JPH0793758A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH0793758A
JPH0793758A JP5261961A JP26196193A JPH0793758A JP H0793758 A JPH0793758 A JP H0793758A JP 5261961 A JP5261961 A JP 5261961A JP 26196193 A JP26196193 A JP 26196193A JP H0793758 A JPH0793758 A JP H0793758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
terminal
optical pickup
circuit
frequency superposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5261961A
Other languages
English (en)
Inventor
英樹 ▲高▼野
Hideki Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5261961A priority Critical patent/JPH0793758A/ja
Publication of JPH0793758A publication Critical patent/JPH0793758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高周波重畳回路基板の小型化を図ることがで
きる光ピックアップを提供すること。 【構成】 情報記録媒体にレーザ光を照射するためのレ
ーザ光源に対する上記情報記録媒体からの戻り光の影響
を防ぐために高周波重畳回路を備える光ピックアップに
おいて、上記高周波重畳回路330は、上記レーザ光源
LDの電源用の端子300と、高周波重畳スイッチを兼
ねる高周波重畳回路電源用の端子310と、グランド用
の端子320と、を備える光ピックアップ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえばデータストレ
ージ用の光磁気ディスク等のディスク状の情報記録媒体
に記録された情報を再生したり、あるいは情報記録媒体
に情報を記録するための光ディスク装置に用いられる光
ピックアップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスクのような光ディスクに対
して用いられる光ピックアップは、情報を記録する時に
レーザダイオードから間欠的に光ビームを射出して、所
定の変調磁界を印加した光磁気ディスクにこの光ビーム
を照射することにより、熱磁気記録の手法を適用して所
望の情報を記録するようになっている。また、この種の
光ピックアップは、情報を再生する時に、光磁気ディス
クに照射した光ビームの反射光を受光することにより、
カー効果を利用して記録情報を再生できるようになって
いる。このために、この種の光ピックアップは、このよ
うな光ビームを照射したり受光するための光学系を一体
化しており、この光ピックアップを光磁気ディスクの半
径方向に移動できるようにして、光磁気ディスクの所望
のトラックに情報を記録したりまたはトラックから情報
を再生できるようになっている。
【0003】光磁気ディスク(MO,MD:ミニディス
ク)やAlディスクの情報を再生する時に、レーザダイ
オードの端面に対して光ディスク側から戻り光があると
変調されてしまう。このため、光ピックアップは、レー
ザダイオードの端面への戻り光の影響をキャンセルする
ために、高周波発振器を備える高周波重畳回路を備えて
いる。
【0004】従来の高周波重畳回路は、図11と図12
に示すような構成となっている。すなわち高周波重畳回
路電源用の端子(Vcc)1と、レーザダイオード電源
用の端子(LDA)2と、高周波重畳スイッチ(回路ス
イッチ端子、RMS)3、およびグランド(GND)4
の合計4端子を備える構成が一般的である。端子(LD
A)2は、レーザダイオードへの順バイアス電流を供給
する端子である。この高周波重畳回路5は、クランプ型
発振器6とカップリングコンデンサC6や、発振器との
アイソレート用のインダクタL2、およびレーザダイオ
ードLD等を備えている。図12の発振器のトランジス
タQ1のベースに抵抗分割(R1対R2)して入力され
ており、電源用の端子(Vcc)1に電圧をかけた状態
で、スイッチ(RMS)3に電圧をかけることにより、
トランジスタQ1が動作状態になり発振を開始する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の高周波重畳回路では、上述したように、合計4端
子が必要であるために、回路基板のスペースに制約がで
きてしまい、小型化が困難である。この基板高周波重畳
回路基板の小型化が困難であるために、光ピックアップ
自体の小型化が難しくなっている。そこで本発明は上記
課題を解消するためになされたものであり、高周波重畳
回路基板の小型化を図ることができる光ピックアップを
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明にあ
っては、情報記録媒体にレーザ光を照射するためのレー
ザ光源に対する上記情報記録媒体からの戻り光の影響を
防ぐために高周波重畳回路を備える光ピックアップにお
いて、上記高周波重畳回路は、上記レーザ光源の電源用
の端子と、高周波重畳スイッチを兼ねる高周波重畳回路
電源用の端子と、グランド用の端子と、を備える光ピッ
クアップにより、達成される。また本発明は、好ましく
は、前記高周波重畳回路からの不要輻射は、シールドケ
ースでシールドされている。また本発明は、好ましく
は、前記情報記録媒体は、光磁気ディスクである。
【0007】
【作用】上記構成によれば、レーザ光源の電源用の端子
と、高周波重畳スイッチを兼ねる高周波重畳回路電源用
の端子と、そしてグランド用の端子の合計3端子です
む。このため、必要とする基板スペースを小さくでき
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を添付図面に基
づいて詳細に説明する。尚、以下に述べる実施例は、本
発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々
の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明
において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、こ
れらの態様に限られるものではない。
【0009】図1は本発明の光ピックアップの好ましい
実施例を示す斜視図である。この光ピックアップは、好
ましくは光磁気ディスク(たとえばMD)に対して情報
を記録したりあるいは光磁気ディスクに記録されている
情報を読み取るための光学ピックアップである。
【0010】図1において、光ピックアップは、2軸ア
クチュエータ10と、スライドベース12と、2軸カバ
ー14と、シールドケース16と、フレキシブルプリン
ト基板18と、光学ベース26等を有している。2軸ア
クチュエータ10は、対物レンズ20をフォーカス方向
FCS(Z軸方向)とトラッキング方向TRK(X軸方
向)に沿ってそれぞれ移動できるような駆動部(図示せ
ず)を備えている。スライドベース12は、光学ベース
26と一体であり、メインシャフト22に対して軸受け
24を介して支持されており、シーク方向(X軸方向、
R方向)に沿ってベース12を移動をできるようになっ
ている。またサブシャフト受け23には図示しないシャ
フトに対して移動可能に支持されている。2軸カバー1
4は、2軸アクチュエータ10を被覆して保護してい
る。フレキシブルプリント基板18は、上述した2軸ア
クチュエータ10の駆動部や好ましくはレーザダイオー
ド等に対して給電するための給電ラインである。シール
ドケース16は、図2に示すような構造となっている。
【0011】図2において、シールドケース16は、カ
バーケース30とホルダーケース32を備えている。カ
バーケース30はレーザダイオードシールドケースとも
いう。ホルダーケース32は、光学ブロックもしくは光
学ベース60に対してネジ62により固定されている。
カバーケース30のダボ(図示せず)はホルダーケース
32のダボ80に対して着脱可能にかみ合せて固定され
ている。高周波重畳回路基板104は、ダボ80により
位置決めされている。この高周波重畳回路基板104に
対して、好ましくはハイパワー型のレーザダイオードL
Dのピン106が半田付けされている。また、この高周
波重畳回路基板104に対しては、3本の線材(ピンと
もいう)102a,102b,102cの一端が半田付
けされている。
【0012】図3には、高周波重畳回路基板104と、
カバーケース30、およびホルダーケース32が示され
ている。高周波重畳回路基板104の3つの端子30
0,310,320に対して、それぞれ線材102a,
102b,102cの一端が半田付けにより接続されて
いる。この端子300,310,320の配列は、図3
と図5に示すような配列にすることができる。しかし図
4あるいは図6に示すような接続部104a,104
b,104cの配列にすることももちろん可能である。
【0013】図3に示す貫通コンデンザアレイ100
は、たとえば図7に示すような形状となっている。貫通
コンデンサアレイ100は、本体100cと、2つの貫
通コンデンサ110と120を備えている。そして、貫
通コンデンサアレイ100の本体100cは、3つの穴
130を有している。1つの穴130には、線材102
aが挿入される。また、2つの穴130,130には、
貫通コンデンサ110と120が、それぞれ挿入され
る。貫通コンデンサ110,120の外周には、グラン
ド用の電極100aが形成されていると共に、内部には
電極100bが形成されている。図8に示すように、こ
れら電極100bに対して、それぞれ線材102b,1
02cが挿入されて、好ましくは半田付けされるように
なっている。この貫通コンデンサ110,120の電極
100aは、本体100cに対して半田付けされてい
る。これに対して線材102aは、本体100cに対し
て直接半田付けして固定されている。そして、本体10
0cは、図2のホルダーケース32の内底面に半田付け
されている。このホルダーケース32は、すなわち貫通
コンデンサアレイ100を保持するための貫通コンデン
サホルダーとも呼ぶことができる。ただし、線材102
b,102cをそれぞれ別々の貫通コンデンサに挿入し
て、そしてこの貫通コンデンサをホルダーケースに直接
取り付けることももちろん可能である。
【0014】図7に示す線材102cは、図9のレーザ
ダイオード電源(LDA)用の端子300に半田付けで
接続される端子ピンである。また図3の線材102b
は、図9に示す高周波重畳回路電源およびスイッチ(V
cc)用の端子310に半田付けで接続される端子ピン
である。さらに図3に示す接続ピン102aは、図9に
示すグランド(GND)用の端子320に半田付けで接
続される端子ピンである。
【0015】図9と図10は、本発明の光ピックアップ
における高周波重畳回路基板104の構成例を示してい
る。図9と図10において高周波重畳回路基板104
は、レーザダイオード電源(LD)用の端子300と、
高周波重畳回路330と、アイソレート用のインダクタ
L2、および高出力のレーザダイオードLD等から構成
されている。この高周波重畳回路基板104に形成され
ている回路は、いわゆる3端子モジュール回路とも呼ば
れる。レーザダイオードLDからのレーザ光が光磁気デ
ィスクに射出されレーザダイオードLDの端面への戻り
光の影響をキャンセルするための高周波発振器である。
【0016】そして、上述したシールドケースを構成す
る図2に示すカバーケース30とホルダーケース32、
および図3に示した貫通コンデンサアレイ100によ
り、高周波重畳回路330からの高周波の不要輻射をシ
ールドするようになっている。なお、このシールドケー
スを構成するカバーケース30とホルダーケース32
は、たとえば板金により作ることができる。
【0017】図9と図10において、レーザダイオード
は、ハイパワー型のレーザダイオードであり、光磁気デ
ィスク用のレーザ光の発生源である。図9の高周波重畳
回路330は、高周波重畳回路電源およびスイッチ用の
端子310と、グランド用の端子320および発振回路
340等を有している。この高周波重畳回路330の詳
細な構成は図10に示している。
【0018】すなわち、図10において高周波重畳回路
330は次のような構成となっている。高周波重畳回路
電源およびスイッチ用の端子310と、グランド用の端
子320が、コンデンサC2に接続されている。また抵
抗R1とR2が直列に接続されており、抵抗R1とR2
の間にはトランジスタQ1のベースが接続されている。
トランジスタQ1のベースに対してコンデンサC3とC
4の各一端が接続されている。コンデンサC3とグラン
ド用の端子320の間にはコイルL1が接続されてい
る。またコンデンサC5は、コンデンサC4とグランド
用の端子320の間に接続されている。コイルL3と抵
抗R3は、トランジスタQ1のエミッタとグランド用の
端子320の間に接続されている。コイルC1は、トラ
ンジスタQ1のコレクタとグランド320の間に接続さ
れている。コンデンサC6は、トランジスタQ1のエミ
ッタとレーザダイオードLDの間に接続されている。コ
ンデンサC7は、コンデンサC6とグランド用の端子3
20の間に接続されている。
【0019】この図10の回路において、レーザダイオ
ードLDに対して順バイアスをかけて、発振器をONす
る。高周波重畳回路電源およびスイッチ用の端子310
は、従来と異なり、高周波重畳回路電源(Vcc)と回
路スイッチ端子(RMS)とを兼ねたものであり、高周
波重畳回路電源と回路スイッチ端子を接続したものであ
る。高周波重畳回路電源およびスイッチ310で電源の
ON,OFFを行うことにより、回路のON/OFFを
も行うこともできる。すなわち、発振器のトランジスタ
Q1のベースに対して、抵抗分割R1対R2で入力され
ており、高周波重畳回路電源に電圧をかけると同時に回
路スイッチ端子に電圧をかけることができ、トランジス
タQ1が動作状態となって、発振を開始することができ
る。この発振器を含む高周波重畳回路は、たとえば光磁
気ディスクの情報の再生時において、レーザダイオード
LDに対して戻り光があると変調されてしまうので、レ
ーザダイオードLDの端面への戻り光の影響をキャンセ
ルするのに使用される。
【0020】このように本発明の実施例においては図9
と図10に示すように、高周波重畳回路基板104にお
いて、3端子、すなわちレーザダイオード電源用の端子
300と、高周波重畳回路電源およびスイッチ用の端子
310、およびグランド用の端子320の、合計3端子
として構成することができるので、次のようなメリット
がある。
【0021】従来に比べて、高周波重畳回路基板104
のサイズを縮小することができる。これにより光ピック
アップの小型化および薄型化を図ることができる。また
高周波重畳回路基板のサイズの縮小に伴ない、基板のコ
ストの削減を図ることができる。さらには貫通コンデン
サ等を併用することにより、貫通コンデンサやシールド
ケースを用いることにより、EMI(電磁気障害)対策
部品の点数の削減をすることができる。さらに、線材と
もいう端子の数が1つ減るので、端子のシールドケース
に対する半田付けの数を削減することができる。
【0022】以上のようにして、基板の小型化および半
田付け等の作業の簡略化が図れることにより、全体とし
てコストの低減化が図れる。ところで本発明は上記実施
例に限定されるものではない。光ディスクは、光磁気デ
ィスクに限らずコンパクトディスク(CD)等も含む。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、高
周波重畳回路基板の小型化を図ることができ、したがっ
て光ピックアップの小型化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップの好ましい実施例を示
す斜視図。
【図2】図1におけるシールドケースの内部に配置され
た高周波重畳回路基板およびその周辺を示す図。
【図3】図2のシールドケースおよび高周波重畳回路基
板を示す分解斜視図。
【図4】高周波重畳回路基板の線材(端子)の接続部分
を示す図。
【図5】図4に示した高周波重畳回路基板の別の実施例
を示す図。
【図6】図4に示した高周波重畳回路基板の別の実施例
を示す図。
【図7】高周波重畳回路基板とシールドケースの間に関
連して設けられる貫通コンデンサアレイの一例を示す
図。
【図8】貫通コンデンサの1つを示す図。
【図9】本発明の高周波重畳回路基板の概略を示す回路
図。
【図10】図9に示す回路の詳細を示す図。
【図11】従来の高周波重畳回路基板を示す概略図。
【図12】図11の従来の高周波重畳回路基板の詳細を
示す図。
【符号の説明】
10 2軸アクチュエータ 16 シールドケース 20 対物レンズ 104 高周波重畳回路基板 300 レーザダイオード電源(LD電源)用の端子 310 高周波重畳回路電源およびスイッチ(Vcc)
用の端子 320 グランド(GND)用の端子 330 高周波重畳回路 LD レーザダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報記録媒体にレーザ光を照射するため
    のレーザ光源に対する上記情報記録媒体からの戻り光の
    影響を防ぐために高周波重畳回路を備える光ピックアッ
    プにおいて、 上記高周波重畳回路は、上記レーザ光源の電源用の端子
    と、高周波重畳スイッチを兼ねる高周波重畳回路電源用
    の端子と、グランド用の端子と、を備えることを特徴と
    する光ピックアップ。
  2. 【請求項2】 前記高周波重畳回路からの不要輻射は、
    シールドケースでシールドされている請求項1に記載の
    光ピックアップ。
  3. 【請求項3】 前記情報記録媒体は、光磁気ディスクで
    ある請求項1に記載の光ピックアップ。
JP5261961A 1993-09-24 1993-09-24 光ピックアップ Pending JPH0793758A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261961A JPH0793758A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 光ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5261961A JPH0793758A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0793758A true JPH0793758A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17369064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5261961A Pending JPH0793758A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793758A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798730B2 (en) 2000-04-21 2004-09-28 Murata Manufacturing Co., Ltd Superimposing circuit module for reducing spurious electromagnetic wave emissions and small variations in circuit parameters
US6914872B2 (en) 2001-02-22 2005-07-05 Tdk Corporation Optical pickup and high-frequency superposition module therefor
US6970050B2 (en) 2003-02-18 2005-11-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Oscillator and high-frequency superposing module for driving laser diode
CN1314175C (zh) * 2003-02-18 2007-05-02 株式会社村田制作所 用于驱动激光二极管的高频叠加模块
JP2011070734A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ及び光ディスク装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6798730B2 (en) 2000-04-21 2004-09-28 Murata Manufacturing Co., Ltd Superimposing circuit module for reducing spurious electromagnetic wave emissions and small variations in circuit parameters
US6914872B2 (en) 2001-02-22 2005-07-05 Tdk Corporation Optical pickup and high-frequency superposition module therefor
US6970050B2 (en) 2003-02-18 2005-11-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Oscillator and high-frequency superposing module for driving laser diode
CN1312844C (zh) * 2003-02-18 2007-04-25 株式会社村田制作所 振荡器和用于驱动激光二极管的高频叠加模块
CN1314175C (zh) * 2003-02-18 2007-05-02 株式会社村田制作所 用于驱动激光二极管的高频叠加模块
JP2011070734A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ及び光ディスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5581523A (en) Laser emission unit, optical head and optical memory device
US5495464A (en) Optical data recording/reproducing apparatus
JP3069840U (ja) 光ピックアップ装置
JPH0793758A (ja) 光ピックアップ
JPH07272304A (ja) 光情報記録再生装置
US5694314A (en) Optical disk drive unit
KR20030031162A (ko) 대물렌즈 구동장치, 광픽업 장치 및 광정보기록 및/또는재생장치
JPH07105561A (ja) 光学ピックアップ
JP2003151159A (ja) 光学式ピックアップ、光学式ディスク装置
TWI250646B (en) A laser diode driving circuit and an optical head
US6093962A (en) High frequency shielding case of semiconductor laser
JP2988447B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2002288864A (ja) 光ヘッドの光源装置
JP3713199B2 (ja) 半導体レーザ用高周波重畳回路
JP2002329343A (ja) 光ピックアップおよび記録再生装置
JP3359051B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2002329342A (ja) 光ピックアップおよび記録再生装置
JPH0793759A (ja) 光ピックアップ
JPH11306563A (ja) 光学ヘッド駆動装置
JP2846805B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0793791A (ja) 光学ピックアップ
JPS63251946A (ja) 光学式ピックアップ装置
JP3785040B2 (ja) 光ヘッド装置
US5502693A (en) Magnetic recording system for compensating leakage flux
KR100840307B1 (ko) 반도체 레이저 구동 회로 및 광 헤드