JP2007253380A - 描画装置及び描画方法 - Google Patents

描画装置及び描画方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007253380A
JP2007253380A JP2006078516A JP2006078516A JP2007253380A JP 2007253380 A JP2007253380 A JP 2007253380A JP 2006078516 A JP2006078516 A JP 2006078516A JP 2006078516 A JP2006078516 A JP 2006078516A JP 2007253380 A JP2007253380 A JP 2007253380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask data
data
elements
scanning direction
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006078516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4348345B2 (ja
Inventor
Mitsuru Mushiyano
満 武者野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2006078516A priority Critical patent/JP4348345B2/ja
Priority to PCT/JP2007/054862 priority patent/WO2007108353A1/ja
Priority to TW096109428A priority patent/TW200744864A/zh
Publication of JP2007253380A publication Critical patent/JP2007253380A/ja
Priority to KR1020087021121A priority patent/KR101343906B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4348345B2 publication Critical patent/JP4348345B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/44Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements
    • B41J2/445Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using single radiation source per colour, e.g. lighting beams or shutter arrangements using liquid crystals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/465Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using masks, e.g. light-switching masks
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2057Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using an addressed light valve, e.g. a liquid crystal device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70283Mask effects on the imaging process
    • G03F7/70291Addressable masks, e.g. spatial light modulators [SLMs], digital micro-mirror devices [DMDs] or liquid crystal display [LCD] patterning devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70791Large workpieces, e.g. glass substrates for flat panel displays or solar panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1008Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of the picture-bearing surface

Abstract

【課題】描画ヘッドの設定状態、描画面に対する走査状態等に起因する描画むらの発生を極めて容易に回避できるとともに、画像を高精度に描画する。
【解決手段】感光材料12に対するレーザ光のビーム軌跡情報に従い、感光材料12の各領域での露光点数を同一とし、あるいは、各領域間での露光点数の差を小さくするためのマスクデータがマスクデータ作成部82において作成される。画像データ記憶部76から読み出されたラスタ画像データは、ミラーデータ作成部78においてミラーデータに変換され、次いで、このミラーデータがフレームデータ作成部80においてフレームデータに変換される。そして、マスクデータ作成部82で作成されたマスクデータによってフレームデータに対するマスキング処理が施され、露光ヘッド30を駆動して感光材料12に画像が露光記録される。
【選択図】図10

Description

本発明は、複数の描画素子を有する描画ヘッドを描画面の走査方向に相対移動させ、前記描画素子を描画データに従って制御することで描画を行う描画装置及び描画方法に関する。
従来から、描画装置の一例として、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)等の空間光変調素子を利用し、画像データに応じて変調された光ビームで画像露光を行う露光装置が種々提案されている。DMDは、制御信号に応じて反射面の角度を変化させる多数のマイクロミラーをシリコン等の半導体基板上に二次元状に配列したミラーデバイスであり、このDMDを備えた露光ヘッドを露光面に沿った走査方向に相対移動させることで、画像を露光面に迅速に記録することができる。
しかしながら、単一の露光ヘッドを用いて十分な大きさの露光面積をカバーすることは困難である。
そこで、複数の露光ヘッドを走査方向と直交する方向に配列して構成した露光装置が提案されている(特許文献1参照)。そして、この露光装置では、走査方向と直交する方向に対する解像度を向上させるため、マイクロミラーが格子状に配列された各DMDを走査方向に対して傾斜させて配置している。この際、DMDの繋ぎ部分が互いに補完し合うよう、隣接するDMDによる露光範囲が重畳するように設定している。
特開2004−9595号公報
しかしながら、露光ヘッド間の相対位置や相対取付角度の微調整は極めて難しく、理想の相対位置及び相対取付角度からわずかにずれることが多く、これらに起因して露光むらの発生するおそれがある。また、DMDに光ビームを導く光学系の各種収差、DMD自体の歪み、個々のマイクロミラーの位置ずれ等の影響によっても、露光むらが発生する。
同様の問題は、露光装置に限られるものではなく、例えば、インクを描画面に向けて吐出して描画を行うインクジェット記録ヘッドを備えたプリンタ等においても生じ得る。
本発明の目的は、描画ヘッドの設定状態、描画面に対する走査状態等に起因する描画むらの発生を極めて容易に回避できるとともに、画像を高精度に描画することのできる描画装置及び描画方法を提供することにある。
本発明は、複数の描画素子を有する描画ヘッドを描画面の走査方向に相対移動させ、前記描画素子を描画データに従って制御することで描画を行う描画装置において、
前記描画面に対する前記描画素子による描画点の位置を算出する描画点位置算出部と、
前記描画面を複数の領域に分割し、算出された前記描画点の位置に基づき、前記各領域に含まれる前記描画点の描画点数を算出する描画点数算出部と、
前記各領域間での前記描画点数の差を小さくすべく、非描画状態とする前記描画素子を設定するマスクデータを作成するマスクデータ作成部と、
を備え、前記マスクデータにより非描画状態に設定された前記描画素子を除く描画素子を描画データに従って制御することで描画を行うことを特徴とする。
また、本発明は、複数の描画素子を有する描画ヘッドを描画面の走査方向に相対移動させ、前記描画素子を描画データに従って制御することで描画を行う描画装置において、
前記各描画素子によって前記描画面に付与される描画エネルギを取得する描画エネルギ取得部と、
前記描画面に対する前記描画素子による描画点の位置を算出する描画点位置算出部と、
前記描画面を複数の領域に分割し、算出された前記描画点の位置と、取得した前記描画点の前記描画エネルギとに基づき、前記各領域に含まれる前記描画点による前記描画エネルギの総和を前記各領域毎に算出する描画エネルギ算出部と、
前記各領域間での前記描画エネルギの総和の差を小さくすべく、非描画状態とする前記描画素子を設定するマスクデータを作成するマスクデータ作成部と、
を備え、前記マスクデータにより非描画状態に設定された前記描画素子を除く描画素子を描画データに従って制御することで描画を行うことを特徴とする。
また、本発明は、複数の描画素子を有する描画ヘッドを描画面の走査方向に相対移動させ、前記描画素子を描画データに従って制御することで描画を行う描画方法において、
前記描画面に対する前記描画素子による描画点の位置を算出するステップと、
前記描画面を複数の領域に分割し、算出された前記描画点の位置に基づき、前記各領域に含まれる前記描画点の描画点数を算出するステップと、
前記各領域間での前記描画点数の差を小さくすべく、非描画状態とする前記描画素子を設定するマスクデータを作成するステップと、
前記マスクデータにより非描画状態に設定された前記描画素子を除く描画素子を描画データに従って制御するステップと、
を有することを特徴とする。
さらに、本発明は、複数の描画素子を有する描画ヘッドを描画面の走査方向に相対移動させ、前記描画素子を描画データに従って制御することで描画を行う描画方法において、
前記各描画素子によって前記描画面に付与される描画エネルギを取得するステップと、
前記描画面に対する前記描画素子による描画点の位置を算出するステップと、
前記描画面を複数の領域に分割し、算出された前記描画点の位置と、取得した前記描画点の前記描画エネルギとに基づき、前記各領域に含まれる前記描画点による前記描画エネルギの総和を前記各領域毎に算出するステップと、
前記各領域間での前記描画エネルギの総和の差を小さくすべく、非描画状態とする前記描画素子を設定するマスクデータを作成するステップと、
前記マスクデータにより非描画状態に設定された前記描画素子を除く描画素子を描画データに従って制御するステップと、
を有することを特徴とする。
本発明の描画装置及び描画方法によれば、描画面を複数の領域に分割し、各領域に描画される描画点の数の領域間での差、あるいは、各領域に付与される描画エネルギの領域間での差が小さくなるように、描画素子を選択的に非描画状態とするマスクデータを設定することにより、描画ヘッドの傾斜角度、複数の描画ヘッド間の相対位置等の設定状態、光学系の各種収差、個々の描画素子の位置ずれ、走査状態の変動等に起因する描画むらの発生を極めて容易に回避し、所望の画像を高精度に描画することができる。
本実施形態に係る露光装置10は、図1に示すように、シート状の感光材料12が貼着された基板を表面に吸着して保持する平板状の移動ステージ14を備えている。4本の脚部16に支持された厚い板状の設置台18の上面には、ステージ移動方向に沿って延びた2本のガイド20が設置されている。移動ステージ14は、その長手方向がステージ移動方向を向くように配置されるとともに、ガイド20によって往復移動可能に支持されている。なお、この露光装置10には、移動ステージ14をガイド20に沿って駆動するステージ駆動装置(図示せず)が設けられている。
設置台18の中央部には、移動ステージ14の移動経路を跨ぐように、門形状のゲート22が設けられている。ゲート22の端部の各々は、設置台18の両側面に固定されている。このゲート22を挟んで一方の側にはスキャナ24が設けられ、他方の側には設置台18に対する感光材料12の位置を検出する複数(例えば、2個)のCCDカメラ26が設けられている。スキャナ24及びCCDカメラ26はゲート22に各々取り付けられて、移動ステージ14の移動経路の上方に固定配置されている。なお、スキャナ24及びCCDカメラ26は、後述する制御回路に接続されている。ここで、説明のため、移動ステージ14の表面と平行な平面内に、図1に示すように、互いに直交するX方向及びY方向を規定する。
移動ステージ14の走査方向に沿って上流側(以下、単に「上流側」ということがある。)の端縁部には、−X方向に向かって開く「<」形状に形成されたスリット28が、等間隔で10本形成されている。各スリット28は、上流側に位置するスリット28aと下流側に位置するスリット28bとからなっている。スリット28aとスリット28bとは互いに直交するとともに、X方向に対してスリット28aは−45度、スリット28bは+45度の角度を有している。移動ステージ14内部の各スリット28の下方の位置には、それぞれ単一セル型の後述する光検出器が組み込まれている。
スキャナ24は、図2及び図3(B)に示すように、2行5列の略マトリックス状に配列された10個の露光ヘッド30を備えている。なお、以下において、m行目のn列目に配列された個々の露光ヘッド30を示す場合は、露光ヘッド30mnと表記する。
各露光ヘッド30は、後述する内部のデジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD)36の素子列方向が矢印X方向と所定の設定傾斜角度θをなすように、スキャナ24に取り付けられている。したがって、各露光ヘッド30による露光エリア32は、走査方向に対して傾斜した矩形状のエリアとなる。移動ステージ14の移動に伴い、感光材料12には露光ヘッド30ごとに帯状の露光済み領域34が形成される。なお、以下において、m行目のn列目に配列された個々の露光ヘッド30による露光エリア32を示す場合は、露光エリア32mnと表記する。
また、図3の(A)及び(B)に示すように、帯状の露光済み領域34のそれぞれが、隣接する露光済み領域34と部分的に重なるように、ライン状に配列された各行の露光ヘッド30の各々は、その配列方向に所定間隔(露光エリア32の長辺の自然数倍、本実施形態では2倍)ずらして配置されている。このため、1行目の露光エリア3211と露光エリア3212との間の露光できない部分は、2行目の露光エリア3221により露光することができる。
なお、各露光ヘッド30の中心位置は、上記の10個のスリット28の位置と略一致させられている。また、各スリット28の大きさは、対応する露光ヘッド30による露光エリア32の幅を十分覆う大きさとされている。
露光ヘッド30の各々は、図4及び図5に示すように、入射された光を画像データに応じて露光エリア32ごとに変調する空間光変調素子として、米国テキサス・インスツルメンツ社製のDMD36を備えている。DMD36は、入力された画像データに基づいて、各マイクロミラーの反射面の角度が制御される。
図4に示すように、DMD36の光入射側には、光ファイバの出射端部(発光点)が露光エリア32の長辺方向と一致する方向に沿って一列に配列されたレーザ出射部を備えたファイバアレイ光源38、ファイバアレイ光源38から出射されたレーザ光を補正してDMD36上に集光させるレンズ系40、このレンズ系40を透過したレーザ光をDMD36に向けて反射するミラー42がこの順に配置されている。なお、図4では、レンズ系40を概略的に示してある。
レンズ系40は、図5に詳しく示すように、ファイバアレイ光源38から出射されたレーザ光を平行光化する一対の組合せレンズ44、平行光化されたレーザ光の光量分布が均一になるように補正する一対の組合せレンズ46、及び光量分布が補正されたレーザ光をDMD36上に集光する集光レンズ48で構成されている。
また、DMD36の光反射側には、DMD36で反射されたレーザ光を感光材料12の露光面上に結像するレンズ系50が配置されている。レンズ系50は、DMD36と感光材料12の露光面とが共役な関係となるように配置された、2枚のレンズ52及び54からなる。
本実施形態では、ファイバアレイ光源38から出射されたレーザ光は、実質的に5倍に拡大された後、DMD36上の各マイクロミラーからの光線が上記のレンズ系50によって約5μmに絞られるように設定されている。
レンズ系50と感光材料12との間には、一対のくさび形プリズム53a、53bが配設されている。一方のくさび形プリズム53bは、ピエゾ素子55により他方のくさび形プリズム53aに対してレーザ光の光軸と直交する方向に変位可能に構成されている。くさび形プリズム53a、53bの相対的な位置関係をピエゾ素子55によって変更することで、レーザ光の感光材料12に対する焦点位置を調整することができる。
DMD36は、図6に示すように、SRAMセル(メモリセル)56上に、描画素子を構成する多数のマイクロミラー58が格子状に配列されてなるミラーデバイスである。各マイクロミラー58は支柱に支えられており、その表面にはアルミニウム等の反射率の高い材料が蒸着されている。なお、本実施形態では、各マイクロミラー58の反射率は90%以上であり、その配列ピッチは縦方向、横方向ともに13.7μmである。SRAMセル56は、ヒンジ及びヨークを含む支柱を介して通常の半導体メモリの製造ラインで製造されるシリコンゲートのCMOSのものであり、全体はモノリシック(一体型)に構成されている。
DMD36のSRAMセル56に、所望の二次元パターンを構成する各点の濃度を2値で表した画像信号が書き込まれると、支柱に支えられた各マイクロミラー58が、対角線を中心としてDMD36が配置された基板側に対して±α度(例えば、±10度)のいずれかに傾く。図7(A)は、マイクロミラー58がオン状態である+α度に傾いた状態を示し、図7(B)は、マイクロミラー58がオフ状態である−α度に傾いた状態を示す。従って、画像データに応じて、DMD36の各ピクセルにおけるマイクロミラー58の傾きを、図6に示すように制御することによって、DMD36に入射したレーザ光Bはそれぞれのマイクロミラー58の傾き方向へ反射される。なお、図6に、DMD36の一部を拡大し、各マイクロミラー58が+α度又は−α度に制御されている状態の一例を示す。
ファイバアレイ光源38は、図8に示すように、複数(例えば、14個)のレーザモジュール60を備えており、各レーザモジュール60には、マルチモード光ファイバ62の一端が結合されている。マルチモード光ファイバ62の他端には、マルチモード光ファイバ62より小さいクラッド径を有するマルチモード光ファイバ64が結合されている。図9に詳しく示すように、マルチモード光ファイバ64のマルチモード光ファイバ62と反対側の端部は走査方向と直交する方向に沿って7個並べられ、それが2列に配列されてレーザ出射部66が構成されている。
マルチモード光ファイバ64の端部で構成されるレーザ出射部66は、図9に示すように、表面が平坦な2枚の支持板68に挟み込まれて固定されている。また、マルチモード光ファイバ64の光出射端面には、その保護のために、ガラス等の透明な保護板が配置されるのが望ましい。マルチモード光ファイバ64の光出射端面は、光密度が高いため集塵しやすく劣化しやすいが、上述のような保護板を配置することにより、端面への塵埃の付着を防止し、また劣化を遅らせることができる。
図10は、露光装置10の制御回路70を中心とした要部構成ブロック図である。CAD装置72は、感光材料12に露光記録するための二次元画像をベクトルデータとして作成する。ラスタイメージプロセッササーバ(RIPサーバ)74は、CAD装置72から供給されたベクトルデータをビットマップデータであるラスタ画像データに変換し、必要に応じて圧縮して露光装置10に供給する。
制御回路70は、RIPサーバ74から供給されたラスタ画像データを記憶する画像データ記憶部76と、画像データ記憶部76から読み出したラスタ画像データからDMD36を構成するマイクロミラー58毎の時系列データであるミラーデータを作成するミラーデータ作成部78と、ミラーデータからDMD36を構成するマイクロミラー58の配列に従ったフレームデータを作成するフレームデータ作成部80と、DMD36の設定状態、感光材料12の搬送状態等に従い、DMD36を構成するマイクロミラー58の一部を非駆動状態とするためのマスクデータを作成するマスクデータ作成部82(描画点数算出部)と、マスクデータによってマスキングされたフレームデータに従ってDMD36を駆動し、感光材料12に所望の二次元画像を露光記録する露光ヘッド30とを備える。
また、制御回路70は、設置台18に対するDMD36の各マイクロミラー58の配置情報を取得するミラー配置情報取得部84(描画点位置算出部)と、移動ステージ14に設置された感光材料12の配置、矢印Y方向への搬送によって生じる感光材料12の蛇行状態、感光材料12の圧縮、伸張等による変形等をアラインメント情報として取得するアラインメント情報取得部86と、ミラー配置情報及びアラインメント情報に基づき、感光材料12に各露光点を形成するレーザ光Bによるビーム軌跡情報を作成するビーム軌跡情報作成部88とを備える。
なお、ミラー配置情報は、移動ステージ14に形成されたスリット28を通過したレーザ光Bを光検出器90により検出し、そのときの移動ステージ14の位置から得ることができる。また、アラインメント情報は、CCDカメラ26を用いて感光材料12を撮像し、あるいは、感光材料12が貼着されている基板に形成されたアラインメントマークを撮像することで得られる。
ミラーデータ作成部78は、ビーム軌跡情報作成部88により作成されたビーム軌跡情報に従い、画像データ記憶部76に記憶された画像データからミラーデータを作成する。
マスクデータ作成部82は、エンコーダ92によって検出した感光材料12の走査位置情報を走査位置情報取得部94によって取得し、その走査位置情報と、ビーム軌跡情報作成部88によって作成されたビーム軌跡情報とに従い、マスクデータを作成する。なお、マスクデータ作成部82(描画エネルギ算出部)は、DMD36を構成する各マイクロミラー58からのレーザ光Bの光量を光量検出器95(描画エネルギ取得部)によって検出し、その光量に基づいてマスクデータを作成することも可能である。
マスクデータ作成部82によって作成されたマスクデータは、後述する領域毎のマスクデータとしてマスクデータ記憶部96に記憶される。また、マスクデータ記憶部96に記憶されたマスクデータは、マスクデータ選択部98により、走査位置情報取得部94からの走査位置情報に従って選択され、マスキング処理部99に供給される。マスキング処理部99は、フレームデータ作成部80から供給されるフレームデータに対して、マスクデータ選択部98から供給されるマスクデータによりマスキング処理を行い、露光ヘッド30に供給する。
本実施形態の露光装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に、その動作並びに作用効果につき、図11に示すフローチャートに基づいて説明する。
先ず、感光材料12が貼着された基板を移動ステージ14の所定位置にセットする(ステップS1)。
次いで、移動ステージ14を図1のスキャナ24側に移動させながら、CCDカメラ26により感光材料12を撮像し、アラインメント情報取得部86によりアラインメント情報を取得する(ステップS2)。この場合、アラインメント情報は、例えば、感光材料12のエッジ部分、あるいは、感光材料12が貼着された基板に形成されているアラインメントマークをCCDカメラ26で読み取り、エンコーダ92を介して走査位置情報取得部94によって取得した感光材料12の走査位置に対するエッジ部分又はアラインメントマークの位置情報として求めることができる。なお、このアラインメント情報には、感光材料12を搬送する移動ステージ14が設置台18に対し蛇行して移動することによる蛇行情報も含まれる。
次に、移動ステージ14に形成したスリット28をスキャナ24の下部に移動させた後、各露光ヘッド30を構成するDMD36を制御し、各DMD36のマイクロミラー58を介してレーザ光Bをスリット28に導くことにより、各マイクロミラー58の設置台18に対するミラー配置情報を取得する(ステップS3)。
図12及び図13を用いて、スリット28及び光検出器90により各マイクロミラー58のミラー配置情報を取得する方法を具体的に説明する。なお、以下の説明において、露光エリア32における第m行、第n列のマイクロミラー58による光点をP(m,n)と表記するものとする。
図12は、2つのDMD36の露光エリア3212及び3221と、対応するスリット28との位置関係を示した上面図である。すでに述べたように、スリット28の大きさは、露光エリア32の幅を十分覆う大きさとされている。
図13は、一例として、露光エリア3221の光点P(256,512)の位置を検出する際の検出手法を説明した上面図である。先ず、光点P(256,512)を点灯させた状態で、移動ステージ14をゆっくり移動させてスリット28をY軸方向に沿って相対移動させ、光点P(256,512)が上流側のスリット28aと下流側のスリット28bの間に来るような任意の位置に、スリット28を位置させる。このときのスリット28aとスリット28bとの交点の座標を(X0,Y0)とする。この座標(X0,Y0)の値は、移動ステージ14に与えられた駆動信号が示す上記の位置までの移動ステージ14の移動距離(例えば、エンコーダ92を介して走査位置情報取得部94により取得することができる。)、及び、既知であるスリット28のX方向位置から決定され、記録される。
次に、移動ステージ14を移動させ、スリット28をY軸に沿って図13における右方に相対移動させる。そして、図13において二点鎖線で示すように、光点P(256,512)の光が左側のスリット28bを通過して光検出器90で検出されたところで移動ステージ14を停止させる。このときのスリット28aとスリット28bとの交点の座標を(X0,Y1)として記録する。
今度は移動ステージ14を反対方向に移動させ、スリット28をY軸に沿って図13における左方に相対移動させる。そして、図13において二点鎖線で示すように、光点P(256,512)の光が右側のスリット28aを通過して光検出器90で検出されたところで移動ステージ14を停止させる。このときのスリット28aとスリット28bとの交点の座標を(X0,Y2)として記録する。
以上の測定結果から、光点P(256,512)の座標(X,Y)を、X=X0+(Y1−Y2)/2、Y=(Y1+Y2)/2の計算により決定する。全ての露光ヘッド30を構成するDMD36の各マイクロミラー58によって形成される光点P(m,n)の座標であるミラー配置情報が同様にして取得される。
次に、アラインメント情報取得部86によって取得したアラインメント情報と、ミラー配置情報取得部84によって取得したミラー配置情報とに基づき、各マイクロミラー58によって形成される各光点P(m,n)が感光材料12を走査して二次元画像を露光記録する際の感光材料12に対するビーム軌跡情報を作成する(ステップS4)。この場合、ビーム軌跡情報は、アラインメント情報から得られる感光材料12の移動ステージ14に対する設置位置のずれ、設置台18に対する移動ステージ14の蛇行状態、感光材料12の伸縮による変形、ミラー配置情報から得られるマイクロミラー58の位置ずれ等の情報が含まれる。
ビーム軌跡情報が作成された後、マスクデータの作成に先立ち、感光材料12の露光面を複数の領域に分割して、露光点数ヒストグラムを算出するための集計エリアを設定する(ステップS5)。
図14は、ビーム軌跡情報が移動ステージ14の蛇行情報を含んでおらず、感光材料12に対する各マイクロミラー58のビーム軌跡100が直線に設定された場合を示す。ハッチングで示す各集計エリアA1〜A10は、感光材料12の走査方向と直交する方向に分割された所定の面積を有した方形状の領域として設定される。
マスクデータ作成部82は、ビーム軌跡情報作成部88によって作成されたビーム軌跡情報に基づき、各集計エリアA1〜A10に対応するビーム軌跡100上の光点P(m,n)の数を露光点数ヒストグラムとして算出する(ステップS6)。なお、各集計エリアA1〜A10にプロットされる光点P(m,n)の数は、ビーム軌跡100と、マイクロミラー58から感光材料12に導かれるレーザ光Bによる画像の記録速度と、感光材料12の走査方向に対する移動速度とに依存する。
図15は、算出された各集計エリアA1〜A10の露光点数の例を示す。DMD−1及びDMD−2による露光領域が重畳している範囲では、双方のマイクロミラー58によるビーム軌跡100が同一の集計エリアA1〜A10を通過するため、露光点数が大きくなる。
そこで、各集計エリアA1〜A10における露光点数が同一となるように、あるいは、各集計エリアA1〜A10間での露光点数の差が小さくなるように、DMD−1及びDMD−2を構成する特定のマイクロミラー58を非描画状態に設定するマスクデータを作成する(ステップS7)。
例えば、露光点数を同一にする場合、図15に示す露光点数ヒストグラムにおいて、露光点数の基準値を3とすると、集計エリアA4の露光点数を1、集計エリアA5の露光点数を2、集計エリアA6の露光点数を3、集計エリアA7の露光点数を2だけ減らすように、非描画状態のマイクロミラー58を設定すればよい。この場合、各DMD−1及びDMD−2を構成するマイクロミラー58のミラー番号m1〜m20の位置を図14に示すように定義すると、図16及び図17に示すように、DMD−1及びDMD−2の非描画状態に設定されるマイクロミラー58が「0」、描画データに従って駆動されるマイクロミラー58が「1」となるマスクデータ104A及び106Aが作成される。なお、これらのマスクデータ104A及び106Aによって非描画状態に設定されるマイクロミラー58の概念を図14に●で例示する。
一方、図18は、ビーム軌跡情報が移動ステージ14の蛇行情報を含んでおり、感光材料12に対する各マイクロミラー58のビーム軌跡102が蛇行して設定された場合を示す。この場合、DMD−1とDMD−2は、感光材料12の走査方向に対する位置が異なっているため、DMD−1が感光材料12を走査する位置と、DMD−2が感光材料12を走査する位置とが走査方向に異なることになる。
そこで、感光材料12の露光面を走査方向の複数の領域A〜Dに分割し、各領域A〜Dにおいて、走査方向と直交する方向にそれぞれ集計エリアA1〜A10、B1〜B10、C1〜C10、D1〜D10を設定し(ステップS5)、各集計エリアA1〜A10、B1〜B10、C1〜C10、D1〜D10に対応するビーム軌跡102上の光点P(m,n)の数を露光点数ヒストグラムとして算出する(ステップS6)。
図19〜図22は、算出された各集計エリアA1〜A10、B1〜B10、C1〜C10、D1〜D10の露光点数の例を示す。この場合、露光点数には、感光材料12の搬送速度の変動による影響が含まれる。
そこで、各集計エリアA1〜A10、B1〜B10、C1〜C10、D1〜D10における露光点数が同一となるように、あるいは、各集計エリアA1〜A10、B1〜B10、C1〜C10、D1〜D10間での露光点数の差が小さくなるように、DMD−1及びDMD−2を構成する特定のマイクロミラー58を非描画状態に設定するマスクデータを作成する(ステップS7)。この場合、図23及び図24に示すように、各領域A〜Dに対してマスクデータ108A〜108D及び110A〜110Dが作成される。マスクデータ108A及び110Aによって非描画状態に設定されるマイクロミラー58の概念を図18に●で例示する。
なお、蛇行するビーム軌跡102をベクトルデータとして作成し、このベクトルデータの向きの変化が大きい部分では走査方向に対する領域の分割幅を小さく設定し、ベクトルデータの向きの変化が小さい部分では走査方向に対する領域の分割幅を大きく設定することにより、露光装置10の設定状態に応じた最適なマスクデータを作成することができる。また、感光材料12の搬送速度の変化に応じて、走査方向に対する領域の分割幅を設定するようにしてもよい。
以上のようにして作成されたマスクデータは、マスクデータ記憶部96に記憶される(ステップS8)。
以上の準備作業が終了した後、移動ステージ14をCCDカメラ26側に移動させ、スキャナ24による本露光が開始される。
この場合、CAD装置72は、感光材料12に露光記録する二次元画像をベクトルデータとして作成し、RIPサーバ74に供給する。RIPサーバ74は、供給されたベクトルデータをビットマップデータであるラスタ画像データに変換する。ラスタ画像データは、必要に応じて圧縮され、露光装置10の制御回路70に送信されて画像データ記憶部76に記憶される。
なお、図25は、画像データ記憶部76に記憶されるラスタ画像データの説明図である。同図では、説明を分かりやすくするため、圧縮されていない状態のラスタ画像データを示している。ラスタ画像データの範囲は、ハッチングを付した範囲であり、その範囲に数字の「2」の画像が含まれている。丸付数字1〜8は、ラスタ画像データに対するDMD36を構成する8枚のマイクロミラー58の配置を示す。画像データ記憶部76には、アドレス連続方向が矢印で示す各マイクロミラー58の走査方向と同じ方向となる状態でラスタ画像データが記憶される。
そこで、ミラーデータ作成部78は、画像データ記憶部76からラスタ画像データをアドレス連続方向に従って読み取り(ステップS9)、ビーム軌跡情報作成部88から供給されるビーム軌跡情報に従ってラスタ画像データを露光する時系列的にトレースして得られる描画データをミラーデータとして作成する(ステップS10)。
図26は、感光材料12が蛇行しておらず、各マイクロミラー58によるビーム軌跡が直線であると仮定した図25に示すラスタ画像データから作成されたミラーデータを示す。この場合、フレームとは、1つのDMD36を構成する各マイクロミラー58に略同時に供給されるミラーデータの組を表す。
実際の系では、感光材料12の移動ステージ14に対する設置位置のずれ、移動ステージ14の移動に伴う蛇行の影響、移動ステージ14の搬送速度のむら等の影響を考慮して算出されたビーム軌跡情報、例えば、図18に示すビーム軌跡102に従い、該当するラスタ画像データをトレースすることにより、ミラーデータが作成される。
次いで、ミラーデータは、DMD36を構成する各マイクロミラー58に供給されて略同時に露光記録されるフレームデータに変換される(ステップS11)。この場合、フレームデータは、例えば、図26及び図27に示すように、ミラーデータの行と列を転置処理することで、容易に作成することができる。
作成されたフレームデータは、マスキング処理部99に供給され、マスクデータ選択部98によって選択されたマスクデータに従ってマスキング処理が行われる(ステップS12)。
図28は、図15に示す露光点数ヒストグラムに基づいて作成された図16に示すマスクデータ104Aを用いて、DMD−1のフレームデータのマスキング処理を行う場合の説明図である。この場合、マスクデータ104Aとフレームデータとの論理積として、マスキングされたフレームデータが作成される。DMD−2のフレームデータも同様にして作成される。
また、図18に示すように、ビーム軌跡102が蛇行している場合、あるいは、感光材料12の搬送速度にむらがある場合、走査位置情報取得部94によって取得した感光材料12の走査位置情報に従い、各領域A〜Dに対応するマスクデータがマスクデータ選択部98によってマスクデータ記憶部96から選択されてマスキング処理部99に供給され、フレームデータに対するマスキング処理が各領域A〜Dに応じ切り替えられて行われる。
マスキング処理されたフレームデータが露光ヘッド30に供給されると、各露光ヘッド30を構成するDMD36のマイクロミラー58がマスキング処理されたフレームデータによってオンオフ制御され、レーザ光Bが感光材料12に照射されて画像が露光記録される(ステップS13)。
以上のようにして、感光材料12に対して、マスキング処理されたフレームデータによる露光記録が行われる。この場合、感光材料12の分割された各集計エリアA1〜A10(図14)又は各集計エリアA1〜A10、B1〜B10、C1〜C10、D1〜D10(図18)における露光点数が同一となるように設定され、あるいは、各集計エリアA1〜A10間又は各集計エリアA1〜A10、B1〜B10、C1〜C10、D1〜D10間での露光点数の差が小さくなるように設定されているため、DMD36の傾斜角度のずれ、DMD36を構成するマイクロミラー58の設置位置の誤差、隣接するDMD36同士の重畳範囲の設定誤差等に起因する画像の濃度むらの発生が回避される。
なお、上述した実施形態では、例えば、集計エリアA1〜A10における露光点数が同一となるように、あるいは、集計エリアA1〜A10間での露光点数の差が小さくなるようにマスクデータを作成しているが、露光量が同一、あるいは、露光量の差が小さくなるようにマスクデータを作成するようにしてもよい。
例えば、DMD36を構成する各マイクロミラー58から感光材料12に導かれるレーザ光Bの光量を光量検出器95によって予め検出しておき、各集計エリアA1〜A10に導かれるレーザ光Bの光量の総和が各集計エリアA1〜A10間で同一となるように、あるいは、集計エリアA1〜A10間での前記総和の差が小さくなるように、非描画状態とするマイクロミラー58を設定するマスクデータを作成し、このマスクデータを用いてフレームデータを処理することにより、露光むらのない画像を感光材料12に記録することができる。
また、上記の実施形態では、光ビームを画素ごとに変調するDMDを画素アレイとして用いたが、これに限られず、DMD以外の液晶アレイ等の光変調素子や、光源アレイ(例えば、LDアレイ、有機ELアレイ等)を使用してもよい。
また、上記の実施形態の動作形態は、露光ヘッドを常に移動させながら連続的に露光を行う形態であってもよいし、露光ヘッドを段階的に移動させながら、各移動先の位置で露光ヘッドを静止させて露光動作を行う形態であってもよい。
さらに、本発明は、露光装置及び露光方法に限られるものではなく、例えば、インクジェットプリンタやインクジェット方式のプリント方法にも適用可能である。
以上、本発明の実施形態ついて詳細に述べたが、これらの実施形態は例示的なものに過ぎず、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲のみによって定められるべきものであることは言うまでもない。
本発明の描画装置の一実施形態である露光装置の外観を示す斜視図である。 図1の露光装置のスキャナの構成を示す斜視図である。 (A)は感光材料の露光面上に形成される露光済み領域を示す平面図、(B)は各露光ヘッドによる露光エリアの配列を示す平面図である。 図1の露光装置の露光ヘッドの概略構成を示す斜視図である。 (A)は図1の露光装置の露光ヘッドの詳細な構成を示す上面図、(B)はその側面図である。 図1の露光装置のDMDの構成を示す部分拡大図である。 (A)はDMDのオン状態の動作を説明するための斜視図、(B)はオフ状態の動作を説明するための斜視図である。 ファイバアレイ光源の構成を示す斜視図である。 ファイバアレイ光源のレーザ出射部における発光点の配列を示す正面図である。 図1に示す露光装置の制御回路ブロック図である。 図1に示す露光装置における処理フローチャートである。 1つのDMDによる露光エリアと、対応するスリットとの位置関係を示した上面図である。 露光面上の光点の位置を、スリットを用いて測定する手法を説明するための上面図である。 DMDによる直線状のビーム軌跡と、感光材料に設定した集計エリアとの関係説明図である。 図14に示す関係から求めた露光点数ヒストグラムの説明図である。 図15に示す露光点数ヒストグラムを均一化するために設定したマスクデータの説明図である。 図15に示す露光点数ヒストグラムを均一化するために設定したマスクデータの説明図である。 DMDによる蛇行状態のビーム軌跡と、感光材料に設定した集計エリアとの関係説明図である。 図18に示す関係から求めた露光点数ヒストグラムの説明図である。 図18に示す関係から求めた露光点数ヒストグラムの説明図である。 図18に示す関係から求めた露光点数ヒストグラムの説明図である。 図18に示す関係から求めた露光点数ヒストグラムの説明図である。 図19〜図22に示す露光点数ヒストグラムを均一化するために設定したマスクデータの説明図である。 図19〜図22に示す露光点数ヒストグラムを均一化するために設定したマスクデータの説明図である。 ラスタ画像データとDMDを構成するマイクロミラーとの関係説明図である。 ミラーデータの説明図である。 フレームデータの説明図である。 フレームデータに対するマスキング処理の説明図である。
符号の説明
10…露光装置 12…感光材料
14…移動ステージ 18…設置台
24…スキャナ 26…CCDカメラ
28…スリット 30…露光ヘッド
36…DMD 58…マイクロミラー
70…制御回路 72…CAD装置
74…RIPサーバ 76…画像データ記憶部
78…ミラーデータ作成部 80…フレームデータ作成部
82…マスクデータ作成部 84…ミラー配置情報取得部
86…アラインメント情報取得部 88…ビーム軌跡情報作成部
90…光検出器 92…エンコーダ
94…走査位置情報取得部 96…マスクデータ記憶部
98…マスクデータ選択部 99…マスキング処理部

Claims (9)

  1. 複数の描画素子を有する描画ヘッドを描画面の走査方向に相対移動させ、前記描画素子を描画データに従って制御することで描画を行う描画装置において、
    前記描画面に対する前記描画素子による描画点の位置を算出する描画点位置算出部と、
    前記描画面を複数の領域に分割し、算出された前記描画点の位置に基づき、前記各領域に含まれる前記描画点の描画点数を算出する描画点数算出部と、
    前記各領域間での前記描画点数の差を小さくすべく、非描画状態とする前記描画素子を設定するマスクデータを作成するマスクデータ作成部と、
    を備え、前記マスクデータにより非描画状態に設定された前記描画素子を除く描画素子を描画データに従って制御することで描画を行うことを特徴とする描画装置。
  2. 複数の描画素子を有する描画ヘッドを描画面の走査方向に相対移動させ、前記描画素子を描画データに従って制御することで描画を行う描画装置において、
    前記各描画素子によって前記描画面に付与される描画エネルギを取得する描画エネルギ取得部と、
    前記描画面に対する前記描画素子による描画点の位置を算出する描画点位置算出部と、
    前記描画面を複数の領域に分割し、算出された前記描画点の位置と、取得した前記描画点の前記描画エネルギとに基づき、前記各領域に含まれる前記描画点により付与される前記描画エネルギの総和を前記各領域毎に算出する描画エネルギ算出部と、
    前記各領域間での前記描画エネルギの総和の差を小さくすべく、非描画状態とする前記描画素子を設定するマスクデータを作成するマスクデータ作成部と、
    を備え、前記マスクデータにより非描画状態に設定された前記描画素子を除く描画素子を描画データに従って制御することで描画を行うことを特徴とする描画装置。
  3. 請求項1又は2記載の装置において、
    前記走査方向と直交する方向に配列され、描画範囲が相互に重畳して設定される複数の前記描画ヘッドを備え、
    前記マスクデータ作成部は、前記描画面を前記走査方向と直交する方向に分割した前記各領域に対して前記マスクデータを作成することを特徴とする描画装置。
  4. 請求項1又は2記載の装置において、
    前記マスクデータ作成部は、前記描画面を前記走査方向及び前記走査方向と直交する方向に分割した前記各領域に対して前記マスクデータを作成することを特徴とする描画装置。
  5. 請求項4記載の装置において、
    前記走査方向に分割した前記各領域の前記マスクデータを記憶するマスクデータ記憶部と、
    前記描画素子の前記走査方向に対する走査位置の情報を取得する走査位置情報取得部と、
    取得した前記走査位置の情報に応じた前記マスクデータを前記マスクデータ記憶部より選択するマスクデータ選択部と、
    を備え、選択した前記マスクデータにより前記描画素子の一部を非描画状態に設定することを特徴とする描画装置。
  6. 複数の描画素子を有する描画ヘッドを描画面の走査方向に相対移動させ、前記描画素子を描画データに従って制御することで描画を行う描画方法において、
    前記描画面に対する前記描画素子による描画点の位置を算出するステップと、
    前記描画面を複数の領域に分割し、算出された前記描画点の位置に基づき、前記各領域に含まれる前記描画点の描画点数を算出するステップと、
    前記各領域間での前記描画点数の差を小さくすべく、非描画状態とする前記描画素子を設定するマスクデータを作成するステップと、
    前記マスクデータにより非描画状態に設定された前記描画素子を除く描画素子を描画データに従って制御するステップと、
    を有することを特徴とする描画方法。
  7. 複数の描画素子を有する描画ヘッドを描画面の走査方向に相対移動させ、前記描画素子を描画データに従って制御することで描画を行う描画方法において、
    前記各描画素子によって前記描画面に付与される描画エネルギを取得するステップと、
    前記描画面に対する前記描画素子による描画点の位置を算出するステップと、
    前記描画面を複数の領域に分割し、算出された前記描画点の位置と、取得した前記描画点の前記描画エネルギとに基づき、前記各領域に含まれる前記描画点により付与される前記描画エネルギの総和を前記各領域毎に算出するステップと、
    前記各領域間での前記描画エネルギの総和の差を小さくすべく、非描画状態とする前記描画素子を設定するマスクデータを作成するステップと、
    前記マスクデータにより非描画状態に設定された前記描画素子を除く描画素子を描画データに従って制御するステップと、
    を有することを特徴とする描画方法。
  8. 請求項6又は7記載の方法において、
    前記描画点の位置は、前記描画ヘッドを前記走査方向に相対移動させた際に得られる前記各領域における位置として算出することを特徴とする描画方法。
  9. 請求項6又は7記載の方法において、
    前記描画面を前記走査方向及び前記走査方向と直交する方向に分割した前記各領域に対する前記マスクデータを作成するステップと、
    前記描画素子の前記走査方向に対する走査位置の情報を取得するステップと、
    取得した前記走査位置の情報に応じた前記マスクデータを選択するステップと、
    選択した前記マスクデータにより前記描画素子の一部を非描画状態に設定し、描画処理を行うステップと、
    を有することを特徴とする描画方法。
JP2006078516A 2006-03-22 2006-03-22 描画装置及び描画方法 Active JP4348345B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006078516A JP4348345B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 描画装置及び描画方法
PCT/JP2007/054862 WO2007108353A1 (ja) 2006-03-22 2007-03-12 描画装置及び描画方法
TW096109428A TW200744864A (en) 2006-03-22 2007-03-20 Apparatus for and method of image recording
KR1020087021121A KR101343906B1 (ko) 2006-03-22 2008-08-28 묘화 장치 및 묘화 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006078516A JP4348345B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 描画装置及び描画方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007253380A true JP2007253380A (ja) 2007-10-04
JP4348345B2 JP4348345B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=38522385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006078516A Active JP4348345B2 (ja) 2006-03-22 2006-03-22 描画装置及び描画方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4348345B2 (ja)
KR (1) KR101343906B1 (ja)
TW (1) TW200744864A (ja)
WO (1) WO2007108353A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160112967A (ko) 2015-03-18 2016-09-28 가부시키가이샤 오크세이사쿠쇼 노광 장치 및 노광 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101720083B1 (ko) * 2015-04-07 2017-04-10 주식회사 에스디에이 디렉트 이미지 노광 장비(시스템)에서의 노광 광량 조절용 디지털 마이크로미러 디바이스 제어기 및 그의 노광 이미지 출력 처리 제어 방법
WO2017030318A1 (ko) * 2015-08-14 2017-02-23 주식회사 에스디에이 디지털 마이크로미러 디바이스 제어기 및 그의 노광 이미지 출력 처리 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005022250A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像記録方法及び画像記録装置
JP4823581B2 (ja) * 2004-06-17 2011-11-24 富士フイルム株式会社 描画装置および描画方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160112967A (ko) 2015-03-18 2016-09-28 가부시키가이샤 오크세이사쿠쇼 노광 장치 및 노광 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080104285A (ko) 2008-12-02
WO2007108353A1 (ja) 2007-09-27
TW200744864A (en) 2007-12-16
JP4348345B2 (ja) 2009-10-21
KR101343906B1 (ko) 2013-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101112008B1 (ko) 묘화장치 및 묘화방법
JP4823581B2 (ja) 描画装置および描画方法
JP4486323B2 (ja) 画素位置特定方法、画像ずれ補正方法、および画像形成装置
KR101029262B1 (ko) 묘화헤드 유닛, 묘화장치 및 묘화방법
US7177011B2 (en) Image drawing apparatus and image drawing method
KR101373643B1 (ko) 묘화 위치 측정 방법과 장치 및 묘화 방법과 장치
US20090296170A1 (en) Drawing device and drawing method
US20100123745A1 (en) Frame data creation device, creation method, creation program, storage medium storing the program, and imaging device
JP2006030966A (ja) 描画方法および装置
JP2007078764A (ja) 露光装置および露光方法
US20070291348A1 (en) Tracing Method and Apparatus
JP4348345B2 (ja) 描画装置及び描画方法
JP2009237321A (ja) 画像露光装置
JP2006337878A (ja) 露光装置及び露光方法
JP2005294373A (ja) マルチビーム露光装置
JP2006276696A (ja) 描画ずれ測定方法、露光方法、目盛パターン、目盛パターン描画方法、および目盛パターン描画装置
JP4606992B2 (ja) 描画装置及び描画方法
JP2007047561A (ja) 露光装置
JP4209344B2 (ja) 露光ヘッド並びに画像露光装置および画像露光方法
JP2005202226A (ja) 感光材料の感度検出方法および装置並びに露光補正方法
JP2006337614A (ja) 描画方法および装置
JP4208141B2 (ja) 画像露光方法および装置
JP2008076590A (ja) 描画位置測定方法および装置
JP2006337602A (ja) 描画装置および描画方法
JP2008046221A (ja) 焦点調整方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4348345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250