JP4375561B2 - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4375561B2
JP4375561B2 JP2004380990A JP2004380990A JP4375561B2 JP 4375561 B2 JP4375561 B2 JP 4375561B2 JP 2004380990 A JP2004380990 A JP 2004380990A JP 2004380990 A JP2004380990 A JP 2004380990A JP 4375561 B2 JP4375561 B2 JP 4375561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesion layer
memory device
semiconductor memory
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004380990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006186260A (ja
Inventor
由寛 岩崎
立雄 沢崎
和正 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004380990A priority Critical patent/JP4375561B2/ja
Priority to US11/311,841 priority patent/US7244979B2/en
Publication of JP2006186260A publication Critical patent/JP2006186260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375561B2 publication Critical patent/JP4375561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/55Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region

Description

本発明は、半導体記憶装置及びその製造方法に関する。
半導体記憶装置では、強誘電体キャパシタと基板の半導体素子とを電気的に接続するプラグの酸化防止を図ることが重要である。従来の方法によれば、強誘電体キャパシタの側壁に酸化アルミニウムなどのバリア層を形成することにより、強誘電体キャパシタの側方から侵入する酸素を防止している。しかし、強誘電体キャパシタに改めて成膜する場合、成膜工程及びそのパターニング工程が追加され、製造プロセスが煩雑になる。また、新たにバリア層を設けるため、強誘電体キャパシタのサイズが大きくなってしまい、微細化の妨げとなる。
特開2003−110095号公報
本発明の目的は、プラグの酸化防止を図るとともに、製造プロセスの簡略化及び微細化が実現できる、半導体記憶装置及びその製造方法を提供することにある。
(1)本発明に係る半導体記憶装置は、
半導体素子が形成された基板と、
前記基板の上方に形成された層間絶縁層と、
前記層間絶縁層に形成されたプラグと、
前記プラグの上方を含む領域に形成された密着層と、
前記密着層の上方に形成され、下部電極、強誘電体層及び上部電極を含む強誘電体キャパシタと、
を含み、
前記密着層の一部である側壁には、酸化層が形成されている。
本発明によれば、密着層の一部である側壁に酸化層が形成されている。これにより、酸化層により密着層の側壁からの酸素侵入を阻止することができる。そのため、例えば酸素雰囲気の高温熱処理が行われた場合であっても、プラグの酸化防止を効果的に達成することができる。また、強誘電体キャパシタに酸化防止層(例えば酸化アルミニウム層)を別途成膜する場合に比べて、強誘電体キャパシタのサイズを大きくすることがなく、半導体記憶装置の微細化を図ることができる。さらに、酸化防止層が不要となり、構成の簡略化を図ることができる。
なお、本発明において、特定のA層の上方にB層が設けられているとは、A層上に直接B層が設けられている場合と、A層上に他の層を介してB層が設けられている場合と、を含むものとする。このことは、以下の発明においても同様である。
(2)この半導体記憶装置において、
前記密着層の上面は、前記下部電極の下面とほぼ同一の面積を有していてもよい。
(3)この半導体記憶装置において、
前記密着層は、アルミニウムを含む導電材料からなり、
前記酸化層は、酸化アルミニウムを含んでもよい。
例えば、密着層を窒化チタンアルミニウムから形成することができる。
(4)この半導体記憶装置において、
前記密着層は、前記プラグの上方に形成された第1の密着層と、前記第1の密着層よりも大きい平面形状を有し前記第1の密着層の上方及び側方に形成された第2の密着層と、を含み、
前記酸化層は、前記第2の密着層の一部である側壁に形成されていてもよい。
(5)この半導体記憶装置において、
前記第1の密着層は、前記第2の密着層よりも低抵抗材料から構成されていてもよい。
(6)この半導体記憶装置において、
前記第1の密着層は、窒化チタン層であり、
前記第2の密着層は、窒化チタンアルミニウム層であってもよい。
(7)本発明に係る半導体記憶装置の製造方法は、
(a)半導体素子が形成された基板の上方に、層間絶縁層を形成すること、
(b)前記層間絶縁層にプラグを形成すること、
(c)前記プラグの上方を含む領域に、密着層、下部電極、強誘電体層及び上部電極を含む積層体を形成すること、
(d)前記積層体をパターニングすることにより、強誘電体キャパシタを形成すること、
(e)酸素雰囲気においてアニール処理を行うことにより、密着層の一部である側壁に酸化層を形成すること、
を含む。
本発明によれば、強誘電体キャパシタを形成した後、酸素雰囲気においてアニール処理を行うことにより、密着層の一部である側壁に酸化層を形成する。これにより、酸化層により密着層の側壁からの酸素侵入を阻止することができる。そのため、その後の工程でさらに酸素雰囲気の高温熱処理が行われた場合であっても、プラグの酸化防止を効果的に達成することができる。また、強誘電体キャパシタに酸化防止層(例えば酸化アルミニウム層)を別途成膜する場合に比べて、強誘電体キャパシタのサイズを大きくすることがなく、半導体記憶装置の微細化を図ることができる。さらに、酸化防止層を別途形成するための成膜工程及びパターニング工程が不要になるので製造プロセスの簡略化を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1から図6は、本発明の実施の形態に係る半導体記憶装置(強誘電体記憶装置)の製造方法を示す図である。
(1)図1に示すように、基板10を用意する。基板10は半導体基板(半導体ウエハ)であり、複数の半導体素子20が形成されている。半導体素子20は、ソース又はドレイン領域となる拡散領域22と、ゲート絶縁層24と、ゲート電極26と、を含む。それぞれの半導体素子20の間には素子分離28が設けられている。本実施の形態では、一例として、1T1C型のスタック構造の半導体記憶装置を製造する。
まず、基板10上に層間絶縁層30を形成する。層間絶縁層30は、例えば酸化シリコン(SiO)又はTEOS−SiOから形成することができる。層間絶縁層30は、基板10における半導体素子20が形成された面上に形成する。層間絶縁層30は、基板10の上面の全部を被覆して形成する。その形成方法には、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)法などの公知技術を適用することができる。CMP(Chemical Mechanical Polishing)法などにより、層間絶縁層30の上面を平坦にしてもよい。
図1に示すように、層間絶縁層30に穴32を形成する。穴32は、強誘電体キャパシタ70と半導体素子20(図1では拡散領域22)を相互に電気的に接続するコンタクトホールである。すなわち、穴32からは半導体素子20の一部(例えば拡散領域22)が露出している。穴32は、ドライエッチング法により形成することができる。
(2)次に、図2及び図3に示すように、層間絶縁層30にプラグ40を形成する。プラグ40は、強誘電体キャパシタ70と半導体素子20との電気的接続を図るものである(図6参照)。
まず、図2に示すように、穴32の内面を含む領域にバリア層34を形成する。バリア層34は、例えばスパッタリング法により成膜することができる。バリア層34は、穴32を埋めないようにその内壁面に形成する。バリア層34は、例えばチタン(Ti)及び窒化チタン(TiN)の少なくともいずれか1層から形成することができる。
次に、穴32の内面を含む領域(バリア層34上)に導電層36を形成する。導電層36は、穴32の内部(詳しくはバリア層34により囲まれた内側)を埋め込むように形成する。導電層36は、CVD法により成膜することができる。導電層36は、例えばタングステン(W)から形成してもよい。
その後、図3に示すように、導電層36及びバリア層34をエッチング又は研磨することにより、プラグ40(研磨後のバリア層42及び導電層44を含む)を形成する。本研磨工程では、エッチバック又はCMP法を適用することができる。詳しくは、導電層36及びバリア層34を層間絶縁層30の表面が露出するまでエッチング又は研磨する。こうして、穴32内にプラグ40を形成することができる。
(3)図4に示すように、プラグ40上を含む領域に、密着層52、下部電極54、強誘電体層56、上部電極58を含む積層体50を形成する。
密着層52は、アルミニウム(Al)を含む導電材料からなり、例えば窒化チタンアルミニウム(TiAlN)層から形成することができる。密着層52は、単層から形成してもよいし、複数層(後述の変形例参照)から形成してもよい。プラグ40にリセスが生じている場合には、リセス解消のために密着層52の一部を穴32内に設けてもよい。
密着層52上に、下部電極54、強誘電体層56及び上部電極58を順に積層する。下部電極54は、例えばPt、Ir、Ir酸化物(IrO)、Ru、Ru酸化物(RuO)、SrRu複合酸化物(SrRuO)などから形成することができる。下部電極54は、単層又は複数層から形成する。複数層の場合、下部電極54は、例えば密着層52上に順に積層されたIr層、IrO層、Pt層を含んでもよい。下部電極54の形成方法としては、スパッタリング法、真空蒸着法、CVD法などを適用することができる。
強誘電体層56は、Pb、Zr、Tiを構成元素として含む酸化物からなるPZT系強誘電体から形成することができる。あるいは、TiサイトにNbをドーピングしたPb(Zr、Ti、Nb)O(PZTN系)を適用してもよい。あるいは、強誘電体層56はこれらの材料に限定されるものではなく、例えばSBT系、BST系、BIT系、BLT系のいずれを適用してもよい。強誘電体層56の形成方法としては、溶液塗布法(ゾル・ゲル法、MOD(Metal Organic Decomposition)法などを含む)、スパッタ法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法などを適用することができる。
なお、上部電極58は、下部電極54について説明した材料及び方法を適用して形成することができる。
(4)図5に示すように、積層体50をパターニングすることにより、密着層60及び強誘電体キャパシタ70を形成する。
パターニング工程は、フォトリソグラフィ技術及びエッチング(ドライエッチング又はウエットエッチング)技術を適用して行うことができる。パターニング工程では、積層体50の全部を一括してパターニングしてもよい。すなわち、密着層52、下部電極54、強誘電体層56及び上部電極58の全部を同時にパターニングしてもよい。その場合、各層はほぼ同一の平面形状を有し、例えば、密着層60の上面(強誘電体キャパシタ70側の面)は、下部電極72の下面(密着層60側の面)とほぼ同一の面積を有する。パターニング後の強誘電体キャパシタ70及び密着層60の側壁には、末広がりの方向にテーパが付されていてもよい。なお、パターニング工程では、積層体50の一部ずつを順にそれぞれ別工程でパターニングしてもよい。その場合、上部電極76、強誘電体層74、下部電極72及び密着層60のうちいずれか1つの層は他の層とは異なる平面形状を有するように形成してもよい。
(5)図6に示すように、酸素雰囲気においてアニール処理を行う。こうして、密着層60の一部である側壁に酸化層64を形成する。アニール温度は限定されず、例えば550℃〜750℃(例えば700℃)程度であってもよい。このアニール処理は、強誘電体キャパシタ70のエッチングダメージの回復を兼ねていてもよい。
酸素雰囲気においてアニール処理を行うと、密着層60に含まれるアルミニウム成分が酸化し、密着層60の側壁に露出する部分に酸化アルミニウム層(AlO層)が形成される。例えば、密着層60が窒化チタンアルミニウム(例えば組成比Ti0.6Al0.4N)からなる場合、アニール処理を行うことにより、密着層60の側壁においてチタンの組成比がほぼ半分となり、アルミニウムの組成比がほぼ2倍となる。アニール処理温度が高いと、密着層60の側壁に厚い酸化層64を形成することができる。また、酸化層64を酸化アルミニウム層から形成することにより、例えばアルミニウムのない窒化チタン層(TiN層)を酸化させた場合のTiOx層に比べて、高い耐酸化性を確保することができる。
アニール処理後の密着層60は、内部の導電層62と、導電層62の周囲に設けられ側壁に露出する酸化層64と、を含む。酸化層64は、密着層60の全周に亘って形成されている。なお、酸化層64は、密着層60のうち酸素の割合が内部の導電層62に比べて高い領域を指し、完全に酸化されているものに限定されない。
こうして、図6に示すように、強誘電体キャパシタ70を含む半導体記憶装置を製造することができる。この半導体記憶装置は、基板10と、層間絶縁層30と、層間絶縁層30に形成されたプラグ40と、プラグ40上を含む領域に形成された密着層60と、密着層60上に形成された強誘電体キャパシタ70と、を含む。密着層60の一部である側壁には、酸化層64が形成されている。なお、半導体記憶装置のその他の詳細は、上述の製造方法の内容から導くことができるので省略する。
本実施の形態によれば、強誘電体キャパシタ70を形成した後、酸素雰囲気においてアニール処理を行うことにより、密着層60の一部である側壁に酸化層64を形成する。これにより、酸化層64により密着層60の側壁からの酸素侵入を阻止することができる。そのため、その後の工程でさらに酸素雰囲気の高温熱処理が行われた場合であっても、プラグ40の酸化防止を効果的に達成することができる。また、強誘電体キャパシタ70に酸化防止層(例えば酸化アルミニウム層)を別途成膜する場合に比べて、強誘電体キャパシタのサイズを大きくすることがなく、半導体記憶装置の微細化を図ることができる。さらに、酸化防止層を別途形成するための成膜工程及びパターニング工程が不要になるので製造プロセスの簡略化を図ることができる。
図7及び図8は、本実施の形態の変形例に係る半導体記憶装置の製造方法を示す図である。本変形例では、密着層90を複数層(第1及び第2の密着層92,94)から形成する点が上述と異なる。
図7に示すように、プラグ40上を含む領域に、第1の密着層81、第2の密着層82、下部電極84、強誘電体層86及び上部電極88を含む、積層体80を形成する。詳しくは、第1の密着層81を所定形状にパターニングした後、第1の密着層81を被覆するように第2の密着層82を形成し、第2の密着層82上に下部電極84、強誘電体層86及び上部電極88を積層する。
次に、図8に示すように、積層体80をパターニングすることにより、密着層90及び強誘電体キャパシタ100を形成する。第2の密着層94は、第1の密着層92よりも大きい平面形状を有し、第1の密着層92の上方及び側方に位置するように形成する。すなわち、第2の密着層94は、第1の密着層92の全体を被覆している。
その後、酸素雰囲気においてアニール処理を行うことにより、第2の密着層94の一部である側壁に酸化層98を形成する。アニール処理後の密着層90は、第1の密着層92と、第1の密着層92の周囲に設けられた第2の密着層94と、を含む。また、第2の密着層94は、内部の導電層96と、導電層96の周囲に設けられ側壁に露出する酸化層98と、を含む。
第1の密着層92は、第2の密着層94よりも低抵抗材料から構成されていてもよい。例えば、第1の密着層92を窒化チタン(TiN)層から形成し、第2の密着層94を窒化チタンアルミニウム(TiAlN)層から形成してもよい。これにより、第1の密着層92により低抵抗化を図りつつ、アルミニウム(Al)を含む第2の密着層94により酸素バリア機能を向上させることができる。なお、第2の密着層94の導電層96のうち、第1の密着層92上の厚さは、第1の密着層92の厚さよりも薄くてもよい。これにより、強誘電体キャパシタ100の電流経路における低抵抗化を図ることができる。
なお、本変形例のその他の詳細は、上述の実施の形態の内容から導くことができるので省略する。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び結果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
本発明の実施の形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す図。 本発明の実施の形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す図。 本発明の実施の形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す図。 本発明の実施の形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す図。 本発明の実施の形態に係る半導体記憶装置の製造方法を示す図。 本発明の実施の形態に係る半導体記憶装置及びその製造方法を示す図。 本発明の実施の形態の変形例に係る半導体記憶装置の製造方法を示す図。 本発明の実施の形態の変形例に係る半導体記憶装置及びその製造方法を示す図。
符号の説明
10…基板 20…半導体素子 30…層間絶縁層 34…バリア層 36…導電層
40…プラグ 42…バリア層42 44…導電層 50…積層体 52…密着層
54…下部電極 56…強誘電体層 58…上部電極 60…密着層 62…導電層
64…酸化層 70…強誘電体キャパシタ 72…下部電極 74…強誘電体層
76…上部電極 80…積層体 81…第1の密着層 82…第2の密着層
84…下部電極 86…強誘電体層 88…上部電極 90…密着層
92…第1の密着層 94…第2の密着層 96…導電層 98…酸化層
100…強誘電体キャパシタ 102…下部電極 104…強誘電体層
106…上部電極

Claims (4)

  1. 半導体素子が形成された基板と、
    前記基板の上方に形成された層間絶縁層と、
    前記層間絶縁層に形成されたプラグと、
    前記プラグの上方を含む領域に形成された密着層と、
    前記密着層の上方に形成され、下部電極、強誘電体層及び上部電極を含む強誘電体キャパシタと、
    を含み、
    前記密着層は、前記プラグの上方に形成された窒化チタンからなる第1の密着層と、前記第1の密着層よりも大きい平面形状を有し前記第1の密着層の上方及び側方に形成された窒化チタンアルミニウムからなる第2の密着層と、を含み、
    前記第2の密着層の一部である側壁には、酸化層が形成されている、半導体記憶装置。
  2. 請求項1記載の半導体記憶装置において、
    前記密着層の上面は、前記下部電極の下面とほぼ同一の面積を有する、半導体記憶装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の半導体記憶装置において、
    前記酸化層は、酸化アルミニウムを含む、半導体記憶装置。
  4. (a)半導体素子が形成された基板の上方に、層間絶縁層を形成すること、
    (b)前記層間絶縁層にプラグを形成すること、
    (c)前記プラグの上方を含む領域に、窒化チタンからなる第1の密着層と、前記第1の密着層よりも大きい平面形状を有し前記第1の密着層の上方及び側方に形成された窒化チタンアルミニウムからなる第2の密着層と、下部電極、強誘電体層及び上部電極を含む積層体を形成すること、
    (d)前記積層体をパターニングすることにより、強誘電体キャパシタを形成すること、
    (e)酸素雰囲気においてアニール処理を行うことにより、前記第2の密着層の一部である側壁に酸化層を形成すること、
    を含む、半導体記憶装置の製造方法。
JP2004380990A 2004-12-28 2004-12-28 半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4375561B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380990A JP4375561B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 半導体記憶装置及びその製造方法
US11/311,841 US7244979B2 (en) 2004-12-28 2005-12-19 Semiconductor memory device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004380990A JP4375561B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006186260A JP2006186260A (ja) 2006-07-13
JP4375561B2 true JP4375561B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=36610418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004380990A Expired - Fee Related JP4375561B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7244979B2 (ja)
JP (1) JP4375561B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028114A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Seiko Epson Corp 誘電体キャパシタ
JP2008028229A (ja) 2006-07-24 2008-02-07 Seiko Epson Corp 強誘電体メモリの製造方法
JP4699408B2 (ja) * 2006-08-24 2011-06-08 富士通株式会社 電子デバイス及びその製造方法
US8193074B2 (en) * 2008-11-21 2012-06-05 Sandisk 3D Llc Integration of damascene type diodes and conductive wires for memory device
CN102630340B (zh) 2010-11-12 2014-11-12 松下电器产业株式会社 非易失性半导体存储元件的制造方法
JP5148025B2 (ja) 2010-11-19 2013-02-20 パナソニック株式会社 不揮発性半導体記憶素子の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495955B2 (ja) * 1999-03-26 2004-02-09 シャープ株式会社 半導体メモリ装置及びその製造方法
KR100406536B1 (ko) * 2001-03-28 2003-11-20 주식회사 하이닉스반도체 산소확산방지막으로서 알루미늄 산화막을 구비하는강유전체 메모리 소자 및 그 제조 방법
CN1290194C (zh) * 2001-06-25 2006-12-13 松下电器产业株式会社 电容元件、半导体存储器及其制备方法
US6734477B2 (en) 2001-08-08 2004-05-11 Agilent Technologies, Inc. Fabricating an embedded ferroelectric memory cell
JP4467229B2 (ja) * 2001-09-12 2010-05-26 株式会社ハイニックスセミコンダクター 半導体素子の製造方法
JP2003289134A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6583507B1 (en) * 2002-04-26 2003-06-24 Bum Ki Moon Barrier for capacitor over plug structures
US6841396B2 (en) * 2003-05-19 2005-01-11 Texas Instruments Incorporated VIA0 etch process for FRAM integration
KR100578212B1 (ko) * 2003-06-30 2006-05-11 주식회사 하이닉스반도체 엠티피 구조의 강유전체 캐패시터 및 그 제조 방법
US7002196B2 (en) * 2003-11-13 2006-02-21 Infineon Technologies Ag Ferroelectric capacitor devices and FeRAM devices
US7180141B2 (en) * 2004-12-03 2007-02-20 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric capacitor with parallel resistance for ferroelectric memory
US7220600B2 (en) * 2004-12-17 2007-05-22 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric capacitor stack etch cleaning methods

Also Published As

Publication number Publication date
US20060138506A1 (en) 2006-06-29
US7244979B2 (en) 2007-07-17
JP2006186260A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6737694B2 (en) Ferroelectric memory device and method of forming the same
US6699725B2 (en) Methods of fabricating ferroelectric memory devices having a ferroelectric planarization layer
KR100423906B1 (ko) 강유전성 메모리 장치 및 그 제조방법
JP4930371B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060043452A1 (en) Ferroelectric memory and its manufacturing method
US7279342B2 (en) Ferroelectric memory
US7244979B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
JP4450222B2 (ja) 強誘電体メモリ及びその製造方法
JP2005524230A (ja) プラグ上コンデンサ構造用障壁
JP2003086771A (ja) 容量素子、半導体記憶装置及びその製造方法
JP2006310637A (ja) 半導体装置
JP2008028229A (ja) 強誘電体メモリの製造方法
JP4442393B2 (ja) 強誘電体メモリの製造方法
JP4671039B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4433200B2 (ja) 強誘電体キャパシタおよび半導体装置
JP3906215B2 (ja) 半導体装置
KR100472731B1 (ko) 씨드층 제거 공정을 생략할 수 있는 반도체 메모리 소자제조 방법
JP4784724B2 (ja) 強誘電体メモリの製造方法
JP2006066796A (ja) 強誘電体メモリ及びその製造方法
JP2007103769A (ja) 半導体装置
JP2023112910A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2023091207A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4702550B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5998844B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007049068A (ja) 強誘電体キャパシタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees