JP4382285B2 - キャリアーに複数の分析部位を備えた化学的または生物学的分析のための装置およびその製造方法 - Google Patents

キャリアーに複数の分析部位を備えた化学的または生物学的分析のための装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4382285B2
JP4382285B2 JP2000570568A JP2000570568A JP4382285B2 JP 4382285 B2 JP4382285 B2 JP 4382285B2 JP 2000570568 A JP2000570568 A JP 2000570568A JP 2000570568 A JP2000570568 A JP 2000570568A JP 4382285 B2 JP4382285 B2 JP 4382285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
hydrophilic
hydrophobic
microdish
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000570568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002525573A (ja
Inventor
パトリス・カヤ
シャルル・ロシリオ
Original Assignee
コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミツサリア タ レネルジー アトミーク filed Critical コミツサリア タ レネルジー アトミーク
Publication of JP2002525573A publication Critical patent/JP2002525573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382285B2 publication Critical patent/JP4382285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • G01N33/54373Apparatus specially adapted for solid-phase testing involving physiochemical end-point determination, e.g. wave-guides, FETS, gratings
    • G01N33/5438Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00306Reactor vessels in a multiple arrangement
    • B01J2219/00313Reactor vessels in a multiple arrangement the reactor vessels being formed by arrays of wells in blocks
    • B01J2219/00315Microtiter plates
    • B01J2219/00317Microwell devices, i.e. having large numbers of wells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00617Delimitation of the attachment areas by chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00617Delimitation of the attachment areas by chemical means
    • B01J2219/00619Delimitation of the attachment areas by chemical means using hydrophilic or hydrophobic regions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00621Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00653Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to electrodes embedded in or on the solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の主題は、多数の分析部位を備えた化学的または生物学的分析のための装置であり、特に、薬理学的スクリーニングおよび生物学的DNAテストに使用することができる。
スクリーニングでは、同一試薬で被覆された多数の部位を備えたキャリアーおいて、連続的に各部位に選択的に沈着される、種々の分子の効果が、調べられなければならない。
【0002】
DNAテストのような生物学的試験では、この装置の各部位は異なるDNAプローブで被覆され、調べたいアナライト、そのゲノム配列が、全ての部位と、分析時に接触するように配置される。
分析化学において、化学反応用の皿(または化学的反応器)の小型化に対する強い要求がある。
これらの応用の全てについて、できるだけ多数の分析部位を備えたキャリアーを利用可能にすることが重要であるが、高密度の数の部位は、その部位に試薬またはサンプルの液滴を沈着させる際に十分な正確性の問題を生じる。
【0003】
【従来の技術】
米国特許US−A−5474796号公報[1]は、キャリアーの表面にいくつかの分析部位を備えた装置を記載している。この装置では、分析部位は、平面状キャリアーの疎水性領域によって分けられた親水性領域によって形成されている。
添付した図1は、上に親水性領域3と疎水性領域5が設けられた、平面状キャリアー1を備えたこの装置の構造を示している。
【0004】
これらの親水性および疎水性領域は、フォトマスキングの後に、親水性または疎水性シランをガラスキャリアーと反応させることにより、キャリアー1上に形成される。
この場合には、平面状領域によって形成された親水性領域3が、隣接する疎水性領域5の存在によって、沈着された試薬7の液滴を、そのままの場所に維持させる。
【0005】
この装置は、試薬ディスペンサーが、液滴7のサイズが無限に減少されることを許容しないという事実によって顕著に制限される。
それゆえ、例えば、300μm未満に間隔を増大するために、キャリアーの部位の数の密度および集積化(integration)を増大することが望まれる場合には、リソグラフィー技術を用いて、部位密度を増大させるために親水性および疎水性領域の表面を制限することが十分に可能であることから、システムを現在制限する、ディスペンサーの解像力である。
【0006】
このシステムの他の重要なパラメーターは、例えばDNAプローブのような試薬が、その部位で乾燥される溶液中の部位に移されるので、その部位の有効表面領域である。それゆえ、その部位の有効表面領域が低減されれば、乾燥後の試薬の量は、非常に少なくなる。
最後に、その表面上に沈着された液滴を有するキャリアーを扱うことは容易ではない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の主題はまさに、
その標準的な能力が、50から1000ピコリットルよりも少ない液滴を散布できない現行のディスペンサーを用いながらも、沈着物の良好な空間的精度で、キャリアーの部位の数の密度および集積化を増大させることが可能な化学的または生物学的分析のための装置である。
【0008】
【課題を解決するための手段】
発明の主題は、分析部位がキャリアーをくりぬいたマイクロディッシュからなり、マイクロディッシュの側壁および底、並びに、マイクロディッシュエッジと呼ばれる各マイクロディッシュの周りのキャリアー表面領域が、少なくとも一つの親水性部材からなるか、処理によって親水性とされており、かつ、マイクロディッシュの周りの領域の間に配置されたキャリアーの平面状領域が疎水性部材からなるか、処理によって疎水性とされた、化学的または生物学的試薬を固定することができる複数の分析部位を備えたキャリアーを有する化学的または生物学的分析のための装置である。
【0009】
明細書および特許請求の範囲において、用語“親水性部材”は、その部材が親水性であるか、処理を経て親水性とされたことを意味する。
同様に、用語“疎水性部材”は、その部材が疎水性であるか、処理を経て疎水性とされたことを意味する。
この装置において、マイクロディッシュは、特に、扁平した錐体の形状を備え、その小さい方の底面がマイクロディッシュの底に対応してもよい。
【0010】
この装置において、マイクロディッシュが親水性部材であり、マイクロディッシュの周りの領域、すなわちエッジも親水性部材であり、疎水性部材によって表面上で分離されているという事実が、キャリアーの厚み内に液滴固定ゾーンを与えることを可能にし、それによって液滴の量を制限することなく、分析部位の直径を制限できることを意味する。このように、従来技術の平面上キャリアーと比べて、活性部位のより高い高密度化を可能にする。
【0011】
それゆえ、本発明の構成は二つの興味ある利点を付与する:
1)制限された解像度を有する液滴ディスペンサーの使用を可能にする、および
2)溶媒を蒸発させた後により高濃度の溶質を与える、マイクロディッシュよりも大きな直径を有する液滴の使用を可能にする。
本発明の装置の第一の実施態様によれば、マイクロディッシュの側壁、底部およびエッジが、同一の親水性部材からなる。これは、特に、液滴がマイクロディッシュからあふれる場合に、マイクロディッシュ内およびマイクロディッシュのエッジ上における試薬の液滴のリフォーカシングおよび固定を確実にすることを可能にする。
【0012】
本発明の装置の第二の態様によれば、マイクロディッシュの底部は、第一の親水性部材からなり、少なくとも一部のマイクロディッシュの側壁とマイクロディッシュのエッジが第二の親水性部材からなり、単独で第一の親水性部材が化学的または生物学的試薬を固定することができる。
この特別な構造から、第二の親水性部材によりマイクロディッシュに液滴を引きつけ、第一の親水性部材によりマイクロディッシュの底に試薬を確実に固定化することができる。この装置は、試薬が水性溶液に希釈される場合に特に興味深いものである。マイクロディッシュを形成することにより、基板の性質に本来備わっている抵触シグナル(蛍光)をしばしば生じる基板の面(plane)とは異なる面において、分析段階において蛍光を観察することができる。
それゆえ、水性溶液の液滴は、第二親水性部材を湿らせるが、少量で存在する試薬は、マイクロディッシュの底に固定される。
【0013】
本発明によれば、このシステムのキャリアーは、特定の機能を持たない、有機ポリマー、ガラス、またはケイ素において化合しない基板であってもよい。本発明において、種々の電子的機能、部位アドレシング、例えば、局部加熱、もしくは蛍光の集積検出のためのCCDを有する集積された電子的システムを備えた活性基板を含むキャリアーを用いることもできる。
このタイプの活性基板は、例えば、Eggersら, A versatile biochip for gene-based diagnotics, 1996, IEEE, p.87-92 [2]による刊行物に記載されている。かかるキャリアーでは、活性基板は、一般に、マイクロディッシュが形成されるポリマー層で被覆される。
【0014】
本発明のこのシステムでは、親水性部材は、エポキシ基、−OH、−SH、−NH−、−NH2および−COOHから選択された親水性基を含む部材であってもよい。
疎水性部材は、疎水性有機ポリマーのキャリアーに関してキャリアー自身に形成されてもよく、また、キャリアー上に形成されてもよい。一般に、疎水性部材は、炭化水素含有基または過フッ化炭化水素含有基を含む。
用いられたベース部材、ガラスまたはケイ素は、適切な表面処理を用いて選択的に親水性または疎水性とされてもよい。
本発明のさらなる主題は、上記のような化学的または生物学的分析のための装置を製造する方法である。
【0015】
第一の実施態様によれば、この方法は、以下の工程
a)キャリアーの表面にマイクロディッシュ(またはマイクロウェルまたはマイクロキャビティー)をくりぬくこと、
b)疎水性部材を含むキャリアー表面の領域を規定すること、および
c)疎水性部材を含まない、キャリアー表面およびマイクロディッシュの領域に親水性部材を形成すること、
を含む。
第一の実施態様の変形によれば、この方法は以下の工程:
a)キャリアーの表面にマイクロディッシュをくりぬくこと、および
b)親水性部材を含むキャリアー表面の領域に親水性部材を形成すること、
を必要とする。
【0016】
上記方法は、側壁、底部およびエッジが同一の親水性部材からなるマイクロディッシュを製造するのに適している。
二つの異なる親水性部材を有するマイクロディッシュの形成に適した本発明の方法の第二の実施態様によれば、以下の工程:
a)キャリアーの表面にマイクロディッシュをくりぬくこと、
b)疎水性部材を含むキャリアー表面の領域を規定すること、
c)疎水性部材を含まないキャリアー表面に、および、マイクロディッシュの表面に、第一親水性部材の位置に対応する第一領域と第二親水性部材の位置に対応する第二領域を規定すること、
d)第一領域に第一親水性部材を、並びに、第二領域に第二親水性部材を形成すること、
を必要とする。
【0017】
このキャリアーが非疎水性部材であるならば、疎水性部材を含むキャリアー表面の領域に疎水性部材を形成するための付加工程を含む。
本発明の方法を適用するために、最初に、マイクロディッシュが、キャリアーの厚みにくりぬかれる。乾燥または化学的エッチングの後に従来のリソグラフィー技術が、この操作のために用いられてもよい。
キャリアーがケイ素である場合には、マイクロディッシュは、54゜の傾斜と平坦な底を備えたマイクロディッシュ与える、結晶面の優先化学エッチングによって形成されてもよい。マイクロディッシュの間隔またはピッチは、10ないし500μmの範囲とすることができ、マイクロディッシュの深さは、5ないし500μmの範囲とすることができる。一般に、リソグラフィー技術が所望の位置でマイクロディッシュを規定するために用いられる。
【0018】
ガラスキャリアーでは、マイクロディッシュは、マイクロディッシュの位置を規定するリソグラフィー技術を用いて、角度のない、乾燥等方性エッチングによって形成されてもよい。
キャリアーが電子的機能を備えた活性基板を含む場合には、このキャリアーは、好ましくは、ポリマーまたは鉱物酸化物層を備えた上面に設けられ、ここでマイクロディッシュは、マイクロディッシュの位置を規定するリソグラフィー技術も用いてエッチングによって形成される。
【0019】
いずれにしても、5ないし500μmの深さのマイクロディッシュが、10ないし500μmのマイクロディッシュのピッチで、かつ、マイクロディッシュの上方の開口が3ないし450μmで得られる。
この方法の次の工程は、キャリアーの表面に疎水性部材の領域と親水性部材の領域を形成することからなる。
これらの領域は、疎水性または親水性の基をグラフトすることによってキャリアーの表面を変更することによって形成することができる。
しかしながら、キャリアーが疎水性有機ポリマーである場合、または疎水性有機ポリマーで被覆されている場合には、キャリアーの表面を変更して疎水性領域を形成する必要はない。
【0020】
キャリアーがシリコンまたはガラスである場合には、この変更は、シリコンまたはガラスを疎水性または親水性シラニゼーション剤と反応させることによって実施される。
キャリアーがケイ素である場合には、先に酸化に処され、次いで、通常のクリーニング処理(例えば、HCl)されて、シラニゼーション剤と反応することができる表面上にOH基を得る。
【0021】
疎水性シラニゼーション剤は、以下の式:
【化3】
Figure 0004382285
[式中、R1、R2およびR3が、同一または相違してもよく、C1ないしC3アルコキシ基およびハロゲン原子(好ましくは塩素原子)から選択され、かつR4が、直鎖または分枝状の、炭化水素含有基または過フッ化炭化水素含有基である]を有するシランであってもよい。
好ましくは、炭化水素基または過フッ化炭化水素基が、4ないし18炭素原子を含む。
【0022】
疎水性シラニゼーション剤の例として、以下の化合物を挙げることができる:
−“レペルシラン(Repelsilane)”と呼ばれる商業的に入手可能な製品、
−オクタデシルトリエトキシシラン、
−トリデカフルオロ-1,1,2,2-テトラヒドロオクチルジメチルクロロシラン、
−3-(1,1-ジヒドロペルフルオロオクチルオキシ)プロピルトリエトキシシラン、
−ヘキサメチルジシラザン(HMDS)。
【0023】
親水性シラニゼーション剤が、以下の式:
【化4】
Figure 0004382285
[式中、R1、R2およびR3が、同一または相違してもよく、C1ないしC3アルコキシ基およびハロゲン原子、好ましくは塩素原子から選択され、かつR5が、直鎖または分枝状の、エポキシ基、−OH、−SH、−NH2、−NH−および−COOHから選択された少なくとも一つの親水性基を有する炭化水素基である]
を有するシランであってもよい。
炭化水素基が、有利に3ないし18の炭素原子を有する。
【0024】
親水性シラニゼーション剤の例として、以下の化合物:
−アミノプロピルトリメトキシシラン“γAPS”、
−トリメトキシシリルプロピル−ジセエントリアミン(ditheyene)トリアミン“DETA”、
−N-(2-アミノエチル)-3-アミノプロピルトリメトキシ-シラン“EDA”、
−N,N-ビス(ヒドロキシエチル)アミノプロピルトリエトキシ-シラン、
−“Bind Silane”と呼ばれる商業的製品、
−アミノエチルアミノメチル フェネチルトリメトキシシラン“PEDEA”またはさらなるメルカプトプロピルトリメトキシシラン:
【化5】
Figure 0004382285
を挙げることができる。
【0025】
また、親水性または疎水性の基を添加するために、チオールまたはジスルフィドを用いてキャリアーに疎水性部材および/または親水性部材を形成することもできる。この場合、最初に、金、銀、銅またはそれらの合金の一つの金属層が変更される領域に沈着され、その後、この層が、一以上の親水性または疎水性基を含むチオールまたはジスルフィドと反応させられる。上述したように、疎水性基は、直鎖または分枝鎖状の炭化水素含有基または過フッ化炭化水素含有基とすることができる。親水性基は、エポキシ基、−OH、−NH−、−NH2、−COOHおよび−SHから選択することができる。
【0026】
Au、Ag、Cuを機能化するために、使用できるチオールおよびジスルフィドの例として、以下の化合物:
−オクタデカンチオール、R-SH(R=C8ないしC18)、疎水性、
−ヘキサデカンチオール、
−3-メルカプトプロピオン酸 → 親水性(金を親水性にする)
を挙げることができる。
本発明の方法によれば、親水性部材の領域または親水性とされた領域、および疎水性部材の領域または疎水性とされた領域は、通常のマイクロエレクトロニクス技術、例えば、マスキングと樹脂展開を備えた、ネガティブまたはポジティブフォトレジストを用いたリソグラフィー法を用いてキャリアー上に規定することができる。展開された領域は、処理され、次いで、樹脂が除かれ、露出された領域が別のシラニゼーション剤で処理される。
【0027】
それゆえ、本発明によれば、親水性および疎水性領域は、例えばキャリアーの全ての表面を処理して親水性または疎水性とし、次いで、例えばレーザーによってキャリアーの一部の領域の親水性または疎水性部材を除くことによって、エッチング法を用いてキャリアー上に形成される。露出された領域は、所望の疎水性または親水性領域を形成するように処理される。
本発明の他の特徴および利点は、例示的であって、非限定的な、添付の図面を参照することによって、より明確になる。
【0028】
【発明の実施の形態】
図2は、単一の親水性部材が用いられる、本発明にかかる装置の第一の実施態様を示す。
この図では、マイクロディッシュ23がくりぬかれ、その小さい方のベースがマイクロディッシュの底24に対応する扁平した錐体の形状を有するキャリアー21が見られる。本発明の第一の実施態様では、底部24、側壁25、および以後、マイクロディッシュのエッジ26と称する、各マイクロディッシュの周りのキャリアー表面の領域が、親水性部材から形成されるが、マイクロディッシュのエッジ間に位置するキャリアー表面は疎水性部材27からなる。
【0029】
図3は、二つの異なる親水性部材が用いられる、本発明にかかる装置の第二の実施態様を示す。
この図では、キャリアー21、マイクロディッシュ23および疎水性部材27の領域を称するために、同一の参照番号が用いられる。この場合、マイクロディッシュの底24と一部の側壁25aが第一の親水性部材からなり、残りの側壁25bとエッジ26は、第二の親水性部材からなる。これは、後に記載するように、化学的または生物学的試薬をマイクロディッシュの底に付着させることを可能にする。
【0030】
本発明の装置にかかるこれら二つの実施態様では、キャリアーの三次元構造が多数の利点を得ることを可能にする。
この構造によれば、マイクロディッシュが、キャリアーの厚みにおいてくりぬかれ、かつ、より小さい有効表面領域に対してより多くの試薬またはサンプルを含むことができるので、マイクロディッシュの開口に対応する反応部位の表面を制限することを可能にする。
それゆえ、試薬またはサンプルを分散するロボットの位置づけ精度、または液滴の量によって制限されることなく、マイクロディッシュのピッチとサイズを微小(micronic)サイズに低減することができる。さらに、疎水性であるキャリアーの他の部分と対照的に、マイクロディッシュの周りおよびマイクロディッシュ内に親水性の領域を設けることにより、図4Aおよび4Bに見られるように、液滴を、マイクロディッシュに固定および誘導することができる。
【0031】
図4Aを参照すると、親水性領域24と疎水性領域27を備えたマイクロディッシュ23が設けられたキャリアー21を有する、本発明の最初の実施態様にかかる装置が見られる。
図4Aは、マイクロディスペンサー(マイクロピペッティングロボット)やインクジェットプリントヘッドによって沈着される試薬またはサンプルの液滴29の供給段階の装置を示す。
【0032】
図4Aに見られるように、液滴はマイクロディッシュの開口に垂直に配置される必要はない。しかしながら、親水性領域24と疎水性領域27の存在が、液滴をマイクロディッシュに固定および誘導する。表面の親水性によって付与された表面張力により、沈着された液滴は位置にスライドして、図4Bに記載されているように完全にマイクロディッシュを満たす。それゆえ、液滴間にまたがって、試薬が混合される危険を伴うことなく、所定の液滴のサイズで、試薬部位のピッチがキャリアー上で低減される。また、液滴の配置が不完全であっても、以下から分かるように、マイクロ加工の使用を介して極端に精密なマイクロディッシュの位置決めによって付与されるような完全な空間的分布を可能にする。
【0033】
この装置では、容量/試薬と接触する面の比率が、空間の同一占有(identical occupation)に関して増大することにも注意する。これは、親水性領域において、乾燥後に、固定される物質を試薬が含む場合に、それらは数字上遙かに大きい。
また、このタイプの構造は、例えば集積されたヒーティングまたは読み取り手段を備えたDNAチップのような活性基板の上に添加することができる。
最後に、本発明の装置のこの構造は、局所的in situDNA合成法にも適する。プローブの最初の塩基をマイクロディッシュに固定した後、このプローブをマイクロディッシュにおいて塩基毎に構成する。
【0034】
図5から図7は、DNAチップを製造するための、本発明の装置の第二態様にかかる装置を用いる利点を示す。
図5では、この装置のマイクロディッシュの一つが記載されている。これは、マイクロディッシュ内とそれらのエッジ上に第一親水性部材55と第二親水性部材57が存在し、かつ、マイクロディッシュ間に疎水性部材59が存在するマイクロディッシュ53を備えたキャリアー51である。
【0035】
この図は、第一親水性部材の親水性基56、第二親水性部材の親水性基58および疎水性部材の疎水性基60を記載する。親水性基56は親水性基58と異なり、親水性基56は試薬、例えば、試薬65の液滴に存在する核酸プローブ63を固定するように選択されることが分かる。それゆえ、図5は、この装置の液滴供給段階に相当する。
図6は、疎水性領域59においてはじかれることにより、親水性領域上における液滴65のリフォーカシング(refocusing)状態を示す。
図7は、第一親水性部材55の親水性基56と、プローブの親水性基64の反応による、第一親水性部材55上における核酸プローブ63の固定化段階を示す。
【0036】
例として、ヌクレオチドプローブがOH基で官能化され、かつ、第一親水性部材55がOH親水性基を含み、一方で、第二親水性部材がCOOHまたはNH2親水性基を含んでもよい。この場合、第一親水性部材55にはプローブのみが結合する。
シラニゼーションによってあらかじめ修飾されたガラス表面におけるオリゴヌクレオチドプローブの固定化技術は、Beattieら Clin.Chem.,vol.39, No4,1993,714-722頁[3]に記載されている。
本発明の装置のこの態様は、特に興味深い。なぜなら、マイクロディッシュのピッチが低減すれば、蛍光が結果の読み取りに用いられる場合に、検出の問題を生じる、種々の試薬で被覆された部位が互いに近くなるからである。試薬部位間の十分な空間を維持しつつ、比較的多数の液滴の使用を可能にすることにより、一連の入手が単純化される。
【0037】
さらに、かかる改良により、試薬はマイクロディッシュの底だけに得られ、異なる平面においてあらゆる化学反応の部位の位置を定めることを可能にする。これは、例えば、キャリアーの表面の蛍光を妨害することを克服するための読み取りシステムによって用いられてもよい(差異フォーカシング)。
【0038】
上記マイクロディッシュは、機械的に分配された液滴を受けることができる。以下の本発明の二つの特別な利点が考慮されなければならないことが分かっている:
−ディスペンサーの本質的な精度を克服すること:不適切に調節された液滴でさえ、各ディッシュの周りのキャリアーの平面部にまたがる親水性領域(26または57)によりマイクロディッシュ内に“収まる”。
−液滴に含まれる実質的な量の試薬をディッシュに固定すること:ディッシュの周りにまたがる親水性領域によってディッシュにわたって集まるので、ディッシュよりもはるかに多い液滴が沈着されてもよい。液滴に含まれる試薬があまり濃縮できないか、分布の問題が生じるので、非常に重要である。
【0039】
トポロジーに関して、例示的に、図2に示すような以下の大きさを備えた二つのタイプのディッシュを製造した。
1)−空洞の底のディッシュの直径D:100μm
−ディッシュの深さP:30μm
−各サイドの平面部にまたがる領域L:15μm
−ピッチ:180μm
2)−空洞の底のディッシュの直径D:70μm
−ディッシュの深さP:20μm
−各サイドの平面部にまたがる領域L:10μm
−ピッチ:140μm。
【0040】
図8Aから図8Eは、単一の親水性部材を用いて本発明の装置を製造する種々の工程を図示しており、親水性および疎水性領域がシラニゼーションによって形成され、キャリアーはケイ素である。
図8Aでは、ケイ素の最初のキャリアー21が図示されている。
図8Bは、キャリアー21におけるマイクロディッシュ23の形成段階を示す。これは、結晶平面に沿ったリソグラフィーおよび化学エッチングによって形成することができる。このようにして、54゜の斜面と平坦な底を備えた扁平した錐体の形状のマイクロディッシュが得られる。試薬を自動沈着することによって分配された液滴の大きさに適合させるために、マイクロディッシュのピッチは10〜500μmであり、その深さは5〜500μmとすることができる。
【0041】
マイクロディッシュのリソグラフィーの後に、ケイ素表面にOH基を得るために、このユニットを、800℃よりも高い温度、例えば850℃で熱酸化処理する。
図8Cは、疎水性部材の領域がマスクを用いて規定される段階を示す。このマスクは、感光性樹脂Rからなり、キャリアー上に沈着され、必要なパターンを得るために露光され、疎水性領域を現すように現像される。樹脂Rは、マイクロエレクトロニクスにおいて用いられるフォトレジストであってもよい。特に、ポジティブシップリー(shippley)樹脂(S1813またはSTR1075)またはネガティブ樹脂SAL601を使用することができ、Microposit MF 319現像薬を用いることができる。
【0042】
図8Dは、例えば、トリデカフルオロテトラヒドロ−オクチルトリエトキシ−シラン(F13とも言う)のようなシラニゼーション剤によって曝されたケイ素キャリアーの疎水性シラニゼーションによって疎水性部材27の領域を形成するための工程を示す。
疎水性部材27の領域を形成した後、親水性部材を含む領域を曝すために例えばアセトン中で樹脂Rを溶解して取り除く。
図8Eは、EDA、γAPSまたはDETAを用いた親水性シラニゼーションによる親水性部材24におけるかかる領域の形成を示す。
【0043】
図9A〜図9Dは、金プレーティングで被覆されたケイ素のキャリアーを備えた本発明の装置の態様の変形を示し、チオールが親水性部材と疎水性部材を形成するために用いられている。この場合、上記と同様に、扁平した形状の錐体形状23のマイクロディッシュ23が、結晶プレートに沿った化学的リソ-エッチングによりケイ素キャリアー21にくりぬかれており、次いで、金が50〜5000μmの厚みを備えた層を形成するようにキャリアー全体に沈着される。
図9Aは、マイクロディッシュ23を備え、かつ、金層Mで被覆されたたキャリアー21を示す。
【0044】
マイクロディッシュが形成された後に、親水性材料の領域が上述したように感光性樹脂Rを用いたリソグラフィーによって規定される。
このように、図9Bに示された構造は、金層Mが疎水性になる領域上で露呈されて得られる。
疎水性部材は、オクタデカンチオールCH3-(CH2)17-SHのような疎水性チオールと、露呈された金の沈着との反応によって形成される。
これは、疎水性部材27の領域を備えた図9Cに示された構造を与える。かかる操作の後、樹脂Rの層は、上述したように、アセトンにおける溶解によって取り除かれ、未被覆領域が親水性チオールで処理される。親水性チオールとして、HO(CH2nSH、HOOC(CH2nSHが用いられる(n=3〜18)。
【0045】
このようにして、疎水性部材27の領域で分離された親水性部材24の領域を備えた図9Dに示された構造が得られる。
上記の二つの例では、親水性および疎水性部材が、シラニゼーション処理またはチオールによる修飾によって形成されたが、これら二つの可能な修飾を組み合わせることも当然に可能であり、一部の領域をシラニゼーションによって形成し、かつ、他の領域をチオールとキャリアーの反応によって形成するか、あるいは、別の親水性化または疎水性化技術によって形成することが可能である。
【0046】
キャリアーがガラスの場合には、マイクロディッシュは、アングルフリーの等方性エッチングによって形成され、次いで、親水性部材の領域と疎水性部材の領域が上記方法を用いて形成されてもよい。これらの領域がシラニゼーションによって形成される場合には、マイクロディッシュをエッチングした後にキャリアーを酸化処理する必要はない。これは、ガラスが後の工程について必要なOH官能性を持つからである。また、ガラス基板は、チオールとの反応により金を沈着させた後に親水性部材および疎水性部材の領域を形成し、これらの方法を組み合わせることができる。
【0047】
ガラス基板の利点は、マイクロディッシュが等方性エッチングによって形成されることを可能にすることであり、アングルフリーマイクロディッシュを得ることを導き、それによって種々のすすぎ操作を容易にする。
上述したように、本発明は、集積エレクトロニクスを備えた活性基板を含むキャリアーに設けられてもよい。このタイプの基板は、部位の局所ヒーティングまたはこれらの部位で分析される試薬−電解質対のCCD読み取りを可能にし、あるいは、例えば電圧を適用する各部位のアドレッシングを可能にする。この活性基板は、フラットパネル技術を用いてケイ素またはガラスから形成されてもよい。
【0048】
この場合、本発明の構造は、鉱物酸化物層またはポリマー層を用いて被覆することによって仕上がった活性基板上に構成され、沈着された層は、所望の深さのマイクロディッシュを形成するのに十分に厚いものとされる。
鉱物酸化物のポリマーの層にマイクロディッシュを形成した後に、親水性領域および疎水性領域は、上記のように、金層とチオールとの反応によって規定できる。ポリマー層については、疎水性領域はポリマー層によって形成されてもよい。
【0049】
図10Aから10Cは、この装置を製造する工程を例示する。
図10Aは、分析の部位に対応する位置に表面パッド21bを設けた活性基板21aを示す。
このキャリアー21aでは、例えば、5ないし100μmの厚みを備えたポリイミドである、ポリマー21cの厚い層が沈着され、次いで、マイクロディッシュ23がリソグラフィーによってこの層からくりぬかれ、キャスティング。
親水性部材とされるキャリアーの領域では、金の層Mが親水性層を規定するために沈着される。
図10Bは、活性基板21a、表面パッド21b、ポリマー層21c、マイクロディッシュ23および金層Mを含む構造を示す。
図10cは、自身を金Mに固定して、親水性部材24の領域を形成する親水性チオールを用いて、ユニット全体を処理することにより親水性領域を形成する工程を示す。
この場合、疎水性部材の領域を形成する必要はなく、これは、マイクロディッシュ23間に残るポリマー21cの層によって形成される。
【0050】
図11Aから図11Gは、二つのタイプの親水性部材を含む、本発明の第二実施態様にかかる装置の製造方法の種々の工程を示す。
この場合、図11Aに示されているように、キャリアー51は、ケイ素であり、例えば、扁平した錐形のマイクロディッシュ53が第一実施態様と同様にリソ−エッチングによって形成されている。次いで、金層Mがユニット全体に沈着される。
図11Bは、第二親水性部材を含ませる領域に対応する場所で樹脂Rを沈着させた後のキャリアーの構造を示す。
図11Cは、疎水性部材に対応する領域と第一親水性部材に対応する領域における金層を除去するために金のエッチングをした後であって、かつ、第二親水性部材に対応する領域から樹脂Rを除去した後に得られた構造を示す。
【0051】
図11Dは、第一樹脂Rと同一または異なる樹脂Rによってマイクロディッシュの底を保護した後に得られた構造を示す。この保護は、所望の部位において露光され、後に所望の領域から取り除かれる感光性樹脂を沈着させることによって、リソグラフィー技術を用いて実施することができる。
図11Eは、Repel Silaneによるキャリアーの疎水性シラニゼーションによって形成される疎水性部材59の領域の形成を示す。
図11Fは、COOHまたはNH2基を含有する親水性チオール、例えばHOOC-(CH22-SHと金との反応による第二親水性部材の領域57の形成を示す。
図11Gは、マイクロディッシュの底から樹脂Rを取り除き、かつ、このキャリアーをOH(CH216−SHを用いてシラニゼーション処理した後に得られた最終的な構造を示す。
【0052】
それゆえ、シラニゼーション処理を用いて、OH親水性基を有する第一親水性部材55が得られ、一方、第二親水性部材の領域57は、COOH親水性基を含む。ゆえに、OH基で官能化された、オリゴヌクレオチド、リンカーまたはヌクレオチド合成の前駆物質のようなOH基を備えた試薬を用いることにより、この試薬を、マイクロディッシュの底に優先的に固定することができる。
