JP4386122B2 - 油圧制御装置 - Google Patents
油圧制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4386122B2 JP4386122B2 JP2007262589A JP2007262589A JP4386122B2 JP 4386122 B2 JP4386122 B2 JP 4386122B2 JP 2007262589 A JP2007262589 A JP 2007262589A JP 2007262589 A JP2007262589 A JP 2007262589A JP 4386122 B2 JP4386122 B2 JP 4386122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydraulic
- pressure
- hydraulic pressure
- port
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/0401—Valve members; Fluid interconnections therefor
- F15B13/0402—Valve members; Fluid interconnections therefor for linearly sliding valves, e.g. spool valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B13/00—Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
- F15B13/02—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
- F15B13/04—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
- F15B13/042—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure
- F15B13/043—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves
- F15B13/0433—Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor operated by fluid pressure with electrically-controlled pilot valves the pilot valves being pressure control valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/505—Pressure control characterised by the type of pressure control means
- F15B2211/50554—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure downstream of the pressure control means, e.g. pressure reducing valve
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/63—Electronic controllers
- F15B2211/6303—Electronic controllers using input signals
- F15B2211/6306—Electronic controllers using input signals representing a pressure
- F15B2211/6313—Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a load pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D48/00—External control of clutches
- F16D48/02—Control by fluid pressure
- F16D2048/0221—Valves for clutch control systems; Details thereof
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1208—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/12—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
- F16H2061/1256—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
- F16H2061/126—Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
- F16H2061/1264—Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/8593—Systems
- Y10T137/86493—Multi-way valve unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
調圧弁体の変位位置に応じた駆動油圧を発生する油圧制御弁を備えた油圧制御装置では、2つの油圧制御対象に駆動油圧が同時に与えられる不具合を回避する「フェールセーフ」を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1は、自動変速機の油圧制御装置において複数の摩擦係合装置(油圧制御対象の一例)に駆動油圧が同時に与えられる不具合を回避する技術である。
自動変速機は、クラッチやブレーキ等の複数の摩擦係合装置を備え、車両走行状態(乗員の運転状態を含む)に応じて適宜任意の摩擦係合装置を作動させて、車両走行状態に応じた変速段を達成する。自動変速機には、複数の摩擦係合装置が同時に係合すると不具合が生じるものがある。
具体的には、図30に示すように、第2油圧制御弁CTR2から第2摩擦係合装置に与えられる駆動油圧の一部でフェールセーフ弁J1を作動させて、第1パイロット弁P1から第1油圧制御弁CTR1に至る油路を遮断することで(図30中、四角A内参照)、第1油圧制御弁CTR1の作動を禁止する技術(第1摩擦係合装置CL1を排圧状態にする技術)である。
なお、図30中に示す符号J2は、第1パイロット弁P1から第1油圧制御弁CTR1に与えられるパイロット油圧の変動(所謂、ジャダ)を吸収するダンパ弁である。
フェールセーフ弁J1を用いてフェールセーフ(2重係合の防止)を行う技術は、フェールセーフ弁J1のコストが低いため、コストを抑えて実施できるメリットがある。
しかし、第2摩擦係合装置CL2の係合中に第1摩擦係合装置CL1の係合を禁止することはできるが、逆に第1摩擦係合装置CL1の係合中に第2摩擦係合装置CL2の係合を禁止することはできない。このように、自動変速機の設計上の自由度が小さく、例えば近年における自動変速機の多段化が進む際の弊害となる。
そこで、複数の摩擦係合装置の係合状態をそれぞれ油圧スイッチを用いて電気的に検出して「フェールセーフ」を行う技術が提案されている(例えば、特許文献2参照)。なお、「摩擦係合装置の係合状態」とは、クラッチであればトルク伝達がなされている状態であり、ブレーキであればトルク制動がなされている状態である。
そこで、第1、第2油圧スイッチSW1、SW2におけるON−OFFの閾値は、正常位の変速途中(掛け替え中)に第1、第2油圧スイッチSW1、SW2が同時にONしないように高め(第1、第2摩擦係合装置CL1、CL2が係合した状態の圧力値:以下、「係合検出閾値」と称す)に設定されている。
このため、第1、第2油圧スイッチSW1、SW2は、フェールセーフの判定(摩擦係合装置の係脱判定)を行う時以外は何の役にもたたない。
一方、自動変速機の変速制御精度の向上を図るために、各摩擦係合装置の充填終了タイミングを検出する要求がある。なお、「摩擦係合装置の充填」とは、摩擦係合装置が係合を開始する直前(油圧アクチュエータのピストンが多板等の摩擦係合部を押し付け始める位置)まで油圧アクチュエータの油圧サーボへ駆動油圧を供給する動作である。
しかし、上記で示した引用文献2の技術では、第1、第2油圧スイッチSW1、SW2の閾値が「係合検出閾値」に設定されていたため、第1、第2摩擦係合装置CL1、CL2の充填終了タイミングを第1、第2油圧スイッチSW1、SW2で検出することができない。
具体的に、油圧制御弁CTRは、図32(b)に示すように、摩擦係合装置CLの充填時のみ入力ポートと油圧スイッチSWの連通を遮断するように設けられ、摩擦係合装置CLの充填時のみ油圧スイッチSWがOFFするように設けられている。
そして、図32(c)に示すように、調圧弁体の変位位置が所定位置(充填終了位置)の時に油圧スイッチSWがOFFからONに切り替わることで、TCU100(符号、図31参照)は摩擦係合装置の充填終了タイミングを検出することができる。
しかし、油圧スイッチSWは、摩擦係合装置CLの充填終了タイミングを検出する時以外は何の役にもたたない。
上記背景技術2で示した「電気的フェールセーフ」の機能と、上記背景技術3で示した「電気的充填終了タイミングの検出」の機能とを設ける要求がある。
この2つの機能を設けるには、摩擦係合装置CLの係合状態を検出する油圧スイッチSWと、摩擦係合装置CLの充填時を検出する油圧スイッチSWとを個別に設ける必要がある。
しかし、油圧スイッチSWは、油圧スイッチSW自体のコストの他に、コネクタコスト、配線コスト等が必要となる。
しかも、摩擦係合装置CLの係合状態を検出する油圧スイッチSWは、フェールセーフの判定を行う時以外は何の役にもたたないし、摩擦係合装置CLの充填終了タイミングを検出する油圧スイッチSWは摩擦係合装置CLの充填終了タイミングを検出する時以外は何の役にもたたない。
このため、「電気的フェールセーフ」の機能と、「電気的充填終了タイミングの検出」の機能との両方を搭載しようとすると、コストが高く、しかもコストパフォーマンスが非常に悪いものとなってしまう。
従来の技術では、出力ポートから出力された駆動油圧の発生状態(例えば、摩擦係合装置CLの係合状態)を検出する「駆動圧検出」の機能と、調圧弁体の変位位置(例えば、調圧弁体の変位位置における充填終了位置)を検出する「タイミング検出(切替状態検出)」の機能とを設けようとした場合、それぞれの機能毎に1つづつの油圧スイッチSWが必要となり、大きなコストアップを招く不具合があった。
請求項1に記載の油圧制御装置は、調圧弁体の変位位置に応じた駆動油圧を発生する出力ポートの他に、調圧弁体の変位位置に関連した補助油圧を出力する補助ポートを備える油圧制御弁と、供給油圧に応じて作動する油圧スイッチと、出力ポートから出力される駆動油圧、または補助ポートから出力される補助油圧を切り替えて油圧スイッチへ供給する検出圧切替弁とを具備する。
これにより、検出圧切替弁の切替状態によって、油圧スイッチの検出する油圧が「出力ポートから出力される駆動油圧」または「補助ポートから出力される補助油圧」に切り替えられる。
また、油圧スイッチの検出油圧が「補助ポートから出力される補助油圧」に切り替えられることにより、油圧スイッチにより調圧弁体の変位に伴う「タイミング検出(例えば、充填終了タイミングの検出など)」を行うことができる。
そして、充填終了タイミングを検出する際(タイミング検出の一例)、検出圧切替弁の切り替えによって補助ポートから出力される補助油圧を油圧スイッチに供給し、油圧スイッチのON−OFFの切り替わりにより充填終了タイミングを検出する。
また、摩擦係合装置の係合状態を検出する際(駆動圧検出の一例)、検出圧切替弁の切り替えによって出力ポートから出力される駆動油圧を油圧スイッチに供給し、油圧スイッチのON−OFFの切り替わりにより摩擦係合装置の係合状態を検出する。
即ち、従来技術では「駆動圧検出」と「タイミング検出」を行う場合には2つの油圧スイッチを用いなければならなかったが、請求項1の手段を採用することで、1つの油圧スイッチで済むため、コストを抑えることができる。
請求項2に記載の油圧制御装置の検出圧切替弁は、補助ポートから出力される補助油圧により切り替えられる。
請求項3に記載の油圧制御装置の検出圧切替弁は、出力ポートから出力される駆動油圧により切り替えられる。
請求項4に記載の油圧制御装置の検出圧切替弁は、検出圧切替弁を切り替える専用のアクチュエータの作動によって切り替えられる。
そして、検出圧切替弁の切り替えにより、補助ポートから出力される補助油圧を油圧スイッチにて検出させることで調圧弁体の変位状態を検出(例えば、充填終了タイミングの検出)することができる。
また、検出圧切替弁の切り替えにより、出力ポートから出力される駆動油圧を油圧スイッチにて検出させることで摩擦係合装置の係脱状態を検出することができる。
自動変速機は、車両走行用の出力を発生するエンジンの出力回転比の変更、回転方向の変更、車種に応じて2輪と4輪の切換を行うものであり、これらを行うために複数の摩擦係合装置CL(多板式油圧クラッチ、多板式油圧ブレーキ等:図中には1つのみ示す)を搭載するとともに、複数の摩擦係合装置CLの係脱を車両走行状態に応じてコントロールする油圧制御装置を備える。
油圧制御装置は、各摩擦係合装置CLの係脱をコントロールするために各油圧アクチュエータの駆動油圧を制御するものであり、各油圧アクチュエータに対応して設けられた油圧制御系と、各油圧制御系を電気的にコントロールするTCU(図示しない)とを備える。
以下では、複数存在する摩擦係合装置CLのうちの1つを例に、その摩擦係合装置CLの駆動油圧のコントロールを行う油圧制御系を説明する。
油圧制御弁1は、パイロット弁2からパイロット油圧を受ける弁駆動油室3を備えており、この実施例では弁駆動油室3が排圧されている時に摩擦係合装置CLの駆動油圧を排圧し、弁駆動油室3の油圧が高められることで摩擦係合装置CLに与える駆動油圧が上昇するN/L(ノーマリ・ロー)タイプを示す。
調圧軸穴11は、油圧サーキットを成すバルブボディ(油圧回路のケース)に形成されて調圧弁体12を軸方向へ摺動自在に支持するバルブ挿入穴であり、この調圧軸穴11には、図示しないオイルポンプ(油圧発生手段)から油路や切換弁等を介して入力油圧(オイル)が供給される入力ポート14、摩擦係合装置CLと連通する出力ポート15、低圧側(オイルパン等)に連通する排出ポート16、出力ポート15から出力される駆動油圧の一部を減圧してバネ室へ与えるF/B(フィードバック)ポート17、パイロット弁2からパイロット油圧を受ける弁駆動ポート18が設けられている。なお、その他のポートについては後述する。
調圧弁体12は、調圧軸穴11内において軸方向へ摺動自在に配置されたスプールであり、各ポートの切り替えを行う複数のランドを備える。
また、調圧弁体12は、入力切替ランド21の図示右側に、後述する補助ランド44を備え、さらに図示右側にF/Bランド23を備える。
ここで、複数のランドのうち、少なくとも弁駆動油室3側(図示左側)のランドは、弁駆動油室3に与えられるパイロット油圧の上昇により調圧スプリング13の付勢力に抗して調圧弁体12が図示右側へ駆動されるように、大径に設けられている。具体的にこの実施例1では、補助ランド44とF/Bランド23が、入力切替ランド21および排出切替ランド22より小径に設けられている。
このため、バネ室(F/B室)に印加される油圧(オリフィスで減圧された駆動油圧)が大きくなるに従って調圧弁体12を図示左側(閉弁方向)に変位させる軸力が発生する。
一方、ストッパ24aによって調圧軸穴11の図示左側に装着されたプラグ24は、調圧スプリング13および調圧弁体12を調圧軸穴11に組付けた後に、調圧軸穴11内の左側を閉塞する手段であり、このプラグ24と調圧弁体12との間に弁駆動油室3が形成される。
この実施例で開示するパイロット弁2は、リニアソレノイド32がOFFされている時に、油圧制御弁1の弁駆動油室3に連通するパイロット出力ポート33とドレン側のパイロット排出ポート34の連通度合が大きく、弁駆動油室3を排圧するものであり、TCUからリニアソレノイド32に与えられる電流値(指令電流)が上昇するに従って、入力油圧(ポンプ油圧)が与えられるパイロット入力ポート35とパイロット出力ポート33の連通度合を高めるN/L(ノーマリ・ロー)タイプを示す。
なお、この実施例では、パイロット三方弁31の一例としてスプール弁を用いるが、ボール弁などの他の弁体形状を採用する三方弁であっても良い。
上述したように、自動変速機には、複数の摩擦係合装置CLが搭載される。複数の摩擦係合装置CLの中には、同時に係合すると不具合が生じるものがある。
そこで、同時に係合すると不具合が生じる摩擦係合装置CLが同時に係合しないようにTCUがパイロット弁2を制御する必要がある。
同時係合を禁止するフェールセーフとして、油圧制御弁1から摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧を電気的に検出して、摩擦係合装置CLの係合状態を検出することが考えられる。
一方、自動変速機の変速制御精度の向上、変速時間の短縮を図るために、摩擦係合装置CLの充填終了タイミングを電気的に検出する要求がある。
しかし、摩擦係合装置CLの係合状態を検出する油圧スイッチSWは、フェールセーフの判定を行う時以外は何の役にもたたないし、摩擦係合装置CLの充填終了タイミングを検出する油圧スイッチSWは摩擦係合装置CLの充填終了タイミングを検出する時以外は何の役にもたたない。
このため、「電気的フェールセーフ」の機能と、「電気的充填終了タイミングの検出」の機能との両方を搭載しようとすると、コストが高く、しかもコストパフォーマンスが非常に悪いものとなってしまう。
そこで、この実施例1の油圧制御装置は、上記の問題点を解決するために、次の手段を採用している。
油圧制御弁1は、摩擦係合装置CLに駆動油圧を発生する出力ポート15とは別に、調圧弁体12の変位位置に関連した補助油圧を出力する補助ポート41を備える。
油圧制御装置は、バルブボディに形成された検出圧入力ポート42に与えられる油圧に応じて作動する油圧スイッチSWを備える。
油圧制御装置は、出力ポート15から出力される駆動油圧、または補助ポート41から出力される補助油圧を切り替えて油圧スイッチSWの検出圧入力ポート42へ供給する検出圧切替弁43を備える。
実線(I):摩擦係合装置CLの油圧アクチュエータにおけるピストンの変位量
実線(II):パイロット弁2の指令電流(パイロット弁2の出力するパイロット油圧)
実線(III):調圧弁体12の変位量
実線(IV):油圧制御弁1から摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧(実油圧)
実線(V):油圧スイッチSWのON−OFF信号
給油開始タイミング(B):調圧弁体12の変位により入力ポート14と出力ポート15の連通が開始されたタイミング
充填終了タイミング(C):油圧アクチュエータのピストンが多板等の摩擦係合部を押し付け始める直前位置まで駆動油圧が上昇したタイミング
調圧開始タイミング(D):充填終了タイミング(C)の後に、摩擦係合部の摩擦係合を円滑にするために、駆動油圧を徐々に上昇させ始めるタイミング
係合検出タイミング(E):油圧スイッチSWの作動により摩擦係合装置CLの係合を検出した時のタイミング
調圧開始区間(2):変速制御開始タイミング(A)〜給油開始タイミング(B)の区間
充填区間(3):給油開始タイミング(B)〜充填終了タイミング(C)の区間
係合未検出区間(4):調圧区間内で、係合検出タイミング(E)が検出されるまでの区間
係合検出区間(4’):調圧区間内で、係合検出タイミング(E)が検出された後の区間
充填区間:変速制御開始タイミング(A)〜充填終了タイミング(C)の区間
調圧区間:充填終了タイミング(C)の後で、駆動油圧を徐々に上昇させる区間
フェールセーフ判定期間:油圧スイッチSWのON−OFF作動により摩擦係合装置CLの係合状態の判定を行う区間で、検出圧切替弁43がフェールセーフ判定側に切り替わる区間
本実施例の調圧弁体12は、入力切替ランド21とF/Bランド23の間に補助ランド44を備えており、調圧弁体12が停止位置(油圧制御弁1の全閉位置)から図示右側へ変位する際、入力ポート14と補助ポート41の連通状態が、非連通→連通に切り替えられる。
また、調圧軸穴11の内部には、補助ポート41とF/Bポート17の間において、低圧側に連通するドレンポート45が形成されており、調圧弁体12が停止位置から図示右側へ変位する際、補助ポート41とドレンポート45の連通状態が、連通→非連通に切り替えられる。
また、調圧弁体12が図示右側から停止位置へ変位する際、充填終了タイミング(C)において入力ポート14と補助ポート41の連通状態が連通→非連通に切り替えられ、補助ポート41とドレンポート45の連通状態が非連通→連通に切り替えられる。
切替スプール46は、油圧サーキットを成すバルブボディに形成された切替軸穴48の内部において軸方向へ摺動自在に支持されている。
リターンスプリング47は、切替スプール46を図示右側に付勢する筒状に螺旋形成されたコイルスプリングである。
これにより、補助ポート41が入力ポート14に連通する状態では、切替圧導入ポート54に与えられた補助油圧(入力ポート14から与えられるポンプ油圧)で切替スプール46が図示左側(充填判定側)へ変位して、補助油圧導入ポート51と検出圧供給ポート52が連通し、検出圧供給ポート52と駆動油圧導入ポート53の連通が遮断される。
また、補助ポート41と入力ポート14の連通が遮断された状態では、切替圧導入ポート54が排圧状態となり、リターンスプリング47の付勢力により切替スプール46が図示右側(フェールセーフ判定側)へ変位して、検出圧供給ポート52と駆動油圧導入ポート53が連通し、補助油圧導入ポート51と検出圧供給ポート52の連通が遮断される。
{停止状態:図2中(1)参照:図3参照}
TCUが摩擦係合装置CLを非係合とする状態では、TCUがパイロット弁2をOFFした状態となっている。この時、弁駆動油室3は排圧状態となり、調圧弁体12は停止位置で停止し、出力ポート15が排圧状態となり、摩擦係合装置CLは非係合の状態に保たれる。
TCUが摩擦係合装置CLの係合の実行を判断し、TCUが変速制御開始タイミング(A)で変速制御を開始すると、先ずTCUが変速制御開始タイミング(A)でパイロット弁2をフル通電する。その結果、パイロット弁2から弁駆動油室3にパイロット油圧が急速に供給され、素早く調圧弁体12の変位が開始される。
調圧弁体12が図示右側へ移動を開始し、調圧弁体12の変位位置が給油開始タイミング(B)に達すると、入力ポート14と出力ポート15の連通度合が大きくなり始めて、摩擦係合装置CLへ駆動油圧の供給を開始する。この時、摩擦係合装置CLの油圧充填途中であり、出力ポート15に発生する駆動油圧は低く、F/B室に加わるF/B油圧も低く、F/B油圧により調圧弁体12を図示左側(閉弁方向)へ押し戻す力は小さい。
その結果、油圧スイッチSWがONし、TCUにおいて給油開始タイミング(B)を検出することができる。
摩擦係合装置CLへの油圧充填が進み、摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧が高まると、F/B油圧の上昇により調圧弁体12が図示左側(閉弁側)へ押し戻され、入力ポート14と補助ポート41の連通が遮断される。そして、さらに摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧が高まり、摩擦係合装置CLの係合が開始される直前まで駆動油圧が高まると、補助ポート41とドレンポート45が連通し、切替圧導入ポート54が排圧されて、リターンスプリング47の付勢力で切替スプール46が図示右側(フェールセーフ判定側)へ変位し、油圧スイッチSWに与えられる油圧が、摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧に切り替わる。
この時、駆動油圧は、摩擦係合装置CLの係合が開始される直前の油圧であって、係合がなされる油圧に達していない。このため、油圧スイッチSWはONからOFFへ切り替わり、TCUにおいて充填終了タイミング(C)を検出することができる。
摩擦係合装置CLへの駆動油圧の充填動作が完了すると(まだ係合していない状態)、TCUは摩擦係合装置CLの係合を滑らかに行うために、一旦、パイロット弁2の指令電流を下げ、続いて徐々にパイロット弁2の指令電流を上げてパイロット油圧を高める制御を実行する。
そして、摩擦係合装置CLへの油圧充填がさらに進み、摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧が係合油圧に達すると、油圧スイッチSWがOFFからONへ切り替わり、TCUにおいて係合検出タイミング(E)を検出することができる。
これにより、TCUは、同時に係合すると不具合が生じる摩擦係合装置CLの係合を禁止して、フェールセーフを実施することができる。
フェールセーフが要求される摩擦係合装置CLの油圧制御系には、上述したように、1つの油圧スイッチSWと、1つの検出圧切替弁43とが設けられ、油圧スイッチSWに導く油圧を検出圧切替弁43で切り替えることで、「駆動油圧に基づくフェールセーフ判定:駆動圧検出の一例」と、「調圧弁体12の変位位置に基づく充填判定:具体的には給油開始タイミング(B)と充填終了タイミング(C)の判定:タイミング検出の一例」とを行うことができる。
即ち、従来技術では「フェールセーフ判定」と「充填判定」を行う場合には2つの油圧スイッチSWを用いなければならなかったが、この実施例1では1つの油圧スイッチSWで済むため、コストを抑えて「フェールセーフ判定」と「充填判定」を行うことができる。
この実施例2は、調圧弁体12の図示左側に、径の大きいスプール駆動ピストン(ランド)61を設け、パイロット油圧に対して調圧弁体12の駆動力を高めたものである。
この実施例2の基本作動は実施例1と同じであり、実施例1の図1〜図7に対応する図8〜図14を示して説明は省略する。なお、図8は実施例1の図1に対応する図であり、図9は実施例1の図2に対応する図であり、図10は実施例1の図3に対応する図であり、図11は実施例1の図4に対応する図であり、図12は実施例1の図5に対応する図であり、図13は実施例1の図6に対応する図であり、図14は実施例1の図7に対応する図である。
実施例1、2では、補助ポート41から出力される補助油圧により検出圧切替弁43を切り替える例を示した。
これに対し、この実施例3は、図15に示すように、出力ポート15から出力される駆動油圧により検出圧切替弁43を切り替える例を示す。
このことを細かく説明すると、開閉ランド72は、「調圧弁体12が停止位置から給油開始タイミング(B)に達する直前位置」から、「再び給油開始タイミング(B){充填終了タイミング(C)と同じ}に押し戻された直後位置」までの間だけ、連通油路71を開いて駆動油圧を切替圧導入ポート54へ導いて検出圧切替弁43を充填判定側へ切り替えるものである。
また、駆動油圧がさらに上昇して調圧弁体12が図示左側(閉弁側)に押し戻された場合、調圧弁体12が充填終了タイミング(C){給油開始タイミング(B)と同じ}に位置する状態は、連通油路71の閉鎖状態は解除された状態であり、検出圧切替弁43が充填判定側に切り替えられた状態に維持される。そして、調圧弁体12が充填終了タイミング(C)よりさらに微小量だけ図示左側(閉弁側)に押し戻された時に、連通油路71の途中が閉鎖されるようになっている。
{停止状態:図16中(1)参照:図17参照}
TCUが摩擦係合装置CLを非係合とする状態では、TCUがパイロット弁2をOFFした状態となっている。この時、弁駆動油室3は排圧状態となり、調圧弁体12は停止位置で停止し、出力ポート15が排圧状態となり、摩擦係合装置CLは非係合の状態に保たれる。
TCUが摩擦係合装置CLの係合の実行を判断し、TCUが変速制御開始タイミング(A)で変速制御を開始すると、先ずTCUが変速制御開始タイミング(A)でパイロット弁2をフル通電する。その結果、パイロット弁2から弁駆動油室3にパイロット油圧が急速に供給され、素早く調圧弁体12の変位が開始される。
調圧弁体12が図示右側へ移動を開始し、入力ポート14と出力ポート15の連通度合が大きくなり始めて、摩擦係合装置CLへ駆動油圧の供給を開始する。調圧弁体12の変位位置が給油開始タイミング(B)の直前位置に達すると、開閉ランド72が連通油路71の途中の閉鎖を解除し、駆動油圧を切替圧導入ポート54へ導いて検出圧切替弁43を充填判定側へ切り替える。
さらに調圧弁体12が図示右側へ移動し、調圧弁体12の変位位置が給油開始タイミング(B)に達すると、入力ポート14と補助ポート41が連通する。このとき、検出圧切替弁43は充填判定側に切り替えられているため、給油開始タイミング(B)に達した段階で、補助ポート41に発生する高圧の補助油圧が油圧スイッチSWに導かれる。
その結果、油圧スイッチSWがONし、TCUにおいて給油開始タイミング(B)を検出することができる。
摩擦係合装置CLへの油圧充填が進み、摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧が高まると、F/B油圧の上昇により調圧弁体12が図示左側(閉弁側)へ押し戻され、入力ポート14と補助ポート41の連通が遮断される。そして、さらに摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧が高まり、摩擦係合装置CLの係合が開始される直前まで駆動油圧が高まると、補助ポート41とドレンポート45が連通し、切替圧導入ポート54が排圧されて、リターンスプリング47の付勢力で切替スプール46が図示右側(フェールセーフ判定側)へ変位し、油圧スイッチSWに与えられる油圧が、摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧に切り替わる。
この時、駆動油圧は、摩擦係合装置CLの係合が開始される直前の油圧であって、係合がなされる油圧に達していない。このため、油圧スイッチSWはONからOFFへ切り替わり、TCUにおいて充填終了タイミング(C)を検出することができる。
摩擦係合装置CLへの駆動油圧の充填動作が完了すると(まだ係合していない状態)、TCUは摩擦係合装置CLの係合を滑らかに行うために、一旦、パイロット弁2の指令電流を下げ、続いて徐々にパイロット弁2の指令電流を上げてパイロット油圧を高める制御を実行する。
そして、摩擦係合装置CLへの油圧充填がさらに進み、摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧が係合油圧に達すると、油圧スイッチSWがOFFからONへ切り替わり、TCUにおいて係合検出タイミング(E)を検出することができる。
これにより、TCUは、同時に係合すると不具合が生じる摩擦係合装置CLの係合を禁止して、フェールセーフを実施することができる。
実施例1〜3では、調圧弁体12の変位位置に応じて発生する油圧により検出圧切替弁43を切り替える例を示した。
これに対し、この実施例4は、図22に示すように、検出圧切替弁43を切り替える専用のアクチュエータを用いて、検出圧切替弁43の切り替えを行うものである。
この電磁油圧切替弁81は、基本的にパイロット弁2と同じものであり、TCUによりON−OFF制御される。具体的に、電磁油圧切替弁81はN/Lタイプであり、ONされると切替圧導入ポート54にハイ油圧を与えて検出圧切替弁43を充填判定側へ切り替え、OFFされると切替圧導入ポート54にロー油圧を与えて検出圧切替弁43をフェールセーフ判定側へ切り替える。
なお、電磁油圧切替弁81にN/H(ノーマリ・ハイ)タイプを用いても良い。また、検出圧切替弁43の切替スプール46を電磁アクチュエータにより直接駆動するタイプを用いても良い。
具体的な切替タイミングは、調圧弁体12が停止位置から図示右側へ変位する際、給油開始タイミング(B)において入力ポート14と補助ポート41の連通状態が連通→非連通に切り替えられ、補助ポート41とドレンポート45の連通状態が非連通→連通に切り替えられる。
また、調圧弁体12が図示右側から停止位置へ変位する際、充填終了タイミング(C)において入力ポート14と補助ポート41の連通状態が非連通→連通に切り替えられ、補助ポート41とドレンポート45の連通状態が連通→非連通に切り替えられる。
{停止状態:図23中(1)参照:図24参照}
TCUが摩擦係合装置CLを非係合とする状態では、TCUがパイロット弁2をOFFした状態となっている。この時、弁駆動油室3は排圧状態となり、調圧弁体12は停止位置で停止し、出力ポート15が排圧状態となり、摩擦係合装置CLは非係合の状態に保たれる。
このとき、入力ポート14と補助ポート41が連通しており、補助ポート41に高圧の補助油圧が発生しているが、電磁油圧切替弁81がOFFされて検出圧切替弁43がフェールセーフ判定側に切り替わっているため、高圧の補助油圧は油圧スイッチSWへ与えられない。また、出力ポート15は排圧状態であるため、油圧スイッチSWへ与えられる駆動油圧は低圧(油圧0)である。このため、油圧スイッチSWはOFF状態となっている。
TCUが摩擦係合装置CLの係合の実行を判断すると、TCUが変速制御開始タイミング(A)の直前において電磁油圧切替弁81をONする。
電磁油圧切替弁81がONされると、検出圧切替弁43が充填判定側に切り替わり、補助ポート41に与えられた高圧の補助油圧が油圧スイッチSWに与えられて、油圧スイッチSWがONする。
TCUが摩擦係合装置CLの係合の実行を判断し、TCUが変速制御開始タイミング(A)で変速制御を開始すると、TCUが変速制御開始タイミング(A)でパイロット弁2をフル通電する。その結果、パイロット弁2から弁駆動油室3にパイロット油圧が急速に供給され、素早く調圧弁体12の変位が開始される。
調圧弁体12が図示右側へ移動を開始し、入力ポート14と出力ポート15の連通度合が大きくなり始めて、摩擦係合装置CLへ駆動油圧の供給を開始する。
調圧弁体12の変位位置が給油開始タイミング(B)に達すると、入力ポート14と補助ポート41の連通が遮断され、代わりに補助ポート41がドレンポート45に連通する。その結果、油圧スイッチSWがOFFし、TCUにおいて給油開始タイミング(B)を検出することができる。
摩擦係合装置CLへの油圧充填が進み、摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧が高まると、F/B油圧の上昇により調圧弁体12が図示左側(閉弁側)へ押し戻され、ドレンポート45が閉じ、入力ポート14と補助ポート41が再び連通する。その結果、補助ポート41に高圧の補助油圧が発生し、油圧スイッチSWがONし、TCUにおいて充填終了タイミング(C)を検出することができる。
油圧スイッチSWの2度目のONによって充填終了タイミング(C)が検出されると、TCUが電磁油圧切替弁81をOFFし、検出圧切替弁43をフェールセーフ判定側へ切り替える。これにより油圧スイッチSWに与えられる油圧が、摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧に切り替わる。
この時、駆動油圧は、摩擦係合装置CLの係合が開始される直前の油圧であって、係合がなされる油圧に達していない。このため、油圧スイッチSWはONからOFFへ切り替わって、フェールセーフ判定に備える。
摩擦係合装置CLへの駆動油圧の充填動作が完了した後(まだ係合していない状態)、TCUは摩擦係合装置CLの係合を滑らかに行うために、一旦、パイロット弁2の指令電流を下げ、続いて徐々にパイロット弁2の指令電流を上げてパイロット油圧を高める制御を実行する。
そして、摩擦係合装置CLへの油圧充填がさらに進み、摩擦係合装置CLに与えられる駆動油圧が係合油圧に達すると、油圧スイッチSWがOFFからONへ切り替わり、TCUにおいて係合検出タイミング(E)を検出することができる。
上記の実施例では、油圧制御弁1の一例としてN/Lタイプを示したがN/H(ノーマリ・ハイ)タイプの油圧制御弁1であっても良い。
上記の実施例では、パイロット弁2の一例としてN/Lタイプを示したがN/Hタイプのパイロット弁2であっても良い。
上記の実施例では、自動変速機の油圧制御装置に用いられる油圧制御弁1に本発明を適用する例を示したが、自動変速機以外の他の油圧制御装置に本発明を適用しても良い。
12 調圧弁体
15 出力ポート
41 補助ポート
43 検出圧切替弁
81 電磁油圧切替弁(検出圧切替弁を切り替える専用のアクチュエータ)
CL 摩擦係合装置
SW 油圧スイッチ
Claims (4)
- 調圧弁体の変位位置に応じた駆動油圧を発生する出力ポートを備えるとともに、この出力ポートとは別に設けられて前記調圧弁体の変位位置に関連した補助油圧を出力する補助ポートを備える油圧制御弁と、
供給油圧に応じて作動する油圧スイッチと、
前記出力ポートから出力される駆動油圧、または前記補助ポートから出力される補助油圧を切り替えて前記油圧スイッチへ供給する検出圧切替弁と
を具備する油圧制御装置。 - 請求項1に記載の油圧制御装置において、
前記検出圧切替弁は、前記補助ポートから出力される補助油圧により切り替えられることを特徴とする油圧制御装置。 - 請求項1に記載の油圧制御装置において、
前記検出圧切替弁は、前記出力ポートから出力される駆動油圧により切り替えられることを特徴とする油圧制御装置。 - 請求項1に記載の油圧制御装置において、
前記検出圧切替弁は、当該検出圧切替弁を切り替える専用のアクチュエータの作動によって切り替えられることを特徴とする油圧制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262589A JP4386122B2 (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 油圧制御装置 |
US12/236,841 US8033956B2 (en) | 2007-10-05 | 2008-09-24 | Hydraulic control unit |
DE200810042453 DE102008042453A1 (de) | 2007-10-05 | 2008-09-29 | Hydraulische Steuereinheit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007262589A JP4386122B2 (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 油圧制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009092124A JP2009092124A (ja) | 2009-04-30 |
JP4386122B2 true JP4386122B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=40418330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007262589A Expired - Fee Related JP4386122B2 (ja) | 2007-10-05 | 2007-10-05 | 油圧制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8033956B2 (ja) |
JP (1) | JP4386122B2 (ja) |
DE (1) | DE102008042453A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101550600B1 (ko) * | 2013-07-10 | 2015-09-07 | 현대자동차 주식회사 | 자동변속기의 유압회로 |
JP6027992B2 (ja) * | 2014-02-18 | 2016-11-16 | 本田技研工業株式会社 | 油圧制御装置 |
CN110594227B (zh) * | 2019-09-27 | 2024-08-20 | 昆山海芯机电科技有限公司 | 一种气路自锁的两位三通换向阀 |
US11118636B2 (en) * | 2019-10-15 | 2021-09-14 | Caterpillar Inc. | Clutch control valve assembly having armature with anti-adhesion surface treatment |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4531433A (en) * | 1979-11-29 | 1985-07-30 | Nissan Motor Co., Ltd. | Hydraulically controlled automatic transmission |
JPS6145157A (ja) | 1984-08-09 | 1986-03-05 | Mazda Motor Corp | 自動変速機の油圧制御装置 |
WO1988007636A1 (en) * | 1987-03-25 | 1988-10-06 | Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho | Hydraulic clutch pressure control apparatus |
JPH09303547A (ja) | 1996-05-08 | 1997-11-25 | Nippon Soken Inc | 自動変速機の油圧制御装置 |
JP3695257B2 (ja) | 1999-10-19 | 2005-09-14 | 日産自動車株式会社 | 直動バルブ式自動変速機のフェールセーフシステム |
JP2001343032A (ja) * | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Komatsu Ltd | クラッチ又はブレーキの流体圧力制御弁装置及び流体圧力制御方法 |
JP2003083428A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-19 | Komatsu Ltd | クラッチ又はブレーキの流体圧力制御弁装置 |
-
2007
- 2007-10-05 JP JP2007262589A patent/JP4386122B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-09-24 US US12/236,841 patent/US8033956B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-09-29 DE DE200810042453 patent/DE102008042453A1/de not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20090093338A1 (en) | 2009-04-09 |
JP2009092124A (ja) | 2009-04-30 |
US8033956B2 (en) | 2011-10-11 |
DE102008042453A1 (de) | 2009-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8528712B2 (en) | Auto transmission hydraulic pressure control apparatus | |
US9222578B2 (en) | Electro-hydraulic control system diagnostics | |
US8539850B2 (en) | Power transmission device and vehicle having the same | |
US9856975B2 (en) | Hydraulic system for actuating an interlocking switching element of a gearing device | |
JP4806934B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
US8844692B2 (en) | Fluid pressure control device | |
EP3489551B1 (en) | Electro-hydraulic control system calibration and diagnostics | |
JP4386122B2 (ja) | 油圧制御装置 | |
JP2007270991A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
US8784251B2 (en) | Hydraulic control device | |
JP4396350B2 (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 | |
JP2009264424A (ja) | 油圧制御装置 | |
JP4793164B2 (ja) | 自動変速機用油圧制御装置 | |
JP5211857B2 (ja) | 動力伝達装置用の駆動装置および車両並びに駆動装置の制御方法 | |
US11708906B2 (en) | Automatic transmission park control system | |
JP2844504B2 (ja) | 電磁比例制御弁 | |
JPS6225542Y2 (ja) | ||
JP2007232173A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
JP2006046568A (ja) | 変速機の制御装置 | |
JP2008138710A (ja) | 自動変速機用油圧制御装置 | |
JP2008256027A (ja) | インチング装置付き車両のクラッチ制御装置 | |
JP2003065429A (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP2005315368A (ja) | 自動変速機の油圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090921 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |