JP4376752B2 - シンターケーキ支持スタンド - Google Patents

シンターケーキ支持スタンド Download PDF

Info

Publication number
JP4376752B2
JP4376752B2 JP2004305589A JP2004305589A JP4376752B2 JP 4376752 B2 JP4376752 B2 JP 4376752B2 JP 2004305589 A JP2004305589 A JP 2004305589A JP 2004305589 A JP2004305589 A JP 2004305589A JP 4376752 B2 JP4376752 B2 JP 4376752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stand
thickness
sinter cake
wear
build
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004305589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006118769A (ja
Inventor
洋平 伊藤
洋之 佐藤
誠 柚木山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Tokuden Co Ltd Kyoto
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Tokuden Co Ltd Kyoto
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Tokuden Co Ltd Kyoto filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2004305589A priority Critical patent/JP4376752B2/ja
Publication of JP2006118769A publication Critical patent/JP2006118769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376752B2 publication Critical patent/JP4376752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、製鉄所における高炉に供する焼結鉱を製造するためのシンターケーキ支持スタンド(以下、単にスタンドと称する)に関するものである。
焼結鉱を製造する際において、シンターケーキの自重によりシンターケーキ自体が圧縮されることによって、通気性が悪化することがある。これを防止し生産性を向上させる方法として、焼結パレットの進行方向と平行に断面が台形で高さが200〜400mmの板状支持部材、所謂スタンドを原料充填層に埋設するように垂直に配設する方法がある。
しかし、焼結パレット内の焼結原料を焼結する工程で、焼結原料層内に配設されるスタンドの劣化形態は、操業上起因する熱サイクルによる割れの発生と進行があると同時に、原料の焼成、排出を行うため高温の酸化・硫化雰囲気にて焼結鉱と擦れ合うことによる腐食と摩耗がある。該スタンドの劣化形態を防止し、さらに寿命を向上させるために割れが発生するスタンド上端の稜線部あるいは減肉摩耗する側面部に耐摩耗肉盛溶接を施し、延命延長を図る方法が特許文献1に提案されている。
これは図3(a),(b)に示す様に、台形平板のスタンドSの上部ブレード部1の稜線部に沿って、厚さtが3mmの肉盛溶接部6を形成し、更に上部ブレード部1の両側面に厚さt′が3mmの耐摩耗肉盛溶接部4を形成するものである。
特開2002−13876号公報
しかしながら、特許文献1記載の耐摩耗肉盛溶接における肉盛形状では、ブレード部1において、ブレード部1の素材面より肉盛溶接部4が片側3mm、両側では6mm張り出している。このためシンターケーキの排鉱時に肉盛溶接部4にシンターケーキが引っかかり、正常な排鉱タイミングより遅れて排鉱される場合がある。そのために焼結パレット下方に配設されたクラッシングガイド先端への落鉱による衝撃負荷が大きくなって、クラッシングガイドの損耗が大きくなり、必然的に該クラッシングガイドの寿命が短くなるという問題がある。また、スタンドにシンターケーキが引っかかることにより、スタンドそのものへの負荷も大きくなり、更なる寿命延長が期待できない問題もある。
本発明は、シンターケーキの排鉱時に於いて、該シンターケーキがスタンドから容易に離脱して、クラッシングガイド先端の損耗を防止すると共にスタンド自身の寿命延長を図ることを課題とする。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、下方吸引式焼結機の焼結パレット上に配設するシンターケーキ支持スタンドであって、該スタンドの上部ブレード部側面の上側頂部より50〜150mmの範囲を、予め片面で厚さ2mm〜10mm減肉し、該減肉部に肉盛溶接を施して減肉部を消滅させて前記上部ブレード部側面の段差をなくすことを特徴とする。
この減肉部ないし肉盛溶接部を上部ブレード部側面の上側頂部より50〜150mm 、好ましくは70〜150mmとするのは、150mm以上になると、上部ブレード部下側が上側と比べて焼結鉱との擦り合い程度が小さく、スタンドの素材が本来具備する耐摩耗性及び耐熱亀裂性により充分延命効果があり、それ以上である必要がないからである。また50mm以下になると、これより下方の上部ブレード部が摩耗して、その効果が得られないためである。
また、減肉(スキンカット)厚さを2mm〜10mmとしたのは、2mm以下であると耐摩耗、耐腐食肉盛溶接部の肉盛厚さが小さく、期待する寿命延長効果が得られないものであり、10mm以上であると耐摩耗効果を得るためにはこれ以上必要はなく、しかも上部ブレード部の素材厚さが薄い場合には、上部ブレード部素材の厚さが小さくなりすぎ、スタンドの設計上の強度および耐力が不足するからである。ただし、スタンド寿命延長効果を充分に得るためには肉盛厚さを5mm以上にすることが好ましい。
本発明によれば、シンターケーキの排鉱時に於いて、該シンターケーキがスタンドから容易に離脱して、クラッシングガイド先端を損耗することなく、かつスタンドの寿命も延長することが可能となり、この分野における効果は大きい。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1及び図2は下方吸引式焼結機の焼結パレットに配設する本発明例のスタンドを示している。図1(a)〜(c)に示すスタンドSは、高さ300mm、厚さ40mm の上部ブレード部1と高さ125mmの台座部2で構成されている。そして、実線で示した様に上部ブレード部1の両側面で、上端から100mm迄の位置を片面2.5mm減肉(スキンカット)して減肉部3を設けている。この減肉部3に表1に示す成分を有する耐摩耗・耐腐食溶接材料であるニッケル基合金粉末を、プラズマ粉体肉盛溶接法により2.5mmの肉厚で肉盛溶接を行い肉盛溶接部5を形成した。
Figure 0004376752
更に、上部ブレード部1の稜線部に沿っても、2.5mmの肉厚で肉盛溶接部6を形成した。この肉盛溶接部5により上部ブレード部1の両側面の減肉(スキンカット)部が消滅し、側面全体を段差のない平滑な表面にした。
このスタンドSを有効面積660m2のDL式焼結機のパレットに設置し、この際のパレットに焼結原料の装入厚は600mmで、生産量は18000t/日であった。
スタンドSを設置して365日目に定期修理のために焼結機を停止して、該スタンドSの損耗量を測定した結果、肉盛溶接5,6を含めたスタンドSの損耗量は場所によって若干違いが有ったが、5〜10mmの範囲であり、更にクラッシングガイドの損耗も殆どなかった。
ここで、図1(a),(b)の点線と、図2(a),(b)はいずれも本発明の他の例を示すものである。すなわち、図1(a)の点線は上部ブレード部1の側面における減肉部3の下端が段状になるように減肉したものであり、肉盛溶接もこれに倣って行って肉盛溶接部5を形成したものである。
また、図2(a)に示す様に上部ブレード部1の側面における減肉部3の下端が、斜めに片上がり状になるように減肉したものである。そして、図2(b)に示す様に肉盛溶接もこれに倣って行って肉盛溶接部5を形成したものである。
このいずれにおいても、減肉部3はYを150mm、Xを80mmと設定した。これは、パレット台車の進行方向に対して前方(X側)よりも後方側(Y側)の方が、磨耗負荷が大きいことが、損耗量を測定した結果判明しており、側面の肉盛溶接部5の面積を小さくして、より低コストで同等程度の寿命延長効果を得ることができるからである。
本発明の実施形態を示すものであり、(a)はスタンドの斜視図、(b)は平面図、(c)は(b)のII−II線に沿う断面図である。 本発明の他の実施形態を示すものであり、(a)はスタンドの斜視図、(b)は平面図である。 従来例を示すものであり、(a)はスタンドの平面図、(b)は(a)のI−I断面図である。
符号の説明
1 上部ブレード部
2 台座部
3 減肉部
4,5,6 肉盛溶接部
S:スタンド

Claims (1)

  1. 下方吸引式焼結機の焼結パレット上に配設するシンターケーキ支持スタンドであって、該スタンドの上部ブレード部側面の上側頂部より50〜150mmの範囲を、予め片面で厚さ2mm〜10mm減肉し、該減肉部に肉盛溶接を施して減肉部を消滅させて前記上部ブレード部側面の段差をなくすことを特徴とするシンターケーキ支持スタンド。
JP2004305589A 2004-10-20 2004-10-20 シンターケーキ支持スタンド Active JP4376752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305589A JP4376752B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 シンターケーキ支持スタンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305589A JP4376752B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 シンターケーキ支持スタンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006118769A JP2006118769A (ja) 2006-05-11
JP4376752B2 true JP4376752B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=36536817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305589A Active JP4376752B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 シンターケーキ支持スタンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4376752B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669324B2 (ja) * 2005-05-30 2011-04-13 新日本製鐵株式会社 シンターケーキ支持スタンド
JP5461831B2 (ja) * 2008-12-16 2014-04-02 株式会社栗本鐵工所 シンターケーキ支持スタンド
JP5544182B2 (ja) * 2009-02-04 2014-07-09 特殊電極株式会社 硬化肉盛溶接複合ワイヤ、これを用いたシンターケーキ支持スタンド及び下方吸引式焼結機
BRPI1014512B1 (pt) * 2009-04-16 2018-01-16 Kurimoto, Ltd. Sintering machine
WO2011115307A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 新日本製鐵株式会社 シンターケーキ支持スタンド、肉盛溶接用ワイヤ及び肉盛溶接用金属
BR112015011436B1 (pt) * 2012-11-27 2018-10-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp método de produção de estrado de apoio de bolo sinterizado e método de execução de soldagem com passes transversais para o estrado de apoio de bolo sinterizado

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006118769A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2561629C2 (ru) Способ получения никелевой полосы
JP4376752B2 (ja) シンターケーキ支持スタンド
JP4669324B2 (ja) シンターケーキ支持スタンド
JP5817959B2 (ja) 竪型炉の炉底耐火物の内張り構造
JP2002013876A (ja) シンターケーキ支持スタンド、その製造方法及び補修方法
JP5488209B2 (ja) 焼結鉱の製造方法、シンターケーキ支持スタンドの設計方法及び原料充填層の層厚決定方法
JP5464807B2 (ja) 焼結機パレットおよびグレートバー押え方法
JP2010201506A (ja) 硬化肉盛溶接複合ワイヤ、これを用いたシンターケーキ支持スタンド及び下方吸引式焼結機
JP4469731B2 (ja) 絞り部構造を有する炉
JP5539384B2 (ja) シンターケーキ支持スタンド、肉盛溶接用ワイヤ及び肉盛溶接用金属
JP2009108363A (ja) 炉の逆傾斜ライニング構造
JP5851050B2 (ja) シンターケーキ支持スタンドの製造方法およびシンターケーキ支持スタンドにおける肉盛溶接方法
JP5461831B2 (ja) シンターケーキ支持スタンド
JPH0941098A (ja) シンターケーキ支持スタンド用特殊鋳鋼
JP4932970B2 (ja) 焼結パレット台車、それを備えた焼結機及び焼結鉱の製造方法
WO2010119988A1 (ja) 焼結機
JP4340002B2 (ja) 製鋼用転炉ウエアライニング構造
JP4512564B2 (ja) シンターケーキ支持スタンド用特殊鋼
JP2014219161A (ja) パレット台車のサイドウォールの摩耗防止構造および摩耗防止方法
JP2007131932A (ja) 金属溶解方法
JPH102677A (ja) シンターケーキ支持スタンド
JPH06271952A (ja) 焼結鉱の製造方法
RU77034U1 (ru) Водоохлаждаемая крышка агрегата "печь-ковш"
JPS60111884A (ja) グレ−トバ−の補修方法
Raichur et al. HOT SLAB CHARGING IN HOT STRIP MILL- AN EFFECTIVE TOOL FOR PRODUCTIVITY AND ENERGY OPTIMIZATION

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4376752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350