JP4376693B2 - 露光方法および装置 - Google Patents

露光方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4376693B2
JP4376693B2 JP2004135893A JP2004135893A JP4376693B2 JP 4376693 B2 JP4376693 B2 JP 4376693B2 JP 2004135893 A JP2004135893 A JP 2004135893A JP 2004135893 A JP2004135893 A JP 2004135893A JP 4376693 B2 JP4376693 B2 JP 4376693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
exposure light
light source
scanning direction
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004135893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005316269A (ja
Inventor
昭浩 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004135893A priority Critical patent/JP4376693B2/ja
Priority to TW094113606A priority patent/TW200604757A/zh
Priority to CNA2005100817973A priority patent/CN1766736A/zh
Priority to KR1020050035842A priority patent/KR101112009B1/ko
Priority to US11/118,771 priority patent/US20050253922A1/en
Publication of JP2005316269A publication Critical patent/JP2005316269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376693B2 publication Critical patent/JP4376693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/465Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using masks, e.g. light-switching masks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70275Multiple projection paths, e.g. array of projection systems, microlens projection systems or tandem projection systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)

Description

本発明は、露光ヘッドが主走査方向に複数配置された露光ヘッド列が副走査方向に複数配列された露光部により感光材料を露光する露光方法および装置に関するものである。
従来、DMD(デジタル・マイクロミラー・デバイス)等の空間光変調素子を利用してレーザ光を画像データに応じて変調し、その変調されたレーザ光で感光材料を露光する露光装置が種々提案されている。
そして、上記のような露光装置として、たとえば、特許文献1などにおいて、上記のような空間変調素子が設けられた複数の露光ヘッドにより感光材料を走査して露光する露光装置が提案されている。具体的には、上記のような露光ヘッドが主走査方向に複数配置された露光ヘッド列を副走査方向に複数配列し、その露光ヘッド列が複数配列された露光部を感光材料に対して相対的に副走査方向に移動させることにより露光を行う露光装置が提案されている。
ここで、上記のような露光装置により露光を行う際には、たとえば、レーザダイオードなどの露光光源から射出された露光光が露光ヘッドに入射され、その露光光が露光ヘッドにより変調および結像されて感光材料に照射されるが、上記のような複数の露光ヘッド列が副走査方向に配列された露光部により露光を行う際には、露光開始および露光終了時において、露光光の照射範囲が感光材料上にない露光ヘッド列が存在する。したがって、従来は、露光開始および露光終了時において、上記のような露光ヘッド列に入射される露光光をメカニカルシャッターにより遮断することにより、その露光ヘッド列による露光光の照射を停止したり、もしくは、上記のような露光ヘッド列においてDMDを制御することによりその露光ヘッド列から露光光が照射されないようにしていた。
特開2001−338867号公報
しかしながら、上記のように露光ヘッド列から照射される露光光を停止したとしても、露光光源からは無駄な露光光が射出されていることになるので、その分露光光源の動作時間が長くなって露光光源の寿命が短くなり、露光光源の交換サイクルが短くなってコストアップになる。特に、高価なレーザダイオードなどを多数して露光光源を構成するような場合には、上記コストアップの問題が顕著になってくる。
本発明は、上記事情に鑑み、上記のような複数の露光ヘッド列が副走査方向に配列された露光部により露光を行う露光方法および装置において、露光光源の寿命を長くして交換サイクルを延ばすことによりコストの削減を図ることができる露光方法および露光装置を提供することを目的とするものである。
本発明の第1の露光方法は、露光光源から射出された露光光を受けて露光光を照射する露光ヘッドが主走査方向に複数配置された露光ヘッド列を複数列有し、複数列の露光ヘッド列が主走査方向にずらされて副走査方向に配列された露光部を、感光材料に対して副走査方向に相対的に移動させて感光材料を露光光で露光する露光方法において、露光光を射出する露光光源の駆動制御により露光ヘッド列単位で各露光ヘッド列への露光光の射出を可能にし、感光材料への露光開始の際、露光光を射出する露光光源の駆動制御により露光ヘッド列単位で副走査方向に並んだ順で露光光の照射を開始することを特徴とする。
本発明の第2の露光方法は、露光光源から射出された露光光を受けて露光光を照射する露光ヘッドが主走査方向に複数配置された露光ヘッド列を複数列有し、複数列の露光ヘッド列が主走査方向にずらされて副走査方向に配列された露光部を、感光材料に対して副走査方向に相対的に移動させて感光材料を露光光で露光する露光方法において、露光光を射出する露光光源の駆動制御により露光ヘッド列単位で各露光ヘッド列への露光光の射出の停止を可能にし、感光材料への露光終了の際、露光光を射出する露光光源の駆動制御により露光ヘッド列単位で副走査方向に並んだ順で露光光の照射を停止することを特徴とする。
また、上記第1および第2の露光方法においては、露光光を射出する露光光源の駆動制御により露光ヘッド単位での各露光ヘッドへの露光光の射出を可能にし、露光光を射出する露光光源の駆動制御により感光材料の主走査方向の幅に対応する範囲における露光ヘッドのみにより露光光の照射を行うようにすることができる。
また、露光光源から射出された露光光を検出し、その検出された露光光の光量に応じてその光量が所定量になるように露光光源の駆動電流を制御するようにすることができる。
本発明の第1の露光装置は、露光光源から射出された露光光を受けてその露光光を照射する露光ヘッドが主走査方向に複数配置された露光ヘッド列を複数列有し、その複数列の露光ヘッド列が主走査方向にずらされて副走査方向に配列された露光部と、その露光部と感光材料とを副走査方向に相対的に移動させて感光材料を露光光で露光する走査手段とを備えた露光装置において、露光光源が、駆動制御されて露光ヘッド列単位で各露光ヘッド列への露光光の射出が可能なものであり、感光材料への露光開始の際、露光ヘッド列単位で副走査方向に並んだ順で露光光の照射を開始するよう露光光源を駆動制御する露光光源制御手段を備えたことを特徴とする。
本発明の第2の露光装置は、露光光源から射出された露光光を受けて露光光を照射する露光ヘッドが主走査方向に複数配置された露光ヘッド列を複数列有し、複数列の露光ヘッド列が主走査方向にずらされて副走査方向に配列された露光部と、露光部と感光材料とを副走査方向に相対的に移動させて感光材料を露光光で露光する走査手段とを備えた露光装置において、露光光源が、駆動制御されて露光ヘッド列単位で各露光ヘッド列への露光光の射出の停止が可能なものであり、感光材料への露光終了の際、露光ヘッド列単位で副走査方向に並んだ順で露光光の照射を停止するよう露光光源を駆動制御する露光光源制御手段を備えたことを特徴とする。
また、上記第1および第2の露光装置においては、露光光源を、駆動制御されて露光ヘッド単位で各露光ヘッドへの露光光の射出が可能なものとし、露光光源制御手段を、感光材料の主走査方向の幅に対応する範囲における露光ヘッドのみにより露光光の照射を行うよう露光光源を駆動制御するものとすることができる。
また、露光光源から射出された露光光の光量を検出する露光光検出手段と、露光光検出手段により検出された露光光の光量に応じてその光量が所定量になるように露光光源の駆動電流を制御する駆動電流制御手段とを備えたものとすることができる。
本発明の第1および第2の露光方法および装置によれば、感光材料への露光開始または終了の際、露光光を射出する露光光源の駆動制御により露光ヘッド列単位で副走査方向に並んだ順で露光光の照射の開始または停止を行うようにしたので、露光光源を無駄に動作させることがない分露光光源の寿命を長くすることができ、その分交換サイクルを延ばすことができるのでコストの削減を図ることができる。
また、上記のように露光ヘッド列においてDMDを制御することにより、その露光ヘッド列から露光光が照射されないようにした場合と比較すると、DMDのミラー面への露光光の照射時間を短くすることができるので、その分ミラー面を保護することができ、DMDの寿命も長くすることができる。
また、上記第1および第2の露光方法および装置において、露光光を射出する露光光源の駆動制御により感光材料の主走査方向の幅に対応する範囲における露光ヘッドのみにより露光光の照射を行うようにした場合には、たとえば、感光材料の主走査方向の幅が露光ヘッド列の主走査方向の幅よりも小さいような場合において、感光材料からはみ出した範囲における露光ヘッドに対応する露光光源を無駄に動作させないようにすることができる。
また、たとえば、露光光源としてレーザダイオードなどを利用した場合、駆動直後の光量が安定しないため、光量が安定するまで露光光の照射を待つ必要があるが、上記露光方法および装置において、露光光源から射出された露光光を検出し、その検出された露光光の光量に応じてその光量が所定量になるように露光光源の駆動電流を制御するようにするようにした場合には、上記待ち時間を短縮することができるので、その分露光光源の動作時間を短くすることができ、露光光源の寿命を長くすることができる。
以下、図面を参照して本発明の露光方法を実施する露光装置の一実施形態について説明する。なお、本発明の露光装置は、露光光源の駆動制御方法に特徴を有するものであるが、まずは、露光装置の全体構成について説明する。
本露光装置は、図1に示すように、シート状の感光材料150を表面に吸着して保持する平板状の移動ステージ152を備えている。4本の脚部154に支持された厚い板状の設置台156の上面には、ステージ移動方向に沿って延びた2本のガイド158が設置されている。ステージ152は、その長手方向がステージ移動方向を向くように配置されるとともに、ガイド158によって往復移動可能に支持されている。
設置台156の中央部には、ステージ152の移動経路を跨ぐようにコ字状のゲート160が設けられている。コ字状のゲート160の端部の各々は、設置台156の両側面に固定されている。このゲート160を挟んで一方の側には露光部としてのスキャナ162が設けられ、他方の側には感光材料150の先端および後端を検知する複数(例えば2個)のセンサ164が設けられている。スキャナ162およびセンサ164はゲート160に各々取り付けられて、ステージ152の移動経路の上方に固定配置されている。なお、スキャナ162およびセンサ164は、これらを制御する図示しないコントローラに接続されている。
スキャナ162は、図2および図3(B)に示すように、感光材料150に露光光を射出する露光ヘッド166が主走査方向に複数配置された露光ヘッド列163を複数列有し、その複数列の露光ヘッド列163が主走査方向にずらされて副走査方向に配列されたものである。なお、m行目のn列目に配列された個々の露光ヘッドを示す場合は、露光ヘッド166mnと表記する。
露光ヘッド166による露光エリア168は、副走査方向を短辺とする矩形状である。従って、ステージ152の移動に伴い、感光材料150には露光ヘッド166毎に帯状の露光済み領域170が形成される。なお、m行目のn列目に配列された個々の露光ヘッドによる露光エリアを示す場合は、露光エリア168mnと表記する。
また、図3(A)および(B)に示すように、帯状の露光済み領域170が主走査方向に隙間無く並ぶように、ライン状に配列された露光ヘッド列163の露光ヘッドの各々は、主走査方向に所定間隔(露光エリアの長辺の自然数倍、本実施形態においては1倍)ずらして配置されている。このため、1行目の露光エリア16811の露光できない部分は、2行目の露光エリア16821により露光することができる。なお、厳密には、図3(C)に示すように、隣接する帯状の露光済み領域170が一部重なり合うように、各露光ヘッド列163の露光ヘッドは主走査方向に配列されている。
露光ヘッド16611〜166mn各々は、図4に示すように、入射された光ビームを画像データに応じて各画素毎に変調する空間光変調素子として、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)50を備えている。
DMD50は、図5に示すように、SRAMセル(メモリセル)60上に、微小ミラー(マイクロミラー)62が支柱により支持されて配置されたものであり、画素(ピクセル)を構成する多数の(例えば1024個×768個)の微小ミラーを格子状に配列して構成されたミラーデバイスである。各ピクセルには、最上部に支柱に支えられたマイクロミラー62が設けられている。
DMD50のSRAMセル60にデジタル信号が書き込まれると、支柱に支えられたマイクロミラー62が、対角線を中心としてDMD50が配置された基板側に対して±α度(例えば±10度)の範囲で傾けられる。図6(A)は、マイクロミラー62がオン状態である+α度に傾いた状態を示し、図6(B)は、マイクロミラー62がオフ状態である−α度に傾いた状態を示す。したがって、画像信号に応じて、DMD50の各ピクセルにおけるマイクロミラー62の傾きを、図6に示すように制御することによって、DMD50に入射したレーザ光Bはそれぞれのマイクロミラー62の傾き方向へ反射される。なお、マイクロミラー62のオンオフ制御は、DMD50に接続された後述するコントローラ302によって行われる。
また、DMD50は、その短辺が副走査方向と所定角度θ(例えば、1°〜5°)を成すように僅かに傾斜させて配置するのが好ましい。上記のようにDMD50を傾斜させることにより、各マイクロミラーによる露光ビームの走査軌跡(走査線)のピッチが、DMD50を傾斜させない場合の走査線のピッチより狭くなり、解像度を大幅に向上させることができる。
そして、DMD50の光入射側には、図4に示すように、ファイバアレイ光源66から出射されたレーザ光を補正してDMD上に集光させるレンズ系67、このレンズ系67を透過したレーザ光をDMD50に向けて反射するミラー69がこの順に配置されている。
また、DMD50の光反射側には、DMD50で反射されたレーザ光を、感光材料150上に結像する結像光学系51が配置されている。
露光ヘッド166にレーザ光を射出するファイバアレイ光源66は、その光ファイバの出射端部(発光点)が露光エリア168の長辺方向と対応する方向に沿って一列に配列されたものである。ファイバアレイ光源66は、図7に示すように、複数(例えば14個)のレーザモジュール64を備えており、各レーザモジュール64には、マルチモード光ファイバ30の一端が結合されている。マルチモード光ファイバ30の他端には、コア径がマルチモード光ファイバ30と同一で且つクラッド径がマルチモード光ファイバ30より小さい光ファイバ31が結合されている。そして、ファイバアレイ光源66は各露光ヘッド166に対応して設けられており、後述するLD駆動回路303により駆動制御されて、上記露光ヘッド列163単位で各露光ヘッド列163へのレーザ光を射出または停止が可能なものである。なお、本実施形態では、上記のようにファイバアレイ光源66を各露光ヘッド166に対応させて設けるようにしたが、上記のように露光ヘッド列163単位で各露光ヘッド列163へレーザ光を射出または停止するものであれば如何なる構成としてもよい。
次に、図8を参照して、本露光装置における電気的な構成について説明する。図8に示すように、全体制御部300には変調回路301が接続され、その変調回路301にはDMD50を制御するコントローラ302が接続されている。また、全体制御部300には、ファイバアレイ光源66のレーザモジュール64を駆動する、露光光源制御手段としてのLD駆動回路303が接続されている。そして、本実施形態におけるLD駆動回路303は、露光ヘッド列163から射出されるレーザ光の照射範囲が感光材料150上にない場合にはその露光ヘッド列163によるレーザ光の照射を停止するようファイバアレイ光源66を駆動制御するものである。また、全体制御部300には、ステージ152を駆動するステージ駆動装置304が接続されている。
次に、本露光装置の動作について説明する。
まず、感光材料を表面に吸着したステージ152が、図8に示すステージ駆動装置304により、ガイド158に沿ってゲート160の上流側から下流側に一定速度で移動する。ステージ152がゲート160下を通過する際に、ゲート160に取り付けられたセンサ164により感光材料150の先端が検出され、この検出に応じて露光ヘッド列163の1列目163aに対応して設けられたファイバアレイ光源66のレーザモジュール64(以下第1のレーザモジュール群という)がLD駆動回路303により駆動制御され、第1のレーザモジュール群からレーザ光が射出され、そのレーザ光が露光ヘッド列163aに入射され、露光ヘッド列163aによる露光光の照射が開始される。なお、感光材料150の先端が検出されたときの露光ヘッド列163aの位置は、感光材料150の位置に対して、図9(A)に示すような位置になるように設定されている。図9(A)に示す距離Lは、レーザモジュール64におけるレーザダイオードの発光量が安定する時間とステージ152の移動速度から設定することが望ましい。
また、露光ヘッド列163が図9(A)に示す位置にあるときには、露光ヘッド列163の2列目163bに対応して設けられたファイバアレイ光源66のレーザモジュール64(以下第2のレーザモジュール群という)は、レーザ光が射出されないようにLD駆動回路303により駆動制御され、露光ヘッド列163bによる露光光の照射はまだ開始されない。
そして、さらにステージ152が移動して、露光ヘッド列163aが図9(B)の位置にきたとき、露光ヘッド列163aによる感光材料150への露光が開始され、さらにステージ152が移動して、露光ヘッド列163bが感光材料150に対して図9(C)に示すような位置にきたとき、つまり、感光材料150の先端から距離Lの位置にきたとき、第2のレーザモジュール群がLD駆動回路303により駆動制御され、第2のレーザモジュール群からレーザ光が射出され、そのレーザ光が露光ヘッド列163bに入射され、露光ヘッド列163bによる露光光の照射が開始される。そして、さらにステージ152が移動して、露光ヘッド列163aが図9(D)の位置にきたとき、露光ヘッド列163bによる感光材料150への露光が開始される。
一方、上記のような露光ヘッド列163へのレーザ光の入射とともに、フレームメモリに記憶された画像データが順次読み出され、その画像データに基づいて各露光ヘッド166対して制御信号が出力される。
ファイバアレイ光源66から露光ヘッド166のDMD50にレーザ光が入射されると、DMD50のマイクロミラーがオン状態のときに反射されたレーザ光は、レンズ系54、58により感光材料150上に結像され、オフ状態のときに反射されたレーザ光は感光材料150上に結像しない。上記のようにしてファイバアレイ光源66から射出されたレーザ光が画素毎にオンオフされて、感光材料150が所定のパターンで露光される。
そして、さらに感光材料150がステージ152と共に一定速度で移動し、感光材料150がスキャナ162によりステージ移動方向と反対の方向に副走査され、露光ヘッド166毎に帯状の露光済み領域170が形成される。
そして、露光終了近くになるとセンサ164で感光材料150の後端が検出されるが、このとき、露光ヘッド列163aが感光材料150に対して図10(A)に示すような位置に来るよう設定されている。そして、上記のようにセンサ164で感光材料150の後端が検出されると、第1のレーザモジュール群からのレーザ光の射出がLD駆動回路303の駆動制御により停止される。そして、さらにステージ152が移動し、露光ヘッド列163bが図10(B)に示すような位置にきたとき、第2のレーザモジュール群からのレーザ光の射出がLD駆動回路303の駆動制御により停止される。
そして、スキャナ162による感光材料150の副走査が終了し、ステージ152は、ステージ駆動装置304により、ガイド158に沿ってゲート160の最上流側にある原点に復帰し、再度、ガイド158に沿ってゲート160の上流側から下流側に一定速度で移動される。
本露光装置によれば、感光材料150への露光開始または終了の際、副走査方向に並んだ順で露光ヘッド列単位での露光光の照射の開始または停止を行うよう第1のレーザモジュール群および第2のレーザモジュール群を駆動制御するようにしたので、レーザモジュール64を無駄に動作させることがない分レーザモジュール64の寿命を長くすることができ、その分交換サイクルを延ばすことができるのでコストの削減を図ることができる。
具体的には、たとえば、感光材料150における露光エリアの副走査の距離が600mm、ステージ152の移動速度が(またはスキャナ162による副走査速度が)30mm/s、露光ヘッド166の中心間隔が120mmの場合、上記第1のレーザモジュール群および第2のレーザモジュール群を同時に駆動および停止するようにした場合には、その動作時間は(600+120)/30=24sとなるが、本露光装置のように、第1のレーザモジュール群および第2のレーザモジュール群を駆動制御するようにした場合には、第1のレーザモジュール群および第2のレーザモジュール群の動作時間は600/30=20sとなり、16.7%の動作時間を削減することができる。また、感光材料150における露光エリアの副走査の距離が300mmと短い場合は、(300+120)/30=14sとなるが、上記のように第1のレーザモジュール群および第2のレーザモジュール群を駆動制御するようにした場合には、300/30=10となり、28.6%の動作時間を削減することができ、効果がさらに大きい。さらに、副走査方向の解像度を上げるため、上記移動速度を遅くした場合にも、さらに大きな効果を得ることができる。
また、たとえば、特開2002−202442号公報に示すように、複数のレーザダイオードから射出されるレーザ光を集光光学系を介してマルチモード光ファイバに合波するレーザモジュールを複数使用する場合などには、高価なレーザダイオードが膨大な数となるため、上記コスト削減の効果は顕著である。
なお、上記実施形態の露光装置においては、露光の開始および終了の際に、第1のレーザモジュール群と第2のレーザモジュール群とを上記のように駆動制御するようにしたが、露光の開始の際にのみ、または露光の終了の際にのみ上記のように第1のレーザモジュール群と第2のレーザモジュール群とを駆動制御するようにしてもよい。
また、上記実施形態の露光装置においては、露光光源としてレーザモジュール64を利用しているが、レーザモジュール64におけるレーザダイオードは、図11(A),(B)に示すように、駆動直後の光量が安定しないため、光量が安定する時間t1まで露光光の照射を待つ必要がある。したがって、本露光装置において、レーザモジュール64から射出された露光光を検出し、その検出された露光光の光量に応じてその光量が所定量になるようにレーザモジュール64の駆動電流を制御するようにするようにしてもよい。上記のようにした場合には、上記待ち時間を短縮することができるので、その分露光光源の動作時間を短くすることができ、露光光源の寿命を長くすることができる。
具体的には、露光ヘッド166におけるレンズ系67に、図12に示すように、ファイバアレイ光源66から射出されて集光レンズ71を通過した光を透過させるとともに、その一部を反射する光学フィルタ80と、光学フィルタ80により反射された光を検出する光学素子81とを設け、この光学素子81において光電変換された電気信号の大きさに基づいて、この電気信号の大きさが所望の値になるようにLD駆動回路303によりレーザモジュール64に流す駆動電流を制御するようにすればよい。駆動電流の制御の方法については、たとえば、図13(B)に示すように、駆動電流が次第に所定の電流値Iに近づくように制御するようにすれば、図13(A)に示すように、レーザモジュール64の駆動直後の光量が安定するので上記待ち時間を時間t2に短縮することができる。なお、図に示す光学系67は、ファイバアレイ光源66から射出したレーザ光Bを集光する集光レンズ71、この集光レンズ71を通過した光の光路に挿入されたロッド状オプティカルインテグレータ72、およびこのロッドインテグレータ72の前方つまりミラー69側に配置された結像レンズ74から構成されており、集光レンズ71、ロッドインテグレータ72および結像レンズ74は、ファイバアレイ光源66から射出したレーザ光を、平行光に近くかつビーム断面内強度が均一化された光束としてDMD50に入射させるものである。また、上記待ち時間をより短縮するには、特願2003−083225号に示すような、合波モジュール光源を利用することが望ましい。具体的には、複数のレーザダイオードから射出されたレーザ光をコリメートし、そのレーザ光をファイバへ合波結合する合波モジュール光源であって、その合波されたレーザ光のビーム径がファイバのコア径のほぼ1/2となるような合波モジュール光源であれば、1秒程度の高速立ち上げ可能となり、上記待ち時間を1秒以下にすることができる。したがって、駆動直後の光量安定時間をより短縮することができ、露光光源の動作時間をさらに削減することができる。
また、上記実施形態の露光装置のように、ファイバアレイ光源66を各露光ヘッド166に対応させて設けるようにした場合には、感光材料150の主走査方向の幅に対応する範囲における露光ヘッド166のみにより露光光の照射を行うようにファイバアレイ光源66を駆動制御するようにしてもよい。上記のようにファイバアレイ光源66を駆動制御する場合には、感光材料150の主走査方向の幅については、予め所定の入力手段により入力するようにしてもよいし、光学センサなどで自動的に検出するようにしてもよい。
本発明の露光装置の一実施形態の外観を示す斜視図 図1に示す露光装置のスキャナの構成を示す斜視図 (A)は感光材料に形成される露光済み領域を示す平面図、(B)は各露光ヘッドによる露光エリアの配列を示す図 図1に示す露光装置の露光ヘッドの概略構成を示す斜視図 デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)の構成を示す部分拡大図 (A)および(B)はDMDの動作を説明するための説明図 ファイバアレイ光源の構成を示す斜視図 図1に示す露光装置の電気的構成を示すブロック図 図1に示す露光装置の作用を説明する図 図1に示す露光装置の作用を説明する図 従来のレーザモジュールの動作を説明するための図 図4に示す露光ヘッドの光学系67のその他の実施形態を示す図 図1に示す露光装置のレーザモジュールの駆動方法の一実施形態を説明するための図
符号の説明
30,31 マルチモード光ファイバ
50 デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)
51 拡大結像光学系
64 レーザモジュール
66 ファイバアレイ光源
80 光学フィルタ
81 光学素子
150 感光材料
152 ステージ
162 スキャナ
163 露光ヘッド列
166 露光ヘッド
164 センサ
166 露光ヘッド
168 露光エリア
170 露光済み領域

Claims (8)

  1. 露光光源から射出された露光光を受けて該露光光を照射する露光ヘッドが主走査方向に複数配置された露光ヘッド列を複数列有し、該複数列の露光ヘッド列が前記主走査方向にずらされて副走査方向に配列された露光部を、感光材料に対して前記副走査方向に相対的に移動させて前記感光材料を前記露光光で露光する露光方法において、
    前記露光光を射出する露光光源の駆動制御により前記露光ヘッド列単位で各露光ヘッド列への前記露光光の射出を可能にし、
    前記感光材料への露光開始の際、前記露光光を射出する露光光源の駆動制御により前記露光ヘッド列単位で前記副走査方向に並んだ順で前記露光光の照射を開始することを特徴とする露光方法。
  2. 露光光源から射出された露光光を受けて該露光光を照射する露光ヘッドが主走査方向に複数配置された露光ヘッド列を複数列有し、該複数列の露光ヘッド列が前記主走査方向にずらされて副走査方向に配列された露光部を、感光材料に対して前記副走査方向に相対的に移動させて前記感光材料を前記露光光で露光する露光方法において、
    前記露光光を射出する露光光源の駆動制御により前記露光ヘッド列単位で各露光ヘッド列への前記露光光の射出の停止を可能にし、
    前記感光材料への露光終了の際、前記露光光を射出する露光光源の駆動制御により前記露光ヘッド列単位で前記副走査方向に並んだ順で前記露光光の照射を停止することを特徴とする露光方法。
  3. 前記露光光を射出する露光光源の駆動制御により前記露光ヘッド単位で各露光ヘッドへの前記露光光の射出を可能にし、
    前記露光光を射出する露光光源の駆動制御により前記感光材料の前記主走査方向の幅に対応する範囲における前記露光ヘッドのみにより前記露光光の照射を行うことを特徴とする請求項1または2記載の露光方法。
  4. 前記露光光源から射出された露光光を検出し、
    該検出された露光光の光量に応じて該光量が所定量になるように前記露光光源の駆動電流を制御することを特徴とする請求項1から3いずれか1項記載の露光方法。
  5. 露光光源から射出された露光光を受けて該露光光を照射する露光ヘッドが主走査方向に複数配置された露光ヘッド列を複数列有し、該複数列の露光ヘッド列が前記主走査方向にずらされて副走査方向に配列された露光部と、該露光部と前記感光材料とを前記副走査方向に相対的に移動させて前記感光材料を前記露光光で露光する走査手段とを備えた露光装置において、
    前記露光光源が、駆動制御されて前記露光ヘッド列単位で各露光ヘッド列への前記露光光の射出が可能なものであり、
    前記感光材料への露光開始の際、前記露光ヘッド列単位で前記副走査方向に並んだ順で前記露光光の照射を開始するよう前記露光光源を駆動制御する露光光源制御手段を備えたことを特徴とする露光装置。
  6. 露光光源から射出された露光光を受けて該露光光を照射する露光ヘッドが主走査方向に複数配置された露光ヘッド列を複数列有し、該複数列の露光ヘッド列が前記主走査方向にずらされて副走査方向に配列された露光部と、該露光部と前記感光材料とを前記副走査方向に相対的に移動させて前記感光材料を前記露光光で露光する走査手段とを備えた露光装置において、
    前記露光光源が、駆動制御されて前記露光ヘッド列単位で各露光ヘッド列への前記露光光の射出の停止が可能なものであり、
    前記感光材料への露光終了の際、前記露光ヘッド列単位で前記副走査方向に並んだ順で前記露光光の照射を停止するよう前記露光光源を駆動制御する露光光源制御手段を備えたことを特徴とする露光装置。
  7. 前記露光光源が、駆動制御されて前記露光ヘッド単位で各露光ヘッドへの前記露光光の射出が可能なものであり、
    前記露光光源制御手段が、前記感光材料の前記主走査方向の幅に対応する範囲における前記露光ヘッドのみにより前記露光光の照射を行うよう前記露光光源を駆動制御するものであることを特徴とする請求項5または6記載の露光装置。
  8. 前記露光光源から射出された露光光の光量を検出する露光光検出手段と、
    該露光光検出手段により検出された露光光の光量に応じて該光量が所定量になるように前記露光光源の駆動電流を制御する駆動電流制御手段とを備えたことを特徴とする請求項5から7いずれか1項記載の露光装置。
JP2004135893A 2004-04-30 2004-04-30 露光方法および装置 Expired - Lifetime JP4376693B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135893A JP4376693B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 露光方法および装置
TW094113606A TW200604757A (en) 2004-04-30 2005-04-28 Exposure method and device
CNA2005100817973A CN1766736A (zh) 2004-04-30 2005-04-29 曝光方法及装置
KR1020050035842A KR101112009B1 (ko) 2004-04-30 2005-04-29 노광방법 및 장치
US11/118,771 US20050253922A1 (en) 2004-04-30 2005-05-02 Photolithography method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135893A JP4376693B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 露光方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005316269A JP2005316269A (ja) 2005-11-10
JP4376693B2 true JP4376693B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=35309022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135893A Expired - Lifetime JP4376693B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 露光方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20050253922A1 (ja)
JP (1) JP4376693B2 (ja)
KR (1) KR101112009B1 (ja)
CN (1) CN1766736A (ja)
TW (1) TW200604757A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008101664A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-28 Carl Zeiss Smt Ag Optical element with multiple primary light sources
JP2009109550A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Adtec Engineeng Co Ltd 直描露光装置
JP5470236B2 (ja) * 2010-12-22 2014-04-16 東京エレクトロン株式会社 局所露光方法及び局所露光装置
CN103543615A (zh) * 2013-10-29 2014-01-29 苏州德龙激光股份有限公司 激光成像加工装置
JP6668004B2 (ja) 2015-06-09 2020-03-18 カンタツ株式会社 回路パターン製造装置、回路パターン製造方法および回路パターン製造プログラム
JP6839476B2 (ja) * 2016-09-26 2021-03-10 カンタツ株式会社 パターン形成用シート
JP2018182126A (ja) 2017-04-17 2018-11-15 カンタツ株式会社 パターン形成用シート、パターン製造装置およびパターン製造方法
CN109597199A (zh) * 2018-12-06 2019-04-09 金华飞光科技有限公司 一种基于多束点光源的数字图像产生方法
CN116931387B (zh) * 2023-07-26 2024-05-10 无锡物联网创新中心有限公司 一种面向阵列化数字光刻机的光机电控制系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786353B1 (en) * 1994-10-05 2003-01-15 Rohm Co., Ltd. Led printing head
JPH08321929A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Fuji Photo Film Co Ltd 光走査記録装置
US5923825A (en) * 1996-12-04 1999-07-13 Eastman Kodak Company Data transmission for a sparse array printhead
US6184971B1 (en) * 1997-09-26 2001-02-06 Canon Kabushiki Kaisha Exposure apparatus and image formation apparatus
JP4543487B2 (ja) * 2000-03-16 2010-09-15 富士ゼロックス株式会社 光プリンタヘッドの点灯方法
US6538682B2 (en) * 2000-12-28 2003-03-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Exposure device
JP4113418B2 (ja) * 2002-11-15 2008-07-09 富士フイルム株式会社 露光装置
JP2005028656A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 露光ヘッドおよび露光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1766736A (zh) 2006-05-03
KR101112009B1 (ko) 2012-02-17
US20050253922A1 (en) 2005-11-17
JP2005316269A (ja) 2005-11-10
TW200604757A (en) 2006-02-01
KR20060047614A (ko) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101112009B1 (ko) 노광방법 및 장치
KR100986218B1 (ko) 묘화헤드, 묘화장치 및 묘화방법
JP2004009595A (ja) 露光ヘッド及び露光装置
KR101029262B1 (ko) 묘화헤드 유닛, 묘화장치 및 묘화방법
JP2004163814A (ja) 露光装置
US20090251676A1 (en) Exposure apparatus and exposure method
JP2005022250A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
US20070291348A1 (en) Tracing Method and Apparatus
US20090148172A1 (en) Drawing device, exposure device, and drawing method
JP2004284236A (ja) 画像記録装置
US20080068695A1 (en) Tracing Method And Apparatus
JP4874529B2 (ja) 画像形成装置
JP4209344B2 (ja) 露光ヘッド並びに画像露光装置および画像露光方法
JP2005202226A (ja) 感光材料の感度検出方法および装置並びに露光補正方法
TW201636738A (zh) 曝光裝置及曝光方法
JP2005022249A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2007253380A (ja) 描画装置及び描画方法
JP2006227148A (ja) 露光方法および装置
JP2005202095A (ja) マルチビーム露光装置
JP2006251207A (ja) 画像記録システム、画像記録方法、変換装置および変換方法
JP2005022248A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2006098730A (ja) 画像露光装置および画像露光方法
JP2005234007A (ja) 照明光学系および露光方法
JP2005202227A (ja) 感光材料の感度検出方法および装置並びに露光補正方法
JP2007004075A (ja) 画像露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250