明らかに、上記実施態様の例では、工程の順が異なってもよい。同様に、別の技術を、第一および第二の親水性部材の領域57および55を形成するために用いることができ、キャリアーが疎水性である場合には、疎水性部材の領域59を形成する工程を廃止するために用いることができる。
【0053】
引用文献
[1]米国特許第5474796号公報
[2]Eggersら, A versatile biochip for gene-based diagnotics, 0-7803-3271-7/96, 1996, IEEE, p.87-92
[3]Beattieら Clin.Chem.,vol.39, No4,1993,719-722頁
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術にかかる装置の図である。
【図2】 本発明の装置の第一の実施態様を示す。
【図3】 本発明の装置の第二の実施態様を示す。
【図4】 図4Aおよび4Bは、本発明の装置における試薬の液滴の配置を示す。
【図5】 生物学的試薬をマイクロディッシュの底に付着させる、本発明の装置の第二の実施態様の利点を示す。
【図6】 生物学的試薬をマイクロディッシュの底に付着させる、本発明の装置の第二の実施態様の利点を示す。
【図7】 生物学的試薬をマイクロディッシュの底に付着させる、本発明の装置の第二の実施態様の利点を示す。
【図8】 図8Aから8Eは、疎水性および親水性領域を形成するためにシラニゼーションが用いられる場合の、本発明の装置の製造方法の種々の工程を示す。
【図9】 図9Aから9Dは、親水性および疎水性領域を形成するためにチオールを用いて本発明の装置を製造する方法の種々の工程を示す。
【図10】 図10Aから10Cは、疎水性ポリマー層で被覆された、電子的機能を有する活性基板を用いた本発明の装置の製造方法における工程を示す。
【図11】 図11Aから11Gは、本発明の第二の実施態様にかかる装置の製造方法の種々の工程を図示する。
【符号の説明】
21 キャリアー
23 マイクロディッシュ
24 親水性部材
25 側壁
26 エッジ
27 疎水性部材

Claims (21)

  1. 分析部位がキャリアー(21、51)をくりぬいたマイクロディッシュ(23、53)からなり、マイクロディッシュの側壁および底、並びに、マイクロディッシュエッジと呼ばれる各マイクロディッシュの周りのキャリアー表面領域が、少なくとも一つの親水性部材(24、26、55、57)からなり、かつ、マイクロディッシュの周りの領域の間に配置されたキャリアーの平面状領域が疎水性部材(27、59)からなる、化学的または生物学的試薬を固定することができる複数の分析部位を備えたキャリアーを有する化学的または生物学的分析のための装置。
  2. マイクロディッシュが、扁平した錐体の形状を備え、その小さい方の底面がマイクロディッシュの底に対応する、請求項1記載の装置。
  3. マイクロディッシュの側壁、底およびエッジが、同一の親水性部材からなる、請求項1または2記載の装置。
  4. マイクロディッシュの底が、第一の親水性部材(24、55)からなり、少なくとも一部のマイクロディッシュの側壁とマイクロディッシュのエッジが第二の親水性部材(26、57)からなり、単独で第一の親水性部材が化学的または生物学的試薬を固定することができる、請求項1または2に記載の装置。
  5. 親水性部材が、エポキシ基、−OH、−SH、−NH−、−NH2および−COOHから選択された親水性基を含む、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 疎水性部材が、炭化水素含有基および過フッ化炭化水素含有基から選択された疎水性基を含む、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の装置。
  7. 第一の親水性部材が、第二の親水性部材とは異なる親水性基を含む、請求項4および5記載の装置。
  8. キャリアーが、電子的機能を有する集積電子システムを備えた活性基板を含む、請求項1ないし7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 生物学的試薬がオリゴヌクレオチドである、請求項1ないし8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 請求項3にかかる化学的または生物学的分析のための装置を製造する方法であって、以下の工程:
    a)キャリアーの表面においてマイクロディッシュをくりぬくこと、
    b)疎水性部材を含めるキャリアー表面の領域を規定すること、および
    c)疎水性部材を全く含まない、マイクロディッシュとキャリアー表面の領域上に親水性部材を形成すること、
    を含む方法。
  11. 請求項3にかかる化学的または生物学的分析のための装置を製造する方法であって、以下の工程:
    a)キャリアーの表面においてマイクロディッシュをくりぬくこと、および
    b)親水性部材を含めるキャリアー表面の領域に親水性部材を形成すること、を含む方法。
  12. 請求項4にかかる化学的または生物学的分析のための装置を製造する方法であって、以下の工程:
    a)キャリアーの表面においてマイクロディッシュをくりぬくこと、
    b)疎水性部材を含めるキャリアー表面の領域を規定すること、
    c)疎水性部材を全く含まないキャリアー表面、および、マイクロディッシュの表面に、第一親水性部材の部位に対応する第一領域と第二親水性部材の部位に対応する第二領域を規定すること、
    d)第一領域に第一親水性部材を、並びに、第二領域に第二親水性部材を形成すること、
    を含む方法。
  13. 疎水性部材を含めるキャリアー表面の領域に疎水性部材を形成する付加工程を含む、請求項10ないし12のいずれか一項に記載の方法。
  14. マイクロディッシュがエッチングによって形成される、請求項10ないし13のいずれか一項に記載の方法。
  15. キャリアーが、ポリマーの表面層または電子的機能を備えた活性基板に沈着された鉱物酸化物を含み、マイクロディッシュがポリマーまたは酸化物層にエッチングによって形成される、請求項10ないし13のいずれか一項に記載の方法。
  16. キャリアーが、ケイ素またはガラスであり、疎水性部材は、ガラスまたはケイ素を予め酸化してから、疎水性シラニゼーション剤とを反応させることによって形成される、請求項13に記載の方法。
  17. 疎水性シラニゼーション剤が、以下の式:
    Figure 0004382285
    [式中、R1、R2およびR3が、同一または相違してもよく、C1ないしC3アルコキシ基およびハロゲン原子から選択され、かつR4が、それぞれ、直鎖または分枝状の、炭化水素含有基または過フッ化炭化水素含有基である]
    を有するシランである、請求項16記載の方法。
  18. キャリアーが、ケイ素またはガラスであり、親水性部材は、ガラスまたはケイ素を予め酸化してから、親水性シラニゼーション剤と反応させることによって形成される、請求項10ないし13のいずれか一項に記載の方法。
  19. 親水性シラニゼーション剤が、以下の式:
    Figure 0004382285
    [式中、R1、R2およびR3が、同一または相違してもよく、C1ないしC3アルコキシ基およびハロゲン原子から選択され、かつR5が、直鎖または分枝状の、エポキシ基、−OH、−SH、−NH2および−COOHから選択された少なくとも一つの親水性基を有する炭化水素含有基である]
    を有するシランである、請求項18記載の方法。
  20. 疎水性部材が、疎水性炭化水素含有基または過フッ化炭化水素含有基を含むチオールまたはジスルフィドと、疎水性部材から形成される、キャリアー表面の領域に沈着された、金、銀、銅またはそれらの合金の一つの金属層との反応によって形成される、請求項13記載の方法。
  21. 親水性部材が、エポキシ基、−OH、−SH、−NH−、−NH2および−COOHから選択された少なくとも一つの親水性基を含むジスルフィドまたはチオールと、親水性部材から形成される、キャリアーの領域に沈着された、金、銀、銅またはそれらの合金の一つの金属層との反応によって形成される、請求項10ないし13のいずれか一項に記載の方法。
JP2000570568A 1998-09-16 1999-09-15 キャリアーに複数の分析部位を備えた化学的または生物学的分析のための装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4382285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/11561 1998-09-16
FR9811561A FR2783179B1 (fr) 1998-09-16 1998-09-16 Dispositif d'analyse chimique ou biologique comprenant une pluralite de sites d'analyse sur un support, et son procede de fabrication
PCT/FR1999/002191 WO2000016082A1 (fr) 1998-09-16 1999-09-15 Dispositif comprenant une pluralite de sites d'analyse sur un support

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002525573A JP2002525573A (ja) 2002-08-13
JP4382285B2 true JP4382285B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=9530500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570568A Expired - Fee Related JP4382285B2 (ja) 1998-09-16 1999-09-15 キャリアーに複数の分析部位を備えた化学的または生物学的分析のための装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6902705B1 (ja)
EP (1) EP1114314B1 (ja)
JP (1) JP4382285B2 (ja)
DE (1) DE69923852T2 (ja)
FR (1) FR2783179B1 (ja)
WO (1) WO2000016082A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6649343B1 (en) * 1999-10-22 2003-11-18 Ngk Insulators, Ltd. DNA chip and method for producing the same
US20020142483A1 (en) * 2000-10-30 2002-10-03 Sequenom, Inc. Method and apparatus for delivery of submicroliter volumes onto a substrate
DE10103954B4 (de) 2001-01-30 2005-10-06 Advalytix Ag Verfahren zur Analyse von Makromolekülen
DE10120035B4 (de) 2001-04-24 2005-07-07 Advalytix Ag Verfahren und Vorrichtung zur Manipulation kleiner Flüssigkeitsmengen auf Oberflächen
DE10125020A1 (de) * 2001-05-22 2002-12-05 Infineon Technologies Ag Chip-Anordnung und Verfahren zum Immobilisieren von Fängermolekülen auf einer Sensorelektrode unter Verwendung der Chip-Anordnung
DE10124988A1 (de) * 2001-05-22 2002-12-12 Infineon Technologies Ag Dispensier-Anordnung und Verfahren zum Dispensieren einer zu dispensierenden Lösung unter Verwendung der Dispensier-Anordnung
DE10136008B4 (de) * 2001-07-24 2005-03-31 Advalytix Ag Verfahren zur Analyse von Makromolekülen und Verfahren zur Herstellung einer Analysevorrichtung
DE10164358C2 (de) * 2001-12-28 2003-11-27 Advalytix Ag Charakterisierungsverfahren für funktionalisierte Oberflächen
DE10206420A1 (de) * 2002-02-15 2003-08-28 Infineon Technologies Ag Bedruckter Probenträger, ein Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
FR2836071B1 (fr) * 2002-02-21 2005-02-04 Commissariat Energie Atomique Composant pour microsysteme d'analyse biologique ou biochimique
US20030194709A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Xing Yang Hydrophobic zone device
WO2003087823A1 (de) * 2002-04-12 2003-10-23 Micronas Gmbh Verfahren zum immobilisieren von molekülen auf oberflächen
US9005549B2 (en) 2003-01-17 2015-04-14 Greiner Bio-One Gmbh High throughput polymer-based microarray slide
EP1587624B1 (de) 2003-01-17 2011-12-14 Greiner Bio-One GmbH Probengefäss für analysen
US20040258832A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 Barklund Anna M. Method of chemical analysis using microwells patterned from self-assembled monolayers and substrates
DE10328624A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-20 Advalytix Ag Verfahren zur Hybridisierung
JP4505287B2 (ja) * 2003-08-27 2010-07-21 パナソニック株式会社 マイクロチップ並びにその製造方法及びそれを用いた検査方法
US20050064482A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-24 Norihisa Mino Microchip, process of manufacturing the same, and analytical method using the same
JP4617654B2 (ja) * 2003-10-06 2011-01-26 ソニー株式会社 親媒性加工を用いるバイオアッセイ用基板の製造方法及びバイオアッセイ用基板
JP2006105705A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 National Institute For Materials Science 試料作製用基板と液状試料盛付方法及び試料の製造方法
JP2006153532A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Seiko Instruments Inc バイオチップ用基板及びバイオチップ並びにバイオチップ用基板の製造方法及びバイオチップの製造方法
FR2879483B1 (fr) * 2004-12-20 2007-04-27 Commissariat Energie Atomique Procede pour augmenter l'hydrophobicite d'un revetement externe d'un dispositif d'analyse, tel qu'une biopuce, un tel dispositif et procedes pour sa fabrication
US20070055013A1 (en) * 2005-02-21 2007-03-08 Noriho Kamiya Substrate and method of immobilizing protein
JP4755871B2 (ja) * 2005-09-16 2011-08-24 株式会社山武 バイオチップ用基板及びバイオチップの製造方法
WO2007032236A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 Yamatake Corporation バイオチップ用基板、バイオチップ、バイオチップ用基板の製造方法、及びバイオチップの製造方法
US7889347B2 (en) * 2005-11-21 2011-02-15 Plexera Llc Surface plasmon resonance spectrometer with an actuator driven angle scanning mechanism
US7463358B2 (en) * 2005-12-06 2008-12-09 Lumera Corporation Highly stable surface plasmon resonance plates, microarrays, and methods
DE502006003875D1 (de) * 2006-03-07 2009-07-16 Micronas Holding Gmbh Trägeroberfläche mit hydrophoben und hydrophilen Regionen
FR2903590B1 (fr) * 2006-07-13 2013-05-10 Commissariat Energie Atomique Dispositif de prelevement cellulaire par contact
WO2008063135A1 (en) 2006-11-24 2008-05-29 Agency For Science, Technology And Research Apparatus for processing a sample in a liquid droplet and method of using the same
US9874501B2 (en) 2006-11-24 2018-01-23 Curiox Biosystems Pte Ltd. Use of chemically patterned substrate for liquid handling, chemical and biological reactions
EP2011629A1 (de) * 2007-07-03 2009-01-07 F. Hoffman-la Roche AG Verfahren zur Herstellung eines mikrofluiden Systems auf einer Polymeroberfläche
JP2009103582A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Ulvac Japan Ltd 生体関連物質検出用センサおよびその製造方法
WO2013114217A1 (en) 2012-02-05 2013-08-08 Curiox Biosystems Pte Ltd. Array plates and methods for making and using same
US10725020B2 (en) 2007-11-14 2020-07-28 Curiox Biosystems Pte Ltd. High throughput miniaturized assay system and methods
US8004669B1 (en) 2007-12-18 2011-08-23 Plexera Llc SPR apparatus with a high performance fluid delivery system
FR2929864B1 (fr) * 2008-04-09 2020-02-07 Commissariat A L'energie Atomique Auto-assemblage de puces sur un substrat
DE102009015596A1 (de) * 2009-03-30 2010-10-21 Dcs Innovative Diagnostik-Systeme Dr. Christian Sartori Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von trägerfixiertem Material
EP2506973A2 (en) * 2009-12-02 2012-10-10 Roche Diagniostics GmbH Multiplexed microarray and method of fabricating thereof
US9248474B2 (en) * 2010-06-16 2016-02-02 Ushio Denki Kabushiki Kaisha Generation device, generation method, antibody chip, computer program and non-transitory computer-readable medium
US9878328B2 (en) 2010-07-23 2018-01-30 Curiox Biosystems Pte Ltd. Apparatus and method for multiple reactions in small volumes
US10016757B2 (en) * 2011-04-28 2018-07-10 Labcyte Inc. Sample containers adapted for acoustic ejections and sample preservation and methods thereof
KR101188011B1 (ko) 2011-06-03 2012-10-08 삼성전기주식회사 바이오 칩
JP5853475B2 (ja) * 2011-08-04 2016-02-09 ニプロ株式会社 細胞培養シャーレ
KR101218986B1 (ko) 2011-10-25 2013-01-09 삼성전기주식회사 바이오 칩
US9557318B2 (en) * 2013-07-09 2017-01-31 Curiox Biosystems Pte Ltd. Array plates for washing samples
JP6205299B2 (ja) * 2014-03-31 2017-09-27 シチズンファインデバイス株式会社 試料積載プレート
WO2016036658A1 (en) * 2014-09-04 2016-03-10 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Diagnostic devices with modifiable hydrophobic surfaces
US10545139B2 (en) 2015-06-16 2020-01-28 Curiox Biosystems Pte Ltd. Methods and devices for performing biological assays using magnetic components
JP6511654B2 (ja) * 2015-08-20 2019-05-15 トーカロ株式会社 培養容器並びに該培養容器を使用した細胞培養方法及び細胞観察方法
AT517746B1 (de) * 2015-09-16 2018-03-15 Fianostics Gmbh Substrat
BR112018006843A2 (pt) * 2015-10-07 2018-12-11 Selma Diagnostics Aps sistema de fluxo e métodos para contagem digital
EP3607580B1 (en) 2017-04-05 2023-05-31 Curiox Biosystems Pte Ltd. Methods, devices, and apparatus for washing samples on array plates
DE102019220017A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-24 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aufnahmeeinheit zum Aufnehmen eines Fluids, Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen einer Aufnahmeeinheit, Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Aufnahmeeinheit und Aufnahmeeinrichtung
DE102021200588A1 (de) 2021-01-22 2022-07-28 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren und Steuergerät zum Herstellen eines Trägerelements zum Aufnehmen einer Probenflüssigkeit, Trägerelement und Analysevorrichtung mit Trägerelement

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2741638C3 (de) * 1977-09-15 1980-03-27 Ernst Dipl.-Phys. Dr. 8000 Muenchen Remy Präparattrager mit Elektrodenanordnung fur die Zelluntersuchung, sowie seine Herstellung
DE3515160A1 (de) * 1985-04-26 1986-11-06 Klaus J. Dr.med. 7800 Freiburg Bross Verfahren zur herstellung von objekttraegern mit abgegrenzten reaktionsfeldern und die dabei erhaltenen objekttraeger
US5639671A (en) * 1989-09-18 1997-06-17 Biostar, Inc. Methods for optimizing of an optical assay device
US5474796A (en) * 1991-09-04 1995-12-12 Protogene Laboratories, Inc. Method and apparatus for conducting an array of chemical reactions on a support surface
US5846708A (en) * 1991-11-19 1998-12-08 Massachusetts Institiute Of Technology Optical and electrical methods and apparatus for molecule detection
US6121048A (en) * 1994-10-18 2000-09-19 Zaffaroni; Alejandro C. Method of conducting a plurality of reactions
NZ306051A (en) * 1995-03-10 1999-11-29 Meso Scale Technologies Llc Testing using electrochemiluminescence
ATE377751T1 (de) * 1995-05-12 2007-11-15 Novartis Erfind Verwalt Gmbh Verfahren zur parallelen bestimmung mehrerer analyten mittels evaneszent angeregter lumineszenz
US6103479A (en) * 1996-05-30 2000-08-15 Cellomics, Inc. Miniaturized cell array methods and apparatus for cell-based screening
US6565813B1 (en) * 1998-02-04 2003-05-20 Merck & Co., Inc. Virtual wells for use in high throughput screening assays
US6027695A (en) * 1998-04-01 2000-02-22 Dupont Pharmaceuticals Company Apparatus for holding small volumes of liquids
US6376619B1 (en) * 1998-04-13 2002-04-23 3M Innovative Properties Company High density, miniaturized arrays and methods of manufacturing same
US6262216B1 (en) * 1998-10-13 2001-07-17 Affymetrix, Inc. Functionalized silicon compounds and methods for their synthesis and use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002525573A (ja) 2002-08-13
DE69923852D1 (de) 2005-03-31
EP1114314B1 (fr) 2005-02-23
FR2783179B1 (fr) 2000-10-06
FR2783179A1 (fr) 2000-03-17
EP1114314A1 (fr) 2001-07-11
DE69923852T2 (de) 2006-02-09
US6902705B1 (en) 2005-06-07
WO2000016082A1 (fr) 2000-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382285B2 (ja) キャリアーに複数の分析部位を備えた化学的または生物学的分析のための装置およびその製造方法
KR100649342B1 (ko) 기판 상으로 서브마이크로리터 볼륨들을 전달하기 위한 방법 및 장치
EP2113301B1 (en) Preparation of microbeads
Lee et al. Protein patterning on silicon-based surface using background hydrophobic thin film
KR100682919B1 (ko) 미세 금속 박막 패턴 형성 방법, 이를 채용한 생체물질고정용 기판 및 바이오칩
EP1171768B1 (de) Verfahren zum herstellen von detektionssystemen mit planaren arrays
JP2012211919A (ja) ナノリットルのアレイローディング
US20030148539A1 (en) Micro fabricated fountain pen apparatus and method for ultra high density biological arrays
US8345253B2 (en) System and method for surface plasmon resonance based detection of molecules
EP1782075B1 (en) Method for differentially coating a substrate
US7384872B2 (en) Method of producing substrate having patterned organosilane layer and method of using the substrate having the patterned organosilane layer
JP2002502955A (ja) 高スループットスクリーニングアッセイ用仮想ウェル
JP2005528582A (ja) ハイスループット分析のためのマイクロカラム・プラットフォームに基づくアレイ
US20040258832A1 (en) Method of chemical analysis using microwells patterned from self-assembled monolayers and substrates
JP4505287B2 (ja) マイクロチップ並びにその製造方法及びそれを用いた検査方法
AU6231200A (en) Method and apparatus for transferring small volume liquid samples
JP2003516748A (ja) バイオアレイ作成用の装置および方法
US20050064482A1 (en) Microchip, process of manufacturing the same, and analytical method using the same
JP4502167B2 (ja) マイクロアレイチップ
WO2006134376A2 (en) Flag free chemical capture detection
US8162555B2 (en) Printing pins having selective wettability and method of making same
US7700348B2 (en) Biochip and the production method thereof
JP4617654B2 (ja) 親媒性加工を用いるバイオアッセイ用基板の製造方法及びバイオアッセイ用基板
KR20100049881A (ko) 마이크로 어레이 기판 및 그 제조방법
DE10206420A1 (de) Bedruckter Probenträger, ein Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees