フレーム周期を前半部と後半部とに2等分した各Nフレームで異なる2つの駆動電圧の印加回数がそれぞれ等しくなるように設定すれば、フレーム周期の前半部および後半部を構成する各Nフレーム間の平均輝度がほぼ等しくなる。そのため、フレーム周期内でのフリッカの発生が抑えられた高品位の表示が可能となる。
【0040】
さらにまた、図6から図9までに示すように、フレーム番号1およびフレーム番号6の駆動電圧と、フレーム番号2およびフレーム番号5の駆動電圧と、フレーム番号3およびフレーム番号8の駆動電圧と、フレーム番号4およびフレーム番号7の駆動電圧とがそれぞれ等しくなるように設定する。すなわち、フレーム周期を2Nフレームとするとき、Nが偶数の場合はk番目のフレーム(ここでkはN未満の奇数とする)および(N+k+1)番目のフレームの駆動電圧と、(k+1)番目のフレームおよび(N+k)番目のフレームの駆動電圧とがそれぞれ等しくなるように設定する。なお、Nが奇数の場合、m番目のフレーム(mはN以下の自然数とする)および(m+N)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくする。そうすれば、フレーム周期において高電圧または低電圧のそれぞれの駆動電圧につき、正極性および負極性の電圧の印加回数を等しくしながら、隣接するフレーム間で同一の駆動電圧が連続して印加される回数が最小となる。そのため、フレーム周期内で同じ駆動電圧(高電圧または低電圧)が設定されるフレームが適宜に離れる(ばらつく)ため、さらに表示品位が向上する。なお、これに対して、Nが偶数の場合にフレーム周期の前半部と後半部とを同じ順番になるように駆動電圧を設定すると、フレーム周期において高電圧または低電圧の印加回数は等しくなるが、正極性および負極性の電圧の印加回数は等しくならないため、好適とはならない。
【0041】
印加電圧決定回路5は、上記デジタルデータの下位2ビットと、画素位置検出回路2から出力される画素位置情報と、フレーム番号決定回路3から出力されるフレーム番号情報とを受け取り、以上のような印加タイミング記憶回路4に記憶されている印加順序に従って、各画素回路に印加すべき駆動電圧を決定し、この決定された駆動電圧が高電圧であるときには‘1’とし、低電圧であるときには‘0’とする1ビットの高低情報を加算処理回路6に与える。
【0042】
加算処理回路6は、データ分離器1から与えられたデジタルデータの上位6ビットに対して、印加電圧決定回路5から与えられた上記高低情報の1ビットを加算して得られる6ビットのデータを液晶パネル8に送出する。なお、この加算処理では、デジタルデータが‘111111’であって高低情報が‘1’の場合に出力データがオーバフローする。このことを防ぐため、上記場合にのみ処理結果が‘111111’とされるものとする。
【0043】
タイミング調整回路7は、上記コントロール信号を演算処理に必要な時間だけ遅延させることにより、表示タイミングを適宜に調整する。液晶パネル8は、加算処理回路6からのRBG各色成分別の6ビットのデジタルデータと、タイミング調整回路7からのコントロール信号とに基づいて、所定の画像を表示する。
【0044】
次に、実際の映像信号を本液晶表示装置に与えて演算処理した場合について説明する。図10は、本液晶表示装置に与えられる映像信号により表わされる画像の左上部分を示す図である。この画像は静止画であって水平方向(右方向)へ4画素おきに階調が1づつ増えていくグレースケール画像である。図11は、図10に示す画像の各画素の階調(および極性)を8ビットのデジタルデータに置き換えて示した図である。この図11に示すデジタルデータを本液晶表示装置で演算処理した結果を各フレーム毎に図12から図19までに示す。すなわち、図12は、フレーム番号1における各画素の階調をデジタルデータで示した図であり、以下、図13はフレーム番号2、図14はフレーム番号3、図15はフレーム番号4、図16はフレーム番号5、図17はフレーム番号6、図18はフレーム番号7、図19はフレーム番号8における、それぞれの画素の階調をデジタルデータで示した図である。なお、これらの図に示す階調は、本液晶表示装置で用いられるライン反転方式の液晶パネル画面上における階調数とその極性を示しており、この階調数は、駆動電圧を示す6ビットデータの下位に2ビットのデータ‘00’を付加して拡張した8ビットのデジタルデータが8ビット表現で示されている。また、本液晶表示装置のリフレッシュレートは60Hzであり、フレーム番号1からフレーム番号8までの各フレーム画像は、フレーム番号順に16.67ms毎に順次繰り返して表示される。このような中間調表示方式により、FRC方式によっても視感上の画素の輝度差が生じず、またスジ状の輝度ムラも生じない。
【0045】
なお、本液晶表示装置では、交流化駆動方式として行毎に反転駆動するライン反転方式である水平ライン反転方式が使用されるが、列毎に反転駆動する垂直ライン方式や、画素毎に反転駆動するドット反転方式が使用されてもよい。
【0046】
また、本液晶表示装置では、図3に示す画素パターンによる空間的な中間調表示方法が併用されるが、併用されない構成であってもよい。併用されない構成であっても、同一の駆動電圧(高電圧または低電圧)の正極性および負極性の電圧がフレーム周期で同数に設定されることにより、同一輝度であるべき画素のフレーム周期での平均輝度が等しくなるため、液晶表示装置の表示品位が向上する。
【0047】
【発明の効果】
本発明の液晶中間調表示方法では、(1+N)階調の多階調表示を行う場合の単位周期を2Nフレームとし、この2Nフレーム内で高電圧または低電圧の正極性および負極性の電圧の印加回数が等しくなる。そのため、同一輝度であるべき各画素の平均輝度が均一となるため、表示品位が向上する。
【0048】
さらに、本発明の液晶中間調表示方法では、単位周期である2Nフレームを前半と後半とに2等分した各Nフレーム内で、異なる2つの駆動電圧の印加回数が等しくなるように設定される。そのため、前半と後半との各Nフレーム間の平均輝度がほぼ等しくなるので、フリッカの発生が抑えられた高品位の表示が可能となる。
【0049】
さらにまた、本発明の液晶中間調表示方法では、単位周期を2Nフレームとするとき、Nが偶数の場合は、k番目のフレームおよび(N+k+1)番目のフレームの駆動電圧と、(k+1)番目のフレームおよび(N+k)番目のフレームの駆動電圧とがそれぞれ等しくなるように設定される。また、Nが奇数の場合は、m番目のフレームおよび(m+N)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくする。そのため、隣接するフレーム間で同一の駆動電圧が連続して印加される回数が最小となり、単位周期の前半部と後半部とを同じ駆動電圧の順番に設定する場合に比べ、さらに表示品位が向上する。
【0050】
さらにまた、本発明の液晶中間調表示方法では、複数の画素からなる表示単位で多階調表示を行うため、表示階調数が向上するとともに、空間的にフリッカ成分が除去される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
【図2】上記一実施形態における駆動電圧の波形および極性を例示する図である。
【図3】上記一実施形態における2×2画素パターンを示す図である。
【図4】上記一実施形態における画素パターンと、当該画素パターンにより得られる表示階調とを示す図である。
【図5】上記一実施形態における液晶パネルにおける画素の配置例を示す図である。
【図6】上記一実施形態におけるデジタルデータの下位2ビットが‘00’のときの各フレームにおける画素の駆動電圧を示す図である。
【図7】上記一実施形態におけるデジタルデータの下位2ビットが‘01’のときの各フレームにおける画素の駆動電圧を示す図である。
【図8】上記一実施形態におけるデジタルデータの下位2ビットが‘10’のときの各フレームにおける画素の駆動電圧を示す図である。
【図9】上記一実施形態におけるデジタルデータの下位2ビットが‘11’のときの各フレームにおける画素の駆動電圧を示す図である。
【図10】上記一実施形態に係る液晶表示装置に与えられる映像信号により表わされる画像の左上部分を示す図である。
【図11】図10に示す画像の各画素の階調(および極性)を8ビットのデジタルデータに置き換えて示した図である。
【図12】上記一実施形態におけるフレーム番号1の各画素の階調をデジタルデータで示した図である。
【図13】上記一実施形態におけるフレーム番号2の各画素の階調をデジタルデータで示した図である。
【図14】上記一実施形態におけるフレーム番号3の各画素の階調をデジタルデータで示した図である。
【図15】上記一実施形態におけるフレーム番号4の各画素の階調をデジタルデータで示した図である。
【図16】上記一実施形態におけるフレーム番号5の各画素の階調をデジタルデータで示した図である。
【図17】上記一実施形態におけるフレーム番号6の各画素の階調をデジタルデータで示した図である。
【図18】上記一実施形態におけるフレーム番号7の各画素の階調をデジタルデータで示した図である。
【図19】上記一実施形態におけるフレーム番号8の各画素の階調をデジタルデータで示した図である。
【図20】従来の液晶表示装置に含まれる画素回路の等価回路を示す図である。
【図21】従来のFRC方式により3階調の多階調表示を行う例を示す図である。
【図22】図21(c)に示す場合とは異なる駆動電圧が印加する場合を示す図である。
【図23】図22に示す画素C,D,E,Fの配置例を示す図である。
【符号の説明】
1 …データ分離器
2 …画素位置検出回路
3 …フレーム番号決定回路
4 …印加タイミング記憶回路
5 …印加電圧決定回路
6 …加算処理回路
7 …タイミング調整回路
8 …液晶パネル

Claims (5)

  1. 予め定められた複数の駆動電圧から所定の単位周期毎に選ばれる第1および第2の駆動電圧のいずれかの駆動電圧であって、前記単位周期に含まれる1つ以上のフレーム毎に極性を反転しフレーム毎に設定した駆動電圧に基づき、当該単位周期で(1+N)階調(Nは2以上の自然数)の多階調表示を行う液晶中間調表示方法において、
    前記単位周期を2Nフレームとして、当該単位周期のうち、正の極性を有する第1の駆動電圧が設定されるフレーム数と負の極性を有する第1の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、正の極性を有する第2の駆動電圧が設定されるフレーム数と負の極性を有する第2の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
    前記単位周期の前半Nフレームのうち前記第1の駆動電圧が設定されるフレーム数と、前記単位周期の後半Nフレームのうち前記第1の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
    前記前半Nフレームのうち前記第2の駆動電圧が設定されるフレーム数と、前記後半Nフレームのうち前記第2の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
    Nが偶数の場合、k番目のフレーム(kはN未満の奇数とする)および(N+k+1)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくするとともに、(k+1)番目のフレームおよび(N+k)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくし、Nが奇数の場合、m番目のフレーム(mはN以下の自然数とする)および(m+N)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくすることを特徴とする液晶中間調表示方法。
  2. 複数の画素からなる表示単位で多階調表示を行うため、前記表示単位に含まれる画素毎に所定の階調を表示させる第1または第2の駆動電圧を設定することを特徴とする、請求項1に記載の液晶中間調表示方法。
  3. 装置外部から与えられる表示データに応じて、予め定められた複数の駆動電圧から所定の単位周期毎に選ばれる第1および第2の駆動電圧のいずれかの駆動電圧であって、前記単位周期に含まれる1つ以上のフレーム毎に極性を反転しフレーム毎に設定した駆動電圧に基づき、当該単位周期で(1+N)階調(Nは2以上の自然数)の多階調表示を行う液晶表示装置において、
    前記単位周期を2Nフレームとして、当該単位周期のうち、正の極性を有する第1の駆動電圧が設定されるフレーム数と負の極性を有する第1の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、正の極性を有する第2の駆動電圧が設定されるフレーム数と負の極性を有する第2の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
    前記単位周期の前半Nフレームのうち前記第1の駆動電圧が設定されるフレーム数と、前記単位周期の後半Nフレームのうち前記第1の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
    前記前半Nフレームのうち前記第2の駆動電圧が設定されるフレーム数と、前記後半Nフレームのうち前記第2の駆動電圧が設定されるフレーム数とを同数とし、
    Nが偶数の場合、k番目のフレーム(kはN未満の奇数とする)および(N+k+1)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくするとともに、(k+1)番目のフレームおよび(N+k)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくし、Nが奇数の場合、m番目のフレーム(mはN以下の自然数とする)および(m+N)番目のフレームに設定される駆動電圧を等しくする電圧決定手段と、
    前記電圧決定手段により設定された駆動電圧に基づき、多階調表示を行う表示手段と
    を備える液晶表示装置。
  4. 前記電圧決定手段は、
    前記単位周期である2Nフレームのうち前記表示データに対応するフレームを決定するフレーム決定手段と、
    前記単位周期に設定される駆動電圧を当該単位周期に含まれるフレームに関連させて記憶するタイミング記憶手段と、
    前記フレーム決定手段により決定されるフレームに基づき、前記タイミング記憶手段に記憶される、当該決定されるフレームに関連する駆動電圧を、前記表示手段に与える印加電圧決定手段と、
    を含むことを特徴とする、請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 前記電圧決定手段は、複数の画素からなる表示単位で多階調表示を行うため、前記表示単位に含まれる画素毎に所定の階調を表示させる第1または第2の駆動電圧を設定し、
    前記表示手段は、前記駆動電圧に基づき、前記表示単位で多階調表示を行うことを特徴とする、請求項3または請求項4に記載の液晶表示装置。
JP2003175251A 2003-06-19 2003-06-19 液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4390483B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003175251A JP4390483B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置
CNB2004100628110A CN100390854C (zh) 2003-06-19 2004-06-18 液晶中间灰度级显示方法和使用该方法的液晶显示装置
US10/870,163 US7391398B2 (en) 2003-06-19 2004-06-18 Method and apparatus for displaying halftone in a liquid crystal display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003175251A JP4390483B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009161680A Division JP5063644B2 (ja) 2009-07-08 2009-07-08 液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005010520A JP2005010520A (ja) 2005-01-13
JP4390483B2 true JP4390483B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=33516227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003175251A Expired - Fee Related JP4390483B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7391398B2 (ja)
JP (1) JP4390483B2 (ja)
CN (1) CN100390854C (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100831234B1 (ko) * 2002-04-01 2008-05-22 삼성전자주식회사 프레임 레이트 제어 방법 및 이를 위한 액정 표시 장치
JP4419603B2 (ja) * 2004-02-25 2010-02-24 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動方法
JP2006084860A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法及び液晶表示装置
US20060066549A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Sony Corporation Flat display apparatus and driving method for flat display apparatus
JP2006221060A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Sony Corp 映像信号処理装置、映像信号の処理方法、映像信号の処理プログラム及び映像信号の処理プログラムを記録した記録媒体
JP2006227272A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006243232A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Seiko Epson Corp 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP4810840B2 (ja) 2005-03-02 2011-11-09 セイコーエプソン株式会社 基準電圧発生回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2006343625A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nec Electronics Corp 液晶表示装置および液晶表示装置のデータ線駆動回路
JP4419917B2 (ja) * 2005-06-16 2010-02-24 ソニー株式会社 表示装置、液晶表示装置、データ処理方法及びプログラム
JP2007065454A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Nec Electronics Corp 表示装置の駆動方法および表示装置
JP2007094008A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hitachi Displays Ltd 表示装置
EP2184733B1 (en) 2005-11-07 2012-08-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image displaying apparatus
JP2007171413A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nanao Corp 画像表示装置、多階調表示方法及びコンピュータプログラム
JP5522334B2 (ja) * 2006-03-14 2014-06-18 Nltテクノロジー株式会社 液晶駆動方法及び液晶駆動装置
WO2007125628A1 (ja) * 2006-04-28 2007-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、その駆動方法及び電子機器
JP4466621B2 (ja) * 2006-07-13 2010-05-26 カシオ計算機株式会社 表示駆動装置、表示装置及び表示駆動方法
JP4254820B2 (ja) 2006-08-09 2009-04-15 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2008122635A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Mitsubishi Electric Corp 表示方法及びこの方法を用いた表示装置
CN101192384B (zh) * 2006-12-01 2010-12-22 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示装置伽玛校正表的生成方法
US7839413B2 (en) * 2007-09-14 2010-11-23 Himax Technologies Limited Dithering method for an LCD
CN100568912C (zh) * 2008-01-31 2009-12-09 上海广电集成电路有限公司 抖动矩阵设置方法及相应的帧速率控制方法
CN101516149B (zh) * 2008-02-20 2012-10-24 新谱光科技股份有限公司 发光二极管驱动集成电路装置灰阶数据位元分配处理方法
CN101911174B (zh) * 2008-02-27 2013-06-26 夏普株式会社 液晶显示装置及液晶显示装置中的图像处理方法
CN101939778A (zh) * 2008-03-07 2011-01-05 夏普株式会社 液晶显示装置、及液晶显示装置和驱动方法
CN101572060B (zh) * 2008-04-28 2011-09-28 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动电路及其驱动方法
US9024964B2 (en) * 2008-06-06 2015-05-05 Omnivision Technologies, Inc. System and method for dithering video data
RU2011124247A (ru) 2008-11-19 2012-12-20 Шарп Кабусики Кайся Жидкокристаллическое устройство отображения и способ его возбуждения
KR101386266B1 (ko) * 2008-12-01 2014-04-18 엘지디스플레이 주식회사 프레임 레이트 제어부. 그 제어 방법 및 이를 구비한 액정표시장치
US20100207959A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Apple Inc. Lcd temporal and spatial dithering
JP5063644B2 (ja) * 2009-07-08 2012-10-31 シャープ株式会社 液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置
CN102640206B (zh) * 2009-11-27 2015-07-15 夏普株式会社 显示装置和显示装置的驱动方法
CN101714348B (zh) * 2009-12-22 2012-04-11 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 混合叠加灰度级控制显示屏的驱动电路
CN101770760B (zh) * 2009-12-29 2012-01-11 硅谷数模半导体(北京)有限公司 用于lcd显示图像的帧率控制-抖动方法
KR20120025187A (ko) * 2010-09-07 2012-03-15 삼성전자주식회사 액정 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하는 액정 표시 장치
CN103065600B (zh) 2013-01-08 2015-10-07 深圳市华星光电技术有限公司 选用frc图案的方法
US9984608B2 (en) 2014-06-25 2018-05-29 Apple Inc. Inversion balancing compensation
US9767726B2 (en) 2014-06-25 2017-09-19 Apple Inc. Electronic display inversion balance compensation systems and methods
CN105096800B (zh) * 2015-08-13 2018-05-25 京东方科技集团股份有限公司 灰阶电压转换方法及其模块、数据驱动电路和显示面板
US10877342B2 (en) * 2017-03-30 2020-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
KR102384546B1 (ko) * 2017-07-28 2022-04-11 에스엘 주식회사 차량용 램프
CN107731178B (zh) * 2017-09-11 2019-09-17 惠科股份有限公司 显示面板的驱动方法及显示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3137367B2 (ja) * 1990-08-09 2001-02-19 株式会社東芝 カラーパネル表示制御システム及びコンピュータシステム
JPH06138846A (ja) 1992-10-29 1994-05-20 Hitachi Ltd 液晶中間調表示方式
JP3365007B2 (ja) * 1993-11-09 2003-01-08 セイコーエプソン株式会社 液晶装置の駆動方法及び表示装置
JP2743841B2 (ja) 1994-07-28 1998-04-22 日本電気株式会社 液晶表示装置
US5774101A (en) * 1994-12-16 1998-06-30 Asahi Glass Company Ltd. Multiple line simultaneous selection method for a simple matrix LCD which uses temporal and spatial modulation to produce gray scale with reduced crosstalk and flicker
JP3582919B2 (ja) * 1994-12-16 2004-10-27 旭硝子株式会社 画像表示装置の駆動方法
US6219019B1 (en) * 1996-09-05 2001-04-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display apparatus and method for driving the same
JP3361705B2 (ja) * 1996-11-15 2003-01-07 株式会社日立製作所 液晶コントローラおよび液晶表示装置
JP3548666B2 (ja) * 1997-04-15 2004-07-28 株式会社日立製作所 液晶コントローラおよび液晶表示装置
JP2954162B1 (ja) * 1998-05-20 1999-09-27 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 液晶駆動回路
JP3006586B2 (ja) * 1998-06-01 2000-02-07 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3644314B2 (ja) 1999-07-23 2005-04-27 セイコーエプソン株式会社 カラー表示装置の駆動方法、その駆動回路、カラー表示装置
JP3428550B2 (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 日本電気株式会社 液晶表示装置
TW530290B (en) * 2000-06-19 2003-05-01 Alps Electric Co Ltd Display device for creating intermediate gradation levels in pseudo manner and imaging signal processing method
JP2002196728A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単純マトリクス型液晶表示パネルの駆動方法及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7391398B2 (en) 2008-06-24
CN100390854C (zh) 2008-05-28
US20040257325A1 (en) 2004-12-23
JP2005010520A (ja) 2005-01-13
CN1573903A (zh) 2005-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4390483B2 (ja) 液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置
JP4768344B2 (ja) 表示装置
US7176867B2 (en) Liquid crystal display and driving method thereof
US5479188A (en) Method for driving liquid crystal display panel, with reduced flicker and with no sticking
EP2549466A1 (en) Display device and display driving method
US9704428B2 (en) Display device and display method
US20050264508A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2004279626A (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2006343707A (ja) 表示装置
JP2007212591A (ja) 表示装置
TWI473055B (zh) 平面顯示器及其驅動方法
US20070195045A1 (en) Liquid crystal display device
JP2005195986A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
KR20160124360A (ko) 표시 장치 및 이를 이용한 표시 패널의 구동 방법
KR100903920B1 (ko) 표시구동장치 및 표시장치
US8659528B2 (en) Electro-optical device driven by polarity reversal during each sub-field and electronic apparatus having the same
US7319449B2 (en) Image display apparatus and image display method
US9318041B2 (en) Liquid crystal display device, television receiver, and display method for liquid crystal display device
JPH08184807A (ja) 液晶表示パネルの階調駆動装置
KR20120076059A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN110827733B (zh) 用于显示面板的显示方法与显示设备
JPH0869264A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方式
JP5063644B2 (ja) 液晶中間調表示方法及びその方法を用いた液晶表示装置
JP2003005695A (ja) 表示装置および多階調表示方法
WO2018150490A1 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091006

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4390483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees