JP4381488B2 - フラッシュ制御回路 - Google Patents

フラッシュ制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4381488B2
JP4381488B2 JP00920397A JP920397A JP4381488B2 JP 4381488 B2 JP4381488 B2 JP 4381488B2 JP 00920397 A JP00920397 A JP 00920397A JP 920397 A JP920397 A JP 920397A JP 4381488 B2 JP4381488 B2 JP 4381488B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light emission
power supply
voltage
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00920397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09211581A (ja
Inventor
仁石 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Digital Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Digital Imaging Co Ltd filed Critical Samsung Digital Imaging Co Ltd
Publication of JPH09211581A publication Critical patent/JPH09211581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4381488B2 publication Critical patent/JP4381488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/32Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフラッシュ制御回路に係り、特にデジタルスチールカメラ(Digital Still Camera)のようなカメラまたはストローブ(Strobe)照明装置等に使用されるフラッシュ制御回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
図1は従来のフラッシュ制御回路を示した概略的ブロック図である。図1に示されたように従来のフラッシュ制御回路は、入力電圧の昇圧及び昇圧された電圧の充電によりランプ101に電圧を印加する昇圧部102と、前記昇圧部102の出力電圧を感知して該当システム制御部(図示せず)に電圧指示信号を伝送する電圧感知部103と、前記システム制御部からの発振制御信号に応じて発振し、その間に入力電圧を昇圧部に供給する発振部104と、前記システム制御部からの発光制御信号に応じて所定のトリガーパルス(Trigger pulse)を発生するトリガー部105と、システム電源の電圧を前記発振部104の印加電圧に変換する駆動部106と、前記システム制御部からの電源制御信号に応じて前記駆動部106の動作を制御する電源制御部107とを具備している。一般的にランプ101に印加される数百ボルトの電圧が数千ボルトのトリガーパルスにより放電することによりランプ101が発光する。
【0003】
図1の回路の動作過程を説明すれば次のようである。まず、前記システム制御部は入力された電圧指示信号で昇圧部102の電圧値を判断した後、発振制御信号で発振部104を制御する。例えば、発振制御信号がロー状態なら発振部104は動作せず、ハイ状態なら動作することになる。発振部104が動作する場合、電源駆動部106からの入力電圧は昇圧部102に印加される。ここで、電源制御部107は該当システム制御部からの電源制御信号に応じて電源駆動部106の動作を制御する。例えば、電源制御部107は電源制御信号がハイ状態なら電源駆動部106の出力電圧をディスエーブルさせ、ロー状態なら電源駆動部106の出力電圧を供給する。昇圧部102では発振部104の動作に応じ、電圧が入力されると充電が持続され、入力されないと充電が中断される。従って、発振部104の適切な制御により昇圧部102の出力電圧は一定に保たれる。このように一定に保たれてランプ101に印加される数百ボルトの出力電圧が、数千ボルトのトリガーパルスに応じ放電されることによりランプ101が発光する。
【0004】
一方、システム電源がオン/オフされる時に、発光制御信号に電源ノイズが誘起されトリガー部105が誤動作をすることにより、ランプ101の発光エラー現象が発生することがある。これを防止するため従来には、システム電源がオン/オフされる際にシステム制御部からの電源制御信号により電源制御部107で電源駆動部106の動作の可否を決定していた。例えば、電源制御部107は入力される電源制御信号により、システム電源のオン完了時点から所定時間後に電源駆動部106の出力電圧を供給し、システム電源のオフ完了時点から所定時間前に電源駆動部106の出力電圧をディスエーブルさせる。これによりシステム電源のオン/オフに伴って電源ノイズが誘起されたときに、昇圧部102の出力電圧が低くなるのでランプ101の発光エラーを防止することができる。
【0005】
しかし、前記のような従来のフラッシュ制御回路は次のような問題点等を有する。第1に、別の電源制御部及び電源駆動部が要求されることによりハードウェアの規模が大きくなる。第2に、前記電源制御部及び電源駆動部に対した発光エラー防止アルゴリズムを該当システムプログラムに反映すべきである。第3に、製造工程で発光エラー防止状態を検査するための検査プログラムが必要である。
【0006】
【発明が解決しょうとする課題】
本発明は前記のような問題点等を改善するため創案されたものであって、簡単なハードウェアで発光エラー防止が行えるフラッシュ制御回路を提供するにその目的がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本発明によるフラッシュ制御回路は、入力電圧の昇圧及び昇圧された電圧の充電によりランプに電圧を印加する昇圧部と、
前記昇圧部の出力電圧を感知してシステム制御部に電圧指示信号を伝送する電圧感知部と、
前記システム制御部からの発振制御信号に応じて発振し、その間に入力電圧を前記昇圧部に供給する発振部と、
前記システム制御部からの発光制御信号に応じて所定のトリガーパルスを発生するトリガー部と、
前記発光制御信号の供給を受けるべく接続され、システム電源のオン完了時点から所定時間後にハイ状態となり、システム電源のオフ完了時点から所定時間前にロー状態となる発光エラー防止部とを含むことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、添付の図面に基づき本発明の実施例を詳しく説明する。
【0009】
図2を参照すれば、本発明の一実施例によるフラッシュ制御回路は、入力電圧の昇圧及び昇圧された電圧の充電によりランプ201に電圧を印加する昇圧部202と、前記昇圧部202の出力電圧を感知して該当システム制御部(図示せず)に電圧指示信号を伝送する電圧感知部203と、前記システム制御部からの発振制御信号に応じて発振し、その間に入力電圧を前記昇圧部に供給する発振部204と、前記システム制御部からの発光制御信号に応じて所定のトリガーパルスを発生するトリガー部205と、前記発光制御信号と接続され、システム電源のオン開始時点から所定時間後にハイ状態となり、システム電源のオフ完了時点から所定時間前にロー状態となる発光エラー防止部206とを含んでいる。図2の回路の動作過程を説明すれば次のようである。まず、該当システム制御部(図示せず)は入力された昇圧感知信号で昇圧部202の電圧値を判断した後、発振制御信号で発振部204を制御する。例えば、発振制御信号がロー状態なら発振部204は動作せず、ハイ状態なら動作することになる。発振部204が動作する場合、システム電源からの入力電圧は昇圧部202に印加される。昇圧部202では発振部204の動作に応じ、電圧が入力されると充電が持続され、入力されないと充電が中断される。従って、発振部204の適切な制御により昇圧部202の出力電圧は一定に保たれる。このように一定に保たれてランプ201に印加される数百ボルトの出力電圧が、数千ボルトのトリガーパルスに応じ放電されることによりランプ201が発光する。
【0010】
一方、システム電源がオン/オフされる時には、発光制御信号に電源ノイズが誘起されトリガー部205が誤動作をすることにより、ランプ201の発光エラー現象が発生することがある。これを防止するために、前記発光制御信号の供給を受けるべく接続されており、システム電源のオン開始時点から所定時間後にハイ状態となり、システム電源のオフ完了時点から所定時間前にロー状態となる発光エラー防止部206が備えられている。即ち、発光エラー防止部206はシステム電源のオン/オフに伴って電源ノイズが誘起されたときに、発光制御信号を接地させることにより、電源ノイズがトリガー部205に入力できないようにする。これにより、トリガー部205の誤動作を原因とするランプ201の発光エラーを防止しうる。
【0011】
図3は図2の発光エラー防止部を示した回路図である。図3に示されたように発光エラー防止部(図2の206)にはシステム電源が印加され、コレクタ端子が前記発光制御信号の供給を受けるべく接続されたスイッチングトランジスターQと、前記システム電源端子と前記スイッチングトランジスターQのベース端子との間に接続された充放電用コンデンサCと、一端が前記スイッチングトランジスターQのベース端子に接続され、他の一体が接地されたバイアス用ダイオードDと、前記システム電源端子と前記スイッチングトランジスターQのコレクタ端子との間に接続された電流制限用抵抗Rとを備えている。
【0012】
図3の回路における、システム電源のオン開始時点からオン完了時点までの動作過程を説明する。システム電源がオンされると、システム電源から電流制限用抵抗Rを通してスイッチングトランジスターQのコレクタ端子に所定の電圧が印加される。また、充放電用コンデンサCのプラス(+)端子にも電源電圧が印加されることにより、充放電用コンデンサCは充電を開始する。これと同時にバイアス用ダイオードDの両端の電圧はスイッチングトランジスターQのベースとエミッタとの間で順方向バイアスとして作用する。これにより、スイッチングトランジスターQはオン状態にされ、コレクタ端子に供給された発光制御信号はスイッチングトランジスターQを通して接地された状態となる。即ち、システム電源をオン状態にすることに伴って電源ノイズが誘起されたとき、発光制御信号を接地させることにより、電源ノイズがトリガー部(図2の205)に入力できないようにするのである。所定時間が経過すると共に充放電用コンデンサCの充電電圧が前記ダイオードDの両端電圧より高くなると、充放電用コンデンサCのマイナス(−)端子に誘起された電圧がスイッチングトランジスターQのベースに作用することにより、スイッチングトランジスターQがオフ状態にされる。これによりスイッチングトランジスターQのコレクタ端子に供給された発光制御信号は正常な状態に復帰する。
【0013】
図3において、システム電源のオフ開始時点からオフ完了時点までの動作過程を説明する。システム電源がオフにされると、充放電用コンデンサCはそれ自体の特性により高速で放電を行う。これにより充電電圧が前記ダイオードDの両端の電圧より低くなると、スイッチングトランジスターQはオン状態にされ、コレクタ端子に供給された発光制御信号はスイッチングトランジスターQを通して接地された状態となる。即ち、システム電源のオフに伴って電源ノイズが誘起され得るが、システム電源のオフ完了時点前に前記発光制御信号を接地させることにより、発光制御信号が接地された時点以降に発生する電源ノイズがトリガー部(図2の205)に入力できなくするのである。
【0014】
図4は図3の回路の動作タイミング図である。図4において、T1はシステム電源のオン開始時点からオン完了時点までの時間、T2はシステム電源のオフ/オンを連続動作として行う時間、そしてT3はシステム電源のオフ開始時点からオフ完了時点までの時間を示す。図示されたようにシステム電源の電圧が1.4ボルトの時点からスイッチングトランジスターQ(図3のQ)のスレショルド電圧が印加されることがわかる。また、システム電源のオン開始時点からオン完了時点までの時間T1には、発光エラー防止部206の出力波形がシステム電源の波形よりTdほど遅延されることがわかる。ここで、遅延時間Tdは充放電用コンデンサCの容量に比例する。システム電源のオフ/オンを連続動作で行う時間T2には、発光エラー防止部(図2の206)の出力波形がシステム電源の波形より速くオフされ、遅くオンされることがわかる。そして、システム電源のオフ開始時点からオフ完了時点までの時間T3には、発光エラー防止部206の出力波形がシステム電源の波形より速くオフ、即ち接地状態となることがわかる。このように、発光制御信号が供給される発光エラー防止部(206)の出力波形がシステム電源の波形より遅くオンされ、速くオフされることにより、システム電源のオン/オフに伴って電源ノイズが誘起されるときに発光制御信号を接地させうる。即ち、電源ノイズがトリガー部205に入力できなくすることによりトリガー部205の誤動作を原因とするランプ(図2の201)の発光エラーを防止しうる。このように、簡単なハードウェアで発光エラーを防止することにより、ハードウェア、制御プログラム及び検査プログラムを簡素化しうる。
【0015】
本発明は上述の実施例に限定されず、当業者はその改良が可能である。
【0016】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に基づく、簡単なハードウェアで発光エラーを防止することができるフラッシュ制御回路を用いることにより、ハードウェア、制御プログラム及び検査プログラムを簡素化しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のフラッシュ制御回路を示した概略的ブロック図である。
【図2】本発明の一実施例によるフラッシュ制御回路を示した概略的ブロック図である。
【図3】図2の回路の発光エラー防止部を示した回路図である。
【図4】図3の回路の動作タイミング図である。
【符号の説明】
101、201 ランプ
102、202 昇圧部
103、203 電圧感知部
104、204 発振部
105、205 トリガー部
106 電源駆動部
107 電源制御部
206 発光エラー防止部

Claims (5)

  1. 入力電圧の昇圧及び昇圧された電圧の充電によりランプに電圧を印加する昇圧部と、
    前記昇圧部の出力電圧を感知してシステム制御部に電圧指示信号を伝送する電圧感知部と、
    前記システム制御部からの発振制御信号に応じて発振し、その間に入力電圧を前記昇圧部に供給する発振部と、
    前記システム制御部からの発光制御信号に応じて、前記ランプの発光を直接制御する所定のトリガーパルスを発生するトリガー部と、
    前記発光制御信号の供給を受けるべく接続され、システム電源のオン開始時点から所定時間後にハイ状態となり、システム電源のオフ完了時点から所定時間前にロー状態となる発光エラー防止部であって、前記発光エラー防止部は、前記ロー状態では前記トリガー部に入力されるべく前記システム制御部から供給された前記発光制御信号を接地させてロー状態にし、これにより前記システム電源のオフ開始時点後で、かつ前記システム電源のオフ完了時点前に前記発光制御信号が接地されて、前記発光制御信号が接地された時点からオフ完了時点までの間の電源ノイズの前記トリガー部へ入力によって、前記トリガー部が誤動作して前記ランプが発光するのを確実に防止し、前記ハイ状態では前記システム制御部からの前記発光制御信号を接地させずに前記トリガー部に入力させるようにする、該発光エラー防止部とを含むことを特徴とするフラッシュ制御回路。
  2. 前記ランプが、前記昇圧部から印加される電圧が前記トリガーパルスにより放電されることにより発光することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュ制御回路。
  3. 前記発光エラー防止部が、
    コレクタ端子が前記発光制御信号の供給を受けるべく接続されたスイッチングトランジスターと、
    前記システム電源端子と前記スイッチングトランジスターのベース端子との間に接続された充放電用コンデンサと、
    前記スイッチングトランジスターのベース端子に一端が接続され、別の一端が接地されたバイアス用ダイオードと、
    前記システム電源端子と前記スイッチングトランジスターのコレクタ端子との間に接続された電流制限用抵抗とを具備することを特徴とする請求項1に記載のフラッシュ制御回路。
  4. 前記システム電源のオン開始時点からオン完了時点までの時間には前記発光エラー防止部の出力波形が前記電源波形より所定時間だけ遅延されることを特徴とする請求項3に記載のフラッシュ制御回路。
  5. 前記遅延時間が、前記充放電用コンデンサの容量と比例することを特徴とする請求項4に記載のフラッシュ制御回路。
JP00920397A 1996-01-23 1997-01-22 フラッシュ制御回路 Expired - Fee Related JP4381488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019960001400A KR100189815B1 (ko) 1996-01-23 1996-01-23 플레시 제어 회로
KR1996-1400 1996-01-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09211581A JPH09211581A (ja) 1997-08-15
JP4381488B2 true JP4381488B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=19449944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00920397A Expired - Fee Related JP4381488B2 (ja) 1996-01-23 1997-01-22 フラッシュ制御回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5708878A (ja)
JP (1) JP4381488B2 (ja)
KR (1) KR100189815B1 (ja)
CN (1) CN1164150C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6871016B2 (en) 2001-12-27 2005-03-22 Eastman Kodak Company Recyclable camera and method for assembling same
US6574430B1 (en) 2001-12-27 2003-06-03 Eastman Kodak Company Camera electronic system and method of assembling same
US6768869B2 (en) 2002-04-23 2004-07-27 Eastman Kodak Company Camera body, camera and method for assembling same
KR100791488B1 (ko) 2006-04-27 2008-01-04 엠텍비젼 주식회사 멀티미디어 프로세서를 이용한 광원 제어 방법 및 장치
CN101730363B (zh) * 2008-10-30 2013-02-20 佛山普立华科技有限公司 闪光灯控制电路
CN111710061B (zh) * 2020-06-28 2021-04-13 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 图像采集系统、方法、装置及存储介质

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3974419A (en) * 1975-05-27 1976-08-10 Honeywell Inc. Electronic flash apparatus with inhibition of contact bounce false triggering
JPS596474B2 (ja) * 1977-10-06 1984-02-10 株式会社ニコン スピ−ド・ライト装置
US4240008A (en) * 1979-02-09 1980-12-16 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Automatic electronic flash light device
JPH0516585Y2 (ja) * 1988-03-31 1993-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09211581A (ja) 1997-08-15
CN1164173A (zh) 1997-11-05
CN1164150C (zh) 2004-08-25
KR970060881A (ko) 1997-08-12
KR100189815B1 (ko) 1999-06-01
US5708878A (en) 1998-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4566769A (en) Power supply unit for electronic flash
JP4381488B2 (ja) フラッシュ制御回路
US11451225B2 (en) Apparatus for driving a switching device and method of using the same
JP2731577B2 (ja) スイッチング電源用漸進的始動回路
JP4341156B2 (ja) 車両用電源装置
US4787087A (en) Circuit for driving a laser diode
US5107292A (en) Electronic flash unit
US4519683A (en) Electronic flash apparatus
JP3167353B2 (ja) 閃光発光装置
JPS63264837A (ja) リレ−駆動装置
JPH0898419A (ja) 電源回路
JP2570109Y2 (ja) 電子閃光装置の発光制御回路
KR100288216B1 (ko) 리셋 신호 발생 장치
US5053802A (en) Electric flash apparatus
JP3915156B2 (ja) 放電ランプ点灯装置及び照明装置
JPH10318077A (ja) 圧電素子駆動装置
JP4368456B2 (ja) ストロボ装置
JP2969396B2 (ja) 調光機能を有するフラッシュ装置
JP3950187B2 (ja) 自動調光ストロボ装置
JP2548367B2 (ja) ストロボ装置
JP4020516B2 (ja) 閃光装置および通信光発光装置
JPH0514270Y2 (ja)
JPS5933957B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS6336330Y2 (ja)
JPH07154965A (ja) Pwm制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090306

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees