JP4381821B2 - 重合組成物及びそれを含む有機発光装置 - Google Patents

重合組成物及びそれを含む有機発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4381821B2
JP4381821B2 JP2003574756A JP2003574756A JP4381821B2 JP 4381821 B2 JP4381821 B2 JP 4381821B2 JP 2003574756 A JP2003574756 A JP 2003574756A JP 2003574756 A JP2003574756 A JP 2003574756A JP 4381821 B2 JP4381821 B2 JP 4381821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
light emitting
charge transport
group
thiol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003574756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005533873A (ja
Inventor
アンドリューズ,マーク,デイビッド
ルック,カイ
モスリー,アラン
ステューデル,アネット,リガイン
Original Assignee
シーディーティー オックスフォード リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0205592A external-priority patent/GB0205592D0/en
Priority claimed from GB0213902A external-priority patent/GB0213902D0/en
Application filed by シーディーティー オックスフォード リミテッド filed Critical シーディーティー オックスフォード リミテッド
Publication of JP2005533873A publication Critical patent/JP2005533873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381821B2 publication Critical patent/JP4381821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

有機発光ダイオード(OLED)は、新しいディスプレイ技術である。簡潔に言うと、OLED(又は、有機冷光放射装置)は、電圧が印化されると発光するように2つの電極間に挟まれた有機層又はその積層を含むものである。少なくとも1つの電極は可視光に対して透明でなければならない。
OLEDにおいて、有機層を蒸着するために使用される2つの主要な技術がある。すなわち、熱的蒸発と溶液プロセスである。溶液プロセスは、潜在的に高い処理能力を有し、また、大きな基板を処理できるということから、より安いコストになるという可能性を有している。しかしながら、OLEDの溶液プロセスがその可能性を実現するためには、いくつかの製造上の問題が解決されなければならない。マルチカラー又はフルカラーディスプレイにおいては、有機層は画素のレイアウトに応じてパターン化される必要がある。高解像度ディスプレイは、発光層に対して高解像パターンを要求する。今日まで、発光層のパターン化の溶液プロセスは理想からほど遠い。
多くの場合において、最も効率の良いOLED装置は、多層構造(蛍光体;例えば、US5,719,467(Hewlett−Packard 1995)、EP0,921,578(CDT 1998)、US6,048,573(Kodak 1998)、US6,069,442(Kodak 1997)、US5,554,450(Kodak 1995)、燐光体;例えば、WO00/57676及びUS6303238)を有する。このような多層構造は、熱的蒸発によって形成できるが、溶液プロセスが使用される場合は、第2層を蒸着することにより、第1層が洗い落とされる。
フォトリソグラフィー技術がOLEDにおける有機層のパターニングに有効的に適用できるならば、これは多くの利点を与える。フォトリソグラフィー技術は他の産業において確立されており、良好な解像度と高い処理能力をもたらす。しかしながら、OLEDにおける有機層の形成にフォトリソグラフィーを使用する試みはわずかな成果をもたらしたにすぎない。
BASF(US5518824)は、架橋性電荷輸送材料を使用してOLEDを形成する原理について検討している。提案されている官能基は、アクリレート、ビニルエーテル及びエポキシである。材料は、溶液から蒸着され、UV光によって露光することによって架橋され、不溶化される。その後に続く冷光放射性又は電子輸送材料は不溶性材料の表面に蒸着される。BASFは、マスクを通してUV露光が行われると、露光部は不溶性となり、未露光部は依然として溶解性となり、この薄膜を溶液により現像すると、不溶性パターン材料を残して未露光部が除去されると述べている。しかしながら、このパターニングは実行されていない。BASFは、発光層を形成するために、蛍光染料を薄膜に添加すること又は架橋性蛍光染料(US5922481)を使用することを検討する。BASFにより報告された架橋装置のEL装置特性は良好ではない。架橋されているがパターン化されていない発光層を有する2つの報告された装置は、それぞれ、87V及び91Vにおいてのみ発光するが、共にOLEDの稼動電圧としては全く受け入れられないものである。キヤノン(EP1146574 A2)は、架橋発光薄膜を有するOLEDを試作するが、パターン化された発光層の報告はない。さらに、Bacher et al.(Macromolecules 1999,32,4551−4557)は、正孔輸送(トリフェニレンのアクリレート誘導体)材料の光架橋を報告している。彼らは、パターン化された光架橋正孔輸送層を作成し、その上に発光層(トリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム:Alq3)を蒸着し、機能的OLED装置を製造した。しかしながら、彼らは発光層を光リソグラフィーでパターン化する技術を開発していない。発光層がパターニングされなければ、モノクロの装置が形成されるに過ぎない。全ての先行技術におけるアクリレートに関する問題は、アクリレートはパターン化プロセスにおいて非常に高い解像度を与えるが、冷光放射性を抑制するということである。カルボニル基による冷光放射性の抑制は公知である(Becker,蛍光及び燐光の理論と解釈、Wiley Interscience,NY 1969)。
他の著作は熱的開始による架橋材料を提案している。そのようなプロセスは、表面に次の層を蒸着することを可能にして不溶性薄膜を形成する。IBMは、例として光発光装置に使用されるポリマーの熱的/光化学誘導架橋についての特許(US6107452)を有している。パターニングは報告されていない。
Bayerl et al.(Macromolecules 1999,20,224−228)は、架橋オキセタン−ビス官能基N,N,N’,N’−テトラフェニル−ベンジディンを2層の装置の正電荷輸送材料として使用した。しかしながら、彼らは正電荷輸送材料をパターン化していない。さらに、Meerholz et al.(WO02/10129)におけるオキセタンについての報告は、架橋層を形成するためにカチオン光重合を使用する。一例においては、発光層がパターン化された。しかし、多くの場合、重合中に発生した酸がOLEDの他の成分、特に、有機材料を攻撃する。したがって、このようなプロセスは、一般的には、OLED装置におけるパターン化された架橋発光層の形成には適さないと言えるだろう。
光−重合チオール/エン系は、印刷プレート及び保護層のような多くの応用で知られている。これらのチオール/エン系の先行技術においては、残されたポリマーは絶縁層である。先行文献に記載される多くのチオール/エン系は、脂肪族チオールは悪臭を有するため、脂肪族チオールではなく非共役カルボニル基を含む。特に、PETMP(Pentaerythritol tetrakis(3−メルカプトプロピオネート)は、チオール成分として共通に使用される(例えば、US5100929及びUS5167882)。
米国6107452号明細書 米国5100929号明細書
本発明は、上記のような先行技術におけるいくつかの問題を解決するOLEDに関係する。特に、OLED装置における発光層のパターン化に関する問題を解決することを目的とする。
本発明は、電荷輸送材料又は発光薄膜を形成するために重合されるチオール材料とエン材料の混合組成物に関する。
本発明は、チオール材料とエン材料を重合することにより形成される電荷輸送層又は発光層を含むOLEDに関する。
本発明は、溶液からチオール及びエンを含む材料の薄膜を蒸着し、マスクを通して前記薄膜に化学線(UV光、可視光、電子ビーム又はX線)を照射し、次いで選択的に前記薄膜を現像する。
本発明の第1の側面によれば、次の一般式を有する少なくとも1つのモノマー
A−(X)n (1) 及び、
次の一般式を有する少なくとも1つのモノマーの混合物からなる組成物が提供される。
B−(Y)m (2)
ここで、一般式(1)のモノマーは、一般式(2)のモノマーと重合可能であり、n及びmは2以上の整数であり、n及びmは同じか異なり、Xは末端にチオールを有する基であり、Yは反応性不飽和炭素−炭素結合を有する基であり、各Xは同じか異なり、各Yは同じか異なり、A及びBは、A又はBの少なくとも1つが有機電荷輸送又は有機発光部であるような低分子部位である。
本発明の第2の側面によれば、本発明の第1の側面の組成物の熱又は放射線誘導重合反応生成物を含む固体薄膜が提供される。
本発明の第3の側面によれば、次の繰り返し単位を有する固体薄膜が提供される。
−(A−Z−B−W)− (3)
ここで、A及びBは上記のように定義され、Zは、チオール含有基X及び反応性不飽和炭素−炭素結合含有基Yの付加生成物であり、Wは、反応性不飽和炭素−炭素結合含有基Y及びチオール含有基Xの付加生成物である。
本発明の第4の側面によれば、基板、第1電極、第1選択的電荷輸送層、発光層、第2選択的電荷輸送層及び対向電極の順に積層された薄板であって、ここで、電荷輸送層及び/又は発光層が本発明の第2又は第3の側面であるものを含むOLEDが提供される。
本発明の他の側面によれば、次のステップからなるOLED装置における電荷輸送層又は発光層を形成するプロセスが提供される。
i)本発明の第1の側面の組成物を有する薄膜を蒸着する。
ii)前記薄膜に熱又は化学線、より好ましくは可視光又はUV光を照射することにより、前記組成物を重合する。
さらに本発明の他の側面によれば、次のステップからなるOLED装置における電荷輸送又は発光層を形成するプロセスが提供される。
i)本発明の第1の側面の組成物を有する薄膜を蒸着する。
ii)前記薄膜に熱又は化学線、より好ましくは可視光又はUV光を照射することにより、前記組成物を重合する。
iii)未照射部を除去するために、照射薄膜を洗浄する。
発明の詳細な説明
本発明によれば、次の一般式を有する少なくとも1つのモノマー
A−(X)n (1) 及び
次の一般式を有する少なくとも1つのモノマーの混合物からなる組成物が提供される。
B−(Y)m (2)
ここで、一般式(1)のモノマーは、一般式(2)のモノマーと重合可能であり、n及びmは2以上の整数であり、n及びmは同じか異なり、Xは末端にチオールを有する基であり、Yは反応性不飽和炭素−炭素結合を有する基であり、各Xは同じか異なり、各Yは同じか異なり、A及びBは、A又はBの少なくとも1つが有機電荷輸送又は有機発光部であるような低分子部位である。
反応性不飽和炭素−炭素結合という用語は、チオエーテル結合を形成するためにチオールと適正な条件において反応する基を意味する。反応性不飽和炭素−炭素基は、アルケン、アルキン及びひずみ環系である。これに対して、芳香環における不飽和炭素−炭素結合は、チオエーテルを得るためのチオールとは反応せず、未反応性基である。反応性不飽和炭素−炭素結合は、鎖又は枝の末端に位置する。
X及びYは、光誘導遊離基誘導重合を行うことができる基である。選択的に、遊離基誘導重合はラジカル開始剤の存在下で生じる。残されたポリマーは、未反応モノマーを洗い落とすための溶媒に不溶であることが望ましい。したがって、架橋ポリマー網が形成されること、すなわちn+m>4であることが好ましい。化学線の照射は、ポリマーにおけるペロキシ基の形成を避けるため、好ましくは不活性ガス中で行われる。薄膜の洗浄又は現像に続いて、薄膜は乾燥されるか、又は他のパターン化後処理が行われる。
チオールモノマー及び反応性不飽和炭素−炭素結合を含むモノマーに加えて、薄膜中には他の成分があり得る。特に、ラジカル開始剤、冷光放射ドープ剤、電荷輸送低分子が含まれ得る。
X及びYは、光開始遊離基誘導重合を実行できる基である。Xは、末端にチオールを含む基である。Yは、反応性不飽和炭素−炭素結合、又は不飽和ひずみ炭素環系の一部である。簡潔に言うと、そのような基は、エンとして引用される。正しい条件下において、X及びYはチオエーテル結合を形成するために反応する。反応は、下記の反応スキーム(Jacobine,Radiat.Curing Polym.Sci.Technol.,1993,3,219−68)に示されるように、ステップ成長メカニズムによって進行する。
ここで、図においては、エンは2重結合であるが、3重結合又は不飽和ひずみ環系でもよい。開始剤は、硫黄(チオイル)ラジカルの形成を含む。次いで、硫黄(チオイル)ラジカルは、反応性2重結合Yを攻撃し、β−チオエーテル炭素ラジカルを与え、それが他のチオール基から水素を抽出し、新しい硫黄イリドラジカルを生み出し、これが反応を促進する。チオールは、反応性2重結合及び転移した鎖を横切って効率的に付加され、これによって、マルチ官能モノマーが必要とされる。もし、各モノマーが2つの官能基(n=m=2)を有すれば、線状ポリマーが形成され、もし、少なくとも、n又はmが2より大きければ、架橋ポリマーが形成される。
もし、1つの基が過剰にあると、過剰分は反応せずに残るので、原則として、完全な反応が起こるためにはY基と同数のX基が存在するはずである。しかしながら、よく知られているように、全ての基が反応するものではないと仮定して、多機能モノマーの重合反応においては(P.J.Flory,J.Am.Chem.Soc.1947,69,2893)、X基とY基の数が均衡していることは重要でないと考えられている。
チオールモノマー(1)及びエンモノマー(2)の重合反応による生成物は、繰返し単位−(A−Z−B−W)−(3)を有するポリマーである。ここで、A及びBは、上記のように定義され、Zは、チオール含有基Xと反応性不飽和炭素−炭素結合Yの付加生成物であり、Wは、反応性不飽和炭素−炭素結合Yとチオール含有基Xの付加生成物である。このようなポリマーは、本発明の他の側面を含む。
A及びBが類似の分子量を有する場合、A及びBは、電荷輸送又は発光基、すなわち、官能基を含む。しかしながら、A及びBが類似でない分子量を有するときは、一方で低分子量基は電荷輸送でも発光基でもなく、他方で、高分子量(例えば、オリゴマー)基は、電荷輸送又は発光基である。しかしながら、得られた重合薄膜は電子冷光放射性又は電荷輸送特性を有する。
A及びBの部分は、光ポリマー層の要求される機能に応じて異なる特性を有する。1つの態様において、光ポリマーはOLEDにおける電荷輸送層として機能する。この場合、1つの部分が他方よりはるかに高い分子量を有する場合は、その部分のみが電荷輸送基となりうるが、そうでない場合は、好ましくは、2つの部分、A及びBの両者が、電荷輸送基を含むべきである。他の実施例において、光ポリマーは、発光層を形成する。この場合、1又は両方の有機部分は発光部分であり得、発光部分でない部分は、好ましくは電荷輸送部分である。したがって、例えば、A又はBの1方が発光部分であり、他方が電荷輸送部分である。そうでない場合は、A及びBは発光部分でなく、しかし、光ポリマーは発光ドープ剤のための電荷輸送ホストマトリックスとして使用される。もし1つの部分が他の部分よりはるかに高い分子量を有する場合は、この部分のみが電荷輸送又は発光部分となり得る。また、それ自体が発光性であるホスト材料と共に発光ドープ剤として、すなわち、A又はBの少なくとも1つ発光部分として使用することも可能である。
本発明は、また、基板、第1電極、第1選択的電荷輸送層、発光層、第2選択的電荷輸送層及び対向電極の順に積層されたOLED装置を提供する。ここで、選択的電荷輸送層及び/又は発光層の少なくとも1つは、次の一般式を有する少なくとも2つの成分の混合物を含む組成物の重合反応製造物を含む固体薄膜である。
A−(X)n B−(Y)m
ここで、1つの成分のモノマーは、他の成分のモノマーと重合可能であり、n及びmは2以上の整数であり、n及びmは同じか異なり、Xは末端にチオールを有する基を表し、Yは反応性不飽和炭素−炭素結合を含み、A及びBは、A又はBの少なくとも1つが有機電荷輸送又は有機(可視)発光部分であるような低分子部分である。
本発明は、また、電荷輸送及び/又は発光薄膜が次のプロセスによって製造されるOLEDを製造するプロセスを提供する。
i)本発明の組成物を有する薄膜の蒸着。
ii)前記薄膜に、選択的にマスクを通して、放射線、より好ましくは可視又はUV光を照射する。
iii)事前に決められたパターンを残して、未照射材料を除去するために選択的に照射薄膜を洗浄する。
典型的なOLEDにおいて、第1電極はアノードであり、第1選択的電荷輸送層は正孔輸送層であり、第2電荷輸送層は電子輸送層であり、対向電極層はカソードである。しかしながら、他の実施例において、第1電極はカソードであり、第1の選択的電荷輸送層は電子輸送層であり、第2の電荷輸送層は正孔輸送層であり、対向電極はアノードである。この分野でよく知られているように、OLEDは追加の機能層を有することができる。発光層が燐光性であるとき、電子輸送層が正孔遮断層としても機能するか、又は発光層と電子輸送層の間に追加の正孔遮断層があると特に便利である。画素化されたOLEDディスプレイは、パッシブマトリックスか又はアクティブマトリックスディスプレイであり得る。1つの実施態様において、第1電荷輸送層は本発明の重合薄膜である。好ましい実施態様としては、発光層は本発明の重合薄膜である。他の実施態様としては、第1荷輸送層及び発光層は本発明の重合薄膜である。第1電荷輸送層、発光層及び第2電荷輸送層は、全て本発明の重合薄膜とすることが可能である。
OLEDにおける発光層は好ましくはパターン化される。すなわち、薄膜が光に照射されるとき、適当なフォトマスクが使用される。このパターニング技術は、マルチカラーOLEDの形成を可能にする。チオール−エン系の重要な利点は、露光パターンニン化されるとき良好な解像度が得られる点である。第1色を発光することができる画素を形成するため第1色を発光することができる薄膜が蒸着、パターン化及び現像される。この段階において、第1色の薄膜は不溶性であるから、第1色の薄膜を損傷することなく第2色を発光することができる材料の薄膜を蒸着することを可能にする。この第2薄膜は、第2色の発光を可能にする画素を形成するためにパターン化され、現像される。このプロセスは、第3色を発光することができる材料を蒸着するために繰り返される。もし存在するならば、電荷輸送層をパターン化するのが適当であり、これは同様のマスク技術によって行うことができる。
スピンコート、インクジェットプリント、ディップコート又はローラーコートなどの溶液プロセス技術、他の印刷又はコート技術、又は熱転写法は、重合されるチオール/エン層の積層に使用される。
上記に検討したように、A及びB部分は、電荷輸送単位を含むことができる。適切な正孔輸送材料はπ電子が多い部位を含む。特に適切なものは、トリアリールアミンである(例えば、Shirota,J.Mater.Chem.,2000,10,1−25参照)。電荷輸送部分A又はBは、次の式を有する公知の正孔輸送アリールアミン材料に基づいている。
ここで、Arは、フェニル又は次のような選択的に置換された芳香族基である。
Ar1、Ar2、Ar3及びAr4は、選択的に置換された芳香族又は複素環式芳香族基である(Shi et al(Kodak)US5,554,450.Van Slyke et al,US5,061,569.So et al(Motorola)US5,853,905(1997))。Arは、好ましくはビフェニルである。本発明においては、Ar1、Ar2、Ar3及びAr4の少なくとも2つは、チオール基であるX、又は、反応性不飽和炭素−炭素結合基であるYに結合する。Ar1及びAr2、及び/又はAr3及びAr4は、例えば、Nが例えば下記のカルバゾールの一部となるように、N含有環を形成するために、選択的に結合される。
二極性部分A又はBを形成する二極性材料は正孔と電子の両者を輸送する。適切な材料は、好ましくは少なくとも2つのカルバゾール単位(Shirota,J.Mater.Chem.,2000,10,1−25)を含む。
電子輸送部分A又はBを形成することができる電子輸送材料は、π電子が欠けている部分を含む。π電子が欠けている部分の適当な例は、オキサジアゾール、トリアジン、ピリジン、ピリミジン、キノリン及びキノクサリンである(Thelakkat,Schmidt,Polym.Adv.Technol.1998,9,492−42)。特定の例としては、Alq3[アルミニウム トリ(8−ヒドロキシキノリン)]、TAZ(3−フェニル−4−(1−ナフチル)−5−フェニル−1,2,4−トリアゾール)及びOXD−7(1,3−ビス(N,N−t−ブチル−フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール)をあげることができる。
前述したように、A又はBの1つの部分は、一方が電荷輸送又は冷光放射性であり、他方はその両者でもない。もしそのような部分が使用されるとすれば、それは比較的低い分子量を有し、多機能モノマーの基礎となるものであることが好ましい。適切な部分は、ペンタエリトリトールに基づいている。例えば、モノマー(1)は、一般式C(CH2O(CH2nX)4を有し、ここでnは1〜6の整数であり、又は、モノマー(2)は、一般式C(CH2O(CH2nY)4であり、ここで、nは1〜6の整数である。ペンタエリトリトール部分(例2参照)から形成される4官能性非電荷輸送チオールは、架橋電荷輸送薄膜を形成するために2官能性電荷輸送エンと結合される。
発光は、蛍光又は燐光によるものである。
IUPACによれば、蛍光とは、同じスピン多重度の低分子体の形成と共に励起された低分子からの自主的な放射(冷光放射)と定義される。適切な蛍光材料は、多くの有機低分子及び有機配位子を有する2族、12族、13族、又は遷移族金属の錯体である。発光色に応じて、これらの材料は3つのグループ、青、緑、赤色発光体に分かれる。
適切な青色蛍光体は、例えば、スチルベン、クマリン、アントラセン(Kodak US 5,972,247(1999).Toshio et al(Toyo Ink)EP0765106(1996)及びペリレン(So et al(Motorola)US 5,853,905(1997).Lee et al(Motorola)US 5,747,183(1996))がある。同様に適切なものとして、青色発光アルミニウム錯体(Bryan et al(Kodak)US5,141,671.Van Slyke et al(Kodak)がある。適切な緑色発光体としてはAlq3(Chen and Tang,Macromol.Symp.1997,125,1−48)、クマリン(Chen et al(Kodak)US6,020,078)及びキナクリドン(Shi et al(Kodak)US5,593,788)がある。適切な赤色発光体としてはDCM及びその誘導体(Chen et al,US5,908,581)がある。蛍光材料としては、低分子又はデンドリマー種がある。適切な蛍光デンドリマーについては、Samuel et al.(WO99/21935)を参照のこと。発光材料は、架橋電荷輸送マトリックス(電荷輸送部分A及び/又はBからなる)中のドープ剤とすることができる。この場合、電荷輸送マトリックスの発光スペクトルは発光ドープ剤の吸収スペクトルと重複する。そうでなければ、発光材料は、それ自体モノマーになるように改良される。すなわち、発光材料は重合材料のA又はB部分である。ドープ剤は、単体材料か化合物の混合物である。ドープ剤の濃度は、色の純度及び寿命を最大化するために選ばれる。
IUPACによれば、燐光という用語は、典型的には、三重項から一重項に又はその逆に、スピンの多重項における変化を含む冷光放射を意味する。四重項から二重項への冷光放射もまた燐光である。
適切な燐光発光材料は、重遷移金属錯体である。特に、イリジウムの有機錯体、例えば、緑色を発光するIr(ppy)3(ファク トリス(2−フェニルピリジン)イリジウム)(Baldo et al.,Appl.Phys.Lett.,75 no.1 1999,4 参照)、赤色発光する(btp2)Ir(acac)(ビス(2−(2’−ベンゾ[4,5−α]チエニル)ピリジナート−N,C3')イリジウム(アセチルアセトナト))(Adachi et al.,Appl.Phys.Lett.,78 no.11,2001,1622参照)などが適切である。赤色発光するプラチナの錯体、例えば、2,3,7,8,12,13,17,18−オクタエチル−21H,23H−ポルフィン プラチナ(PtOEP)も使用できる。燐光材料は、低分子又はデンドリマー種であり得る。発光材料は、架橋電荷輸送マトリックス(電荷輸送部分A及び/又はBからなる)中のドープ剤であり得る。この場合、電荷輸送は、双極性、正孔輸送又は電子輸送であり得る。そうでない場合、発光材料はそれ自体モノマー、すなわち、発光材料が架橋材料のA又はB部分であるように変更することもできる。ドープ剤の濃度は、色純度、効率及び寿命を最大化するように選ばれる。
ホスト材料における燐光発光部分の濃度は、薄膜が高い光冷光放射性及び電子冷光放射性を有するように決められる。もし、発光種の濃度が高すぎると、冷光放射性の抑制が生じる。0.01−49モル%の範囲の濃度が、一般的に適当である。
燐光ドープ剤と共に使用するのに適切なチオールモノマー及びエンモノマーの好ましい例は、図1及び2にそれぞれ示されている。3官能性モノマーTCTA誘導体と共に使用される2官能性モノマーCBP誘導体は架橋ポリマーを形成する。あるいは、チオール及びエンモノマーがTCTAの官能性誘導体であれば、機能性ポリマーを形成するであろう。
電荷輸送又は発光部分と重合チオール又は反応性不飽和炭素−炭素結合の間には、典型的には、スペーサー鎖が存在する。このようなスペーサーは、炭素−炭素結合の薄膜形成特性を改良する。スペーサーは、重合プロセスを助ける。スペーサーは、カルボニル基を一切含まない(エステル、アミド、その他を含む)。スペーサーは、アルキル、エーテル、チオエーテル、アリール、シロキサン、アミン又は不飽和基、又は、シリコン、ボロン、フォスフォラスのようなヘテロ原子を含むことができる。実際に、A−(X)n又はB−(Y)mは、カルボニル基を一切含まない。
チオ尿素、チオ硫化イオン、チオールエステル及びジチオカルバメートから開始するものを含むチオール含有材料を形成する合成ルートは、S.Patai,Chapter 4,The Chemistry of the Thiol Groups,John Wiley & Sons,London 1974で参照することができる。
反応性不飽和炭素−炭素結合と分子の残りとの間のエーテル結合を有するエン材料の合成ルートは、図2(化合物10cから化合物10へのステップ)に示される塩基の存在下における求核置換反応による。エーテルの合成、Houben−Weyl,Methoden der organische Chemie, V1/3,Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1965。
チオール−エン混合物は容易に熱重合及び光重合される。光重合は良好な解像パターン薄膜が得られるという利点を有するので、OLEDの応用には光重合が好まれる。チオールを有する反応性不飽和炭素−炭素結合は、好ましくは電子密度が高いか、又はひずんだ環系の一部を形成する。後者の場合、チオールを有する不飽和炭素−炭素結合は、環のひずみを解放する。反応性不飽和基は、好ましくは、ノルボニル又はビニルエーテル部分からなり、他の有益な基は、アリールエーテル又は不飽和環系からなる。チオール−エン系においては、UV光又は可視光のどちらかによる活性の適切な開始剤が存在する。開始剤の成功には、開始剤によって光が吸収されるが薄膜の他の成分によっては強く吸収されない波長を使用することが一般的に好ましい。このようにして、開始剤は良好に機能し、薄膜の光損傷は最低限に抑えられる。
ここに記載したチオール−エン系はカルボニル基を一切含まない。よって、冷光放射の抑制は観察されない。OLEDのために以前に提案された光重合システムとは異なって、チオール−エン系は、最低の冷光放射抑制を有する高解像度パターン化の組み合わせを提供する点においてユニークである。
以下に、実施例により本発明を詳細に説明する。
4,4’,4”−トリス(3−ビニルカルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン及び4,4’,4”−トリス[3−(2−チオ−1−エチル)カルバゾール−9−イル]トリフェニルアミンの合成
材料22及び24の合成の概要は次のスキームで示される。
4,4’,4”−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(20)の合成
カリウムカルボナート(52.0g,383モル)は、90分間、強力な攪拌によって220℃の油浴中で高真空下で乾燥された。カルバゾール(以前にトルエンから20.9g,125モル再結晶化されたもの)及びトリス(4−ブロモフェニル)アミン(20.1g,47モル)が加えられ、10分間、高真空中に保持された。無水トルエン(175cm3)が加えられ、10分間、高真空中で脱ガスされた。パラジウムアセテート(280mg,1.25モル)及びトリス−t−ブチルホスフィン(750mg,3.71モル)が加えられ、反応混合物が10分間、真空中で脱ガスされ、冷却される前に18時間窒素中で還流された。TLC分析値は未反応材料を示したので、無水トルエン(100cm3)が加えられ、反応混合物はさらに4時間還流され、次いで冷却された。反応混合物はヘキサン(500ml)で希釈され、反応混合物は室温でさらに1時間攪拌され、反応混合物はろ過された。残留物は、ヘキサン(3×200ml)、水(5×200ml)及びヘキサン(3×200ml)で洗浄された。残留物は、トルエンから2回再結晶化され、融点298〜299℃を有する白い固体4,4’,4”−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(20)(25.8g,74%)が得られた。
4,4’,4”−トリス(3−フォルミルカルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(21)の合成
フォスフォラスオキシクロライド(11.5ml,19.0g,115mmol)がN,N−ジメチルホルムアミド(4.78ml,4.51g,61.7mmol)及び4,4’,4”−トリス(カルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(TCTA)(20)(7.26g,9.81mmol)の攪拌混合物に滴下され、残りの混合物が5分間室温で攪拌され、次いで90℃で5日間加熱された。反応混合物は水(800ml)中に注がれ、生成物を含むフラスコは、材料を粉々にするために超音波浴中に3時間置かれた。混合物は2時間攪拌され、次いでろ過された。残留物は水(500ml)で洗浄され、次いでヘキサン(500ml)で洗浄され、ポンプで2時間乾燥された。茶色の固体の粗生成物は、アセトン(3×400ml)と共に還流器中で加熱され、室温まで冷却され、ろ過された。生成物である4,4’,4”−トリス(3−フォルミルカルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(21)(6.09g,75%)が融点225−227℃(dec)を有する薄茶色の固体として得られた。
実測値: C, ; H, ; N, 計算値 C57H36N4O3: C, 82.99: H, 4.40; N, 6.79.
1H n.m.r.: (300 MHz, CDCl3): δ(ppm) 7.36-7.57, m, 24 H, 芳香族 H; 9.97, d, 3H, J 9.10 Hz, 芳香族 H; 8.21, d, 3H, J 6.75 Hz, 芳香族H; 8.66, s, 3H, 芳香族 H; 10.10, s, 3H, CHO. λmax(CH2Cl2): 233 nm (ε 82 144/ Lmol-1cm-1), 291 (74 701), 332 (56 562).
バンドギャップ: 3.31 eV. FTIR (固体): 3048, 2716, 1685, 1593, 1505, 1311, 1232, 1185, 808, 766, 741, 728 cm-1.
4,4’,4”−トリス(3−ビニルカルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(22)の合成
乾燥THF(20ml)が、窒素雰囲気下、メチルトリフェニルフォスフォニウムブロミド(10.5g,29.3mmol)及びカリウム−t−ブトキシド(3.28g,29.2mmol)の脱酸素混合物に加えられ、得られた混合物は室温で15分間攪拌された。トリアルデヒド21(5.37g,6.51mmol)が窒素雰囲気下で加えられ、反応混合物はさらに2時間室温で攪拌された。反応が完結すると(溶離液としてジクロロメタンを用いたシリカ上のTLC)、減圧下で溶媒は除去され、ジクロロメタン中で中止された。ジクロロメタン中の粗生成物は50%ジクロロメタン/ヘキサンを溶離液としてシリカプラグを通したクロマトグラフィーによりさらに純化された。色々な溶媒を用いた生成物22の再結晶化が試みられたが成功しなかった。生成物は50%ジクロロメタン/ヘキサンを溶離液として用いてシリカ上のクロマトグラフィーによりさらに純化された。4,4’,4”−トリス(3−ビニルカルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(22)(4.11g,77%)が融点226−228℃を有する薄黄色の固体として得られた。
実測値: C, 87.70; H, 4.93; N, 6.47. 計算値C60H42N4: C, 87.99;H, 5.17; N, 6.84. 1H n.m.r. (CDCl3): δ(ppm) 5,22, dd, 3 H, ビニルH, Jcis10.83, Jgem, 0.88 Hz: 5.79, dd, 3H, Jtrans17.56, Jgem, 0.88 Hz; 6.92, dd, 3H, ビニル H, Jtrans17.56, Jcis10.83 Hz; 7.30, td, 3H, 芳香族 H, J 7.90, J 1.17 Hz; 7.41-7.58, m, 24 H, 芳香族H; 8.12-8.17, m, 6H, 芳香族 H. λmax(CH2Cl2):248 nm (ε 119 504/ Lmol-1cm-1), 284 (102668), 328 (66573). バンドギャップ: 3.40 eV. FT-IR (固体): 3043, 1625, 1599, 1505, 1457, 1311, 1227, 885, 808, 745 cm1. PL (溶液): 393 nm. CIE色調 (x = 0.165, y = 0.044).
4,4’,4”−トリス[3−(2−アセチルチオ−1−エチル)カルバゾール−9−イル]トリフェニルアミン(23)の合成
チオラセチック酸が使用する前に蒸留によって純化された。チオラセチック酸(5ml)は、氷中で冷却されたトリビニル誘導体(22)(1.60g,1.95mmol)に加えられた。反応混合物は室温まで暖められ、AIBN(数mg)が加えられた。得られた混合物は還流器中で1時間加熱された(DCMを溶離液として用いて、TLCにより反応が完了するまで。過剰なチオール酸が減圧下で除去され、生成物がジクロロメタンの最小量中に溶解した。粗生成物は、ジクロロメタンを使用してシリカ上のクロマトグラフィーにより純化された。生成物は黄色の薄膜として得られた。生成物を再結晶化する試みがなされたが成功しなかった。生成物は上記条件を使用してクロマトグラフィーによりもう一度純化された。4,4’,4”−トリス[3−(2−セチルチオ−1−エチル)カルバゾール−9−イル]トリフェニルアミン(23)が融点128−130℃を有する黄色の固体として得られた。
実測値: C, 71.67; H, 4.79; N, 4.81. 計算値 C66H54N4O3S3: C, 75.69;H, 5.20; N, 5.35. 計算値 C66H54N4O3S3 (1 mol DCM): C, 71.07;H, 4.98; N, 4.95. 1H n.m.r. (CDCl3): δ (ppm) 2.36, s, 9H, CH3; 3.08, t, 6H, CH2S, J 8.25 Hz; 3.23, t, 6H, CH2, J 8.25 Hz; 7.25-7.33, m, 3H, 芳香族 H; 7.39-7.59, m, 21 H, 芳香族 H; 7.98, d, 3H, 芳香族 H, Jmeta 1.10 Hz; 8.13, d, 3H, 芳香族 H, Jortho 7.07 Hz. λmax(CH2Cl2): 240 nm (ε 109 958 / Lmol-1cm-1), 297 (52 652), 328 (43 308). バンドギャップ: 3.45 eV. FT-IR (固体): 3043, 2924, 1684, 1601, 1505, 1484, 1456, 1311, 1271, 1230, 1128, 1104, 944, 745cm-1.
4,4’,4”−トリス[3−(2−チオ−1−エチル)カルバゾール−9−イル]トリフェニルアミン(24)の合成
トリチオエステルがTHF(20ml)に溶解され、水(20ml)中の水酸化カリウム(1.28g,320mmol)溶液に加えられた。得られた混合物は、還流器中で2時間加熱された。反応混合物は室温まで冷却され、HCl(0.1M)の希釈溶液でph6に酸性化された。生成物は、ジクロロメタン(3×40ml)に抽出され、有機相は水(100ml)と塩水(50ml)で洗浄され、乾燥され(MgSO4)、ろ過された。ろ過物は乾燥されるまで蒸発され、白い固体として粗生成物が得られた。粗生成物は、溶離液としてジクロロメタンを用いてシリカ上のクロマトグラフィーにより純化された。得られた4,4’,4”−トリス[3−(2−チオ−1−エチル)カルバゾール−9−イル]トリフェニルアミン(24)生成物は、融点185−188℃を有する白い固体(528mg,53%)であった。
実測値: C, 76.72; H, 5.37; N, 5.96. 計算値 C60H48N4S3: C, 78.22;H, 5.25; N, 6.08. 計算値 C60H48N4S3 (1 mol H2O): C, 76.72;H, 5.37; N, 5.96). 1H n.m.r. (CDCl3, 300 MHz): δ(ppm) 1.45, s, 3H, SH J 7.70 Hz; 2.91, q, 6H, CH2S, J 7.70 Hz; 3.16, t, 6H, CH2, J 7.42 Hz; 7.22-7.34, m, 3H, 芳香族H; 7.36-7.60, m, 21 H, 芳香族H; 7.97, d, 3H, 芳香族H, Jmeta 1.10 Hz; 8.13, d, 3H, 芳香族H, Jortho 7.07 Hz. λmax(CH2Cl2): 245 nm (ε 100 508/ Lmol-1cm-1), 298 (57 145), 330 (48 854). Band gap: 3.44eV. FT-IR (solid): 3043, 2963, 2926, 2556, 1601, 1505, 1484, 1456, 1310, 1262, 1229, 1103, 1064, 1014, 802, 769, 742, 726 cm-1.
4,4’,4”−トリス[3−(2−チオ−1−エチル)カルバゾール−9−イル]トリフェニルアミン(24)及び4,4’,4”−トリス(3−ビニルカルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(22)からの燐光発光体がドープされた光架橋OLEDの合成
Ir(ppy)3(8wt%)(3.4mg)、4,4’,4”−トリス[3−(2−チオ−1−エチル)カルバゾール−9−イル]トリフェニルアミン(24)(19.3mg)及び4,4’,4”−トリス(3−ビニルカルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(22)(19.3mg)が総濃度7mg/mlで純粋なクロロホルム中に溶解した。溶液は、ITOコートガラス基板上にスピンコートされた(市販の洗剤及びDI水の洗浄によって事前に洗浄された)。スピンコートの前に、乾燥ITO被覆ガラスがEmitech K1050X プラズマユニット中でプラズマ処理された。全時間30秒、加速度500r/sで、2000rpmによって、溶液がITO基体にスピンコートされ、厚さ約50nmの発光有機層を得た。薄膜は、Hanovir UVA 250W UV源を用いて、窒素(N2)ガス下で光重合された。薄膜は、5”×5”ガラス光マスク(カットオフ360nm)を通して6分間露光され、15×20mmの長方形の露光部分が得られた。この部分のITOアノード及びアルミニウムカソードの蒸着による積層は、4×5mm長の6画素からなるアクティブ領域を決める。光重合された薄膜は、純トルエンにより洗浄されながら現像され、乾燥窒素流中で乾燥され、ETL/HBL及び表面電極の蒸発によるOLEDの完成のために蒸着器(KJLesker)に移送された。TPBIの真空蒸着によってELT/HBL(50nm)を形成した。LiF(1.2nm)及びアルミニウム(100−150nm)の真空蒸着によってカソードを形成した。
装置特性
0.9cd/A(@103.5cd/m2)、0.28lm/W(@10.2V)、ターンオン電圧(ToV)6.0V
Max EQE 1.0cd/A(@40cd/m2,0.36lm/W,8.6V)
Max PE 0.42lm/W(@7.5cd/m2,0.94cd/A,7.1V)
CIE色調 X=0.34,y=0.59
EL発光波帯が図3に示されている。
図4は、UV露光前後、すなわち、光重合前後の材料のスピンコート薄膜のPL発光波帯を示す。薄膜は、10wt%のIr(ppy)3を含む溶液、並びに、4,4’,4”−トリス[3−(2−チオ−1−エチル)カルバゾール−9−イル]トリフェニルアミン(24)及び4,4’,4”−トリス(3−ビニルカルバゾール−9−イル)トリフェニルアミン(22)が1:1を含む溶液から薄膜が製造された。前述のように、光重合が実施された。
材料の合成
テトラアリールペンタエリトリトール(NME1)の合成
文献に示されるように、プロセスが実行された。
Nouguier R,Mchich M,j.Org.Chem.1985,50,
(3296−3298)
テトラチオプロピルペンタエリトリトール(MAT1)の合成
材料NME1から始める2段階合成
i)テトラチオアセチルプロピルペンタエリトリトールの合成
テトラアリールペンタエリトリトールの2.0g(6.74mmol)が攪拌器の取り付けられた10mlの円形底のフラスコに加えられた。試薬は、新鮮に蒸留されたチオ酢酸4.11g(53.98mmol)が1ml部分に加えられた氷浴上で冷却された。添加が終了した後、AIBNの5mgが15分間攪拌されて加えられた。AIBNが溶解したとき、反応混合物は60℃で12時間加熱され、次いでTLCが行われた。反応生成物はシリカ上のジクロロメタン(DCM)中に0.05のRf及びエタノール中に0.9のRfを有している。過剰のチオ酢酸が真空中の反応混合物から除去され、残留物がDCMの最小容量の短いシリカカラムに適用された。カラムは、DCM500mlで溶離され、次いでエタノール500mlで溶離された。エタノールの分級物は回収され、溶媒は除去された。テトラチオアセチルプロピルペンタエリトオリトール2.9gが薄黄色の油として分離された。
生成物 71.5%
1H NMR(CDCl3)ppm:
3.41(3重項、8H)、3.34(1重項、8H)、2.92(3重項、8H)、 2.32(1重項、12H)、1.80(5重項、8H)
I.R(cm-1):
2866.28、1686.37、1353.64、1098.61、952.97
ii)テトラチオプロピルペンタエリトリトール
テトラチオアセチルプロピルペンタエリトリトールの1.8g(2.99mmol)が100mlの円形底フラスコ中の非水性THFの10mlに加えられ、混合物は攪拌しながら脱ガスされた。反応容器は窒素で充填され、THF中の1.00MのLiAlH412.3mlが滴下された。反応は、室温で18時間攪拌され、TLC(DCMを溶媒として)によって監視された。反応が完結すると、混合物は0.1MのHClによってpH3まで酸性化されて、50mlsのDCMが加えられた。有機相が回収され、水溶相が2×50mlのDCMによって抽出された。有機相が結合され、4×100mlの塩水及び2×50mlの水で抽出された。有機相は硫酸ナトリウム上で乾燥され、ろ過され、溶媒が除去された。生成物は、0.92gの薄黄色の油として分離された。
生成物 71.2%
生成物は、Kugelrohr機器上で蒸留され、流動性の無色の油、B.P.230℃@10-4mbarが生成した。
1H NMR(CDCl3)ppm:3.47(3重項、8H)3.34(1重項、8H)
2.60(1重項、8H)1.84(5重項、8H)1.38(1重項、4H)
I.R(cm-1):2864.30、1368.40、1100.51
4,4’−ビス(3−(アリーロキシメチル)カルバゾール−9−イル)(10)の合成
図2におけるスキーム参照。
i)4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル(10a)の合成
トルエン(88ml)中のフォスフォラス−t−ブチルホスフィン(880mg,4.35mmol)が窒素雰囲気下で、トルエン(50ml)中のカルバゾール(11.9g,71.0mmol)、4,4’−ジブロモビフェニル(10.0g,32.11mmol)、ナトリウムt−ブトキシド(23.2g,241mmol)及びパラジウムアセテート(324g,1.34mmol)に加えられ、得られた混合物は窒素雰囲気中の還流器で10日間加熱された。反応混合物は室温まで冷却され、より多量のトルエン(200ml)で希釈された。反応混合物はナトリウム塩を除去するためにろ過され、ろ過物は全ての生成物の痕跡が除去された。ろ過物は、乾燥するまで濃縮されて、薄茶色の固体として粗生成物が得られた。粗生成物は、ジクロロメタンを溶離液として用いたシリカ上のクロマトグラフィーによって最初に純化され、トルエンから再結晶化された。材料は、次いで10−6mmHg、280−281℃で昇華し、融点280−281℃(lit.融点281℃)を有する灰色の固体として、4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニルが得られた。
ii)4,4’−ビス(3−フォルミルカルバゾール−9−イル)ビフェニル(10b)の合成
フォスフォラスオキシクロライド(13ml,21.5g,140mmol)が、N,N−ジメチルホルムアミド(5.40ml,5.10g,69.7mmol)及び4,4’−ビス(カルバゾール−9−イル)ビフェニル(7.72g,16.0mmol)の攪拌混合物に滴下され、得られた混合物は室温で5分間保持され、次いで90℃で24時間加熱された。(nb反応混合物は、5%エタノール/ジクロロメタンを溶離液としてTLCが行われた)反応混合物は、水(800ml)に注がれ、このビーカーは、材料を粉砕するために2時間超音波浴に保持された。混合物はさらに2時間攪拌され、ろ過された。残留物は水及びヘキサンで洗浄され、ポンプで2時間乾燥された。茶色の固体である粗生成物は、多くの有機溶媒に不溶性であった。4,4’−ビス(3−フォルミルカルバゾール−9−イル)ビフェニル(7.92g,87%)が、融点295℃(dec)を有して得られた。
実測値: C, 81.74; H, 4.71; 及び N, 4.45. C38H28N2O2.(CH3)2CO 理論値 C, 82.25; H, 5.05; N, 4.68 %). 1H n.m.r. (300 MHz, MeeSO): δ10.09 (2 H, s, CHO); 8.88 (2 H, d, J 0.88 Hz, 芳香族H); 8.41 (2 H, d, J 7.61 Hz, 芳香族H); 8.41 (4 H, d, J 8.49 Hz, 芳香族 H); 8.00 (2 H, dd, J 8.49, 1.46 Hz, 芳香族H); 7.83 (4 H, d, J 8.49 Hz, 芳香族H); 7.38-7.61 (8 H, m, 芳香族H). λmax(CH2Cl2): 215 nm (ε / Lmol-1cm-1 9163), 241 (68 488), 272 (65 928), 294 (67 194) 328 (42 620). FT-IR (solid): 3045, 2825, 2730, 1682, 1623, 1591, 1505, 1456, 1438, 1365, 1319, 1275, 1230, 1180, 802, 745 cm-1.
iii)4,4’−ビス(3−(ヒドロキシメチル)カルバゾール−9−イル)ビフェニル(10c)の合成
ナトリウムホウ化水素(2.40g,63.4mmol)がTHF(1.2L)中の4,4’−ビス(3−フォルミルカルバゾール−9−イル)ビフェニル(3.42g,6.33mmol)に加えられ、得られた懸濁液は、室温で24時間攪拌された。(反応は、5%エタノール/ジクロロメタンを溶離液としてTLCが行われた)反応が完成すると、混合物は水(400ml)にゆっくりと注がれ、混合物はさらに30分間室温で攪拌されて残された。混合物は、塩酸(5M)でpH1まで酸性化された。生成物はジクロロメタン(3×300ml)で抽出された。結合した有機相は、水(400ml)及び塩水(400ml)で洗浄され、乾燥され(MgSO4)、ろ過され、ろ過物は乾燥するまで蒸発された。粗生成物は、50%THF/トルエンを溶離液として用いて、シリカ上のクロマトグラフィーにより純化された。生成物はエタノールから再結晶化されて、融点268℃の薄黄色の固体として、4,4’−ビス(3−(ヒドロキシメチル)カルバゾール−9−イル)が得られた。
実測値: C, 82.51; H, 4.64; 及び N, 4.86. C38H28N2O2.EtOH 理論値 C, 81.33; H, 5.80; N, 4.74 %). 1Hn.m.r.(300 MHz, MeeSO): δ 8.23 (2 H, d, J 7.61 Hz, 芳香族H); 8.18 (2 H, s, 芳香族 H); 8.06 (4 H, d, J 8,19 Hz, 芳香族H); 7.75 (4 H, J 8,19 Hz, 芳香族H); 7.38-7.50 (8 H, m,芳香族H), 7.29 (2 H, m, 芳香族H); 5.25 (2H, t, J 5.58 Hz, OH); 4.68 (4H, d, J 5.56 Hz, CH2). λmax(CH2Cl2): 216 nm (ε / Lmol-1cm-1 177 455), 240 (57 873), 271 (56 595), 294 (55 330) 329 (37 758). FTIR (solid): 3343, 1604, 1500, 1485, 1455, 1362, 1330, 1230, 803, 745 cm-1.
iv)4,4’−ビス(3−(アリーロキシメチル)カルバゾール−9−イル)(10)の合成
DMSOはカルシウムハイドライド上で乾燥され、真空下で蒸留され、分子篩上で貯蔵ざれた。水酸化カリウム(2.07g,36.9mmol)がDMSO(20ml)に加えられ、室温で15分間窒素雰囲気下で攪拌された。DMSO(20ml)中のジオール(2.39g,4.39mmol)が加えられ、アリールブロミド(2ml,2.80g,21.7mmol)が加えられ、得られた混合物は、窒素雰囲気下で一晩攪拌された。反応混合物は水(200ml)に注がれ、生成物はジクロロメタン(3×50ml)中に抽出された。有機相が結合され、水(5×150ml)、塩水(200ml)で洗浄され、硫酸マグネシウム上で乾燥された。混合物はろ過され、ろ過物は乾燥するまで蒸発された。材料は、ジクロロメタンを溶離液として用いてシリカ上のクロマトグラフィーにより純化された。関連の分級物が結合され、溶媒は、減圧下で除去された。生成物はジクロロメタン及びヘキサンから粉砕され、融点118−120℃を有する黄色の固体として生成物が得られた。
実測値: C, 82.51; H, 4.64; 及び N, 4.86. C38H28N2O2.EtOH 理論値 C, 81.33; H, 5.80; N, 4.74 %). 1Hn.m.r. (300 MHz, Me2SO): δ 8.13-8.20 (4 H, m, 芳香族H); 7.87-7.93 (4 H, m, 芳香族H); 7.65-7.72 (4 H, m, 芳香族H); 7.40-7.65 (8 H, 芳香族H); 7.27-7.35 (2 H, m, 芳香族H); 5.93-6.09, (2H, m, CH=CH), 5.30-5.39 (2H, m, CH=CH); 5.20-5.29 (2H, m, CH=CH); 4.74 (4H, s, CH2); (8H, m, CH2-CH=CH2). λmax(CH2Cl2): 241 nm (ε / Lmol-1cm-1 88 506), 296 (40 331), 319 (29657). FT-IR (固体): 3047, 2852, 1604, 1500, 1455, 1359, 1331, 1230, 1074, 915, 807, 759cm-1.
OLED装置の製造とその結果
チオールとエンの異なる組合せを用いてOLED装置が製造された。次の実施例において、チオールは化合物24及びMAT1であり、エンは化合物10、22及びNME1である。表1及び2は使用された特別の組合せを示す。装置を製造するためのプロセスは次のとおりである。
Ir(ppy)3(8wt%)、チオール及びエンが総濃度5−7mg/mlで純粋なクロロホルム中に溶解された。溶液はITO被覆ガラス上にスピンコートされた(事前に、市販の洗剤による超音波及びDI水によって洗浄された。)スピンコートの前に、乾燥したITO被覆ガラスがEmitech K1050X プラズマ装置において、プラズマ処理された(プロセスガス酸素、100W,2分)。溶液は、30秒間で加速度500/rs、2000rpmでITO基板にスピンコートされ、厚さ約50nmの有機発光層が得られた。薄膜は、Hanovir UVA 250WのUV源を用いて窒素ガス雰囲気(N2)下で光重合された。薄膜は、5”×5”ガラスフォトマスク(カットオフ360nm)を通して6−8分間照射され、長方形の露光部15×20mmを得た。ITOアノード及び蒸着アルミニウムカソードによる積層部は、4×5mm長の6画素からなるアクティブ領域を規定する。光重合薄膜は、純粋トルエンで洗浄することにより現像され、窒素ガス流中で乾燥され、ELT/HBL及び表面電極の蒸着によってOLEDを完成するために蒸着器(KJL esker)に移送された。TPBIの真空蒸着によってETL/HBL(50nm)を形成した。LiF(1.2nm)及びアルミニウム(100−150nm)の真空蒸着によりカソードを形成した。
装置の結果は、表1及び2に示された。
表1は、100cd/m2輝度の装置特性を示す。
表2は、各装置の最大特性を示す。
装置1は、Ir(ppy)3がドープされた電荷輸送チオール(24)及び電荷輸送エン(22)の組合せ例である。
装置2は、Ir(ppy)3がドープされた電荷輸送チオール(24)及びテトラ−官能不電荷輸送エン(NME1)の組合せ例である。
装置3及び4は、Ir(ppy)3がドープされた不電荷輸送テトラ−官能チオール(MAT1)及び電荷輸送エン(10)の組合せ例である。
液体モノマーMAT1を含む薄膜は、すぐにキュアされ、最大に効率のよい装置を製造する。液体モノマー及び固体モノマーを含む薄膜は、両モノマーが固体のものより早くキュアされる。したがって、液体/固体モノマーの組合せを使用するのが有利である。これらの組合せの全ては、組成物に対して別の開始剤を加えることなしにキュアされる。
電荷輸送チオールの例を示す。 電荷輸送エンの例を示す。 例1の装置電子冷光放射発光波帯を示す。 UV(例1)露光前後のIr(ppy)3がドープされたチオールとエンの薄膜からの光冷光放射波帯を示す。

Claims (15)

  1. 次の一般式を有する少なくとも1つのモノマー、
    A−(X)n (1)
    次の一般式を有する少なくとも1つのモノマー、及び溶媒の混合物からなる光学装置に使用される溶液組成物。
    B−(Y)m (2)
    ここで、一般式(1)のモノマーは、一般式(2)のモノマーと重合可能であり、n及びmは2以上の整数であり、n及びmは同じか異なり、Xはチオール基であり、Yは反応性不飽和炭素−炭素結合基であり、各Xは同じか異なり、各Yは同じか異なり、
    上記式(1)中のAは次の一般式を有し、
    ここで、Arは、選択的に置換された芳香族基であり、各Ar1、Ar2、Ar3及びAr4は、独立して、選択的に置換された芳香族又は選択的に置換された複素環式芳香族基であり、Ar1及びAr2及び/又はAr3及びAr4は、選択的に、これらが付着しているN原子と共に、互いに結合してN含有環を形成する。ここで、Ar1、Ar2、Ar3及びAr4の少なくとも2つは、選択的にスペーサー単位によって、X基に結合しており、
    上記式中(2)のBは、アルキル、エーテル、チオエーテル、アリール、シロキサン、アミンまたは不飽和基からなる群より選ばれる低分子スペーサー基である。
  2. 前記n及びmが、n+m>4である請求項1に記載の組成物。
  3. さらに開始剤及び/又は発光ドープ剤及び/又は電荷輸送ドープ剤を含む請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 一般式(1)のモノマーAが次の一般式の少なくとも1つの基を含む請求項1ないし3のいずれかに記載の組成物。
  5. Arはビフェニルを含む請求項1ないし3のいずれかに記載の組成物。
  6. 請求項1ないしのいずれかの組成物の熱的誘導又は光照射誘導重合反応生成物を含む固体薄膜。
  7. 事前に決められたパターンを有する請求項1ないしのいずれかの組成物の光照射誘導重合反応生成物からなる固体薄膜。
  8. 次の繰り返し単位を有する固体薄膜。
    −(A−Z−B−W)− (3)
    ここで、A及びBは請求項1又は4のように定義され、Zは、チオール含有基X及び反応性不飽和炭素−炭素結合を含む基Yの付加生成物であり、Wは、反応性不飽和炭素−炭素結合Y及びチオール含有基Xの付加生成物である。
  9. 基板、電極、第1の選択的電荷輸送層、発光層、第2の選択的電荷輸送層及び対向電極の順に積層された薄板を含む有機発光装置であって、発光層、第1の選択的電荷輸送層又は第の電荷輸送層の少なくとも1つが請求項ないしのいずれかに記載の薄膜である有機発光装置。
  10. 基板、電極、第1の選択的電荷輸送層、発光層、第2の選択的電荷輸送層及び対向電極の順に積層された薄板を含む有機発光装置であって、発光層が請求項ないしのいずれかに記載の薄膜である有機発光装置。
  11. 発光層が発光ドープ剤を含む請求項又は10に記載の装置。
  12. 次のステップからなる請求項ないし11のいずれかに記載の装置を形成する方法。
    i)請求項1ないしに記載の組成物の薄膜を蒸着し、及び
    ii)前記組成物を重合する。
  13. 前記組成物の薄膜の少なくとも一部が、薄膜のこれに対応する部分を重合するために化学線に照射する請求項12に記載の方法。
  14. 薄膜がマスクを通して化学線に照射され、次いで、未照射部を除去するために露光される請求項13に記載の方法。
  15. 次のステップを含む請求項10又は11に記載の装置を形成する方法。
    i)第1色を発光することができる請求項1ないしのいずれかに記載の組成物の薄膜を蒸着する、
    ii)薄膜の対応する部分を重合するためにマスクを通して前記薄膜の一部を化学線に照射する、
    iii)事前に決められたパターンを残すために前記薄膜の未露光部分を除去する、
    iv)第2色を発光することができる請求項1ないしのいずれかに記載の組成物の薄膜の蒸着する、
    v)薄膜の対応する部分を重合するために、前記第2色薄膜の一部にマスクを通して化学線を照射する。
JP2003574756A 2002-03-09 2003-03-03 重合組成物及びそれを含む有機発光装置 Expired - Fee Related JP4381821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0205592A GB0205592D0 (en) 2002-03-09 2002-03-09 Polymerisable compositioins and organic light-emitting devices containing them
GB0213902A GB0213902D0 (en) 2002-06-18 2002-06-18 Polymerisable compositions and organic light-emitting devices containing them
PCT/GB2003/000899 WO2003076548A1 (en) 2002-03-09 2003-03-03 Polymerisable compositions and organic light-emitting devices containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005533873A JP2005533873A (ja) 2005-11-10
JP4381821B2 true JP4381821B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=27806721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574756A Expired - Fee Related JP4381821B2 (ja) 2002-03-09 2003-03-03 重合組成物及びそれを含む有機発光装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7829203B2 (ja)
EP (1) EP1483354B1 (ja)
JP (1) JP4381821B2 (ja)
CN (1) CN100572495C (ja)
AT (1) ATE450587T1 (ja)
AU (1) AU2003215733A1 (ja)
DE (1) DE60330313D1 (ja)
HK (1) HK1080891A1 (ja)
WO (1) WO2003076548A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6960398B2 (en) * 2003-01-16 2005-11-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd Charge transporting material, organic electroluminescent element, and light emitting panel
GB0321781D0 (en) 2003-09-17 2003-10-15 Toppan Printing Company Ltd Electroluminescent device
JP4321808B2 (ja) * 2003-11-11 2009-08-26 大日本印刷株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示用パネル
JP2005146022A (ja) * 2003-11-11 2005-06-09 Dainippon Printing Co Ltd 電荷輸送性単量体、電荷輸送性材料およびその製造方法
GB2437899B (en) * 2005-03-04 2010-12-29 Sumitomo Chemical Co Dicarbazole aromatic amine polymers and electronic devices
CN101133098B (zh) * 2005-03-04 2013-01-09 住友化学株式会社 含有二咔唑-9-基-取代的三芳基胺的聚合物和电子器件
EP2024419A2 (en) * 2006-05-09 2009-02-18 University of Washington Crosslinkable hole-transporting materials for organic light-emitting devices
JP5252868B2 (ja) * 2006-09-29 2013-07-31 株式会社半導体エネルギー研究所 キノキサリン誘導体、およびキノキサリン誘導体を用いた発光素子、発光装置、電子機器
JP5555977B2 (ja) * 2007-02-21 2014-07-23 日立化成株式会社 有機エレクトロニクス用材料、並びにこれを用いた有機エレクトロニクス素子及び有機エレクトロルミネセンス素子
US20100089439A1 (en) * 2007-02-26 2010-04-15 Yasunori Uetani Cbp compound
JP2008244471A (ja) * 2007-03-01 2008-10-09 Hitachi Chem Co Ltd 有機エレクトロニクス用材料、並びにこれを用いた薄膜、有機エレクトロニクス素子及び有機エレクトロルミネセンス素子
EP2117062B1 (en) 2007-03-07 2017-01-18 Mitsubishi Chemical Corporation Composition for organic device, polymer membrane and organic electroluminescent device
US8367152B2 (en) * 2007-04-27 2013-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Manufacturing method of light-emitting device
EP2202818B1 (en) * 2007-09-28 2014-11-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic el device
DE102008054435A1 (de) * 2008-12-09 2010-06-10 Universität Zu Köln Organische Leuchtdiode mit optischem Resonator nebst Herstellungsverfahren
JP5655788B2 (ja) * 2009-10-22 2015-01-21 旭硝子株式会社 硬化性組成物およびそれを用いた硬化膜
WO2011130114A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-20 Iowa State University Research Foundation, Inc. Nanoparticles and nanoparticle compositions
TW201200975A (en) * 2010-06-17 2012-01-01 Du Pont Process and materials for making contained layers and devices made with same
JP2012089261A (ja) * 2010-10-15 2012-05-10 Showa Denko Kk 有機エレクトロルミネッセント素子およびその製造方法
JP5673129B2 (ja) * 2011-01-21 2015-02-18 富士ゼロックス株式会社 電荷輸送膜、有機電子デバイス、電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
KR101644051B1 (ko) * 2011-05-20 2016-08-01 삼성전자 주식회사 광전자 소자 및 적층 구조
KR20150066479A (ko) * 2013-12-06 2015-06-16 한국화학연구원 가교결합이 가능한 이중결합을 포함하는 고분자 정공수송물질 및 티올기를 2개 이상 포함하는 가교제를 포함하는 정공수송층 조성물 및 이의 용도
US11495749B2 (en) 2015-04-06 2022-11-08 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US11818949B2 (en) 2015-04-06 2023-11-14 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US20160293855A1 (en) * 2015-04-06 2016-10-06 Universal Display Corporation Organic Electroluminescent Materials and Devices
US10414870B2 (en) * 2015-07-23 2019-09-17 The Boeing Company Transparent polymers and methods for making the same
CN105669977B (zh) * 2016-03-17 2018-06-29 华南理工大学 一种光电材料及其制备方法与在有机电子器件中的应用
US11834459B2 (en) 2018-12-12 2023-12-05 Universal Display Corporation Host materials for electroluminescent devices
CN110092931B (zh) * 2019-03-25 2022-06-17 纳晶科技股份有限公司 一种成膜方法以及多层膜材料、光电器件

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3837569A1 (de) * 1988-11-04 1990-05-10 Espe Stiftung Mit sichtbarem licht aushaertbare dentalmassen
US5061569A (en) * 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
US5167882A (en) * 1990-12-21 1992-12-01 Loctite Corporation Stereolithography method
US5150006A (en) * 1991-08-01 1992-09-22 Eastman Kodak Company Blue emitting internal junction organic electroluminescent device (II)
US5141671A (en) * 1991-08-01 1992-08-25 Eastman Kodak Company Mixed ligand 8-quinolinolato aluminum chelate luminophors
JPH05290976A (ja) * 1992-04-10 1993-11-05 Denki Kagaku Kogyo Kk 有機薄膜電界発光素子
DE4325885A1 (de) * 1993-08-02 1995-02-09 Basf Ag Elektrolumineszierende Anordnung
DE19500912A1 (de) * 1995-01-13 1996-07-18 Basf Ag Elektrolumineszierende Anordnung
US5554450A (en) * 1995-03-08 1996-09-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices with high thermal stability
US5719467A (en) * 1995-07-27 1998-02-17 Hewlett-Packard Company Organic electroluminescent device
DE69625018T2 (de) 1995-09-25 2003-04-10 Toyo Ink Mfg Co Leuchtemittierender Stoff für organische Elektrolumineszensvorrichtung, und organische Elektrolumineszensvorrichtung mit diesem leuchtemittierendem dafür geeignetem Stoff
US5593788A (en) * 1996-04-25 1997-01-14 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent devices with high operational stability
JP4164885B2 (ja) * 1996-09-12 2008-10-15 三菱化学株式会社 有機電界発光素子及びその製造方法
US5747183A (en) * 1996-11-04 1998-05-05 Motorola, Inc. Organic electroluminescent light emitting material and device using same
US5908581A (en) * 1997-04-07 1999-06-01 Eastman Kodak Company Red organic electroluminescent materials
US5853905A (en) * 1997-09-08 1998-12-29 Motorola, Inc. Efficient single layer electroluminescent device
US6069442A (en) * 1997-09-18 2000-05-30 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent device with inorganic electron transporting layer
JPH11102783A (ja) 1997-09-26 1999-04-13 Mitsubishi Electric Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
US6303238B1 (en) * 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
WO1999021935A1 (en) 1997-10-23 1999-05-06 Isis Innovation Limited Light-emitting dendrimers and devices
GB9724682D0 (en) 1997-11-21 1998-01-21 Cambridge Display Tech Ltd Electroluminescent device
US5972247A (en) * 1998-03-20 1999-10-26 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable blue electroluminescent devices
JP3357857B2 (ja) * 1998-07-24 2002-12-16 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US6107452A (en) * 1998-10-09 2000-08-22 International Business Machines Corporation Thermally and/or photochemically crosslinked electroactive polymers in the manufacture of opto-electronic devices
US6048573A (en) * 1998-11-13 2000-04-11 Eastman Kodak Company Method of making an organic light-emitting device
US6020078A (en) * 1998-12-18 2000-02-01 Eastman Kodak Company Green organic electroluminescent devices
CN1226902C (zh) 1999-03-23 2005-11-09 南加利福尼亚大学 在有机发光装置中用作磷光掺杂剂的环金属化金属配合物
GB2356738B (en) * 1999-09-15 2004-03-17 Ibm Ionic salt dyes as amorphous, thermally stable emitting and charge transport layers in organic light emitting diodes
JP4040235B2 (ja) 2000-04-14 2008-01-30 キヤノン株式会社 有機発光素子
DE10037391A1 (de) 2000-08-01 2002-02-14 Covion Organic Semiconductors Strukturierbare Materialien, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
CN1239447C (zh) * 2002-01-15 2006-02-01 清华大学 一种有机电致发光材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005533873A (ja) 2005-11-10
US20110024733A1 (en) 2011-02-03
CN100572495C (zh) 2009-12-23
HK1080891A1 (en) 2006-05-04
EP1483354B1 (en) 2009-12-02
US8883321B2 (en) 2014-11-11
EP1483354A1 (en) 2004-12-08
CN1643107A (zh) 2005-07-20
ATE450587T1 (de) 2009-12-15
AU2003215733A1 (en) 2003-09-22
DE60330313D1 (de) 2010-01-14
US7829203B2 (en) 2010-11-09
WO2003076548A1 (en) 2003-09-18
US20060057423A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4381821B2 (ja) 重合組成物及びそれを含む有機発光装置
JP4471343B2 (ja) 燐光体組成物及びそれを含む有機発光装置
KR101116047B1 (ko) 전자발광 디바이스
CN108473424B (zh) 化合物、发光材料及有机发光元件
JP5812583B2 (ja) トリアジン誘導体、その製造方法、及びそれを構成成分とする有機電界発光素子
JP4203732B2 (ja) 有機電界発光材料、有機電界発光素子および含複素環イリジウム錯体化合物
WO2013172255A1 (ja) 化合物、発光材料および有機発光素子
JP2014009352A (ja) 発光材料、化合物および有機発光素子
TWI518166B (zh) An organic electroluminescent device polymer, and an organic electroluminescent device using the cured product thereof
TWI638017B (zh) Charge transport coating
JP5773585B2 (ja) 発光性トリアリール
JP2002056973A (ja) 有機電界発光素子および感光性高分子
TW202035508A (zh) 有機電場發光元件用聚合物、有機電場發光元件用組成物、以及有機電場發光元件及其製造方法
KR101926157B1 (ko) 가교결합이 가능한 이중결합을 포함하는 고분자 정공수송물질 및 티올기를 2개 이상 포함하는 가교제를 포함하는 정공수송층 조성물 및 이의 용도
JP2004099464A (ja) ビス(2−フルオレニル)アミノ−ジフェニルボリル−アレーン誘導体およびそれを用いた有機el素子
KR20220025814A (ko) 전하 수송성 바니시
JP2012140434A (ja) アリールアミン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2001067823A1 (fr) Element electroluminescent organique et polymere photosensible

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4381821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees