JP4369082B2 - 部品選択支援システム、部品選択支援方法、部品選択支援プログラムおよび部品選択支援記憶媒体 - Google Patents
部品選択支援システム、部品選択支援方法、部品選択支援プログラムおよび部品選択支援記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4369082B2 JP4369082B2 JP2001309893A JP2001309893A JP4369082B2 JP 4369082 B2 JP4369082 B2 JP 4369082B2 JP 2001309893 A JP2001309893 A JP 2001309893A JP 2001309893 A JP2001309893 A JP 2001309893A JP 4369082 B2 JP4369082 B2 JP 4369082B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- classification
- component
- parts
- product configuration
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/32—Operator till task planning
- G05B2219/32175—Table with correlation between part codes and part classification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は,部品の情報を納めた部品データベースからユーザの要求する部品を選択する方法、それを支援するシステム、支援プログラムおよび支援記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
機械製品や電子基板の設計において、既存の製品の性能向上やコスト低減のために、既存の部品やユニットを、新しい部品やユニットに入れ替える必要がある。
【0003】
また、電子部品などを調達する際には、その価格、納入量、納期によって、設計部門が指定する仕様を満たす部品を満たす、互換部品を調べ、複数のメーカから部品を調達することにより、調達リスクを分散することが必要になる。
【0004】
以上のような場合には、現在使用中の部品と同じ種類の部品を調べて、仕様や価格、購入条件を比較検討する必要がある。
【0005】
従来は同種の部品を集めたカタログから必要な部品を選択するのが一般的であった。既存部品と互換性のある部品を探すときには、製品の部品構成表を検索し、その部品のスペックを調べ、それに合う部品をカタログから捜す。さらに、その部品または、その部品を製造するメーカの同種の部品が、既存製品で使われているか調べ、製造、使用、調達、技術力などを総合的に判断して、部品を選択する。
【0006】
このような作業を支援する従来技術として特開2000−339381号がある。ここでは、製品構成正展開ツリー画面に製品構成逆展開ツリーの表示ボタンを埋め込んだ表示データを作成する方法が記されている。これにより、製品を構成する特定の部品が、別な製品のどの部分で使われているかを逆展開ツリーによって、容易に把握できる。
【0007】
別の従来技術としては、特開2000−148814号に開示されているマトリクス部品表がある。本技術では、シリーズ製品の互換部品をマトリックス状の部品表に並べて表示し、シリーズ製品における構成部品の違いを見ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来技術では、製品の部品構成を簡単に一覧できるが、同種の部品を探すときには、別途部品カタログから仕様値に合う部品を検索する必要があった。また、所望の部品が見つかったときに、それが既存部品で使われているかどうかを調べるには、再度、部品構成検索システムに戻り、製品の部品構成を調べる必要があるという問題があった。
【0009】
また、特開2000−339381号に記載されている従来技術では、指定した部品の互換部品を探す方法を持たないために、構成ツリー検索プログラムとは別の検索プログラムによって互換部品を検索する必要があるという問題があった。
【0010】
さらに、特開2000−148814号に記載されている従来技術では、すでに設計したシリーズ製品において、部品構成の違いを認識できるだけで、指定した部品がマトリックス状の部品表のどの部品と互換性があるか分からないという問題があった。さらに、シリーズ製品以外の製品に使われている部品に対しては、互換性があったとしても検索できないという問題があった。
【0011】
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点に鑑み、互換性のある部品を容易に見つけられる方法とそのシステムを提供することにある。さらに、互換性のある部品の使用製品の実績、関連のドキュメントを容易に検索できる方法と、そのシステムを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の部品選択支援システムは、製品の構成を格納する製品構成記憶手段と、部品の分類を記憶する部品分類記憶手段と、前記製品構成記憶手段に記憶されている製品構成データを読み出し、オペレータから入力された製品を構成する部品の一覧を表示させる構成表示データ作成手段と、部品の分類をツリー状に表示し、同じ分類の部品の一覧を表示させる部品分類表示データ作成手段を備えると共に、前記構成表示データ作成手段が前記部品の一覧とともに、個々の部品を含む前記部品分類表示画面への切り替え命令を含む表示データを作成することを特徴としている。
【0013】
さらに、前記部品選択支援システムに、指定された部品または組立品を使用している上位の組立品および/または製品をツリー状にして表示させる製品構成逆ツリー表示データ作成手段を付加し、前記部品分類表示データ作成手段が、各部品を指定して製品構成逆ツリー表示画面への切り替え命令を含む表示データを作成することを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に従って説明する。図1は本発明の部品選択支援システムの一実施例を示す。本発明の製品構成記憶手段の実施例である製品構成データベース101は、製品を構成する部品の階層関係の情報を記憶する。本発明の部品データ記憶手段の実施例である部品データベース102は、個々の部品の部品名や属性を記憶する。本発明の部品分類記憶手段の実施例である部品分類データベース103は、同じ種類の部品を階層的に分類したデータを記憶する。
【0015】
本発明の構成表示データ作成手段は製品構成画面作成プログラム104によって実現される。製品構成データベース101から入力装置106で指示された部品の階層関係を取り出し、さらに部品データベース102から当該部品の部品データを取り出し、階層関係にしたがって部品番号、部品名等の部品属性とともに、各部品番号に対応する部品分類画面の作成命令を含むボタンを並べて表示するデータを作成した製品構成画面を、表示装置105に表示させる。
【0016】
入力装置106は、表示装置105上に表示されている製品構成画面上の表示データの位置情報を読み取り、マウス等のポインティングディバイスにより指示された部品部類画面作成ボタンの指令により、部品分類画面作成プログラム107を呼び出す。
【0017】
本発明の部品分類表示データ作成手段は部品分類画面作成プログラム107によって実現される。入力装置106が指示したボタンに対応する部品番号の部品を含む分類データを部品分類データベース103から読み出すとともに、部品データベース102から部品名等の属性情報を読み出し部品分類データベースから読み出した分類階層データにしたがって、部品番号、部品名、そして、それぞれの部品が使われている製品を表示するために製品構成逆ツリー表示画面作成プログラム108を呼び出す命令を含むボタンを作成した部品分類画面を、表示手段105に表示させる。
【0018】
入力装置106は、表示装置105上に表示されている部品分類画面の表示データの位置情報を読み取り、マウス等のポインティングディバイスにより指示された部品の製品構成逆ツリー表示画面を作成するボタンの指令により、製品構成逆ツリー表示画面プログラム108を呼び出す。
【0019】
本発明の製品構成逆ツリー表示データ作成手段は製品構成逆ツリー表示画面作成プログラム108によって実現される。製品構成データベース101から入力装置106で指示された部品の構成データを読み出し、部品データベース102から読み出した部品名とともに、入力装置106で指示された部品が属する上位階層の部品を検索し、最上位の製品までの構成を示す製品構成逆ツリー表示画面を表示手段105に表示させる。
【0020】
部品分類逆ツリー表示画面作成プログラム109は、部品分類データベース103から入力装置106で指示された部品の分類データを読み出し、部品データベース102から読み出した部品名とともに、入力装置106で指示された部品が属する上位分類階層の部品を検索し、最上位の分類までの製品分類逆ツリーを示す部品分類逆ツリー画面を表示手段105に表示させる。
【0021】
図2に製品構成データベースを示す。製品構成データベース101には製品の親部品、子部品の関係を格納する。たとえば、レコード201は、部品番号P1の部品が部品番号P2の部品を含むことを示している。
【0022】
図3に部品分類データベースを示す。部品分類データベース103には部品の親分類、子分類の関係を格納する。たとえば、レコード301は、分類C1には分類C2が含まれることを示している。また、レコード302は、分類C2に部品P15が含まれることを示している。
【0023】
図4に部品データベースを示す。部品データベース102には個々の部品のデータを格納する。部品のデータは部品番号と、たとえば部品名といったような属性情報からなる。図4では属性情報として部品名、図面番号、設計書番号を格納しているが、重量や購入先、価格といったデータであってもよい。また、製造における改善提案書や、ユーザからのクレーム、不具合報告を含めてもよい。
【0024】
図5に製品構成画面作成プログラムの処理を示す。製品構成画面作成プログラム104は製品構成画面を作成し、表示手段105に構成画面を表示させる。入力された部品番号をPとする(501)。次に部品データベースを検索し、部品番号Pに対応する部品属性、たとえば部品名を取り出して、表示データに追加する。さらに、部品番号Pと同種の部品分類を含む部品分類画面を作成するように、部品番号を部品部分類作成プログラムの入力として呼び出す、検索コマンドを表示データに追加する(502)。
【0025】
次に、製品構成データベース101を検索し、親部品が部品番号Pであるレコードを取り出す(503)。部品番号Pの子部品をすべて取り出したかどうかを判定し、子部品がない場合及び全ての部品を取り出した場合には、プログラムを終了する(504)。まだ、新たに取り出したレコードがあれば、そのレコードの子部品の欄を参照し、その子部品の部品番号をQとする(505)。つぎに、部品番号Qを入力として、本製品構成画面作成プログラムを再帰的に呼び出し、処理503に戻り部品番号Pの次の子部品のレコードを取り出す(506)。
【0026】
図6に製品構成画面の例を示す。製品構成画面作成プログラム104によって作成した画面表示データを出力手段105に表示したものである。画面の第1列目は部品番号である。階層関係がわかりやすいように、子部品は親部品より1段右側に下げて表示している。第2列目は部品名等の部品属性データである。部品属性データは前述のとおり部品データベース102から読み出す。第3列目の「分類」と表示されているボタンを押すと、それぞれの部品と同種類の部品を一覧する部品分類画面作成プログラム107が起動され、表示装置105上に表示される。
【0027】
図6の画面を作成する場合について、図5の製品構成画面作成プログラムの動作を具体的に説明する。ユーザは製品構成を表示したい部品番号P1を入力として、製品構成画面作成プログラムを起動する。処理501により、変数PにP1を設定する。処理502により、部品番号P1、部品名「キバンクミ」、P1を含む分類階層画面へ切り替えるボタン「分類」、P1の図面D001に表示を切り替えるためのリンク「D001」、P1の仕様書E001の表示画面を開くボタン「E001」からなる1行を601のように表示する。図面や仕様書に表示を切り替えるリンクは、図4の部品データベースを参照して作成する。
【0028】
次に処理503により部品番号P1の子部品P2,P3のレコードのうち、P2のレコードを取り出す。処理504の判定では、部品番号P2のレコードを取り出したので、「N」の側に進む。処理505により、取り出したP2のレコードより、部品番号P2を取り出し、それを変数Qに代入する。そして、変数QすなわちP2を入力として、作成処理を再帰的に呼び出す。
【0029】
図5の処理がP2を入力として呼び出されると、処理502では、P1の場合と同様にして、図6の602の行を表示する。さらに、処理503では、P2の子部品のレコードP4を取り出し、処理506により、P4を入力としてさらに再帰的に図5の処理を呼び出す。入力がP4の場合、処理502でP4に関する行603を出力する。処理503でP4の子部品のレコードを取り出そうとするが、図2のデータベースには、P4を親部品とするレコードはないので、「Y」の方に進み、P4を入力とした再帰処理を終了する。
【0030】
P4をQとした処理506を終了すると、処理503にもどり、部品P2のもう一つの子部品P5のレコードを取り出し、P4の場合と同様にして再帰処理により行604を出力したあと、処理503に戻る。部品P2を親とするレコードは子部品P4,P5しかないので、すべてのレコードを取り出したことになり、「Y」に進み、入力PをP2とする処理を終了して、入力PをP1とする再帰レベルの処理506を抜け、処理503に戻る。
【0031】
入力PがP1のときは、図2の製品構成データベースのなかには、もうひとつP3を子部品とするレコードが残っている。P3をQとして処理506により、再帰的に図5の処理を呼び出し、行605を得る。
【0032】
このようにして、図5の製品構成画面作成処理により、図6の画面を表示するためのデータを作成する。
【0033】
以上に説明した図5の処理で作成した製品構成画面により、製品を構成する部品の一覧から直接、同種類の部品の一覧に簡単に切り替えることができるので、代替部品の検索が容易になるという効果が得られる。
【0034】
図7に部品分類逆展開ツリー画面作成プログラム109の処理を示す。まず、入力された部品番号を変数Cに記憶しておく(1801)。次に、部品データベースを検索してCの部品名を表示するための表示データを出力する(1802)。そのあと、部品データベースを検索して、Cを子分類とするレコードを順次取り出す(1803)。もし、子分類がCのレコードがない、すなわち最上位の分類の場合(1804)、プログラムを終了する。
【0035】
一方、Cを子分類とするレコードを部品部類データベースから取り出すことができれば、処理1805に進む。処理1805では、取り出したレコードの親分類をDとする。そして、処理1806により、Dの分類名と、Dを親とする順方向、すなわち親分類から子分類に向かった部品分類と、表示の切り替えボタンとを1行にして出力する。最後に変数Cを変数D、すなわち親の分類をCとして(1807)、処理1803以下を繰り返す。
【0036】
図8に分類逆展開ツリー画面を示す。部品から上位の分類までのツリー構造を作成し、分類逆展開ツリー画面を得ることができる。これにより、指定した部品がどのような分類に属しているかを容易に知ることができる。また、正分類ツリーのボタンにより、ユーザが必要とするレベルの同種の部品の一覧を得ることができる。
【0037】
図8の画面の正分類ツリーボタンを押すと、その行の分類を頂点とする部品分類の正展開ツリー表示画面を表示する。たとえば、図8の分類C1の「正分類ツリー」ボタン1901を押すと、図9のようなC1を頂点とする部品分類を表示する。図9を見れば、最初に注目した部品P4と同種の部品がP4のほかに、P15、P20のあることがわかる。
【0038】
図10は部品分類画面作成プログラムの処理を示す。部品分類画面作成プログラム107の処理により、上位の部品から末端の部品までの部品分類画面(図9)を作成し、表示手段105に表示させる。
【0039】
入力された部品番号をXとする(701)。次に、図4の部品データベースを検索し、部品番号Xに対応する部品属性、たとえば部品名を取り出して、表示データに追加する。さらに、部品番号Xが使用されている製品の逆展開ツリーを表示する画面を作成するように、部品番号を製品構成逆ツリー表示画面作成プログラム108の入力として呼び出す検索コマンドを表示データに追加する(702)。
【0040】
次に、図3の部品分類データベース103を検索し、親分類がXであるレコードを取り出す(703)。Xを親分類とするレコードが部品分類データベースにないときや、処理705,706ですべてのレコードを処理済の場合はYに進み、処理を終了する。一方、出力していないレコードが残っている場合にはNに進み、処理705を実行し、取り出したレコードの子分類の欄を参照し、その分類番号をYとする(705)。
【0041】
つぎに、分類番号Yを入力として、部品分類画面作成プログラムを再帰的に呼び出し、処理703にもどり、次の親分類がXのレコードを取り出す(706)。この再帰的な処理は、図5の処理506で説明した方法と同様である。
【0042】
最後に、分類番号Xを親分類とするすべてのレコードを出力したかを判定し、もし、まだ残りがあれば、処理703に戻る。すべてのレコードの表示データが出力されたら、プログラムを終了する(706)。
【0043】
部品分類画面作成プログラム107によって作成した部品分類画面は、図9に示すように、画面の第1列目は分類番号および部品番号である。階層関係がわかりやすいように、子の分類の部品は親の分類より1段右側に下げて表示している。第2列目は部品名等の部品属性データである。部品属性データは前述のとおり部品データベース102から読み出す。第3列目の「使用先」と表示されているボタンを押すと、それぞれの部品が使用されている製品の構成を逆に辿った製品構成逆ツリーを表示するために、製品構成逆ツリー画面作成プログラム108が起動され、生成された画面表示データが表示装置105上に表示される。
【0044】
以上のように作成した部品分類画面によって、同種類の部品の一覧からそれぞれの部品がどの製品のどの部分で使用されているかを容易に把握できるため、代替しようとする部品に関する情報の検索が容易になるという効果が得られる。
【0045】
図11に製品構成逆ツリー表示画面作成プログラムの処理を示す。製品構成逆ツリー表示画面作成プログラム108は、製品構成逆ツリー画面の表示データを作成し、表示手段105に製品構成逆ツリーを表示させる。
【0046】
入力された部品番号をAとする(901)。次に部品データベースを検索し、部品番号Aに対応する部品属性、たとえば部品名を取り出して、表示データに追加する。さらに、部品Aの分類を表示する画面を作成するように、部品番号Aを製品構成画面作成プログラム104の入力として呼び出す検索コマンドを、表示データに追加する(902)。次に、製品構成データベース101を検索し、子部品が部品番号Aであるレコードを取り出す(903)。
【0047】
そして、処理903で部品Aを子部品とするレコードが取り出せたかどうかを、処理904で判定する。レコードが取り出せなければ、これより上位の構成階層の部品がない、すなわち、製品構成の最上位にある製品であるので、「N」に進んで処理を終了する。レコードが取り出せたならば、そのレコードの親部品の欄の部品番号をAとし(処理905)、処理902に戻る。
【0048】
図12に製品構成逆ツリー画面を示す。製品構成逆ツリー画面作成プログラム108によって作成した画面表示データを、出力手段105に表示した例である。
【0049】
図12の第1列目1001は部品番号である。階層関係がわかりやすいように、親部品の部品番号は子の部品番号より1段右側に下げて表示している。第2列目1002は部品名等の部品属性データである。部品属性データは前述のとおり部品データベース102から読み出す。
【0050】
第3列目1003の「製品構成」と表示されているボタンを押すと、それぞれの部品を構成する部品の一覧を表示するために製品構成画面作成プログラム104が起動され、生成された画面表示データが表示装置105上に表示される。たとえば、図12における部品P11の「製品構成」ボタンを押すと、図13に示すように、部品P11を最上位とする製品構成ツリーに画面に切り替わる。
【0051】
図12の第4列目1004はそれぞれの部品の図面の番号と図面データ表示ボタンである。第4列目1004のボタンを押すことにより、それぞれの部品や組立品の図面を参照することができる。第5列目はそれぞれの部品の仕様書があれば、その仕様書番号と仕様書表示ボタンである。第5列目1005のボタンを押すと、それぞれの部品や組立品の設計時の仕様書を表示する。
【0052】
以上の処理で作成した製品構成逆ツリー画面によって、代替部品として採用しようとしている部品がどのような製品のどのような部分に使用されているか、容易に知ることができる。上位部品の図面や仕様書を参照して形状や仕様値を見ることにより、採用しようとしている部品の使用環境や使用条件等の設計の狙いがわかるという効果がある。
【0053】
さらに、製品逆ツリー画面に、それぞれの製品構成ツリー画面を表示するボタンを埋め込むことにより、代替部品として採用しようとしている部品といっしょに用いられている部品を合わせて検索することができる。それにより、検索した代替部品候補といっしょに用いる部品も一覧できるので、部品の代替により併せて入れ替える必要がある部品の代替候補を容易に検索できる効果がある。
【0054】
以上の実施例では、図6の製品構成画面から、図8の逆分類ツリー画面、図9の順分類ツリー画面を経て、図12の構成逆ツリー画面に到達するために、各画面の表示データに画面生成処理呼び出しコマンドを埋め込んでいる。
【0055】
別の実施例として、図6の製品構成画面表示データから、図15のように指定した部品を含む1階層の分類画面を表示してもよい。これにより、逆分類ツリー画面を経由せずに、同じ種類の部品を検索することができる。
【0056】
図14は、1階層の同種分類表示のためのデータを作成する処理である。図15に1階層の部品分類画面を示す。
【0057】
入力された部品番号を変数Eに設定する。図15の画面を表示する場合はP4がEに設定される(2001)。つぎに、部品分類データベースを検索し、部品Eを子分類とするレコードを検索し、その親分類の欄の分類番号をFとする(2002)。図15の例では(C2,P4)というレコードが検索されて、FにはC2が設定される。ここでFの分類名を表示する(2003)。
【0058】
処理2004において、部品分類データベースを検索して、Fを親分類とするレコードを取り出す。図15の場合、FにはC2が設定されているので、(C2,P4)、(C2,P15)、(C2,P20)があり、その最初の(C2,P4)を取り出す。処理2005では、レコードが見つからないか、すべてのレコードを取り出したならば、Nに進み処理を終了する。レコードが残っている場合には、処理2006に進み、取り出したレコードの子分類をGとする。
【0059】
図15の例ではP4がGに設定され、処理2007によって、部品データベースの検索結果に基づき、部品番号、部品名、図面や仕様書等のドキュメント番号、および表示のためのリンク、そして、図11の構成逆ツリー表示プログラムを呼び出すためのボタンを出力する。そして、処理2004に戻り、次のレコード、(C2,P15)、(C2,P20)を順番に取り出して、対応する行を出力して、図15のような部品分類画面を表示するための表示データを作成する。
【0060】
図16に、本発明が実施される計算機システムの構成を示す。本発明によるプログラムは外部記憶装置1101またはネットワーク等の外部入出力装置1102から読み込まれ、内部メモリ1103に一時記憶される。キーボード1104またはマウス1105から入力されるオペレータの指示により、内部メモリ1103に格納されたプログラムを中央演算装置1105において実行し、その結果をディスプレイ1107に表示する。製品構成データベース101、部品分類データベース103、部品データベース102は外部記憶装置1101に記憶される。
【0061】
図17に、本発明が実施される他の構成の計算機システムを示す。本実施例の場合、複数のクライアント計算機1201とサーバ計算機1202からなる。本発明によるプログラムはサーバ計算機1202側の外部記憶装置1203から読み込まれ、内部記憶装置1204に格納しておく。クライアント計算機1201の入力装置1205からオペレータの指示を受け取り、中央処理装置1206、ネットワーク入出力装置1207、1208を介してサーバ側の中央処理装置1209に指令を送り、本発明によるプログラムを動作させ、ネットワークを経由して指令のあったクライアント計算機1201に前記プログラムが作成した表示データを送り、クライアント側の表示手段1210に表示させる。
【0062】
次に、本発明の他の実施例を説明する。図18は図1の部品選択支援システムの構成に、一つまたは複数の外部部品データベース1301と、データ取り込み手段1302と、分類対応テーブル1303を追加したものである。
【0063】
外部部品データベース1301は、たとえば購入部品の製造業者や仲介業者が管理するデータベースである。データ取り込み手段1302は定期的に、あるいはオペレータの指示に基づいて起動され、外部部品データベース1301から部品データおよび分類データを読み込み、部品データベース102および部品分類データベース103にデータを追加する。
【0064】
分類対応テーブル1303は、外部部品データベース1301に格納されている部品の分類識別コードと、部品分類データベース103に格納してある部品分類コードが一致していないときに、データ取り込み手段1302が外部部品データベースの分類識別コードを内部の部品分類コードに置き換える時に参照する。したがって、分類対応テーブル1303は外部の分類識別コードと内部の部品分類コードの対応表を格納している。
【0065】
外部部品データベース1301は、たとえば図19のようなデータが記憶してある。図19の例では、分類識別コード1401が部品分類データベース(図3)の分類コードと異なるために、図20のような形式の分類対応テーブル1303を用意している。
【0066】
また、図19の変更日データ1402をそれぞれの部品データに付加しておくと、この変更日に従って、データ取り込み手段1302を起動し、部品データベース102の情報を最新の情報に保つことができる。具体的には、部品データベース102に図22に示すような登録日1701の欄を設けておく。そして、変更日1402が登録日1801より遅い場合に、外部部品データベースの新しいデータに置き換える。
【0067】
図21に、データ取り込み手段1302の処理手順を示す。まず、外部データベースから1レコード分の部品データを読み込む(1601)。そして、すでに部品データベース102に登録済みかを判定する(1602)。まだ登録されていなければ、部品データベースに部品情報を登録し(1603)、分類対応テーブル1303のデータに応じて、外部部品データベース1301の分類識別コードを部品分類データベース103の部品分類コードに変換し(1604)、部品部類データベース102に変換した部品分類コードと部品番号をともに格納する(1605)。
【0068】
外部部品データベース1301のデータが部品データベース102に登録済みの場合は、つぎに、更新日と登録日を比較する(1606)。もし更新日が登録日より新しいならば、部品データベース102の情報を、外部部品データベース1301から読み取った部品情報で更新し、更新日を設定する(1607)。以上の処理を外部部品データベース1301のすべてのレコードについて繰り返す(1608)。
【0069】
以上のような処理により、部品分類データ画面には最新の部品情報が表示される。たとえば、図9の部品分類データ画面は2001年6月1日時点で表示したものとする。同じように図6の製品構成画面から2001年8月1日に、部品番号P4の分類ボタンをクリックして部品分類データを表示した時の、部品分類データ画面を図23に示す。データ取り込み手段1302により、外部部品データベースから、2001年7月21に更新されたデータが部品分類データベースおよび部品データベースに反映されているので、部品分類画面作成手段107は、図9の部品分類画面に比べて、部品P21、P22のデータを追加して表示する。
【0070】
このようにして、最新の部品データを部品分類画面を通して検索することができるので、まだ製品として採用されてない部品データも併せて参照することができる。最新部品は価格や性能面で従来の部品より優れているので、性能やコストの改善に役立つ代替部品を容易に探すことができる。
【0071】
【発明の効果】
本発明により、既存の製品構成から、同種類の代替部品候補を容易に検索できる効果がある。さらに、本発明により、代替部品検討に必要な実績情報、すなわち図面、設計仕様、不具合事例等を容易に検索できる効果がある。
【0072】
また、本発明により、外部のデータベースから最新の部品情報をとり込み、分類画面に表示することができるので、性能やコストの改善に役立つ代替部品を容易に探すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の部品選択支援システムの一実施例による構成図。
【図2】製品構成データベースのデータ構造図。
【図3】部品分類データベースのデータ構造図。
【図4】部品データベースのデータ構造図。
【図5】製品構成画面作成プログラムの処理の一例を示すフローチャート。
【図6】製品構成画面の表示例図。
【図7】部品分類逆展開ツリー画面作成プログラムの処理の一例を示すフローチャート。
【図8】分類逆展開ツリー画面の表示例図。
【図9】部品分類画面の表示例図。
【図10】部品分類画面作成プログラムの処理の一例を示すフローチャート。
【図11】製品構成逆ツリー画面作成プログラムの処理の一例を示すフローチャート。
【図12】製品構成逆ツリー画面の表示例図。
【図13】製品構成ツリー画面の表示例図。
【図14】1階層の同種分類表示の処理を示すフローチャート。
【図15】指定した部品を含む1階層の分類画面の表示例図。
【図16】本発明を実施するための計算機システムの構成図。
【図17】本発明を実施するための計算機システムの他の構成図。
【図18】本発明による部品選択支援システムの他の実施例の構成図。
【図19】外部部品データベースのデータ構造図。
【図20】分類対応テーブルのデータ構成図。
【図21】データ取り込み手段の処理の一例を示すフローチャート。
【図22】部品データベースの他のデータ構成図。
【図23】新部品が表示された部品分類画面の表示例図。
【符号の説明】
101…製品構成データベース、102…部品データベース、103…部品分類データベース、104…製品構成画面作成プログラム、105…表示装置、106…入力装置、107…部品分類画面作成プログラム、108…製品構成逆ツリー画面作成プログラム、109…部品分類逆ツリー画面作成プログラム、1301…外部部品データベース、1302…データ取り込み手段、1303…分類対応テーブル。
Claims (8)
- 製品を構成する部品の親子関係を示す製品構成データを格納する製品構成記憶手段と、
個々の部品の部品名や属性を記憶する部品記憶手段と、
部品の分類の階層関係を記憶する部品分類記憶手段と、
前記製品構成記憶手段から前記製品構成データを読み出し、入力装置から入力された製品を構成する部品の部品番号により、前記製品構成データ及び部品記憶手段に記憶された部品データベースの階層関係にしたがって、部品番号を含む部品属性と部品分類作成命令を含む部品分類作成ボタンを並べて製品構成の一覧を製品構成画面として表示手段に表示させる構成表示データ作成手段と、
前記部品分類記憶手段から部品の分類の階層に関する情報を読み出し、前記部品分類作成ボタンより指定された部品と同じ分類の部品を前記分類の階層関係にしたがって、部品から上位の分類までのツリー構造の部品分類逆ツリー画面と、それぞれの部品が使われている製品を表示するための製品構成逆ツリー作成命令を含む製品構成逆ツリー作成ボタンを並べて部品分類の一覧を表示手段に表示させる部品分類表示データ作成手段と、
前記部品分類記憶手段から部品の分類の階層に関する情報を、前記製品構成記憶手段から前記製品構成データを読み出し、前記製品構成逆ツリー作成ボタンにより指定された部品が使用されている製品の構成を逆に辿った製品構成逆ツリー画面を表示する製品構成逆ツリー表示作成手段を備えたことを特徴とする部品選択支援システム。 - 請求項1において、
前記部品分類表示データ作成手段は、各部品を指定して製品構成逆ツリー表示画面への切替命令を含む表示データを作成することを特徴とする部品選択支援システム。 - 請求項1または2において、
前記部品データ記憶手段からデータを読み出し、前記部品分類記憶手段のデータを更新または追加するデータ取り込み手段を備えることを特徴とする部品選択支援システム。 - )
コンピュータを用いて、部品の情報を記憶したデータベースからユーザの要求する部品を選択する部品選択支援方法において、
製品を構成する部品の親子関係を示す製品構成データを格納する製品構成記憶手段と、個々の部品の部品名や属性を記憶する部品記憶手段と、部品の分類の階層関係を記憶する部品分類記憶手段とを有し、
構成表示データ作成手段が、前記製品構成記憶手段から前記製品構成データを読み出し、入力装置から入力された製品を構成する部品の部品番号により、前記製品構成データ及び部品記憶手段に記憶された部品データベースの階層関係にしたがって、部品番号を含む部品属性と部品分類作成命令を含む部品分類作成ボタンを並べて製品構成の一覧を製品構成画面として表示手段に表示させる構成表示データ作成ステップと、
部品分類表示データ作成手段が、前記部品分類記憶手段から部品の分類の階層に関する情報を読み出し、前記部品分類作成ボタンより指定された部品と同じ分類の部品を前記分類の階層関係にしたがって、部品から上位の分類までのツリー構造の部品分類逆ツリー画面と、それぞれの部品が使われている製品を表示するための製品構成逆ツリー作成命令を含む製品構成逆ツリー作成ボタンを並べて部品分類の一覧を表示手段に表示させる部品分類表示データ作成ステップと、
製品構成逆ツリー表示作成手段が、前記部品分類記憶手段から部品の分類の階層に関する情報を、前記製品構成記憶手段から前記製品構成データを読み出し、前記製品構成逆ツリー作成ボタンにより指定された部品が使用されている製品の構成を逆に辿った製品構成逆ツリー画面を表示させる製品構成逆ツリー表示作成ステップと、
前記構成データ作成手段が、前記製品構成のツリー表示とともに、表示中のそれぞれの部品に対して、当該部品を含む前記部品分類逆ツリー画面への切り替え命令を含む表示データを作成すること特徴とする部品選択支援方法。 - 請求項4において、
前記部品分類表示データ作成ステップは、各部品を指定して製品構成逆ツリー表示画面への切替命令を含む表示データを作成することを特徴とする部品選択支援方法。 - 請求項4において、
前記部品分類表示データ作成手段が、部品の情報を格納する部品データ記憶手段から部品データを読み出し、前記部品分類記憶手段のデータを更新または追加するステップを含むことを特徴とする部品選択支援方法。 - データベースに格納された製品および部品に関するデータに基づいて部品の選択を支援するプログラムを格納したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体であって、
製品を構成する部品の親子関係を示す製品構成データを記憶する製品構成記憶手段から前記製品構成データを読み出し、入力装置から入力された製品を構成する部品の部品番号により、前記製品構成データ及び部品記憶手段に記憶された部品データベースの階層関係にしたがって、部品番号を含む部品属性と部品分類作成命令を含む部品分類作成ボタンを並べて製品構成の一覧を製品構成画面として表示手段に表示する構成表示データ作成プログラムと、
部品の分類の階層関係を記憶する部品分類記憶手段から部品の分類の階層に関する情報を読み出し、前記部品分類作成ボタンより指定された部品と同じ分類の部品を前記分類の階層関係にしたがって、部品から上位の分類までのツリー構造の部品分類逆ツリー画面と、それぞれの部品が使われている製品を表示するための製品構成逆ツリー作成命令を含む製品構成逆ツリー作成ボタンを並べて部品分類の一覧を表示手段に表示する部品分類表示データ作成プログラムと、
前記部品分類記憶手段から部品の分類の階層関係の情報を、前記製品構成記憶手段から前記製品構成データを読み出し、前記製品構成逆ツリー作成ボタンにより指定された部品が使用されている製品の構成を逆に辿った製品構成逆ツリー画面を表示する製品構成逆ツリー表示作成プログラムと、をそれぞれ格納したコンピュータ読み取り可能な部品選択支援記憶媒体。 - コンピュータに、
請求項4に記載の前記構成表示データ作成ステップと、前記部品分類表示データ作成ステップと、前記製品構成逆ツリー表示作成ステップとを実行させ、かつ前記構成データ作成手段において、前記製品構成のツリー表示とともに、表示中のそれぞれの部品に対して、当該部品を含む前記部品分類逆ツリー画面への切り替え命令を含む表示データを作成するステップを実行させるための部品選択支援プログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001309893A JP4369082B2 (ja) | 2001-10-05 | 2001-10-05 | 部品選択支援システム、部品選択支援方法、部品選択支援プログラムおよび部品選択支援記憶媒体 |
US10/173,018 US20030069656A1 (en) | 2001-10-05 | 2002-06-18 | Part selection aiding system |
US10/777,753 US20040162627A1 (en) | 2001-10-05 | 2004-02-13 | Part selection aiding system |
US11/447,927 US20060229757A1 (en) | 2001-10-05 | 2006-06-07 | Part selection aiding system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001309893A JP4369082B2 (ja) | 2001-10-05 | 2001-10-05 | 部品選択支援システム、部品選択支援方法、部品選択支援プログラムおよび部品選択支援記憶媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003114899A JP2003114899A (ja) | 2003-04-18 |
JP4369082B2 true JP4369082B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=19128966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001309893A Expired - Fee Related JP4369082B2 (ja) | 2001-10-05 | 2001-10-05 | 部品選択支援システム、部品選択支援方法、部品選択支援プログラムおよび部品選択支援記憶媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20030069656A1 (ja) |
JP (1) | JP4369082B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4319903B2 (ja) | 2003-12-24 | 2009-08-26 | 株式会社日立製作所 | 部品表データ管理装置、管理プログラム及び管理方法 |
US7243311B2 (en) * | 2004-05-28 | 2007-07-10 | Rohm Co., Ltd. | Method and apparatus for supporting development of integrated circuit and a transactional business method involving contracting and licensing |
JP2006126966A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Toho Pharmaceutical Co Ltd | コールセンタシステム |
EP1672533B1 (en) * | 2004-12-20 | 2013-02-27 | Dassault Systèmes | Method and computer system for interacting with a database |
US20060173757A1 (en) * | 2005-02-01 | 2006-08-03 | Quality Bicycle Products, Inc. | Method of describing components and building a bicycle |
DE102005012970A1 (de) * | 2005-03-21 | 2006-10-05 | Sitech Sitztechnik Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zur Verwaltung von Daten, die einem komplexen Gegenstand zugeordnet sind |
JP4787597B2 (ja) | 2005-10-28 | 2011-10-05 | 株式会社日立製作所 | 類似品データ検索装置及び検索方法 |
JP4816899B2 (ja) * | 2005-11-15 | 2011-11-16 | 日産自動車株式会社 | 汎用部品選択支援装置及び汎用部品選択支援方法 |
US7970638B2 (en) * | 2006-11-15 | 2011-06-28 | International Business Machines Corporation | Planning parts demand coverage based on variable percentage of substitution parts |
JP5175607B2 (ja) * | 2008-04-25 | 2013-04-03 | 株式会社東芝 | 決定木作成装置 |
US8345012B2 (en) * | 2008-10-02 | 2013-01-01 | Utc Fire & Security Americas Corporation, Inc. | Method and interface device for operating a security system |
US8935286B1 (en) * | 2011-06-16 | 2015-01-13 | The Boeing Company | Interactive system for managing parts and information for parts |
JP6065476B2 (ja) * | 2012-09-12 | 2017-01-25 | 株式会社リコー | 情報処理装置およびプログラム |
US9870582B2 (en) | 2013-03-14 | 2018-01-16 | Mcmaster-Carr Supply Company | System and method for browsing a product catalog and for dynamically generated product paths |
CN106206351B (zh) * | 2016-08-18 | 2018-10-12 | 中国科学院嘉兴微电子仪器与设备工程中心 | 一种用于晶圆表面缺陷检测的信息处理方法 |
JP2018077724A (ja) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | 横河電機株式会社 | 情報管理装置、情報管理方法、及び情報管理プログラム |
CN108460096B (zh) * | 2018-01-31 | 2021-03-23 | 杭州优工品科技有限公司 | 基于规格化展现的数据处理方法及装置 |
CN110599287B (zh) * | 2018-12-13 | 2022-11-01 | 河源龙记金属制品有限公司 | 定制机械加工产品的系统和方法 |
CN111104542B (zh) * | 2020-01-07 | 2023-04-18 | 成都睿琪科技有限责任公司 | 零件识别管理方法及装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4835683A (en) * | 1986-05-23 | 1989-05-30 | Active English Information Systems, Inc. | Expert information system and method for decision record generation |
US5109337A (en) * | 1987-10-28 | 1992-04-28 | Ibm Corporation | Conceptual design tool |
US4875162A (en) * | 1987-10-28 | 1989-10-17 | International Business Machines Corporation | Automated interfacing of design/engineering software with project management software |
US4862376A (en) * | 1987-10-28 | 1989-08-29 | International Business Machines Corp. | Bill of material interface to CAD/CAM environment |
US5432904A (en) * | 1991-02-19 | 1995-07-11 | Ccc Information Services Inc. | Auto repair estimate, text and graphic system |
JP3064469B2 (ja) * | 1991-04-19 | 2000-07-12 | 株式会社日立製作所 | Cad部品管理システム |
US5838965A (en) * | 1994-11-10 | 1998-11-17 | Cadis, Inc. | Object oriented database management system |
US5764519A (en) * | 1995-03-08 | 1998-06-09 | Hitachi, Inc. | Method and device for computing material requirements |
JP3497348B2 (ja) * | 1997-06-20 | 2004-02-16 | 株式会社日立製作所 | 生産計画システム |
JPH11143754A (ja) * | 1997-11-05 | 1999-05-28 | Hitachi Ltd | バージョン情報・構成情報表示方法および装置およびバージョン情報・構成情報表示プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2002092093A (ja) * | 2000-07-10 | 2002-03-29 | Canon Inc | 環境情報システム、環境情報処理方法、記録媒体及びプログラム |
JP2002032417A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Ebara Corp | 部品管理方法、部品管理サーバ及び構成ツリー |
-
2001
- 2001-10-05 JP JP2001309893A patent/JP4369082B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-06-18 US US10/173,018 patent/US20030069656A1/en not_active Abandoned
-
2004
- 2004-02-13 US US10/777,753 patent/US20040162627A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-06-07 US US11/447,927 patent/US20060229757A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030069656A1 (en) | 2003-04-10 |
US20060229757A1 (en) | 2006-10-12 |
US20040162627A1 (en) | 2004-08-19 |
JP2003114899A (ja) | 2003-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4369082B2 (ja) | 部品選択支援システム、部品選択支援方法、部品選択支援プログラムおよび部品選択支援記憶媒体 | |
US6917941B2 (en) | Method and apparatus for creation and maintenance of database structure | |
CN1647081A (zh) | 电子元件设计、采购和制造协作 | |
JP2009104229A (ja) | 入力チェック装置および入力チェック方法 | |
JP5515284B2 (ja) | 情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法 | |
JP2005004489A (ja) | 部品カタログ作成装置および部品カタログ作成プログラム | |
JP2002024243A (ja) | 科学情報閲覧システム及びそれに用いられるホストコンピュータ並びに閲覧用コンピュータ | |
JP2005242904A (ja) | 文書群分析装置、文書群分析方法、文書群分析システム、プログラムおよび記録媒体 | |
CN117150598B (zh) | 一种cad模型构建的族表管理与集成方法和系统 | |
KR20050094415A (ko) | 제품 설계 지원 시스템, 제품 설계 지원 방법 및 프로그램 | |
US20070105550A1 (en) | Mobile site management system | |
JP3980996B2 (ja) | 生産プロセスマネジメント・チャートによる統合生産管理方法及びそのシステム | |
CN115438816A (zh) | 设备保养信息的管理方法、服务器及存储介质 | |
JP4933967B2 (ja) | 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム | |
JP3939550B2 (ja) | オブジェクト整合管理方法及びシステム | |
JP4816899B2 (ja) | 汎用部品選択支援装置及び汎用部品選択支援方法 | |
JP2003223486A (ja) | 工程管理システム | |
JP2007066263A (ja) | 製品不具合検索システム及び製品不具合データベース構築方法 | |
JP4207213B1 (ja) | 商品情報取得システム | |
JP4312485B2 (ja) | 部品情報管理プログラム及び部品情報管理装置 | |
JP6878633B2 (ja) | 広告付ドキュメント作成支援システム及び広告付ドキュメント作成支援サーバ | |
JP2001297113A (ja) | 部品構成作成編集装置と部品構成作成編集方法と部品構成作成編集処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP4466575B2 (ja) | 設計支援システム、設計支援方法及び設計支援プログラム | |
JP4328249B2 (ja) | 部品構成比較システム、部品構成比較方法およびプログラム | |
JP2007334393A (ja) | 部品表データ管理方法およびシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070209 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070418 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070525 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090827 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4369082 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |