JP4385615B2 - 発振回路およびレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュール - Google Patents

発振回路およびレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4385615B2
JP4385615B2 JP2003039581A JP2003039581A JP4385615B2 JP 4385615 B2 JP4385615 B2 JP 4385615B2 JP 2003039581 A JP2003039581 A JP 2003039581A JP 2003039581 A JP2003039581 A JP 2003039581A JP 4385615 B2 JP4385615 B2 JP 4385615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser diode
oscillation
input terminal
terminal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003039581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004253878A (ja
Inventor
芳郎 佐藤
和浩 飯田
誠道 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003039581A priority Critical patent/JP4385615B2/ja
Priority to US10/735,758 priority patent/US6970050B2/en
Priority to TW092136122A priority patent/TW200417151A/zh
Priority to CNB2004100019447A priority patent/CN1312844C/zh
Publication of JP2004253878A publication Critical patent/JP2004253878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385615B2 publication Critical patent/JP4385615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1231Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier comprising one or more bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1203Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device the amplifier being a single transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/1237Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator
    • H03B5/1275Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator having further means for varying a parameter in dependence on the frequency
    • H03B5/1281Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device comprising means for varying the frequency of the generator having further means for varying a parameter in dependence on the frequency the parameter being the amount of feedback
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/0002Types of oscillators
    • H03B2200/0008Colpitts oscillator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0094Measures to ensure starting of oscillations
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B2200/00Indexing scheme relating to details of oscillators covered by H03B
    • H03B2200/006Functional aspects of oscillators
    • H03B2200/0096Measures to ensure stopping of oscillations

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、高周波信号を発生する発振器およびそれを備えたレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高周波発振回路の種々存在する適用分野の1つにレーザダイオードの駆動回路がある。すなわち、レーザダイオードの温度上昇によるモードホッピングノイズの発生を防止するために、レーザダイオードを駆動する直流電流に高周波電流を重畳してマルチモードで駆動するようにしたレーザダイオードの駆動回路が構成されている。この高周波電流の重畳のために、高周波信号を発生させる発振回路が用いられる(例えば、特許文献1)。
【0003】
図8は、特許文献1に示されている回路である。ここで、端子LDAはレーザダイオードLDに対して直流電量を供給する入力端子、VCCは発振回路2に対する電源端子である。抵抗R1,R2,R3はトランジスタQ1に対して直流バイアスを与える。この発振回路2は、コルピッツ型発振器を構成していて、C3,C4,C5およびL1,L3の各素子値によってその発振周波数が定まる。この発振回路2の発振出力は、キャパシタC6,C7による整合回路を介してレーザダイオードLDに与えられる。RMSは発振制御用の端子、GNDはグランド端子である。この発振制御端子RMSを電源端子VCCの電位にすると、トランジスタQ1のベースに所定のバイアス電圧が印加されて発振を開始し、発振制御用端子RMSを開放すると、トランジスタQ1のベース電位が略0となって発振停止する。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−93758号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このようなレーザダイオードを駆動する回路は、例えばDVDからデータを読み込む時にレーザダイオードに対して高周波信号を重畳させ、データの書き込み時にはその高周波電流の重畳を行わない、といったように、必要に応じて発振回路の発振動作を切り替える必要がある。ところが、図8に示した従来の回路では、制御端子RMSの開放時(電圧非印加時)には、抵抗R2を介してトランジスタQ1のベースの接続ラインがグランド電位に接地されている。そのため、発振開始時に制御端子RMSを電源端子VCCの電位(電源電圧)に切り替えた際、トランジスタQ1のベース電位をグランド電位から所定値まで引き上げることになる。すなわち、キャパシタC3,C4,C5に対して充電電流が流れ、Q1のベース電位が所定値に対して発振開始するまでに長時間がかかるという問題があった。
【0006】
発振動作の短時間の断続が必要な場合に、その応答性がレーザダイオードを用いたシステム全体の応答性に影響を与える。すなわち、発振回路の立ち上がりが遅いと、DVDのデータの読み込みや書き込みに要する時間が長くなるという好ましくない状態となる。
【0007】
上述の例は、レーザダイオード駆動用の回路に適用した発振回路について述べたが、発振動作/停止の良好な応答性が要求される用途において、このことは同様に生じる問題である。
【0008】
この発明の目的は、発振状態から非発振状態へ、または非発振状態から発振状態への遷移時間を短縮化して、発振動作/停止の応答性を高めた発振回路を提供することにある。
【0009】
この発明の他の目的は、上記応答性の高い発振回路を用いてレーザダイオードに対する高周波信号の重畳/非重畳の切り替えを短時間に行えるようにして応答性を高めたレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
この発明の発振回路は、発振用能動素子の帰還信号入力端とグランドとの間にキャパシタを含む回路を備えた発振回路において、発振用能動素子の帰還信号入力端と電源入力端との間に第1のバイアス抵抗を接続し、帰還信号入力端と制御電圧入力端子との間に第2のバイアス抵抗を接続するとともに、制御電圧入力端子が接地されたとき、帰還信号入力端のバイアス電位が接地電位より高く、発振用能動素子による発振動作が維持されるに要する所定のしきい値より低くなり、且つ、制御電圧入力端子が開放されたとき、帰還信号入力端のバイアス電位が前記しきい値を超えるように、第1および第2のバイアス抵抗の値を定めたことを特徴としている。
【0011】
このように、非発振状態のとき制御電圧入力端子が接地電位より高く、且つ、発振動作しない電位に保たれていて、制御電圧入力端子が開放されたときに、帰還信号入力端(トランジスタのベース)のバイアス電位が速やかに所定のしきい値を超えるようになるので、非発振状態から発振状態への遷移時間が短縮化される。また、制御電圧入力端子をグランドに接地したときに、発振用能動素子の帰還信号入力端の電位が速やかにしきい値を下回ることになるので、発振状態から非発振状態への遷移時間も短縮化される。
【0012】
また、この発明のレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールは、上記構成の発振回路と、レーザダイオードのアノードに接続する駆動信号出力端子と、該駆動信号出力端子と前記発振回路の出力部との間に接続されたキャパシタを含むインピーダンス整合回路とを備え、前記発振回路の出力である高周波電流を前記インピーダンス整合回路を介して前記駆動信号出力端子から前記レーザダイオードに与えることにより、前記レーザダイオードのアノードに接続されている駆動電源端子から前記レーザダイオードに供給される直流電流に対して前記高周波電流を重畳させることを特徴としている。このように、発振動作/停止の応答性の高い発振回路を用いたことにより、レーザダイオードに対する高周波信号の重畳/非重畳の切り替えを短時間に行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
第1の実施形態に係るレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールの構成を図1に示す。図中1で示す部分がレーザダイオードLDに対する高周波重畳モジュールである。LDAは電源端子、GNDはグランド端子であり、キャパシタC8とインダクタL2からなるノイズ除去フィルタ回路4を電源端子LDAとレーザダイオードLDとの間に設けている。Tdaはレーザダイオードのアーノード端子、Tdcはレーザダイオードのカソード端子である。また、Toは高周波重畳モジュール1側の駆動信号出力端子、Tgはそのグランド端子である。この高周波重畳モジュール1は、その端子To,Tgをレーザダイオード側の端子Tda,Tdcにそれぞれ接続することによって用いる。仮に、高周波重畳モジュール1を接続しなければ、レーザダイオードLDは電源端子LDAから供給される直流電流だけで駆動されることになる。
【0014】
VCCは高周波重畳モジュール12の電源端子、GNDはグランド端子である。発振回路2のトランジスタQ1のコレクタ−ベース間に接続した抵抗R1と、トランジスタQ1のエミッタ−グランド間に接続した抵抗R3とによって、トランジスタQ1に対する直流バイアス回路を構成している。Q1のベース−グランド間には、キャパシタC3およびインダクタL1からなる直列回路と、キャパシタC4,C5の直列回路を接続している。そして、C4,C5の接続点をQ1のエミッタに接続して、C4の両端電圧をQ1のベース−エミッタ間に供給するように回路を構成している。このようにして、コルピッツ型発振回路を構成している。
【0015】
トランジスタQ1のエミッタと駆動信号出力端子Toとの間には直列にキャパシタC6を接続し、駆動信号出力端子Toとグランドとの間に並列にキャパシタC7を接続している。このキャパシタC6,C7によって、高周波重畳モジュール1とレーザダイオードLDとのインピーダンス整合回路3を構成している。上記コルピッツ型発振回路の発振周波数は、キャパシタC3,C4,C5,C6,C7およびインダクタL1の各素子値によって定まる。
【0016】
発振信号は、トランジスタQ1のエミッタとグランドとの間に挿入した抵抗R3の両端から、すなわちQ1のエミッタから取り出すように構成している。このようにして、発振信号をレーザダイオードLDへ与える。
【0017】
Tcは、制御電圧入力端子である。この制御電圧入力端子Tcの入力電圧によって発振制御を行う。この例では説明上、制御電圧入力端子Tcとグランド端子GNDとの間にスイッチSWを設けて、このスイッチSWのオンオフによって発振動作/停止状態を切り替えるように回路を表している。スイッチSWが開放状態の時、トランジスタQ1のベース電位は抵抗R12,R3の分圧比と電源端子VCCに印加される電源電圧とによって定まる。ここで、電源電圧をVcc、スイッチSWがオフ状態(制御電圧入力端子Tcが開放状態)のときのQ1のベース電位をVb1とすると、
Vb1=Vcc・R3/(R3+R12)
となる。
【0018】
スイッチSWがオン状態(制御電圧入力端子Tcがグランド電位状態)のときのQ1のベース電位をVb2とすると、
Vb2=Vcc・{R3・R11/(R3+R11)}/{R12+R3・R11/(R3+R11)}
となる。
【0019】
但し、いずれもトランジスタQ1のベース−エミッタ間降下電圧を無視している。ここで、トランジスタQ1のベース電位を変化させた時、発振回路の発振状態/非発振状態のしきい値をVthとすると、
Vb2<Vth<Vb1
の関係となるようにする。すなわち、Q1のベース電位がVb1の時、発振状態を維持し、Vb2の時、発振動作が停止するように、バイアス用の抵抗R11,R12,R3の素子値を定める。R3を一定とするなら、R11,R12の値を定める。
【0020】
図2は、図1に示したスイッチSWのオン・オフに伴うQ1のベース電位の変化の例を示している。図中Aで示すように、時刻t0でスイッチSWをオフすると、Q1のベース電位はVb2から所定時定数の指数関数曲線に従って上昇し、t0aでQ1のベース電位がしきい値Vdhを超えて発振を開始する。また、その後、時刻t1でスイッチSWをオンすると、図1に示したキャパシタC3,C4の充電電荷は抵抗R11およびスイッチSWを介してグランド側に放電し、またキャパシタC5は抵抗R3を介して放電されるので、トランジスタQ1のベース電位は低下する。時刻t1aでしきい値Vthを下回ると、発振動作が停止する。
【0021】
図2の曲線Bは、図8に示した従来の発振回路で、「SWオフ」を「制御端子RMSに対する電源電圧の印加」、「SWオン」 を「制御端子RMSの開放」、にそれぞれ対応させたときの、トランジスタQ1のベース電位の変化を示している。このように、制御端子RMSに電源電圧を印加した際、Q1のベース電位は0vから上昇するので、しきい値Vthを超える時刻t0bはt0aより遅れる。また、時刻t1で制御端子RMSを開放すると、その状態でQ1のベースにつながっているキャパシタを含む充放電回路の放電時定数は大きいので、Q1のベース電位はゆるやかに低下し、しきい値Vthを下回る時刻t1bはt1aより遅れる。
【0022】
このように、図1に示した回路によれば、従来の回路に比べて発振動作/停止の応答性を高めることができる。
【0023】
なお、図1の例では、トランジスタQ1のベースーグランド間に抵抗が存在しないが、ベースーグランド間にバイアス抵抗を設けてもよい。そのバイアス抵抗をRaとすると、上述したように、Vb2<Vth<Vb1となるように、抵抗R11,R12,R3,Raの各素子値を定めればよい。但し、R3,Raを一定とするなら、R11,R12の値を定めればよい。
【0024】
図3は第2の実施形態に係るレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールの構成を示す回路図である。この例では、トランジスタQ1のエミッタとグランドとの間に抵抗R3とインダクタL6とによる直列回路を挿入している。このインダクタL6を設けたことにより、高周波信号に対するインピーダンスを高めて、発振出力を高めることができる。
【0025】
図4は、第3の実施形態に係るレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールの構成を示す回路図である。この例では、トランジスタQ1のエミッタとグランドとの間にインダクタL6とキャパシタC12による並列回路と、抵抗R3との直列回路を挿入している。この構成により、インダクタL6とキャパシタC12による並列共振周波数でのインピーダンスを高める。この並列共振周波数を発振周波数に合わせることによって、発振出力をより高めることができる。
【0026】
図5は、第4の実施形態に係るレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールの構成を示す回路図である。この例では、トランジスタQ1のベースとグランドとの間に抵抗R13を接続している。この構成により、電源電圧変動に対するトランジスタQ1のベースバイアス電圧の変化が小さくなり、発振出力の安定化が図れる。
【0027】
図6・図7は図1に示したレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールの構造を示す図である。図6はその断面図であり、各種導電性パターンを形成したセラミック層を多層に積層したセラミック多層基板10を用いている。このセラミック多層基板10の内部には、導電性パターン11やビアホール12を備えている。また、図における下部には端子電極13を設けている。セラミック多層基板10の上面には表面実装部品14を表面実装している。さらに、セラミック多層基板10には、その側部および上面を被うように金属ケース15を被せて全体をシールドしている。
【0028】
図7は、図6に示したセラミック多層基板の各層の構造を示す平面図である。図7において(1)〜(13)で示す各層は下側から見た図であり、(1)が最下層、(13)が最上層に相当する。また、(13)の層は、チップ部品の実装面のパターンを示している。(14)はその実装面に各種チップ部品を実装した状態を上から見た図である。
【0029】
図7の(1)に示す各端子の名称のうち、Gはグランド端子である。(2)の層にはほぼ全面にグランド電極GNDを形成している。(3),(4)で示す層には、インダクタL1として作用させる線路を形成している。(6)〜(11)で示す層には、キャパシタC6,C4,C5として作用させる電極およびグランド電極をそれぞれ形成している。セラミック多層基板の上面には、(14)に示すように、キャパシタC3,C7、抵抗R3,R11,R12、およびトランジスタQ1の各チップ部品を搭載実装している。これらの図中の記号は図1に示した各回路素子の記号に対応している。また、キャパシタの記号に付したa,bはキャパシタの2つの電極の一方側および他方側を示している。
【0030】
このようにしてセラミック多層基板内に各種キャパシタおよびインダクタを構成し、その他のトランジスタを含む個別部品をその上面に搭載することによって、全体に小型のレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールを構成できる。
【0031】
【発明の効果】
この発明によれば、非発振状態から発振状態への遷移時間および発振状態から非発振状態への遷移時間がそれぞれ短縮化され、発振動作/停止の応答性が高まる。
【0032】
また、この発明によれば、レーザダイオードに対する高周波信号の重畳/非重畳の切り替えを短時間に行うことができ、レーザダイオードを用いたシステム全体の高速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態に係るレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールの構成を示す回路図
【図2】同レーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールの発振回路におけるスイッチSWのオン・オフに伴うQ1のベース電位の変化の例を示す図
【図3】第2の実施形態に係るレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールの構成を示す回路図
【図4】第3の実施形態に係るレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールの構成を示す回路図
【図5】第4の実施形態に係るレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールの構成を示す回路図
【図6】レーザダイオード駆動用高周波重畳モジュールの構造を示す断面図
【図7】図6におけるセラミック多層基板の各層の構造を示す平面図
【図8】従来のレーザダイオード駆動回路の例を示す図
【符号の説明】
1−レーザダイオード駆動用高周波重畳モジュール
2−発振回路
3−インピーダンス整合回路
4−ノイズ除去フィルタ回路
10−セラミック多層基板
11−導電性パターン
12−ビアホール
13−端子電極
14−表面実装部品
15−金属ケース
Tda−レーザダイオードのアノード端子
Tdc−レーザダイオードのカソード端子
To−駆動信号出力端子
Tg−グランド端子
Q1−トランジスタ(能動素子)
LDA−レーザダイオード駆動電源端子
GND−グランド端子
VCC−高周波重畳モジュール電源端子
Tc−制御電圧入力端子

Claims (2)

  1. 発振用能動素子の帰還信号入力端とグランドとの間にキャパシタを含む回路を備えた発振回路において、
    前記発振用能動素子の帰還信号入力端と電源入力端との間に第1のバイアス抵抗を接続し、前記帰還信号入力端と制御電圧入力端子との間に第2のバイアス抵抗を接続するとともに、前記制御電圧入力端子が接地されたとき、前記帰還信号入力端のバイアス電位が接地電位より高く、前記発振用能動素子による発振動作が維持されるに要する所定のしきい値より低くなり、且つ、前記制御電圧入力端子が開放されたとき、前記帰還信号入力端のバイアス電位が前記しきい値を超えるように、第1および第2のバイアス抵抗の値を定めたことを特徴とする発振回路
  2. 請求項1に記載の発振回路と、レーザダイオードのアノードに接続する駆動信号出力端子と、該駆動信号出力端子と前記発振回路の出力部との間に接続されたキャパシタを含むインピーダンス整合回路とを備え、
    前記発振回路の出力である高周波電流を前記インピーダンス整合回路を介して前記駆動信号出力端子から前記レーザダイオードに与えることにより、前記レーザダイオードのアノードに接続されている駆動電源端子から前記レーザダイオードに供給される直流電流に対して前記高周波電流を重畳させるレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュール。
JP2003039581A 2003-02-18 2003-02-18 発振回路およびレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュール Expired - Fee Related JP4385615B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003039581A JP4385615B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 発振回路およびレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュール
US10/735,758 US6970050B2 (en) 2003-02-18 2003-12-16 Oscillator and high-frequency superposing module for driving laser diode
TW092136122A TW200417151A (en) 2003-02-18 2003-12-19 Oscillator and high-frequency superposing module for driving laser diode
CNB2004100019447A CN1312844C (zh) 2003-02-18 2004-01-16 振荡器和用于驱动激光二极管的高频叠加模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003039581A JP4385615B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 発振回路およびレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004253878A JP2004253878A (ja) 2004-09-09
JP4385615B2 true JP4385615B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=32844471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003039581A Expired - Fee Related JP4385615B2 (ja) 2003-02-18 2003-02-18 発振回路およびレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6970050B2 (ja)
JP (1) JP4385615B2 (ja)
CN (1) CN1312844C (ja)
TW (1) TW200417151A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766111B2 (en) * 2004-10-29 2010-08-03 Daimler Trucks North America Llc Selective closing of at least one vehicle opening at a front portion of a vehicle
EP3285383A1 (en) * 2016-08-15 2018-02-21 ABB Technology Oy Current conductor structure with frequency-dependent resistance

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2906558B2 (ja) 1989-06-14 1999-06-21 セイコーエプソン株式会社 圧電型振動子を用いる半導体集積回路
US5126695A (en) * 1989-06-14 1992-06-30 Seiko Epson Corporation Semiconductor integrated circuit device operated with an applied voltage lower than required by its clock oscillator
US6069857A (en) * 1991-02-15 2000-05-30 Discovision Associates Optical disc system having improved circuitry for performing blank sector check on readable disc
JPH0793758A (ja) 1993-09-24 1995-04-07 Sony Corp 光ピックアップ
KR0153379B1 (ko) * 1995-09-26 1998-11-16 김광호 디지탈 무선통신시스템의 업/다운컨버터용 전압제어발진기
JP3322791B2 (ja) * 1996-02-14 2002-09-09 東洋通信機株式会社 コルピッツ発振回路
JP3548819B2 (ja) * 1999-10-29 2004-07-28 株式会社村田製作所 周波数切替型発振器及びそれを用いた電子機器
JP3713199B2 (ja) * 2000-11-27 2005-11-02 Tdk株式会社 半導体レーザ用高周波重畳回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1523762A (zh) 2004-08-25
TW200417151A (en) 2004-09-01
CN1312844C (zh) 2007-04-25
JP2004253878A (ja) 2004-09-09
US20040160284A1 (en) 2004-08-19
US6970050B2 (en) 2005-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8564378B2 (en) Voltage-controlled oscillating circuit and crystal oscillator
JP3912417B2 (ja) 駆動回路
JP2009239972A (ja) 圧電発振器
JP3950703B2 (ja) 温度補償水晶発振器
JP2009022075A (ja) ソフトスタート回路およびdc−dcコンバータ
JP4385615B2 (ja) 発振回路およびレーザダイオード駆動用高周波重畳モジュール
JP2003046335A (ja) 温度補償水晶発振器
EP2887545B1 (en) Oscillator circuit
EP0996995B1 (en) Integrated circuit comprising an oscillator
TWI231632B (en) High-frequency superposing module for driving laser diode
JP4171552B2 (ja) 温度補償型水晶発振器
JP2005217773A (ja) 電圧制御型圧電発振器
JP3646236B2 (ja) 水晶発振回路及び水晶発振用集積回路装置
EP1638202A1 (en) Oscillator with controlled current source
JP2003032039A (ja) 圧電発振回路
US6690245B2 (en) Oscillation control circuit
JP2008136032A (ja) 圧電発振回路
JP4217773B2 (ja) ジッタの削減された集積発振器
JP4678127B2 (ja) 高周波発振器
JP2013009128A (ja) 発振器
JPH11261337A (ja) 水晶発振回路および水晶発振用集積回路装置
JP4279513B2 (ja) 圧電ブザーユニット
CN114244277A (zh) 一种精确控制占空比的集成振荡器
JP2007181037A (ja) 発振器用ic及びこれを用いた電圧制御水晶発振器
JPH11317654A (ja) ディスチャージ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees