JP4367357B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4367357B2
JP4367357B2 JP2005054611A JP2005054611A JP4367357B2 JP 4367357 B2 JP4367357 B2 JP 4367357B2 JP 2005054611 A JP2005054611 A JP 2005054611A JP 2005054611 A JP2005054611 A JP 2005054611A JP 4367357 B2 JP4367357 B2 JP 4367357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
semiconductor
forming
layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005054611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006245038A (ja
Inventor
樹理 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005054611A priority Critical patent/JP4367357B2/ja
Priority to US11/364,026 priority patent/US20060194383A1/en
Priority to CNB2006100514570A priority patent/CN100449785C/zh
Publication of JP2006245038A publication Critical patent/JP2006245038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367357B2 publication Critical patent/JP4367357B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66787Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
    • H01L29/66795Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78684Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
    • H01L29/78687Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys with a multilayer structure or superlattice structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78681Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising AIIIBV or AIIBVI or AIVBVI semiconductor materials, or Se or Te

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に、半導体層の側壁にチャネルを持つ電界効果型トランジスタに適用して好適なものである。
従来の半導体装置では、Si基板上にSiのフィン構造を形成し、フィンの側壁に沿ってゲート電極を配することにより、電流駆動能力を確保しつつ、トランジスタの集積度を向上させる方法が開示されている(非特許文献1)。
Eextended Abstract of the 2003 International Conference on Solid State Devices and Materials,Tokyo,2003,pp.280−281
しかしながら、従来のフィン型トランジスタでは、レジストパターンをマスクとしたドライエッチングにて、チャネル領域となるフィン構造が形成されていた。このため、ドライエッチング時のダメージによってチャネル領域に欠陥が発生し、界面準位の増加やモビリティーの劣化を招くことから、電界効果型トランジスタの電気的特性が劣化するという問題があった。
そこで、本発明の目的は、チャネル領域のダメージを抑制しつつ、半導体層の側壁にチャンネルを複数持たせることが可能な半導体装置の製造方法を提供することである。
上述した課題を解決するために、本発明の一態様に係る半導体装置の製造方法によれば、第1半導体層を半導体基板上にエピタキシャル成長にて成膜する工程と、前記第1半導体層の一部を除去することにより、前記第1半導体層の側面を露出させる工程と、前記第1半導体層よりもエッチングレートが小さな第2半導体層を、前記側面が形成された第1半導体層上の側壁及び上面にエピタキシャル成長にて成膜する工程と、前記第1半導体層よりもエッチングレートが小さな材料で構成され、前記第2半導体層を前記半導体基板上で支持する支持体を形成する工程と、前記第1半導体層の一部を前記第2半導体層から露出させる露出部を形成する工程と、前記露出部を介して第1半導体層を選択的にエッチングすることにより、前記第1半導体層が除去された空洞部を前記半導体基板と前記第2半導体層との間に形成する工程と、前記空洞部内に埋め込まれた埋め込み絶縁層を形成する工程と、前記支持体から前記第2半導体層の成膜面を露出させる工程と、前記第1半導体層の側面上に配置された前記第2半導体層の成膜面上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の一方の側に配置されたソース層および前記ゲート電極の他方の側に配置されたドレイン層を前記第2半導体層に形成する工程とを備えることを特徴とする。
これにより、第1半導体層の側面上に第2半導体層をエピタキシャル成長させることが可能となり、第2半導体層を垂直方向に折り曲げることが可能となるとともに、第2半導体層と第1半導体層との間のエッチング時の選択比を確保することができる。このため、第1半導体層の側面上に成膜された第2半導体層がエッチングされることを抑制しつつ、第1半導体層を選択的にエッチングすることができ、垂直方向に折れ曲がった第2半導体層下に空洞部を形成することが可能となる。さらに、第2半導体層を半導体基板上で支持する支持体を設けることにより、第2半導体層下に空洞部が形成された場合においても、垂直方向に折れ曲がった第2半導体層が陥没することを防止することが可能となる。更に、第2半導体層下の該空洞部は、CVD法あるいは熱酸化法により絶縁膜で埋め込むことが出来る。このため、第2半導体層の欠陥の発生を低減させつつ、垂直方向に折れ曲がった第2半導体層を絶縁膜上に配置することが可能となり、第2半導体層の品質を損なうことなく、第2半導体層と半導体基板との間の絶縁を図ることが可能となるとともに、チャンネル領域を半導体基板に対して垂直方向に延伸させることが可能となる。この結果、SOI基板を用いることなく、半導体層の側壁にチャンネルを持つトランジスタを絶縁体上に配置することが可能となり、電流駆動能力を確保した上で、SOIトランジスタの集積度を向上させることが可能となるとともに、コストダウンを図りつつ、安定かつ優れた電気的特性を得ることができる。
また、本発明の一態様に係る半導体装置の製造方法によれば、第1半導体層を半導体基板上にエピタキシャル成長にて成膜する工程と、前記第1半導体層上の一部の領域に配置された第2半導体層を選択エピタキシャル成長にて成膜する工程と、前記第1半導体層および前記第2半導体層よりもエッチングレートが小さな第3半導体層を、前記第2半導体層の側面が覆われるようにして前記第2半導体層上の側壁及び上面にエピタキシャル成長にて成膜する工程と、前記第1半導体層の一部を除去する工程と、前記第1半導体層および前記第2半導体層よりもエッチングレートが小さな材料で構成され、前記第3半導体層を前記半導体基板上で支持する支持体を形成する工程と、前記第1半導体層または前記第2半導体層の一部を前記第3半導体層から露出させる露出部を形成する工程と、前記露出部を介して第1半導体層および前記第2半導体層を選択的にエッチングすることにより、前記第1半導体層および前記第2半導体層が除去された空洞部を前記半導体基板と前記第3半導体層との間に形成する工程と、前記空洞部内に埋め込まれた埋め込み絶縁層を形成する工程と、前記支持体から前記第3半導体層の成膜面を露出させる工程と、前記第2半導体層の側面上に成膜された前記第3半導体層の成膜面上にゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極の一方の側に配置されたソース層および前記ゲート電極の他方の側に配置されたドレイン層を前記第3半導体層に形成する工程とを備えることを特徴とする。
これにより、第2半導体層の側面上に第3半導体層をエピタキシャル成長させることが可能となり、第3半導体層を垂直方向に折り曲げることが可能となるとともに、第1半導体層および第2半導体層と第3半導体層との間のエッチング時の選択比を確保することができる。このため、第2半導体層の側面上に成膜された第3半導体層がエッチングされることを抑制しつつ、第1半導体層および第2半導体層を選択的にエッチングすることができ、垂直方向に折れ曲がった第3半導体層下に空洞部を形成することが可能となる。さらに、第3半導体層を半導体基板上で支持する支持体を設けることにより、第3半導体層下に空洞部が形成された場合においても、垂直方向に折れ曲がった第3半導体層が陥没することを防止することが可能となる。このため、第3半導体層の欠陥の発生を低減させつつ、垂直方向に折れ曲がった第3半導体層を絶縁膜上に配置することが可能となり、第3半導体層の品質を損なうことなく、第3半導体層と半導体基板との間の絶縁を図ることが可能となるとともに、チャンネル領域を半導体基板に対して垂直方向に延伸させることが可能となる。この結果、SOI基板を用いることなく、半導体層の側壁にチャンネルを持つトランジスタを絶縁体上に配置することが可能となり、電流駆動能力を確保した上で、SOIトランジスタの集積度を向上させることが可能となるとともに、コストダウンを図りつつ、安定かつ優れた電気的特性を得ることができる。
以下、本発明の実施形態に係る半導体装置およびその製造方法について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図である。また、図2(a)〜図5(a)は、本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す斜視図、図2(b)〜図5(b)は、図2(a)〜図5(a)のA1−A1´〜A4−A4´線でそれぞれ切断した断面図、図2(c)〜図5(c)は、図2(a)〜図5(a)のB1−B1´〜B4−B4´線でそれぞれ切断した断面図である。
図1(a)において、半導体基板1上には絶縁層2が形成され、半導体基板4上には第1半導体層3がエピタキシャル成長にて形成されている。なお、第1半導体層3は、半導体基板1、4と組成の異なる材質を用いることができ、半導体基板1、4および第1半導体層3の材質としては、例えば、Si、Ge、SiGe、SiGeC、SiC、SiSn、PbS、GaAs、InP、GaP、GaNまたはZnSeなどの中から選択された組み合わせを用いることができる。特に、半導体基板1、4がSiの場合、第1半導体層3としてSiGeまたはSiGeCを用いることが好ましい。
そして、半導体基板1上に形成された絶縁層2と半導体基板4上に形成された第1半導体層3とを貼り合わせた後、図1(b)に示すように、第1半導体層3上の半導体基板4を除去することにより、第1半導体層3の表面を露出させる。なお、第1半導体層3上の半導体基板4を除去した後、第1半導体層3の熱処理を行うことにより、第1半導体層3をリラックスさせるようにしてもよい。
次に、図2に示すように、フォトリソグラフィー技術およびエッチング技術を用いて、第1半導体層3をパターニングすることにより、第1半導体層3の側面を露出させる。なお、第1半導体層3の側面を露出させる場合、第1半導体層3が除去される領域を素子分離領域に対応させることができ、第1半導体層3が残った領域をトランジスタ形成領域に対応させることができる。
次に、図3に示すように、第1半導体層3上に第2半導体層5を選択エピタキシャル成長にて成膜する。ここで、第2半導体層5の選択エピタキシャル成長では、絶縁層2上には第2半導体層5は成膜されないので、第1半導体層3の側面および上面にのみ第2半導体層5を形成することができる。なお、第2半導体層5の材質としては、例えば、Si、Ge、SiGe、SiC、SiSn、PbS、GaAs、InP、GaP、GaNまたはZnSeなどの中から選択することができる。特に、第1半導体層3がSiGeまたはSiGeCの場合、第2半導体層5としてSiを用いることが好ましい。これにより、第1半導体層3と第2半導体層5との間の格子整合をとることが可能となり、結晶品質の良い第2半導体層5を第1半導体層3上に形成することができる。
次に、図4に示すように、第2半導体層5の表面の熱酸化あるいはCVD処理を行うことにより、第2半導体層5の表面にゲート絶縁膜6を形成する。そして、CVDなどの方法により、ゲート絶縁膜6が形成された第2半導体層5上に多結晶シリコン層を形成する。そして、フォトリソグラフィー技術およびエッチング技術を用いて多結晶シリコン層をパターニングすることにより、第2半導体層5の側壁を介して第2半導体層5上に跨るように配置されたゲート電極7を絶縁層2上に形成する。
次に、図5に示すように、ゲート電極7をマスクとして、As、P、Bなどの不純物を第2半導体層5内にイオン注入することにより、ゲート電極7の側方にそれぞれ配置されたソース/ドレイン層8a、8bを第2半導体層5に形成する。
これにより、エピタキシャル成長にて成膜された第2半導体層5を第1半導体層3の側面に配置することが可能となるとともに、ドライエッチングによるダメージのない第2半導体層5の成膜面上にチャンネルを持たせることができる。このため、第1半導体層3の側面に沿ってチャンネルを形成した場合においても、チャネル領域に欠陥が発生することを防止することが可能となることから、チャネル領域における界面準位の増加やモビリティーの劣化を抑制することができる。この結果、電流駆動能力を確保した上で、トランジスタの集積度を向上させることが可能となるとともに、安定かつ優れた電気的特性を得ることができる。
また、第1半導体層3をリラックスさせることにより、第1半導体層3上に成膜された第2半導体層5に歪を持たせることが可能となり、製造工程の煩雑化を抑制しつつ、第2半導体層5に形成されるトランジスタのモビリティーを向上させることができる。
なお、上述した実施形態では、第2半導体層5にSOIトランジスタを形成する方法を例にとって説明したが、TFT(Thin Film Transistor)を形成する方法に適用してもよい。
図6(a)〜図16(a)は、本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す斜視図、図6(b)〜図16(b)は、図6(a)〜図16(a)のA11−A11´〜A21−A21´線でそれぞれ切断した断面図、図6(c)〜図16(c)は、図6(a)〜図16(a)のB11−B11´〜B21−B21´線でそれぞれ切断した断面図である。
図6において、エピタキシャル成長にて第1半導体層12を半導体基板11上に成膜する。そして、図7に示すように、フォトリソグラフィー技術およびエッチング技術を用いて、第1半導体層12をハーフエッチングすることにより、第1半導体層12の側面を露出させる段差13を第1半導体層12に形成する。
次に、図8に示すように、段差13が形成された第1半導体層12上に第2半導体層14をエピタキシャル成長にて成膜する。なお、第1半導体層12は、半導体基板11および第2半導体層14よりもエッチングレートが大きな材質を用いることができ、半導体基板11、第1半導体層12および第2半導体層14の材質としては、例えば、Si、Ge、SiGe、SiC、SiSn、PbS、GaAs、InP、GaP、GaNまたはZnSeなどの中から選択された組み合わせを用いることができる。特に、半導体基板11がSiの場合、第1半導体層12としてSiGe、第2半導体層14としてSiを用いることが好ましい。これにより、第1半導体層12と第2半導体層14との間の格子整合をとることを可能としつつ、第1半導体層12と第2半導体層14との間の選択比を確保することができる。なお、第1半導体層12としては、単結晶半導体層の他、多結晶半導体層、アモルファス半導体層または多孔質半導体層を用いるようにしてもよい。また、第1半導体層12の代わり、単結晶半導体層をエピタキシャル成長にて成膜可能なγ−酸化アルミニウムなどの金属酸化膜を用いるようにしてもよい。
次に、図9に示すように、フォトリソグラフィー技術およびエッチング技術を用いて、第2半導体層14および第1半導体層12をパターニングすることにより、第2半導体層14および第1半導体層12の側壁を露出させる露出面15を形成する。なお、第2半導体層14および第1半導体層12をパターニングする場合、第2半導体層14を保護するために、第2半導体層14の熱酸化またはCVDなどの方法により第2半導体層14の表面に酸化膜を形成するようにしてもよい。また、第2半導体層14および第1半導体層12の側壁を露出させる露出面15を形成する場合、半導体基板11の表面でエッチングを止めるようにしてもよいし、半導体基板11をオーバーエッチングして半導体基板11に凹部を形成するようにしてもよい。また、半導体基板11の露出面は、第2半導体層14の素子分離領域に対応させることができる。
次に、図10に示すように、CVDなどの方法により、露出面15が覆われるように配置された支持体16を半導体基板11上の全面に成膜する。なお、支持体16の材質としては、例えば、シリコン酸化膜やシリコン窒化膜などの絶縁体を用いることができる。あるいは、支持体16の材質として、多結晶シリコンや単結晶シリコンなどの半導体を用いるようにしてもよい。
次に、図11に示すように、フォトリソグラフィー技術およびエッチング技術を用いて支持体16、第2半導体層14および第1半導体層12をパターニングすることにより、第1半導体層12の一部を露出させる露出面17を形成する。ここで、露出面17の位置は、第2半導体層14と素子分離領域との境界に対応させることができる。
なお、第1半導体層12の一部を露出させる場合、第1半導体層12の表面でエッチングを止めるようにしてもよいし、第1半導体層12をオーバーエッチングして第1半導体層12に凹部を形成するようにしてもよい。あるいは、第1半導体層12を貫通させて半導体基板11の表面を露出させるようにしてもよい。ここで、第1半導体層12のエッチングを途中で止めることにより、半導体基板11の表面が露出されることを防止することができる。このため、第1半導体層12をエッチング除去する際に、半導体基板11がエッチング液またはエッチングガスに晒される時間を減らすことが可能となり、半導体基板11のオーバーエッチングを抑制することができる。
次に、図12に示すように、露出面17を介してエッチングガスまたはエッチング液を第1半導体層12に接触させることにより、第1半導体層12をエッチング除去し、半導体基板11と第2半導体層14との間に空洞部18を形成する。
ここで、第1半導体層12の側面を露出させる段差13を第1半導体層12に形成することにより、第1半導体層12の側面上に第2半導体層14をエピタキシャル成長させることが可能となり、2半導体層14を垂直方向に折り曲げた上で、第2半導体層14と第1半導体層12との間のエッチング時の選択比を確保することが可能となる。このため、第1半導体層12の側面上に成膜された第2半導体層14がエッチングされることを抑制しつつ、第1半導体層12を選択的にエッチングすることができ、垂直方向に折れ曲がった第2半導体層14下に空洞部18を形成することが可能となる。
また、第2半導体層14を半導体基板11上で支持する支持体16を設けることにより、第2半導体層14下に空洞部18が形成された場合においても、垂直方向に折れ曲がった第2半導体層14が陥没することを防止することが可能となる。このため、第2半導体層14の欠陥の発生を低減させつつ、垂直方向に折れ曲がった第2半導体層14を絶縁膜上に配置することが可能となり、第2半導体層14の品質を損なうことなく、第2半導体層14と半導体基板11との間の絶縁を図ることが可能となるとともに、チップサイズを増大させることなく、絶縁膜上に形成可能な第2半導体層14の表面積を拡大することができ、結晶品質の良い第2半導体層14を絶縁膜上に安価に形成することが可能となる。
さらに、露出面15とは別に露出面17を設けることにより、第2半導体層14を半導体基板11上で支持する支持体16を形成した場合においても、第2半導体層14下の第1半導体層12にエッチングガスまたはエッチング液を接触させることが可能となる。このため、第2半導体層14の品質を損なうことなく、垂直方向に折れ曲がった第2半導体層14と半導体基板11との間の絶縁を図ることが可能となる。
なお、半導体基板11および第2半導体層14がSi、第1半導体層12がSiGeの場合、第1半導体層12のエッチング液としてフッ硝酸(フッ酸、硝酸、水の混合液)を用いることが好ましい。これにより、SiとSiGeの選択比として1:100〜1000程度を得ることができ、半導体基板11および第2半導体層14のオーバーエッチングを抑制しつつ、第1半導体層12を除去することが可能となる。また、第1半導体層12のエッチング液としてフッ硝酸過水、アンモニア過水、あるいはフッ酢酸過水などを用いても良い。
また、第1半導体層12をエッチング除去する前に、陽極酸化などの方法により第1半導体層12を多孔質化するようにしてもよいし、第1半導体層12にイオン注入を行うことにより、第1半導体層12をアモルファス化するようにしてもよい。これにより、第1半導体層12のエッチングレートを増大させることが可能となり、第1半導体層12のエッチング面積を拡大することができる。
次に、図13に示すように、CVDなどの方法により、第2半導体層14下の空洞部18が埋め込まれるようにして半導体基板11の全面に絶縁膜19を堆積させる。
これにより、垂直方向に折れ曲がった第2半導体層14下に絶縁膜19を形成することが可能となり、エピタキシャル成長にて成膜された第2半導体層14を絶縁膜19上に配置することができる。このため、第2半導体層14の表面積を容易に拡大することを可能としつつ、結晶品質の良い第2半導体層14を絶縁膜19上に安価に形成することが可能となる。なお、絶縁膜19としては、例えば、シリコン酸化膜の他、FSG(フッ化シリケードグラス)膜やシリコン窒化膜などを用いるようにしてもよい。また、絶縁膜19として、SOG(Spin On Glass)膜の他、PSG膜、BPSG膜、PAE(poly aryleneether)系膜、HSQ(hydrogen silsesquioxane)系膜、MSQ(methyl silsesquioxane)系膜、PCB系膜、CF系膜、SiOC系膜、SiOF系膜などの有機lowk膜、或いはこれらのポーラス膜を用いるようにしてもよい。
ここで、CVD法にて半導体基板11と第2半導体層14との間の空洞部18に絶縁膜19を埋め込むことにより、第2半導体層14の膜減りを防止しつつ、半導体基板11と第2半導体層14との間の空洞部18を酸化膜以外の材料で埋め込むことが可能となる。このため、第2半導体層14の裏面側に配置される絶縁体の厚膜化を図ることが可能となるとともに、誘電率を低下させることが可能となり、第2半導体層14の裏面側の寄生容量を低減させることができる。
また、半導体基板11の全面に絶縁膜19を形成した後、1000℃以上の高温アニールを行うようにしてもよい。これにより、絶縁膜19をリフローさせることが可能となり、絶縁膜19のストレスを緩和させることが可能となるとともに、第2半導体層14との境界における界面準位を減らすことができる。また、絶縁膜19は空洞部18を全て埋めるように形成しても良いし、空洞部18が一部残るように形成しても良い。また、半導体基板11と第2半導体層14との間の空洞部18に絶縁膜19を埋め込む場合、半導体基板11および第2半導体層14の熱酸化を行うようにしてもよい。
次に、図14に示すように、絶縁膜19のエッチバックまたはCMP(化学的機械的研磨)などの方法にて絶縁膜19を薄膜化し、半導体基板11上に絶縁膜19を残したまま、第2半導体層14の表面を露出させる。
次に、図15に示すように、第2半導体層14の表面の熱酸化を行うことにより、第2半導体層14の表面にゲート絶縁膜20を形成する。そして、CVDなどの方法により、ゲート絶縁膜20が形成された第2半導体層14上に多結晶シリコン層を形成する。そして、フォトリソグラフィー技術およびエッチング技術を用いて多結晶シリコン層をパターニングすることにより、第2半導体層14の側壁を介して第2半導体層14上に跨るように配置されたゲート電極21を絶縁層19上に形成する。
次に、図16に示すように、ゲート電極21をマスクとして、As、P、Bなどの不純物を第2半導体層14内にイオン注入することにより、ゲート電極21の側方にそれぞれ配置されたソース/ドレイン層22a、22bを第2半導体層14に形成する。
これにより、SOI基板を用いることなく、エピタキシャル成長にて成膜された第2半導体層14を絶縁層19の側面に配置することが可能となるとともに、ドライエッチングによるダメージのない第2半導体層14の成膜面上にチャンネルを持たせることができる。このため、電流駆動能力を確保した上で、SOIトランジスタの集積度を向上させることが可能となるとともに、SOIトランジスタのコストダウンを図りつつ、安定かつ優れた電気的特性を得ることができる。
なお、上述した実施形態では、半導体基板11上に形成された第1半導体層12の側面に第2半導体層14を成膜するために、第1半導体層12の側面を露出させる段差13を第1半導体層12に形成する方法について説明したが、第1半導体層上の一部の領域に第2半導体層を選択エピタキシャル成長させ、この第2半導体層上に第3半導体層をエピタキシャル成長させることにより、第2半導体層の側面に第3半導体層を形成するようにしてもよい。この場合、第1半導体層および第2半導体層よりも第3半導体層のエッチングレートが小さければ、第1半導体層および第2半導体層の組成は同じであっても異なっていてもよい。
本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す断面図。 本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。 本発明の第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す図。
符号の説明
1、4、11 半導体基板、2 絶縁層、3、12 第1半導体層、5、14 第2半導体層、6、20 ゲート絶縁膜、7、21 ゲート電極、8a、8b、22a、22b ソース/ドレイン層、13 段差、15、17 露出面、16 支持体、18 空洞部、19 絶縁膜

Claims (2)

  1. 第1半導体層を半導体基板上にエピタキシャル成長にて成膜する工程と、
    前記第1半導体層の厚さ方向の一部を除去することにより、前記第1半導体層の側面を露出させる工程と、
    前記第1半導体層よりもエッチングレートが小さな第2半導体層を、前記側面が露出した前記第1半導体層上にエピタキシャル成長にて成膜する工程と、
    前記第2半導体層および前記第1半導体層を前記半導体基板が露出するようにパターニングして、前記第2半導体層および前記第1半導体層の側壁を露出させる工程と、
    前記第1半導体層よりもエッチングレートが小さな材料で構成され、前記第2半導体層を前記半導体基板上で支持する支持体を前記側壁の露出面を覆うように形成する工程と、
    前記第1半導体層の一部を前記第2半導体層から露出させる露出部を形成する工程と、
    前記露出部を介して第1半導体層を選択的にエッチングすることにより、前記第1半導体層が除去された空洞部を前記半導体基板と前記第2半導体層との間に形成する工程と、
    前記空洞部内に埋め込まれた埋め込み絶縁層を形成する工程と、
    前記支持体から前記第2半導体層の成膜面を露出させる工程と、
    前記第1半導体層の側面上に配置された前記第2半導体層の成膜面上にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の一方の側に配置されたソース層および前記ゲート電極の他方の側に配置されたドレイン層を前記第2半導体層に形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 第1半導体層を半導体基板上にエピタキシャル成長にて成膜する工程と、
    前記第1半導体層上の一部の領域に配置された第2半導体層を選択エピタキシャル成長にて成膜する工程と、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層よりもエッチングレートが小さな第3半導体層を、前記第1半導体層上および前記第2半導体層上にエピタキシャル成長にて成膜する工程と、
    前記第3半導体層、前記第2半導体層および前記第1半導体層を前記半導体基板が露出するようにパターニングして、前記第3半導体層、前記第2半導体層および前記第1半導体層の側壁を露出させる工程と、
    前記第1半導体層および前記第2半導体層よりもエッチングレートが小さな材料で構成され、前記第3半導体層を前記半導体基板上で支持する支持体を前記側壁の露出面を覆うように形成する工程と、
    前記第1半導体層または前記第2半導体層の一部を前記第3半導体層から露出させる露出部を形成する工程と、
    前記露出部を介して第1半導体層および前記第2半導体層を選択的にエッチングすることにより、前記第1半導体層および前記第2半導体層が除去された空洞部を前記半導体基板と前記第3半導体層との間に形成する工程と、
    前記空洞部内に埋め込まれた埋め込み絶縁層を形成する工程と、
    前記支持体から前記第3半導体層の成膜面を露出させる工程と、
    前記第2半導体層の側面上に成膜された前記第3半導体層の成膜面上にゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の一方の側に配置されたソース層および前記ゲート電極の他方の側に配置されたドレイン層を前記第3半導体層に形成する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2005054611A 2005-02-28 2005-02-28 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4367357B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054611A JP4367357B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 半導体装置の製造方法
US11/364,026 US20060194383A1 (en) 2005-02-28 2006-02-27 Semiconductor device and method for manufacturing the same
CNB2006100514570A CN100449785C (zh) 2005-02-28 2006-02-28 半导体装置及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054611A JP4367357B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245038A JP2006245038A (ja) 2006-09-14
JP4367357B2 true JP4367357B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=36932435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054611A Expired - Fee Related JP4367357B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060194383A1 (ja)
JP (1) JP4367357B2 (ja)
CN (1) CN100449785C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4367358B2 (ja) * 2005-02-28 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 半導体装置の製造方法
JP4867216B2 (ja) * 2005-06-30 2012-02-01 セイコーエプソン株式会社 半導体基板の製造方法及び、半導体装置の製造方法
US8283653B2 (en) * 2009-12-23 2012-10-09 Intel Corporation Non-planar germanium quantum well devices
DE102015106749A1 (de) 2015-04-30 2016-11-03 Technische Universität Darmstadt Multifunktionale Ultraschallschneidvorrichtung zur Befestigung an einer Vorrichtung für einen minimalinvasiven Eingriff

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6475890B1 (en) * 2001-02-12 2002-11-05 Advanced Micro Devices, Inc. Fabrication of a field effect transistor with an upside down T-shaped semiconductor pillar in SOI technology
JP3782021B2 (ja) * 2002-02-22 2006-06-07 株式会社東芝 半導体装置、半導体装置の製造方法、半導体基板の製造方法
US6800910B2 (en) * 2002-09-30 2004-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. FinFET device incorporating strained silicon in the channel region
JP4546021B2 (ja) * 2002-10-02 2010-09-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 絶縁ゲート型電界効果型トランジスタ及び半導体装置
US6815738B2 (en) * 2003-02-28 2004-11-09 International Business Machines Corporation Multiple gate MOSFET structure with strained Si Fin body
US7078298B2 (en) * 2003-05-20 2006-07-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Silicon-on-nothing fabrication process
US7176522B2 (en) * 2003-11-25 2007-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having high drive current and method of manufacturing thereof
US7385247B2 (en) * 2004-01-17 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. At least penta-sided-channel type of FinFET transistor

Also Published As

Publication number Publication date
US20060194383A1 (en) 2006-08-31
CN100449785C (zh) 2009-01-07
JP2006245038A (ja) 2006-09-14
CN1828943A (zh) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644577B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4029885B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006253181A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4029884B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4367357B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100861523B1 (ko) 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2007184549A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006093268A (ja) 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP4367358B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4696640B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006253182A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4894245B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006344769A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4797495B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4670490B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007150016A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP4806939B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007207825A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5098178B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007194315A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007042877A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007042915A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006253258A (ja) 半導体基板、半導体装置、半導体基板の製造方法および半導体装置の製造方法
JP2007035675A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2007123689A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees