JPH10112474A - 半導体装置、半導体装置の製造方法、接点の形成方法、および電子装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、半導体装置の製造方法、接点の形成方法、および電子装置の製造方法

Info

Publication number
JPH10112474A
JPH10112474A JP8266223A JP26622396A JPH10112474A JP H10112474 A JPH10112474 A JP H10112474A JP 8266223 A JP8266223 A JP 8266223A JP 26622396 A JP26622396 A JP 26622396A JP H10112474 A JPH10112474 A JP H10112474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat plate
conductive resin
forming
concave portion
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8266223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3698223B2 (ja
Inventor
Yasuo Yamagishi
康男 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26622396A priority Critical patent/JP3698223B2/ja
Publication of JPH10112474A publication Critical patent/JPH10112474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698223B2 publication Critical patent/JP3698223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/11001Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate
    • H01L2224/11003Involving a temporary auxiliary member not forming part of the manufacturing apparatus, e.g. removable or sacrificial coating, film or substrate for holding or transferring the bump preform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/111Manufacture and pre-treatment of the bump connector preform
    • H01L2224/1111Shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/11334Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form using preformed bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1216Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns by screen printing or stencil printing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半田を使わずに確実にフリップチップ実装可
能な安価な半導体装置、およびそのための接点構造を提
供する。 【解決手段】 平板よりなる型に、半導体チップ上の電
極パッドに対応した錐体上の凹部を形成し、かかる凹部
に導電性樹脂を充填する。樹脂を充填した型を半導体チ
ップ上に整合して装着し、樹脂を硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に半導体装置に
関し、特に接点の形成方法、かかる接点の形成を含む半
導体装置の製造方法、またかかる半導体装置を含む電子
装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、集積回路を形成された半導体チ
ップを回路基板あるいはパッケージ基板上にベアチップ
として実装する場合、確実な電気的接続を実現できる手
段として、従来より半田バンプを使ったフリップチップ
法が広く使われている。
【0003】図8(A),(B)は、かかる従来の半導
体チップ10のプリント回路基板上12へのフリップチ
ップ法による実装を示す。ただし、図8(A)は半導体
チップ10の底面を示す底面図、また図8(B)は半導
体チップ10と基板12との接続を示す拡大断面図であ
る。
【0004】図8(A)を参照するに、半導体チップ1
0の底面には多数の接続パッド11が形成され、各々の
接続パッド11上には、基板12への実装のため、半田
バンプ11Cが、図8(B)に示すように形成される。
図8(B)を参照するに、半導体チップ10の接続パッ
ド11は、チップ10中に形成された素子と電気的に接
続されたAl等よりなる電極11Aを含み、前記半田バ
ンプ11Cは、電極11A上に、バリアメタル11Bを
介して形成される。バリアメタル11BはNi,Ti等
の耐熱金属よりなり、電極11Aの半田バンプ11Cに
よる濡れを改善すると同時に、半田バンプ11Cを構成
する元素が電極11Aに侵入し、断線や短絡等の問題を
引き起こすのを阻止する。
【0005】図8(B)に示すように、半導体チップ1
0は、基板12上に、前記半田バンプ11Cを担持する
裏面を基板12に向けた状態で実装され、その結果、各
々の接続パッド11において、前記半田バンプ11Cは
基板12上の対応する配線パターン12Aに融着・接続
される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような半
田バンプを使ったフリップチッププロセスでは、先にも
説明したように、チップ10の電極パッド11A上に耐
熱金属よりなるバリアメタル層11Bを形成する必要が
あるが、かかるバリアメタル層11Bの形成には耐熱金
属層の堆積およびパターニング、あるいはメッキ等の工
程が必要であり、工程数が増加してしまう問題点が生じ
る。また、このような構成では、半田バンプからα粒子
が放出されることがあり、このような場合バンプ直下の
トランジスタが誤動作してしまう問題が生じる。
【0007】これに対し、半田バンプを使わないフリッ
プチッププロセスとして、図8(B)の構成において、
半田バンプ11Cのかわりに導電性樹脂バンプを形成す
る方法が知られている。しかし、このようなチップ10
上の導電性樹脂バンプが全て基板12上の配線パターン
12Aに正しくコンタクトするためには、導電性樹脂バ
ンプは正確に同じサイズを有する必要があるが、導電性
樹脂バンプをこのように正確に同一サイズに形成するの
は困難である。これに伴い、かかる従来の導電性樹脂バ
ンプを使うフリップチッププロセスでは、特に基板12
が反っている場合にコンタクトが不確実になってしまう
問題が生じる。
【0008】これに対し、従来より、チップ10上の電
極パッド11Aに、ワイヤボンディングの技術を使っ
て、先端が尖ったAuスタッドを半田バンプのかわりに
形成することが提案されている。このような先端が尖っ
たスタッドを使った場合、スタッドはチップ10を基板
12上に実装した場合に容易に変形し、このため個々の
スタッドの高さがばらついていても、あるいは基板12
が反っていても、一部のスタッドのコンタクトが不良に
なる問題は回避される。
【0009】しかし、このようなAuスタッドは、個々
の電極パッド11Aに、ワイヤボンディングの技術を使
って一つ一つ順に形成する必要があり、そのため半導体
装置の製造スループットが低下する問題が生じる。ま
た、ワイヤボンディングの際に電極パッド11Aに衝撃
が加わり、電極パッド直下のトランジスタに損傷を与え
る可能性がある。
【0010】さらに、基板11上に、先端の尖った円錐
形状のAgペーストよりなる電極スタッドを、チップ1
0上の電極パッド11Aに対応するようにスクリーン印
刷技術を使って形成し、チップ10をかかるスタッドを
形成された基板11上に実装する技術が公知である(T.
Motomura, et al., IMC 1966 Proceedings, Omiya,Apr
il 24 - April 26,1996, pp.86 - 91) 。しかし、この
ようなスクリーン印刷技術を使う方法は、特殊な印刷ス
クリーンを必要とし、一般的でない。さらに、実際にか
かるAgペーストスタッドをスクリーン印刷技術により
形成する具体的な方法は開示されていない。
【0011】そこで、本発明は、上記の課題を解決した
新規で有用な半導体装置、その製造方法、接点の形成方
法、および電子装置の製造方法を提供することを概括的
課題とする。本発明のより具体的課題は、バリアメタル
層を必要とせず、確実なコンタクトが得られ、しかも安
価な半導体装置およびその製造方法、さらにかかる半導
体装置を含む電子装置の製造方法を提供することにあ
る。
【0012】本発明の他の課題は、バリアメタル層を必
要とせず、確実なコンタクトが得られ、しかも安価な接
点の形成方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題
を、請求項1に記載したように、請求項1に記載したよ
うに、半導体チップを含む半導体装置の製造方法におい
て:先端が尖った凹部を、平板の一の主面上に、半導体
チップ上に形成された電極パッドに対応して形成する工
程と;前記凹部に導電性樹脂を充填する工程と;前記平
板を、前記凹部に導電性樹脂を充填する工程の後、前記
半導体チップ上に、前記平板の主面が前記半導体チップ
の前記電極パッドを担持する面と対面するように、また
前記凹部が半導体チップ上の対応する電極パッドと整合
するように位置合わせする工程と;前記平板を、前記半
導体チップに、前記位置合わせした状態で重ね合わせる
工程と;前記重ね合わせた状態で、前記導電性樹脂を硬
化させ、前記電極パッド上に、先端が尖った導電性樹脂
バンプを形成する工程とよりなることを特徴とする半導
体装置の製造方法により、または請求項2に記載したよ
うに、前記凹部を形成する工程は、単結晶基板を前記平
板として使い、前記単結晶基板主面上に、結晶面で画成
された錐体状の凹部を、前記凹部として形成する工程を
含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造
方法に記載したように、請求項3に記載したように、前
記凹部を形成する工程は、(100)面を主面とする単
結晶Si基板を前記平板として使い、前記(100)面
上に、前記凹部をウェットエッチング法により形成する
工程を含むことを特徴とする請求項1または2記載の半
導体装置の製造方法により、または請求項4に記載した
ように、前記凹部を形成する工程は、前記平板上の前記
先端が尖った凹部に対応する凹部を形成された母型を形
成する工程と、前記母型を媒体上に転写して、前記母型
上の凹部に対応する凸部を有する中間型を形成する工程
と、前記中間型を前記平板上に転写して、前記平板上に
前記先端が尖った凹部を形成する工程とを含むことを特
徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法に記載し
たように、請求項5に記載したように、前記凹部を形成
する工程は、前記平板上の前記主面を、先端が尖った治
具により押圧する工程を含むことを特徴とする請求項1
記載の半導体装置の製造方法により、または請求項6に
記載したように、前記平板を前記半導体チップに重ね合
わせる工程に先立って、前記平板の前記主面上に離型処
理を施す工程を行うことを特徴とする請求項1〜5のう
ち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法により、
または請求項7に記載したように、前記離型処理は、前
記凹部に導電性樹脂を充填する工程に先立って、前記平
板の主面および前記凹部に離型剤の蒸気を付着させる工
程を含むことを特徴とする請求項6記載の半導体装置の
製造方法により、または請求項8に記載したように、前
記離型剤はシリコーン樹脂あるいはフッ素樹脂よりなる
ことを特徴とする請求項7記載の半導体装置の製造方法
により、または請求項9に記載したように、前記離型工
程は、前記凹部に導電性樹脂を充填する工程に先立っ
て、前記平板の主面および前記凹部に、離型剤を分散さ
せたメッキ液により、メッキを行うことにより実行され
ることを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方
法により、または請求項10に記載したように、前記導
電性樹脂を充填する工程は、前記導電性樹脂を、前記平
板の前記主面上に塗布する工程と、前記主面に対応する
形状のエッジを有するスキージを、前記主面上におい
て、前記主面に圧接させながら摺動させ、前記平板上の
凹部を前記導電性樹脂で充填する工程と、前記主面上に
おいてナイフエッジを摺動させ、前記主面上に残留する
導電性樹脂を除去する工程とよりなることを特徴とする
請求項1〜9のうち、いずれか一項記載の半導体装置の
製造方法により、または請求項11に記載したように、
前記導電性樹脂は、金属粒子と樹脂とよりなることを特
徴とする請求項1〜10のうち、いずれけ一項記載の半
導体装置の製造方法により、または請求項12に記載し
たように、さらに、前記導電性樹脂を硬化させる工程の
後、前記平板を、前記半導体チップから分離させる工程
を含むことを特徴とする請求項1〜11のうち、いずれ
か一項記載の半導体装置の製造方法により、または請求
項13に記載したように、半導体チップと配線基板とよ
りなる電子装置の製造方法において、請求項1〜12の
うちいずれか一項記載の方法により、半導体装置を、先
端の尖った導電性樹脂よりなる電極バンプを有するよう
に製造する工程と;前記半導体装置を、配線パターンを
担持する配線基板上において、前記電極バンプが前記配
線パターンのうち前記電極バンプに対応する部分に当接
するように整合させ接触させる工程と;前記半導体装置
と前記配線基板とを整合させた状態で、前記半導体装置
と前記配線基板との間の空隙に樹脂を充填する工程と;
前記樹脂を硬化させる工程とよりなることを特徴とする
電子装置の製造方法により、または請求項14に記載し
たように、前記半導体装置を前記配線基板に整合させ接
触させる工程は、前記半導体装置を、前記基板に対して
押しつけ、前記電極バンプの先端部を変形させる工程を
含むことを特徴とする請求項13記載の電子装置の製造
方法により、または請求項15に記載したように、電子
装置上への接点の形成方法において:先端が尖った凹部
を、平板の一の主面上に、電子装置上に形成された電極
パッドに対応して形成する工程と;前記凹部に導電性樹
脂を充填する工程と;前記平板を、前記凹部に導電性樹
脂を充填する工程の後、前記電子装置上に、前記平板の
主面が前記電子装置前記電極パッドを担持する面と対面
するように、また前記凹部が電子装置上の対応する電極
パッドと整合するように位置合わせする工程と;前記平
板を、前記電子装置に、前記位置合わせした状態で重ね
合わせる工程と;前記重ね合わせた状態で、前記導電性
樹脂を硬化させ、前記電極パッド上に、先端が尖った導
電性樹脂バンプを形成する工程とよりなることを特徴と
する接点の形成方法により、または請求項16に記載し
たように、前記凹部を形成する工程は、単結晶基板を前
記平板として使い、前記単結晶基板主面上に、結晶面で
画成された錐体状の凹部を、前記凹部として形成する工
程を含むことを特徴とする請求項15記載の接点の形成
方法により、または請求項17に記載したように、前記
凹部を形成する工程は、(100)面を主面とする単結
晶Si基板を前記平板として使い、前記(100)面上
に、前記凹部をウェットエッチング法により形成する工
程を含むことを特徴とする請求項15または16記載の
接点の形成方法により、または請求項18に記載したよ
うに、前記凹部を形成する工程は、前記平板上の前記先
端が尖った凹部に対応する凹部を形成された母型を形成
する工程と、前記母型を媒体上に転写して、前記母型上
の凹部に対応する凸部を有する中間型を形成する工程
と、前記中間型を前記平板上に転写して、前記平板上に
前記先端が尖った凹部を形成する工程とを含むことを特
徴とする請求項15記載の接点の形成方法により、また
は請求項19に記載したように、前記凹部を形成する工
程は、前記平板上の前記主面を、先端が尖った治具によ
り押圧する工程を含むことを特徴とする請求項15記載
の接点の形成方法により、または請求項20に記載した
ように、前記平板を前記電子装置に重ね合わせる工程に
先立って、前記平板の前記主面上に離型処理を施す工程
を行うことを特徴とする請求項15〜19のうち、いず
れか一項記載の接点の形成方法により、または請求項2
1に記載したように、前記離型処理は、前記凹部に導電
性樹脂を充填する工程に先立って、前記平板の主面およ
び前記凹部に離型剤を塗布する工程を含むことを特徴と
する請求項20記載の接点の形成方法により、または請
求項22に記載したように、前記離型剤はシリコーン樹
脂あるいはフッ素樹脂よりなることを特徴とする請求項
21記載の接点の形成方法により、または請求項23に
記載したように、前記導電性樹脂を充填する工程は、前
記導電性樹脂を、前記平板の前記主面上に塗布する工程
と、前記主面に対応する形状のエッジを有するスキージ
を、前記主面上において、前記主面に圧接させながら摺
動させ、前記平板上の凹部を前記導電性樹脂で充填する
工程と、前記主面上においてナイフエッジを摺動させ、
前記主面上に残留する導電性樹脂を除去する工程とより
なることを特徴とする請求項15〜22のうち、いずれ
か一項記載の接点の形成方法により、または請求項24
に記載したように、前記導電性樹脂は、金属粒子と樹脂
とよりなることを特徴とする請求項15〜23のうち、
いずれが一項記載の接点の形成方法により、または請求
項25に記載したように、半導体チップと、前記半導体
チップ上に形成された電極パッドと、前記電極パッド上
に形成された電極バンプとよりなる半導体装置におい
て、前記電極バンプは導電性樹脂よりなり、先端が尖っ
た形状を有することを特徴とする半導体装置により、ま
たは請求項26に記載したように、前記電極バンプは角
錐状の形状を有することを特徴とする請求項25記載の
半導体装置により解決する。
【0014】以下、本発明の原理を、図1(A)〜
(D)を参照しながら説明する。本発明では、図1
(A)の工程で、平坦な表面を有する型1に、半導体チ
ップの電極パッドに対応して先端が尖った凹部1Aを形
成し、さらに図1(B)の工程で、前記型1上に導電性
樹脂2を塗布し、例えばスキージ3を型1表面で摺動さ
せる等の工程により、前記凹部1Aを樹脂2で埋める。
その結果、凹部1Aには導電性樹脂よりなる錐体2Aが
形成される。凹部1Aは先端が尖っているため、型1表
面には錐体2Aの基部が露出する。
【0015】次に、図1(C)の工程で、前記型1を、
半導体チップ4上に、前記樹脂錐体2Aの基部がチップ
4上に形成された電極あるいは配線パターン4Aに一致
するように整合させ、型1とチップ4とを係合させる。
さらに図1(C)の状態で型1および電子装置4を、前
記樹脂が硬化するような温度まで加熱し、前記錐体2A
を硬化させる。
【0016】さらに図1(D)の工程で、前記型1を離
型させることにより、半導体チップ4の電極パッド2A
を覆うように、導電性樹脂の錐体よりなる導電性バンプ
2Aが形成される。このようにして形成されたバンプ2
Aは先端が尖っているため、例えば半導体チップ4を、
図示しない配線基板上にフリップチップ法により実装し
た場合、錐体の先端部が容易に変形し、かりに基板の反
り等によりチップ4上の全ての錐体2Aが配線基板上の
対応する配線パターンに係合しなくとも、単にわずかに
チップ4を配線基板に対して押圧するだけで、全ての錐
体2Aについて、確実なコンタクトを実現することがで
きる。
【0017】かかる構成によれば、フリップチップ実装
に適した導電性バンプを備えた半導体チップあるいはそ
の他の半導体装置を、Ni等の高融点金属よりなるバリ
ア層を設けることなく、またワイヤボンディングプロセ
スを行った場合におけるように電極パッド4Aを介して
チップ4内の半導体素子を損傷させる問題を生じること
なく形成することができる。しかも、型1は容易に形成
でき、このため、前記錐体状の導電性バンプを形成する
際にも特殊なスクリーン印刷等の技術は必要ない。すな
わち、本発明によれば、半導体チップ上に、錐体状の導
電性バンプを、容易に、しかも効率よく、正確に、高い
信頼性で形成することが可能になる。
【0018】
【発明の実施の形態】図2(A)〜(D)は、本発明の
第1実施例による、フリップチップ実装される半導体装
置の製造方法を示す。図2(A)を参照するに、まず
(100)面方位を有する厚さが1.0mm、大きさが
30×30mmのSi単結晶基板21上に、一辺が85
μmの正方形開口部を有するレジストパターン(図示せ
ず)をマスクに、KOH等のアルカリ性エッチャントを
使ったウェットエッチング法により、半導体チップ上の
電極パッドに対応した凹部ないしエッチピット21Aを
形成する。形成される凹部21AはSiの(111)面
により画成され、基板21表面には四角錐形状のエッチ
ピット基部が露出する。基板21表面に露出した基部
は、典型的には一辺が90μmの正方形形状を有する。
この場合、凹部21Aは63μmの深さを有する。
【0019】図示の例では、導電性樹脂バンプを形成さ
れる半導体チップ24上には、合計で2025個のAl
合金あるいはCu合金よりなる電極パッド24Aが、4
5行45列のアレイ状に、210μmのピッチで形成さ
れる。図2(C)を参照。各々の電極パッドは、例えば
一辺が80μmの正方形を有する。
【0020】次に、図2(B)の工程において、図2
(A)の構造上にまず100°Cに加熱したシリコーン
オイル(ジメチルシロキサン)から発生する蒸気を付着
させる等の方法により、薄い離型剤の膜21’を形成し
た後、さらにその上にAg等の金属粒子のエポキシ樹脂
等の混合物よりなる導電性樹脂22を塗布する。導電性
樹脂22としては、例えばビスフェノールF型エポキシ
樹脂(エポキシ当量174)24gとフェノールボラッ
ク樹脂(水酸基当量103)8gと、トリフェニルホス
フィン0.24gと、鱗片状銀粉末75gをロールミル
にて混練したAgペーストを使う。
【0021】樹脂22を塗布した後、さらにスキージ2
3等の適当な部材をSi基板21上で摺動させることに
より、前記樹脂22を前記凹部21A中に押し込む。そ
の結果、前記Si基板21は型として作用し、四角錐状
の凹部21A中には、対応する四角錐状の樹脂バンプ2
2Aが形成される。ただし、図2(B)の状態では、樹
脂バンプ22Aは未硬化の状態にある。以下、Si基板
21を型21と称する。
【0022】さらに、図2(C)の工程において、型2
1表面に残留するAgペーストを、ナイフエッジではぎ
取った後、前記凹部21Aが導電性樹脂22で充填され
た型21を、型21の離型剤21’で覆われた面が、半
導体チップ24の電極パッド24Aを担持する面に対面
するように配設し、さらに前記凹部21Aが前記電極パ
ッド24に対応するように位置合わせした後、半導体チ
ップ24と型21とを係合させる。さらに係合した状態
で、半導体チップ24と型21とを180°Cで1時間
加熱処理し、前記凹部21Aを充填する四角錐状の導電
性樹脂22Aを硬化させる。
【0023】さらに、図2(D)の工程において、前記
型21と半導体チップ24とは互いに離型され、その結
果、前記チップ24上の電極パッド24A上には、先端
の尖った四角錐状の導電性樹脂バンプ22Aが形成され
る。離型は、例えば前記型21とチップ24との間にナ
イフエッジを入れて行い、離型の後、チップ24の表面
を、イソプロピルアルコールとキシレンの1:1混合液
等よりなる溶剤により洗浄する。このようにして形成さ
れた導電性樹脂バンプ22Aは、約60μmの高さを有
し、高さのばらつきは、標準偏差にして2.5μm以内
に抑えることができる。
【0024】図2(D)の工程において、離型処理は、
前記型21上に離型剤膜21’を形成しているため、容
易に、型21あるいはチップ24を損傷させることなく
実行できる。図3は、図2(D)の工程で得られた半導
体チップ24を、ベアチップとして、電子装置の配線基
板25上に実装した様子を示す。
【0025】配線基板25は例えばビスマレイミド−ト
リアジン樹脂(いわゆるBT樹脂)よりなるビルドアッ
プ基板であり、図3に示すように、配線パターン25A
を担持する。配線パターン25Aは、前記チップ24上
の電極パッド24Aに対応した、210μmピッチで形
成された一辺が80μmの電極パッドを含み、前記半導
体チップ24上の導電性樹脂バンプ22Aの先端は、配
線パターン25Aの対応する電極パッドに当接する。そ
の際、バンプ22Aの先端は尖っているため、チップ2
4を基板25に軽く押圧するだけで変形し、基板25上
の配線パターン25Aと樹脂バンプ22Aとが、かりに
樹脂バンプ22Aの高さが多少不揃いでも、また仮に基
板25が多少反っていても、確実に電気的に接続され
る。
【0026】前記半導体チップ24を配線基板25に押
圧した状態で、チップ24と基板25との間の空隙を樹
脂26により充填することにより、配線基板25上にベ
アチップ24を実装した電子装置を形成することができ
る。樹脂26としては、例えばハイソール社より商品名
FP−4520として供給されている市販のエポキシ系
充填剤を使うことができる。この場合、樹脂の硬化は、
例えば150°Cにおいて1時間行えばよい。
【0027】次に、本発明の第2実施例を、図4(A)
〜(D)を参照しながら説明する。本実施例では、図2
(A)〜(D)の工程で使われる型21として、単結晶
Si基板のかわりに図2(D)の離型処理工程でより機
械的に安定な金属製の型を使う。
【0028】本実施例では、まず図4(A)の工程で、
図2(A)に示す凹部21Aが形成された単結晶Si基
板21を熱酸化した後、前記凹部21Aを含む表面上
に、まずNiの無電解メッキを施して薄い導電層(図示
せず)を形成する。さらに、かかる導電層を電極に、N
iの電界メッキを行い、Ni層31を形成する。さら
に、図4(B)の工程で、前記Ni層31を前記Si基
板21から分離させ、前記凹部21Aに対応した凸部3
1Aを有する中間型31を形成する。
【0029】さらに図4(C)の工程で、前記中間型3
1上に再びNiの電界メッキを行い、厚さが約80μm
のNi層41を形成する。さらに、図4(D)の工程
で、前記Ni層41を中間型31から離型させることに
より、金属型が形成される。得られた金属型41上に
は、前記Si基板21の凹部21Aに対応した凹部41
Aが形成される。
【0030】図4(D)に示した金属型41を図2
(A)〜(D)の工程で型として使うことにより、半導
体チップ24上に、導電性樹脂よりなる四角錐状のバン
プ22Aが、先の実施例と同様に、電極パッド24Aに
対応して形成される。本実施例では、脆いSi基板のか
わりに金属型41を使うことにより、図2(D)の離型
工程を、確実に、しかも迅速に、型を損傷させることな
く実行することができる。型41を使った場合、得られ
る導電性樹脂バンプ22Aの高さは、先の実施例の場合
よりもやや低い55μm程度になるが、高さのばらつき
は少なく、標準偏差で3.5μm以下に抑えることがで
きる。型41を使う方法では、母型21から多数の型4
1を形成することができるため、半導体装置の製造スル
ープットが向上する。
【0031】本実施例では、特に金属型41の表面に図
2(B)の離型剤層21’に対応する離型剤層を、ポリ
テトラフロロエチレン(PTFE)の粉末を分散させた
Niメッキ液中において無電解メッキを行うことにより
形成すると好都合である。このような処理により、前記
型41上の凹部41Aを実質的に埋めることなく、前記
型41の表面形状に沿った形状の離型剤層を形成するこ
とが出来る。かかる離型剤層は、例えば2μmの厚さに
形成する。
【0032】前記第1実施例および第2実施例により得
られた半導体装置について、図3に示す配線基板25上
への実装を行い、各々の導電性樹脂バンプ22Aにおけ
るコンタクトの良否を試験したところ、全ての接点で導
通が確保されていることが確認された。さらに、かかる
構造について、−65°Cから125°Cの間で熱サイ
クルを200回繰り返した後でも、断線や抵抗の増加は
見られなかった。
【0033】図5は、本発明の第3実施例による型の製
造方法を示す。図5を参照するに、本実施例では、可塑
性を有する例えば金属やプラスチック平板51上に、超
硬合金やダイヤモンド等の圧子を押し込み、凹部51A
を形成する。かかる方法では、押圧力の制御が概略的で
あっても、平板51が塑性変形する際の反発力により、
圧痕の大きさは大体一定になる。換言すると、かかる方
法により、ほぼ大きさの揃った凹部51Aを形成するこ
とができ、かかる凹部51Aに樹脂を充填することによ
り、半導体チップ24上に大きさおよび高さがほぼ揃っ
た導電性樹脂バンプ22Aを形成することができる。
【0034】さらに、前記圧子52の代わりに前記図4
(B)の工程で形成される中間型31を使い、型を、か
かる中間型31によりポリエステルベース上にコーティ
ングした熱あるいは光硬化型樹脂層をプレスすることに
よって形成することもできる。この場合、プレスの後で
樹脂層を加熱あるいは光照射することにより硬化させ
る。先にも説明したように、このような中間型31をプ
レス型に使うことにより、多数の型を安価に形成するこ
とができ、半導体装置製造のスループットが向上する。
【0035】図6は本発明の第4実施例による電子装置
の構成を示す。本実施例では、半導体チップ24に導電
性樹脂バンプ22Aを形成する代わりに、配線基板25
上に、先端の尖った樹脂バンプ25Bを、基板25上の
配線パターン25Aに形成された電極パッドに対応して
形成し、半導体チップ24を、前記チップ24上の電極
パッド24Aが対応する樹脂バンプ25Bの先端に当接
するように配設する。このように、本発明による先端の
尖った樹脂バンプは、半導体チップ24および配線基板
25のいずれに形成してもよい。また、半導体チップ2
4の代わりに、別の多層配線基板を基板25上に同様に
して実装することも可能である。
【0036】図7は、図2の電子装置の変形例である本
発明の第5実施例による電子装置の製造工程を示す。図
7では、図2の電子装置において、半導体チップ24と
配線基板25とを、チップ24と基板25との間の空隙
を充填する樹脂層26により接続する代わりに、基板2
5上に、前記配線パターン25Aの一部に形成された電
極パッド領域を覆うように、未硬化導電性樹脂層26A
を塗布し、かかる未硬化樹脂26Aを担持した配線パタ
ーン25Aの電極パッド上に前記先端の尖った導電性樹
脂バンプ22Aを当接させる。さらに樹脂26Aを硬化
させることにより、半導体チップ25と基板25とは機
械的にしっかりと結合され、所望の電子装置が得られ
る。
【0037】図7の工程では、半導体チップ24と配線
基板25との間を樹脂26で埋める工程が必要なくな
り、チップ24および基板25を含む電子装置の製造工
程が簡略化される。特に、樹脂26Aとして導電性樹脂
を使うことにより、確実な電気的コンタクトが保証され
る。
【0038】以上、本発明を好ましい実施例について説
明したが、本発明はかかる実施例に限定されるものでは
なく、本発明の要旨内において様々な変形・変更が可能
である。
【0039】
【発明の効果】請求項1記載の本発明によれば、半導体
チップを含む半導体装置の製造方法において:先端が尖
った凹部を、平板の一の主面上に、半導体チップ上に形
成された電極パッドに対応して形成し、前記凹部に導電
性樹脂を充填し、前記平板を、前記凹部に導電性樹脂を
充填する工程の後、前記半導体チップ上に、前記平板の
主面が前記半導体チップの前記電極パッドを担持する面
と対面するように、また前記凹部が半導体チップ上の対
応する電極パッドと整合するように位置合わせし、前記
平板を、前記半導体チップに、前記位置合わせした状態
で重ね合わせ、前記重ね合わせた状態で、前記導電性樹
脂を硬化させ、前記電極バンプ上に、先端が尖った導電
性樹脂バンプを形成することにより、半導体チップを、
バリアメタル層を形成することなく、基板上に、確実に
フリップチップ実装することが可能になる。
【0040】請求項2,3記載の本発明によれば、前記
凹部を形成する工程を、単結晶基板を前記平板として使
い、前記単結晶基板主面上に、結晶面で画成された錐体
状の凹部を、前記凹部として形成することにより、前記
平板上に凹部を、また前記半導体チップ上に錐体状の導
電性樹脂バンプを、正確な形状で、正確な大きさに形成
することが可能になる。
【0041】請求項4記載の本発明によれば、前記凹部
を形成する工程を、前記平板上の前記凹部に対応する先
端が尖った形状の凹部を形成された母型を形成する工程
と、前記母型を媒体上に転写して、前記母型上の凹部に
対応する凸部を有する中間型を形成する工程と、前記中
間型を前記平板上に転写して、前記平板上に前記先端が
尖った凹部を形成する工程とにより実行することによ
り、前記半導体チップ上に前記導電性樹脂バンプを形成
する際の型として、機械的安定性の高い材料を使うこと
ができ、離型処理の際に半導体チップあるいは型が破損
する問題を回避できる。これに伴い、半導体装置の製造
歩留りが向上する。さらに、かかる中間型を作製するこ
とにより、単一の母型から多数の型を作製することが可
能になり、半導体装置の製造スループットが向上する。
【0042】請求項5記載の本発明の特徴によれば、前
記凹部を形成する工程を、前記平板上の前記主面を、先
端が尖った治具により押圧することにより実行すること
により、前記導電性樹脂バンプを形成する型を、簡単に
多数作製することができる。また、かかる工程では、平
板を構成する材料の塑性変形に抵抗する力により、形成
される凹部は治具を打つ力が多少ばらついても、ほぼ一
定の大きさになり、型の作製が容易になる。
【0043】請求項6記載の本発明の特徴によれば、前
記平板を前記半導体チップに重ね合わせる工程に先立っ
て、前記平板の前記主面上に離型処理を施すことによ
り、前記平板よりなる型を、前記樹脂バンプの硬化の
後、前記半導体チップから分離する離型工程が、安全
に、半導体チップあるいは型を破損させることなく実行
することができる。
【0044】請求項7,8記載の本発明の特徴によれ
ば、前記離型処理を、前記凹部に導電性樹脂を充填する
工程に先立って、前記平板の主面および前記凹部に離型
剤の蒸気を付着させることにより、前記凹部を離型剤で
埋めてしまうことなく、効果的な離型処理が可能であ
る。
【0045】請求項9記載の本発明の特徴によれば、前
記離型工程を、前記凹部に導電性樹脂を充填する工程に
先立って、前記平板の主面および前記凹部に対し、離型
剤を分散させたメッキ液によりメッキを行うことにより
実行することにより、前記凹部を離型剤で埋めてしまう
ことなく、効果的な離型処理が可能である。
【0046】請求項10記載の本発明の特徴によれば、
前記導電性樹脂を充填する工程を、前記導電性樹脂を、
前記平板の前記主面上に塗布する工程と、前記主面に対
応する形状のエッジを有するスキージを、前記主面上に
おいて、前記主面に圧接させながら摺動させ、前記平板
上の凹部を前記導電性樹脂で充填する工程と、前記主面
上においてナイフエッジを摺動させ、前記主面上に残留
する導電性樹脂を除去する工程とにより実行することに
より、半導体チップ表面に残留する導電性樹脂による短
絡やリーク電流の問題が発生するのを抑止できる。
【0047】請求項11記載の本発明の特徴によれば、
前記導電性樹脂として、金属粒子を含む樹脂を使うこと
により、市販の容易に入手できる導電性樹脂を使って、
導電性樹脂バンプを安価に形成することができる。
【0048】請求項12記載の本発明の特徴によれば、
さらに、前記導電性樹脂を硬化させる工程の後、前記平
板を、前記半導体チップから分離させることにより、ベ
アチップのフリップチップ実装に適した、先端が尖った
導電性樹脂バンプを有する半導体チップが得られる。
【0049】請求項13記載の本発明の特徴によれば、
半導体チップと配線基板とよりなる電子装置の製造方法
において、請求項1〜12のうちいずれか一項記載の方
法により、半導体装置を、先端の尖った導電性樹脂より
なる電極バンプを有するように製造し、前記半導体装置
を、配線パターンを担持する配線基板上において、前記
電極バンプが前記配線パターンのうち前記電極バンプに
対応する部分に当接するように整合させ接触させ、前記
半導体装置と前記配線基板とを整合させた状態で、前記
半導体装置と前記配線基板との間の空隙に樹脂を充填
し、前記樹脂を硬化させることにより、いわゆるベアチ
ップをフリップチップ実装した電子装置を、高い歩留り
で、安価に製造することが可能になる。
【0050】請求項14記載の本発明の特徴によれば、
前記半導体装置を前記配線基板に整合させ接触させる工
程を、前記半導体装置を、前記基板に対して押しつけ、
前記電極バンプの先端部を変形させるように実行するこ
とにより、仮に個々の導電性樹脂バンプの高さが多少ば
らついても、確実な電気的コンタクトが、半導体チップ
と配線基板との間に保証される。
【0051】請求項15記載の本発明の特徴によれば、
電子装置上への接点の形成方法において:先端が尖った
凹部を、平板の一の主面上に、電子装置上に形成された
電極パッドに対応して形成し、前記凹部に導電性樹脂を
充填し、前記平板を、前記凹部に導電性樹脂を充填する
工程の後、前記電子装置上に、前記平板の主面が前記電
子装置前記電極パッドを担持する面と対面するように、
また前記凹部が電子装置上の対応する電極パッドと整合
するように位置合わせし、前記平板を、前記電子装置
に、前記位置合わせした状態で重ね合わせ、前記重ね合
わせた状態で、前記導電性樹脂を硬化させ、前記電極パ
ッド上に、先端が尖った導電性樹脂バンプを形成するこ
とにより、電子装置上に、フリップチップ実装に適した
導電性樹脂バンプを、簡単かつ安価、さらに確実にに形
成することができる。
【0052】請求項16,17記載の本発明の特徴によ
れば、前記凹部を形成する工程を、単結晶基板を前記平
板として使い、前記単結晶基板主面上に、結晶面で画成
された錐体状の凹部を、前記凹部として形成することに
より、前記平板上に凹部を、また前記半導体チップ上に
錐体状の導電性樹脂バンプを、正確な形状で、正確な大
きさに形成することが可能になる。
【0053】請求項18記載の本発明の特徴によれば、
前記凹部を形成する工程を、前記平板上の前記先端が尖
った凹部に対応する凹部を形成された母型を形成する工
程と、前記母型を媒体上に転写して、前記母型上の凹部
に対応する凸部を有する中間型を形成する工程と、さら
に前記中間型を前記平板上に転写して、前記平板上に前
記先端が尖った凹部を形成する工程とにより実行するこ
とにより、前記導電性樹脂バンプを形成する際の型とし
て、機械的安定性の高い材料を使うことができ、離型処
理の際に半導体チップあるいは型が破損する問題を回避
できる。これに伴い、半導体装置を含む電子装置の製造
歩留りが向上する。さらに、かかる中間型を作製するこ
とにより、単一の母型から多数の型を作製することが可
能になり、電子装置の製造スループットが向上する。
【0054】請求項19記載の本発明の特徴によれば、
前記凹部を形成する工程を、前記平板上の前記主面を先
端が尖った治具により押圧する工程により実行すること
により、前記導電性樹脂バンプを形成する型を、簡単に
多数作製することができる。また、かかる工程では、平
板を構成する材料の塑性変形に抵抗する力により、形成
される凹部は治具を打つ力が多少ばらついても、ほぼ一
定の大きさになり、型の作製が容易になる。
【0055】請求項20記載の本発明の特徴によれば、
前記平板を前記電子装置に重ね合わせる工程に先立っ
て、前記平板の前記主面上に離型処理を施すことによ
り、前記平板よりなる型を、前記樹脂バンプの硬化の
後、前記半導体チップから分離する離型工程が、安全
に、半導体チップあるいは型を破損させることなく実行
することができる。
【0056】請求項21および22記載の本発明の特徴
によれば、前記離型処理を、前記凹部に導電性樹脂を充
填する工程に先立って、前記平板の主面および前記凹部
に離型剤を塗布することにより、前記凹部を離型剤で埋
めてしまうことなく、効果的な離型処理が可能である。
【0057】請求項23記載の本発明の特徴によれば、
前記導電性樹脂を充填する工程を、前記導電性樹脂を、
前記平板の前記主面上に塗布する工程と、前記主面に対
応する形状のエッジを有するスキージを、前記主面上に
おいて、前記主面に圧接させながら摺動させ、前記平板
上の凹部を前記導電性樹脂で充填する工程と、前記主面
上においてナイフエッジを摺動させ、前記主面上に残留
する導電性樹脂を除去する工程とにより実行することに
より、半導体チップ表面に残留する導電性樹脂による短
絡やリーク電流の問題が発生するのを抑止できる。
【0058】請求項24記載の本発明の特徴によれば、
前記導電性樹脂として、金属粒子と樹脂とよりなる樹脂
を使うことにより、市販の容易に入手できる導電性樹脂
を使って、導電性樹脂バンプを安価に形成することがで
きる。請求項25,26記載の本発明の特徴によれば、
半導体チップと、前記半導体チップ上に形成された電極
パッドと、前記電極パッド上に形成された電極バンプと
よりなる半導体装置において、前記電極バンプを導電性
樹脂により、先端が尖った形状に形成することにより、
配線基板上へのベアチップのフリップチップ実装に適し
た半導体装置を安価に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(D)は、本発明の原理を説明する図
である。
【図2】(A)〜(D)は、本発明の第1実施例による
半導体装置の製造工程を示すー図である。
【図3】本発明の第1実施例による半導体装置を、配線
基板上に実装した状態で示す図である。
【図4】(A)〜(D)は、本発明の第2実施例による
半導体装置の製造工程を示す図である。
【図5】本発明の第3実施例による半導体装置の製造工
程を示す図である。
【図6】本発明の第4実施例による半導体装置を示す図
である。
【図7】本発明の第5実施例による半導体装置の製造工
程を示す図である。
【図8】(A),(B)は、従来のフリップチップ実装
される半導体装置を示す図である。
【符号の説明】
1,21,41,51 型 21’ 離型剤層 1A,21A,41A,51A 凹部 2,22 導電性樹脂 2A,22A,25B 導電性樹脂バンプ 3 スキージ 4,10,24 半導体チップ 11 電極 4A,11A,24A 電極パッド 11B バリアメタル 11C 半田バンプ 12,25 配線基板 12A,25A 配線パターン 26 樹脂 31 中間型 31 凸部 52 治具

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップを含む半導体装置の製造方
    法において:先端が尖った凹部を、平板の一の主面上
    に、半導体チップ上に形成された電極パッドに対応して
    形成する工程と;前記凹部に導電性樹脂を充填する工程
    と;前記平板を、前記凹部に導電性樹脂を充填する工程
    の後、前記半導体チップ上に、前記平板の主面が前記半
    導体チップの前記電極パッドを担持する面と対面するよ
    うに、また前記凹部が半導体チップ上の対応する電極パ
    ッドと整合するように位置合わせする工程と;前記平板
    を、前記半導体チップに、前記位置合わせした状態で重
    ね合わせる工程と;前記重ね合わせた状態で、前記導電
    性樹脂を硬化させ、前記電極パッド上に、先端が尖った
    導電性樹脂バンプを形成する工程とよりなることを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記凹部を形成する工程は、単結晶基板
    を前記平板として使い、前記単結晶基板主面上に、結晶
    面で画成された錐体状の凹部を、前記凹部として形成す
    る工程を含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記凹部を形成する工程は、(100)
    面を主面とする単結晶Si基板を前記平板として使い、
    前記(100)面上に、前記凹部をウェットエッチング
    法により形成する工程を含むことを特徴とする請求項1
    または2記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記凹部を形成する工程は、前記平板上
    の前記先端が尖った凹部に対応する凹部を形成された母
    型を形成する工程と、前記母型を媒体上に転写して、前
    記母型上の凹部に対応する凸部を有する中間型を形成す
    る工程と、前記中間型を前記平板上に転写して、前記平
    板上に前記先端が尖った凹部を形成する工程とを含むこ
    とを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記凹部を形成する工程は、前記平板上
    の前記主面を、先端が尖った治具により押圧する工程を
    含むことを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記平板を前記半導体チップに重ね合わ
    せる工程に先立って、前記平板の前記主面上に離型処理
    を施す工程を行うことを特徴とする請求項1〜5のう
    ち、いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記離型処理は、前記凹部に導電性樹脂
    を充填する工程に先立って、前記平板の主面および前記
    凹部に離型剤の蒸気を付着させる工程を含むことを特徴
    とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記離型剤はシリコーン樹脂あるいはフ
    ッ素樹脂よりなることを特徴とする請求項7記載の半導
    体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記離型工程は、前記凹部に導電性樹脂
    を充填する工程に先立って、前記平板の主面および前記
    凹部に、離型剤を分散させたメッキ液により、メッキを
    行うことにより実行されることを特徴とする請求項6記
    載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記導電性樹脂を充填する工程は、前
    記導電性樹脂を、前記平板の前記主面上に塗布する工程
    と、前記主面に対応する形状のエッジを有するスキージ
    を、前記主面上において、前記主面に圧接させながら摺
    動させ、前記平板上の凹部を前記導電性樹脂で充填する
    工程と、前記主面上においてナイフエッジを摺動させ、
    前記主面上に残留する導電性樹脂を除去する工程とより
    なることを特徴とする請求項1〜9のうち、いずれか一
    項記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記導電性樹脂は、金属粒子と樹脂と
    よりなることを特徴とする請求項1〜10のうち、いず
    れけ一項記載の半導体装置の製造方法。
  12. 【請求項12】 さらに、前記導電性樹脂を硬化させる
    工程の後、前記平板を、前記半導体チップから分離させ
    る工程を含むことを特徴とする請求項1〜11のうち、
    いずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 半導体チップと配線基板とよりなる電
    子装置の製造方法において、 請求項1〜12のうちいずれか一項記載の方法により、
    半導体装置を、先端の尖った導電性樹脂よりなる電極バ
    ンプを有するように製造する工程と;前記半導体装置
    を、配線パターンを担持する配線基板上において、前記
    電極バンプが前記配線パターンのうち前記電極バンプに
    対応する部分に当接するように整合させ接触させる工程
    と;前記半導体装置と前記配線基板とを整合させた状態
    で、前記半導体装置と前記配線基板との間の空隙に樹脂
    を充填する工程と;前記樹脂を硬化させる工程とよりな
    ることを特徴とする電子装置の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記半導体装置を前記配線基板に整合
    させ接触させる工程は、前記半導体装置を、前記基板に
    対して押しつけ、前記電極バンプの先端部を変形させる
    工程を含むことを特徴とする請求項13記載の電子装置
    の製造方法。
  15. 【請求項15】 電子装置上への接点の形成方法におい
    て:先端が尖った凹部を、平板の一の主面上に、電子装
    置上に形成された電極パッドに対応して形成する工程
    と;前記凹部に導電性樹脂を充填する工程と;前記平板
    を、前記凹部に導電性樹脂を充填する工程の後、前記電
    子装置上に、前記平板の主面が前記電子装置前記電極パ
    ッドを担持する面と対面するように、また前記凹部が電
    子装置上の対応する電極パッドと整合するように位置合
    わせする工程と;前記平板を、前記電子装置に、前記位
    置合わせした状態で重ね合わせる工程と;前記重ね合わ
    せた状態で、前記導電性樹脂を硬化させ、前記電極パッ
    ド上に、先端が尖った導電性樹脂バンプを形成する工程
    とよりなることを特徴とする接点の形成方法。
  16. 【請求項16】 前記凹部を形成する工程は、単結晶基
    板を前記平板として使い、前記単結晶基板主面上に、結
    晶面で画成された錐体状の凹部を、前記凹部として形成
    する工程を含むことを特徴とする請求項15記載の接点
    の形成方法。
  17. 【請求項17】 前記凹部を形成する工程は、(10
    0)面を主面とする単結晶Si基板を前記平板として使
    い、前記(100)面上に、前記凹部をウェットエッチ
    ング法により形成する工程を含むことを特徴とする請求
    項15または16記載の接点の形成方法。
  18. 【請求項18】 前記凹部を形成する工程は、前記平板
    上の前記先端が尖った凹部に対応する凹部を形成された
    母型を形成する工程と、前記母型を媒体上に転写して、
    前記母型上の凹部に対応する凸部を有する中間型を形成
    する工程と、前記中間型を前記平板上に転写して、前記
    平板上に前記先端が尖った凹部を形成する工程とを含む
    ことを特徴とする請求項15記載の接点の形成方法。
  19. 【請求項19】 前記凹部を形成する工程は、前記平板
    上の前記主面を、先端が尖った治具により押圧する工程
    を含むことを特徴とする請求項15記載の接点の形成方
    法。
  20. 【請求項20】 前記平板を前記電子装置に重ね合わせ
    る工程に先立って、前記平板の前記主面上に離型処理を
    施す工程を行うことを特徴とする請求項15〜19のう
    ち、いずれか一項記載の接点の形成方法。
  21. 【請求項21】 前記離型処理は、前記凹部に導電性樹
    脂を充填する工程に先立って、前記平板の主面および前
    記凹部に離型剤を塗布する工程を含むことを特徴とする
    請求項20記載の接点の形成方法。
  22. 【請求項22】 前記離型剤はシリコーン樹脂あるいは
    フッ素樹脂よりなることを特徴とする請求項21記載の
    接点の形成方法。
  23. 【請求項23】 前記導電性樹脂を充填する工程は、前
    記導電性樹脂を、前記平板の前記主面上に塗布する工程
    と、前記主面に対応する形状のエッジを有するスキージ
    を、前記主面上において、前記主面に圧接させながら摺
    動させ、前記平板上の凹部を前記導電性樹脂で充填する
    工程と、前記主面上においてナイフエッジを摺動させ、
    前記主面上に残留する導電性樹脂を除去する工程とより
    なることを特徴とする請求項15〜22のうち、いずれ
    か一項記載の接点の形成方法。
  24. 【請求項24】 前記導電性樹脂は、金属粒子と樹脂と
    よりなることを特徴とする請求項15〜23のうち、い
    ずれが一項記載の接点の形成方法。
  25. 【請求項25】 半導体チップと、前記半導体チップ上
    に形成された電極パッドと、前記電極パッド上に形成さ
    れた電極バンプとよりなる半導体装置において、 前記電極バンプは導電性樹脂よりなり、 先端が尖った形状を有することを特徴とする半導体装
    置。
  26. 【請求項26】 前記電極バンプは角錐状の形状を有す
    ることを特徴とする請求項25記載の半導体装置。
JP26622396A 1996-10-07 1996-10-07 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3698223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26622396A JP3698223B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26622396A JP3698223B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10112474A true JPH10112474A (ja) 1998-04-28
JP3698223B2 JP3698223B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=17427983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26622396A Expired - Fee Related JP3698223B2 (ja) 1996-10-07 1996-10-07 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3698223B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053761A (ja) * 2002-03-13 2008-03-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008244277A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009043891A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Yamaha Corp 電子部品の製造方法
US8119449B2 (en) 2006-03-14 2012-02-21 Panasonic Corporation Method of manufacturing an electronic part mounting structure
CN103779304A (zh) * 2013-12-30 2014-05-07 三星半导体(中国)研究开发有限公司 焊料连接结构、其制造方法、表面安装结构和安装方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008053761A (ja) * 2002-03-13 2008-03-06 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8119449B2 (en) 2006-03-14 2012-02-21 Panasonic Corporation Method of manufacturing an electronic part mounting structure
JP2008244277A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2009043891A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Yamaha Corp 電子部品の製造方法
CN103779304A (zh) * 2013-12-30 2014-05-07 三星半导体(中国)研究开发有限公司 焊料连接结构、其制造方法、表面安装结构和安装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3698223B2 (ja) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7882626B2 (en) Method of manufacturing wiring board having a semiconductor thereon
US6316289B1 (en) Method of forming fine-pitch interconnections employing a standoff mask
US6541867B1 (en) Microelectronic connector with planar elastomer sockets
US6045655A (en) Method of mounting a connection component on a semiconductor chip with adhesives
JPH11133062A (ja) プローブカード及びプローブカード形成方法
WO1999049507A1 (en) Flip chip mounting technique
JP5903920B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び電子装置の製造方法
JPH11145172A (ja) バンプ構造体及びバンプ構造体形成方法
JPH1041694A (ja) 半導体素子の基板実装構造及びその実装方法
US20010016372A1 (en) Mounting method and apparatus of bare chips
JP2000082723A (ja) 機能素子及び機能素子搭載用基板並びにそれらの接続方法
KR101525158B1 (ko) 인쇄회로기판 조립체 및 그 제조방법
US6807064B2 (en) Electronic component with at least one semiconductor chip and method for producing the electronic component
JP2024009340A (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
JPH10112474A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、接点の形成方法、および電子装置の製造方法
JP2001308146A (ja) チップキャリアに半導体チップを取り付けるための装置
JP3509642B2 (ja) 半導体装置の実装方法および実装構造
JPH06168982A (ja) フリップチップ実装構造
JP2006319253A (ja) 電子部品実装体の製造方法
JPH07282878A (ja) 異方導電性接続部材及びその製造方法
CN111834240A (zh) 半导体装置及其制造方法
JP2003023034A (ja) フリップチップ実装方法
JP3999222B2 (ja) フリップチップ実装方法およびフリップチップ実装構造
JP2004087575A (ja) 半導体装置とその製造方法ならびに半導体装置の実装構造
JP4507424B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees