JP4386667B2 - カテナリ取付け装置 - Google Patents

カテナリ取付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4386667B2
JP4386667B2 JP2003118111A JP2003118111A JP4386667B2 JP 4386667 B2 JP4386667 B2 JP 4386667B2 JP 2003118111 A JP2003118111 A JP 2003118111A JP 2003118111 A JP2003118111 A JP 2003118111A JP 4386667 B2 JP4386667 B2 JP 4386667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winch
frame
friction
force sensor
catenary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003118111A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003312991A (ja
Inventor
ヨーゼフ・トイラー
レオポルト・グルーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JP2003312991A publication Critical patent/JP2003312991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386667B2 publication Critical patent/JP4386667B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/12Trolley lines; Accessories therefor
    • B60M1/28Manufacturing or repairing trolley lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軌道のカテナリのトロリ線または搬送ケーブルにより形成されるカテナリケーブルを取り付けるための装置であって、軌道内主脚上で移動可能な装置枠と、格納ドラムと、垂直方向に調節可能な偏向ローラとを備え、偏向ローラと格納ドラムとの間に摩擦ウィンチが配置され、この摩擦ウィンチによって、カテナリケーブル上に作用する引き離し力を抑制する引き離し抵抗が、カテナリケーブルを格納ドラムから引っ張る間に生成されて、取付け張力が生じる。また、この取付け張力を測定するための力センサも備える装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の装置は特許文献1から既知であり、取付け張力を検査するための力センサは、摩擦ウィンチと偏向ローラとの間に配置される。しかし、不利なことに、この場合、格納ドラムを各々、変更するごとに操作費用がかさみ、さらには、力センサは、トロリ線から搬送ケーブルに変更する時、または断面が異なるワイヤを取り扱う時に常に新たに調節しなければならない。
【0003】
【特許文献1】
欧州特許第0416136号明細書
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、取付け張力を正確に検知し、装置の型取替えまたは調節作業を避けることが常に可能である特殊な型の装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明によると、この目的は、力センサが、摩擦ウィンチを搬送するウィンチ枠と、それに接続された補助的な枠との間に配置される冒頭に記載された型の装置により達成される。
【0006】
この解決法によると、力センサは、有利な方法で巻戻しシステム内に構造的に組み込まれるため、操作費用は完全になくなり、したがって、測定結果は装置に関する操作者の知識・技能に依存しない。摩擦ウィンチ取付けの一部であることにより、力センサを破損する可能性、特に、格納ドラムの始めと終わりに巻き戻されるカテナリケーブルの誤操作の結果として破損する可能性は、確実に排除される。
【0007】
本発明のその他の利点および特徴は、従属請求項および図面から明白になる。
【0008】
本発明について、図示の実施態様に関して以下に詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1および図2に示され、装置枠2を有する装置1は、軌道4上の軌道内主脚3により移動可能であり、原動機5を装備される。トロリ線6を取り付けるための作業方向は、矢印7で示される。搬送ケーブル8と共に、電気カテナリ9が形成され、カテナリケーブル10という表現は、搬送ケーブル8およびトロリ線6をまとめ、簡略化のために、以下で使用する。
【0010】
補助枠11は、装置枠2上に取り付けられ、装置の長手方向に延在する軸13の周囲で駆動装置12により枢動する。補助枠11には、格納ドラム14と、摩擦ウィンチ15と、垂直方向に調節可能であり、偏向ローラ16を備えるジブ17とが接続される。
【0011】
摩擦ウィンチ15は、油圧駆動装置19により、矢印20により示される方向に回転可能な2つのウィンチローラ18から成る。摩擦ウィンチ15はウィンチ枠21上に取り付けられ、ウィンチ枠21は、一方の端部が補助枠11に接続され、摩擦ウィンチ15の軸28に平行して延在する枢軸22の周囲で枢動する。対向端部では、箔歪ゲージの形状の力センサ23が、ウィンチ枠21と補助枠11との間に配置される。力センサ23および駆動装置19は、制御/調整装置24に接続される。
【0012】
装置1により、必要に応じてトロリ線6または搬送ケーブル8は、最終的な取付け張力で格納ドラム14から引き離され、カテナリ9のハンガーおよびカンチレバーアーム(詳細には示さない)に接続することができる。図1および図2による実施例では、トロリ線6は、装置1を連続して前進させて作業方向7に取り付けられる。
【0013】
その作業の終わりに、トロリ線6は、取付けの開始時に摩擦ローラ18の周囲に2回巻かれ、摩擦ウィンチ15により、引き離し抵抗25を生成する。引き離し抵抗25は、引き離し力26により抑制され、この引出し力26は、一方ではトロリ線6の端部(図示しない)をカンチレバービームに接続し、他方では装置1を作業方向7に移動して、生じる。
【0014】
力センサ23により、引き離し力つまり取付け張力26を連続的に記録して、制御回路27を用いて、駆動装置19を介して引き離し抵抗25を相応に変化させて張力の変動を防止し、この力を安定させておくことが可能になる。力センサ23の特定配置により、格納ドラム14を変更する操作は不要となる。さらに、使用すワイヤの断面に応じて、特別な調整を行う必要がない。
【0015】
図3に示す変形例により、摩擦ウィンチ15は、1つのウィンチローラ18のみから成る。
【0016】
図4によると、ウィンチ枠21は、ロッカーのように取り付けられ、圧力ゲージが力センサ23として設けられる。
【0017】
最後に、その他の実施態様を図5に示す。摩擦ウィンチ15は、互いに独立した数個のウィンチローラ18を備える。カテナリケーブル10を格納ドラム14から引き離す方向29に関して最後のウィンチローラ18は、ウィンチ枠21上に配置され、枢軸22の周囲で枢動する。ウィンチ枠21と補助枠11との間に配置された力センサ23は、圧力測定ボルトとして設計される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 カテナリのトロリ線または搬送ケーブルを取り付けるための側面図を示す。
【図2】 摩擦ウィンチの拡大詳細図を示す。
【図3】 実施態様のその他の変形例の略図を示す。
【図4】 実施態様のその他の変形例の略図を示す。
【図5】 実施態様のその他の変形例の略図を示す。
【符号の説明】
1 装置
2 装置枠
3 軌道内主脚
4 軌道
6 トロリ線
7 装置の長手方向(トロリ線取付けの作業方向)
8 搬送ケーブル
9 カテナリ
10 カテナリケーブル
11 補助枠
14 格納ドラム
15 摩擦ウィンチ
16 偏向ローラ
18 ウィンチローラ
21 ウィンチ枠
22 枢軸
23 力センサ
25 引き離し抵抗
26 引き離し力
27 制御回路
28 軸
29 (カテナリケーブル)引き離し方向

Claims (4)

  1. 軌道(4)のカテナリ(9)のトロリ線(6)または搬送ケーブル(8)により形成されるカテナリケーブル(10)を取り付けるための装置(1)であって、軌道内主脚(3)上で移動可能な装置枠(2)と、格納ドラム(14)と、垂直方向に調節可能な偏向ローラ(16)とを備え、前記偏向ローラ(16)と前記格納ドラム(14)との間に摩擦ウィンチ(15)が配置され、前記摩擦ウィンチ(15)によって、カテナリケーブル(10)上に作用する引き離し力(26)を抑制する引き離し抵抗(25)がカテナリケーブル(10)を格納ドラム(14)から引っ張る間に生成され、また、この間に生じる取付け張力を測定するための力センサ(23)を備えた装置において、
    前記力センサ(23)が、前記摩擦ウィンチ(15)を搬送するウィンチ枠(21)と、前記ウィンチ枠(21)に接続される補助枠(11)との間に配置されており、
    前記力センサ(23)が、制御される変数として制御回路(27)内に組み込まれ、前記制御回路(27)は、前記カテナリケーブル(10)の前記取付け張力と所望の理想張力との間の差に応じて、その回転速度を変更するために、前記摩擦ウィンチ(15)の駆動装置(19)に影響を及ぼすように設計された、ことを特徴とする装置。
  2. 前記摩擦ウィンチ(15)が前記ウィンチ枠(21)上に支持され、装置の長手方向(7)に関して前記力センサ(23)に対向して位置する端部において、前記ウィンチ枠(21)が前記補助枠(11)に接続されて、旋回心軸(22)の周囲で回動することを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記旋回心軸(22)が、前記摩擦ウィンチ(15)の軸(28)に平行して延在するように配置されたことを特徴とする、請求項2に記載の装置。
  4. 前記摩擦ウィンチ(15)が数個のウィンチローラ(18)を備え、前記格納ドラム(14)からの前記カテナリケーブル(10)にかかる引き離し方向(29)に関して、最後のウィンチローラ(18)のみが前記ウィンチ枠(21)上に配置されたことを特徴とする、請求項1に記載の装置。
JP2003118111A 2002-04-24 2003-04-23 カテナリ取付け装置 Expired - Fee Related JP4386667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0026902U AT6149U1 (de) 2002-04-24 2002-04-24 Maschine zum verlegen einer fahrleitung
AT269/2002 2002-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003312991A JP2003312991A (ja) 2003-11-06
JP4386667B2 true JP4386667B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=3486035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003118111A Expired - Fee Related JP4386667B2 (ja) 2002-04-24 2003-04-23 カテナリ取付け装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6896243B2 (ja)
EP (1) EP1356982B1 (ja)
JP (1) JP4386667B2 (ja)
CN (1) CN100376441C (ja)
AT (2) AT6149U1 (ja)
PL (1) PL200070B1 (ja)
RU (1) RU2247042C2 (ja)
UA (1) UA82461C2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100486836C (zh) * 2004-08-16 2009-05-13 曾进忠 电气化铁路接触网恒张力放线车架装置
US20060231332A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-19 Ellingson David I Cable rescue apparatus and method
CN201457123U (zh) * 2009-07-16 2010-05-12 中铁电气化工具公司 一种数显式电气化接触网弹性吊索安装仪
US8608133B2 (en) * 2010-03-25 2013-12-17 United States Holdings, Llc Communication installation support tool for tunnels and subways
CN102616155A (zh) * 2012-03-21 2012-08-01 李雷 曲臂刚性悬挂接触网的嵌线安装车
CN103241586B (zh) * 2013-04-27 2016-03-02 兖矿东华建设有限公司 下开口电缆输送机及电缆敷设施工方法
CN103500960A (zh) * 2013-09-05 2014-01-08 国家电网公司 张力车可升降的支撑定向导向轮
AT14422U1 (de) * 2014-01-13 2015-11-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Maschine zum Verlegen eines Fahrleitungsseiles
US9676589B2 (en) 2014-04-04 2017-06-13 Richard Lee Chachere Device and method usable for installing cable into a winch spool
CN105398989A (zh) * 2015-12-21 2016-03-16 西安轨道交通装备有限责任公司 铁路客车下部干线拉线装置
CN105584944B (zh) * 2016-03-04 2017-11-10 中国矿业大学 一种提升钢丝绳层间过渡检测装置及方法
IT201600082789A1 (it) * 2016-08-05 2018-02-05 Tesmec Spa Sistema di posizionamento automatico di una catenaria ferroviaria
CN106300145B (zh) * 2016-08-25 2017-10-24 国网山东省电力公司商河县供电公司 城市或乡镇道路供电用电缆布置安装专用工具
CN106099824B (zh) * 2016-08-30 2017-10-13 武汉华源电力集团有限公司输变电工程分公司 一种可调节落差及斜度的电力电缆施放装置
CN108917585A (zh) * 2018-09-11 2018-11-30 中铁高铁电气装备股份有限公司 一种接触网关键零部件监测系统及检测方法
CN109704218B (zh) * 2019-02-28 2020-12-11 山推工程机械股份有限公司 一种绞车及其牵引角调节方法
CN112319157B (zh) * 2020-11-09 2021-11-16 郑州铁路职业技术学院 一种电气化铁路接触网架线机
CN112968397A (zh) * 2021-02-04 2021-06-15 清草(广州)百货用品有限公司 一种可智能化调节放线速率且防止线杂乱的电缆放线装置
CN113581026A (zh) * 2021-05-28 2021-11-02 中铁七局集团电务工程有限公司 一种气动式张力补偿装置的精度控制方法
CN113690791B (zh) * 2021-07-14 2023-01-06 周宗飞 一种高压输电线路高空导线上的运输装置
CN113895941B (zh) * 2021-11-04 2024-02-06 王真 一种智能电子游戏酒筐

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4048547A (en) * 1973-05-30 1977-09-13 Brissonneau Et Lotz Torque responsive device
US4624450A (en) * 1984-09-20 1986-11-25 Paccar Inc. Constant tension hoisting system
DE3881898D1 (de) 1988-10-14 1993-07-22 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisverfahrbare maschine zum verlegen des fahrdrahtes und/oder des tragseiles einer gleis-oberleitung.
DE4334063C1 (de) * 1993-10-06 1994-12-08 Thaler Kg Jakob Vorrichtung zum Verlegen von Eisenbahnoberleitungen
ATA192694A (de) * 1994-10-12 1995-09-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum kontinuierlichen verlegen eines fahrdrahtes einer elektrischen oberleitung
JP3594256B2 (ja) * 1994-12-31 2004-11-24 日本電産シンポ株式会社 テンションの測定方法及び装置
US5826860A (en) * 1995-12-01 1998-10-27 Franz Plasser Bahnbaumaschinen-Industriegesellschaft M.B.H. Machine for laying an overhead line of a track
JPH09329514A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ワイヤー張力検出装置
ATA140697A (de) * 1997-08-21 1999-01-15 Plasser Bahnbaumasch Franz Maschine zum verlegen eines fahrdrahtes

Also Published As

Publication number Publication date
CN1453170A (zh) 2003-11-05
UA82461C2 (uk) 2008-04-25
ATE514590T1 (de) 2011-07-15
PL359618A1 (en) 2003-11-03
US6896243B2 (en) 2005-05-24
PL200070B1 (pl) 2008-12-31
JP2003312991A (ja) 2003-11-06
RU2247042C2 (ru) 2005-02-27
AT6149U1 (de) 2003-05-26
CN100376441C (zh) 2008-03-26
EP1356982A2 (de) 2003-10-29
EP1356982A3 (de) 2006-02-01
US20030201431A1 (en) 2003-10-30
EP1356982B1 (de) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386667B2 (ja) カテナリ取付け装置
US7775384B2 (en) Electric motor driven traversing balancer hoist
JP2007268631A (ja) ワイヤカット放電加工機のワイヤ電極供給装置
KR100485254B1 (ko) 가공선의접선을설치하기위한기계
US7048256B2 (en) Method and machine for installing a catenary cable
JP4898770B2 (ja) ケーブルリールの制御装置、ケーブルリールの制御方法、及び、タイヤ式クレーン
JP4848416B2 (ja) ケーブルリールの制御装置、ケーブルリールの制御方法、及び、タイヤ式クレーン
JP3533165B2 (ja) 糸シート巻取機
JP3115823U (ja) ワイヤを一定張力で送出する装置
JP5823923B2 (ja) パワーアシスト装置、その制御方法及びプログラム
JP2000118914A (ja) エレベータ用主ロープの張力補正装置
JP4781919B2 (ja) 線条材料の巻取方法及び心線の巻取方法
CZ292514B6 (cs) Stroj pro montáž trolejového vedení
JP4067668B2 (ja) 架台装置及びそれを用いたトロリ線張替え装置
CN106697782A (zh) 可快速调节传送带张紧力的调节装置的使用方法
CN106697781A (zh) 一种可实现张紧调节的传送带的使用方法
JP2007221949A (ja) 常時定荷重をかけながら架空送電線を電線移線する工法及びこれに使用する定荷重載荷装置
JPH078714B2 (ja) ウインチの張力緩衝装置
JPH08245067A (ja) ケーブルドラム自動回転装置
JP2586238B2 (ja) ケーブルドラム自動回転装置
JP7033091B2 (ja) 電線ドラム用ブレーキ及びそれを利用した延線方法
SE455599B (sv) Forfarande och anordning vid matning av kabel
JPH11205931A (ja) ケーブル自動繰り出し装置
CN116548655A (zh) 卷烟机拉线供给装置
JP2020164264A (ja) クレーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090915

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4386667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees