JP4388029B2 - 接続部材の製造方法 - Google Patents
接続部材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4388029B2 JP4388029B2 JP2006127663A JP2006127663A JP4388029B2 JP 4388029 B2 JP4388029 B2 JP 4388029B2 JP 2006127663 A JP2006127663 A JP 2006127663A JP 2006127663 A JP2006127663 A JP 2006127663A JP 4388029 B2 JP4388029 B2 JP 4388029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyimide film
- metal
- wiring pattern
- forming
- plating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Description
本発明の一実施例を図1によって説明する。外形250mm角の銅張りポリイミドフィルム(日立化成工業(株)製:商品名MCF5000−I)11(a)の銅箔上に第一のレジストパターン12を形成し(b)、公知のサブトラクト法により所定の配線パターン13を形成後、第一のレジストパターンを剥離した(c)。次に、ポリイミド面からマスクイメージ法で波長248nmのKrFエキシマレーザを所定の位置に照射し、配線パターン13に達する凹部(直径30μm)14を形成した(d)。用いたエキシマレーザは、0.2μm/パルスの加工速度であるので、必要な加工深さはパルス数を制御することにより得られる。この場合は、約150パルスで所定の部分の配線パターンを露出させることができた。次に、配線パターン13面に第二のレジストパターン15を形成後、硫酸銅めっきにより凹部底(レーザ照射により露出した銅箔面)からポリイミド層表面以上のめっき柱16を形成した(e)。次に、めっき柱頭頂部及びポリイミド表面を研磨してめっき柱頭頂部及びポリイミド表面を平坦化した後、全面にエキシマレーザ光17を照射して(f)金属めっき柱をポリイミド表面から10μmだけ突出させた(g)。最後に、第二のレジストパターン15を剥離した後、腐食防止用表面仕上として厚さ0.2μmの無電解パターン金めっき18を施した。この場合、金属めっき柱頭頂部径dは設計値に対して±2μm以内であった。
本発明の一実施例を図2によって説明する。外形250mm角、厚さ35μmの電解銅箔21(日本電解(株)製:商品名SLP−12)上に厚さ0.5μmのニッケル薄層22を形成した(a)。次に、ドライフィルムレジスト(日立化成工業(株)製:商品名HS−415ED)をラミネートし、公知の露光・現像により所望する第一のレジストパターン23を形成した。次に、硫酸銅めっきにより電流密3.0A/dm2で配線パターン24を形成した(b)。次に、第一のレジストパターン23を3.0wt%の水酸化カリウム溶液で剥離した後、ポリイミドカバーレイ25(ニッカン工業(株)製:商品名CUSV−2035)の接着剤面を配線パターン面に向かい合わせて170℃、30kgf/cm2で60分間加熱加圧することにより配線パターンと積層した(c)。続いて、カバーレイ側からマスクイメージ法で波長248nmのKrFエキシマレーザを所定の位置に照射し、配線パターン24に達する凹部(直径30μm)26を形成した(d)。用いたエキシマレーザは、0.2μm/パルスの加工速度であるので、必要な加工深さはパルス数を制御することにより得られる。この場合は、約300パルスで所定の部分の配線パターンを露出させることができた。次に、硫酸銅めっきにより露出した配線パターン面からカバーレイ表面以上のめっき柱27を形成した(e)。次に、めっき柱頭頂部及びカバーレイ表面を研磨してめっき柱頭頂部及びカバーレイ表面を平坦化した後、全面にエキシマレーザ光8を照射して金属めっき柱をカバーレイ表面から10μmだけ突出させた(f)。次に、研磨面に第二のレジストパターン29を形成した後、アルカリエッチャント(メルテックス社製:商品名 Aプロセス)で露出している銅箔21を、続いて、ニッケル薄層22をニッケルエッチング液(メルテックス社製:商品名メルストリップ)によりエッチングして配線パターン24を露出させるとともに、接続端子部30を形成した。最後に、第二のレジストパターン29を剥離した後、腐食防止用表面仕上として厚さ0.2μmの無電解パターン金めっき31を施した。
12.第一のレジストパターン
13.配線パターン
14.凹部
15.第二のレジストパターン
16.めっき金属柱
17.レーザ光
18.パターン金めっき
21.銅箔
22.金属薄層
23.第一のレジストパターン
24.配線パターン
25.ポリイミドカバーレイ
26.凹部
27.めっき金属柱
28.レーザ光
29.第二のレジストパターン
30.接続端子部
31.パタ−ン金めっき
Claims (1)
- 金属箔張りポリイミドフィルムの金属箔上にエッチングレジストパターンを形成する工程、
前記金属箔をエッチングして配線パターンを形成した後、前記エッチングレジストパターンを剥離する工程、
前記ポリイミドフィルム側から前記配線パターンに達する凹部を、紫外領域に発振波長を有するエキシマレーザ光を照射することにより、所定の位置に形成する工程、
前記配線パターン面にめっきレジストを形成した後、電気めっき法により前記凹部底からポリイミドフィルム表面以上の金属柱を形成する工程、
前記ポリイミドフィルム及び前記金属柱の所定量を研磨して、前記ポリイミドフィルム表面及び前記金属柱頭頂部を平坦化する工程、
紫外領域に発振波長を有するエキシマレーザ光を研磨面の全面に照射し、所望する厚さの前記ポリイミドフィルムを選択的に除去して前記金属柱の所望する部分を前記ポリイミドフィルム表面から10μmだけ突出させる工程、および
前記めっきレジストを剥離する工程、
を有することを特徴とする接続部材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006127663A JP4388029B2 (ja) | 2006-05-01 | 2006-05-01 | 接続部材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006127663A JP4388029B2 (ja) | 2006-05-01 | 2006-05-01 | 接続部材の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03817895A Division JP3873294B2 (ja) | 1995-02-27 | 1995-02-27 | 接続部材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006284594A JP2006284594A (ja) | 2006-10-19 |
JP4388029B2 true JP4388029B2 (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=37406635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006127663A Active JP4388029B2 (ja) | 2006-05-01 | 2006-05-01 | 接続部材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4388029B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0680713B2 (ja) * | 1989-10-11 | 1994-10-12 | 三菱電機株式会社 | ウエハ試験用プローブカードおよびその製造方法 |
US5160779A (en) * | 1989-11-30 | 1992-11-03 | Hoya Corporation | Microprobe provided circuit substrate and method for producing the same |
JP3057206B2 (ja) * | 1991-03-27 | 2000-06-26 | キヤノン株式会社 | 電気的接続部材及びその製造方法 |
JP2981057B2 (ja) * | 1992-07-07 | 1999-11-22 | 日東電工株式会社 | ハードディスクドライバ用フレキシブルプリント基板 |
JPH06204651A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-22 | Canon Inc | 回路基板と電気回路部品との接続方法 |
JPH06347480A (ja) * | 1993-06-04 | 1994-12-22 | Nitto Denko Corp | プローブ構造 |
-
2006
- 2006-05-01 JP JP2006127663A patent/JP4388029B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006284594A (ja) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2730357B2 (ja) | 電子部品実装接続体およびその製造方法 | |
WO2007058147A1 (ja) | プリント配線基板、その製造方法およびその使用方法 | |
CN101112141A (zh) | 多层印刷线路板 | |
JPH11133062A (ja) | プローブカード及びプローブカード形成方法 | |
JPWO2019235617A1 (ja) | ガラスデバイスの製造方法、及びガラスデバイス | |
US20180310417A1 (en) | Circuit board structure and method for forming the same | |
JPH11145172A (ja) | バンプ構造体及びバンプ構造体形成方法 | |
JP2023081264A (ja) | 多層配線基板の製造方法 | |
JP2005197649A (ja) | フリップチップバンプパッド形成方法及びその構造 | |
JPH0917828A (ja) | 回路基板 | |
US6562250B1 (en) | Method for manufacturing wiring circuit boards with bumps and method for forming bumps | |
JP4388029B2 (ja) | 接続部材の製造方法 | |
JP3873294B2 (ja) | 接続部材の製造方法 | |
JP2009272571A (ja) | プリント配線基板及びその製造方法 | |
JP2977124B2 (ja) | 回路基板とその製造方法、その回路基板を用いたバンプ式コンタクトヘッド | |
JP2013058545A (ja) | 電子デバイス及びその製造方法 | |
KR20090071494A (ko) | 프린트 배선 기판의 제조 방법 | |
JPH08235935A (ja) | 異方導電フィルム | |
JP4246558B2 (ja) | プローブ用配線基板及び半導体素子の製造方法 | |
JP4190857B2 (ja) | プリント基板の接続方法および複合プリント基板 | |
JP2006038457A (ja) | フィルムプローブの製造方法 | |
CN105308732B (zh) | 包括通过平面化减少焊接垫拓扑差异的制造电子结构的方法和对应的电子结构 | |
JP2004087862A (ja) | 半導体装置用テープキャリア | |
JPH10112474A (ja) | 半導体装置、半導体装置の製造方法、接点の形成方法、および電子装置の製造方法 | |
JP2004069485A (ja) | プローブユニットおよびその製造方法、プローブカードおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080408 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080606 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20080729 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |