JP4362127B2 - 半導体素子の形成方法 - Google Patents

半導体素子の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4362127B2
JP4362127B2 JP2006157029A JP2006157029A JP4362127B2 JP 4362127 B2 JP4362127 B2 JP 4362127B2 JP 2006157029 A JP2006157029 A JP 2006157029A JP 2006157029 A JP2006157029 A JP 2006157029A JP 4362127 B2 JP4362127 B2 JP 4362127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
spacer
semiconductor device
deep groove
patterned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006157029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006344962A (ja
Inventor
培 瑛 李
Original Assignee
南亞科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 南亞科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 南亞科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2006344962A publication Critical patent/JP2006344962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362127B2 publication Critical patent/JP4362127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/485Bit line contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7834Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a non-planar structure, e.g. the gate or the source or the drain being non-planar
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/37DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/488Word lines

Description

本発明は、半導体素子の形成方法に関し、特に、半導体素子のコンタクトを形成する方法に関するものである。
例えば、記憶装置、データを保存するダイナミックRAM(Dynamic Random Access Memory)、その他の種類などの半導体素子は、無数のアプリケーションで現在広く用いられている。
しかし、トランジスタおよびビット線コンタクトの従来の形成方法は、少なくとも2つのフォトリソグラフィープロセスを必要とし、マスクまたはレチクルに関連する高製造コストを招く。また、コンデンサ、活動領域、トランジスタおよびビット線コンタクトを含む4つのフォトリソグラフィープロセスの間で生じる深刻な調整不良も、製造環境に影響する。特に、ダイナミックRAMの寸法の収縮とともにこれらの不具合は深刻さを増す可能性がある。よって、記憶装置のワード線およびビット線コンタクトを形成する新しい方法が必要である。
そこで、本発明は、前記課題を解決する半導体素子の形成方法を提供することを目的とする。
半導体素子の形成方法の模範的な実施形態は、凹型ゲートと深溝コンデンサ素子(deep trench capacitor devices)とを有する基板を提供するステップを含む。凹型ゲートの突出部と深溝コンデンサ素子の上部とは露呈される。スペーサは上部と突出部との側壁に形成される。導電材料の埋込部は、スペーサの間の間隙に形成される。基板、スペーサおよび埋込部は、パターン化され、平行浅溝を形成し、活動領域を定義する。誘電材料層は、浅溝に形成され、いくつかの埋込部は、埋込コンタクト(buried contacts)として機能することができる。なお、平行浅溝とは、略平行な浅溝を意味する。
本発明の半導体素子のコンタクトを形成する方法によれば、記憶装置のワード線とビット線コンタクトを形成することで、従来の問題点を解決することができ、且つ、製造コストを低減することができる。
本発明についての目的、特徴、長所が一層明確に理解されるよう、以下に実施形態を例示し、図面を参照しながら、詳細に説明する。
この説明書では、“基板の上方(overlying the substrate)”、“層の上方(above the layer)”、または“膜上の(on the film)”などの表現は、中間層の存在に関係なく、単に、基層の表面に対する相対的な位置関係を示している。よって、これらの表現は、層の直接接触のみを指しているのでなく、1つまたは2つ以上の積層の未接触状態も示している。
図1に示すように、基板100が提供される。基板100は、深溝コンデンサ素子102を有し、深溝コンデンサ素子102の上部104は、基板100の表面上に突出している。パッド層106と、窒化ケイ素(SiN)などの誘電体キャップ層108とは、深溝コンデンサ素子102の上部104の側壁に形成される。誘電体キャップ層108の形状は、陥凹域を有し、実質的に深溝コンデンサ素子102に隣接する2つの上部104の間に形成される。よって、誘電体キャップ層108、パッド層106および基板100は、自己整合され、且つ、エッチングされて深溝コンデンサ素子102の間に凹型溝110を形成することができる。
図2に示すように、凹型溝110に隣接した基板100は、ドープされて凹型溝110(図1参照)を囲むチャネル域114を形成する。続いて、好ましくは、酸化ケイ素を含むゲート誘電体層116が基板100上の凹型溝110(図1参照)に形成される。例えば、ポリシリコン、タングステン、ケイ化タングステンなどの導電物質が凹型溝110に充填され、凹型ゲート電極118を形成する。外拡散域122は、ゲート誘電体層116を形成する熱プロセスおよび/または後に続くプロセスにおけるその他の熱プロセスの間に形成される。
深溝コンデンサ素子102の上部104、誘電体キャップ層108(図1参照)および凹型ゲート電極118の上面は、平坦化される。続いて、誘電体キャップ層108は、選択的なウェットエッチングによって除去され、深溝コンデンサ素子102の上部104と凹型ゲート電極118の突出部120とを露呈する。この平坦化法は、化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)プロセス、ブランケット(blanket)エッチバックプロセスまたは凹型(recess)エッチングプロセスを含む。凹型ゲート電極118の突出部120の上面は、深溝コンデンサ素子102の上部104と実質的に同じ平面にある。
図3に示すように、スペーサ124が上部104と突出部120との側壁に形成されて、その上に位置されたスペーサ124の間の空間126がセルフアライン(self-aligned)される。スペーサ124は、CVD窒化ケイ素膜の堆積(デポジション)およびドライエッチバックによって形成され得る。よって、スペーサ124は、上部104と突出部120を囲み、且つ、基板100は、深溝コンデンサ素子102、凹型トランジスタ(凹型ゲート112)および空間(環状空隙)126の外側に位置したスペーサ124によって覆われる。続いて、イオン注入が行われ、(凹型の)チャネル域114の両側と空間(環状空隙)126の下の基板100とにソース/ドレイン域128を形成する。
図4に示すように、導電材料層(好ましくはドープしたポリシリコンまたは金属を含む)は、基板100の上に形成され、スペーサ124の間の空間(間隙)126(図3参照)に充填される。次に、導電材料層、スペーサ124、深溝コンデンサ素子102および凹型ゲート112は、平坦化され、スペーサ124の間の空間(間隙)126(図3参照)に埋込部130を形成する。図4および図5に示すように、埋込部130は、深溝コンデンサ素子102の上部104を囲む。平坦化プロセスは、化学機械研磨(CMP)プロセス、ブランケット(blanket)エッチバックプロセスまたは凹型(recess)エッチングプロセスを用いて達成することができる。
図5は、平坦化後の深溝コンデンサ素子102の上部104パターン、スペーサ124、埋込部130および凹型トランジスタ(凹型ゲート112)の突出部120の上面図を表している。
図5および図6を参照して説明を続ける。スペーサ124、埋込部130、深溝コンデンサ素子102および凹型ゲート112は、パターン化され、平行浅溝132を形成する。パターン化プロセスは、フォトリソグラフィープロセスとエッチングプロセスとを用いることで達成することができる。パターン化プロセスは、活動領域136を同時に定義し、隔離層を作り、トランジスタを絶縁する。平行浅溝132は、深溝コンデンサ素子102(図4参照)と凹型ゲート112(図4参照)とのパターン化した端に隣接する。言い換えれば、残りのスペーサ124と残りの埋込部130は、深溝コンデンサ素子102(図4参照)と凹型ゲート112(図4参照)との側辺でいくつかの領域に分けられる。よって、パターン化した埋込部134aと134bとが形成され、パターン化した埋込部134aは、埋込コンタクトまたは埋込ビット線コンタクトとして機能する。
続いて、誘電材料層が浅溝に形成される。誘電材料は、例えば、高密度プラズマ(HDP:High Density plasma)プロセスによって堆積(デポジション)された酸化物であり、関連技術の浅溝の隔離構造を形成する。よって、誘電材料は、平坦化され、上部104、スペーサ124、パターン化した埋込部134a、134bおよび突出部120を露呈する。
以上、本発明の好適な実施形態を例示したが、これは本発明を限定するものではなく、本発明の精神及び範囲を逸脱しない限りにおいては、当業者であれば行い得る少々の変更や修飾を付加することは可能である。従って、本発明が保護を請求する範囲は、特許請求の範囲を基準とする。
本発明の実施形態における埋め込み式溝を形成する方法を表している断面図である。 本発明の実施形態における突出部を有する埋め込み式トランジスタを形成する方法を表している断面図である。 本発明の実施形態におけるスペーサによって間隙を形成する方法を表している断面図である。 本発明の実施形態における埋込部(埋込ビット線コンタクト)を形成する方法を表している断面図である。 本発明の実施形態における深溝コンデンサ素子、凹型ゲート、スペーサおよび埋込部の配置を表している上面図である。 本発明の実施形態における浅溝、パターン化した深溝コンデンサ素子、パターン化した凹型ゲート、パターン化したスペーサおよびパターン化した埋込部の配置を表している上面図である。
符号の説明
100 基板
102 深溝コンデンサ素子
104 上部
106 パッド層
108 誘電体キャップ層
110 凹型溝
112 凹型トランジスタ(凹型ゲート)
114 チャネル域
116 ゲート誘電体層
118 凹型ゲート電極
120 突出部
122 外拡散域
124 スペーサ
126 空間(環状空隙)
128 ソース/ドレイン域
130 埋込部
132 平行浅溝
134a、134b パターン化した埋込部
136 活動領域

Claims (26)

  1. 凹型ゲートと深溝コンデンサ素子(deep trench capacitor devices)とを有し、前記凹型ゲートの突出部と前記深溝コンデンサ素子の上部とが露呈される基板を提供するステップと、
    前記上部と前記突出部との側壁にスペーサを形成するステップと、
    前記スペーサの間の間隙に導電材料の埋込部を形成するステップと、
    前記基板、前記スペーサおよび前記埋込部をパターン化し、平行浅溝を形成し、活動領域を定義するステップと、
    記浅溝に誘電材料層を形成するステップとを含み、
    前記パターン化と定義のステップにおいて、前記パターン化されたスペーサと前記パターン化された埋込部は前記深溝コンデンサ素子と前記凹型ゲートとの側辺で別々の領域に分けられ、前記パターン化された埋込部は埋込コンタクトとして機能する
    ことを特徴とする半導体素子の形成方法。
  2. 前記スペーサは、窒化ケイ素(SiN)を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の形成方法。
  3. 前記導電材料は、ポリシリコンを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の形成方法。
  4. 前記スペーサは、前記深溝コンデンサ素子の上部を更に囲むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の形成方法。
  5. 前記誘電材料は、酸化物を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の形成方法。
  6. 前記基板、前記スペーサおよび前記埋込部のパターン化は、フォトリソグラフィープロセスとエッチングプロセスとを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の形成方法。
  7. 前記平行浅溝は、前記深溝コンデンサ素子と前記凹型ゲートとのパターン化した端に隣接して形成されることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の形成方法。
  8. 前記埋込コンタクトは、ビット線コンタクトを含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の形成方法。
  9. 凹型ゲートと深溝コンデンサ素子(deep trench capacitor devices)とを有し、前記凹型ゲートの突出部と前記深溝コンデンサ素子の上部とが露呈される基板を提供するステップと、
    前記上部と前記突出部との側壁にスペーサを形成するステップと、
    前記基板の上に導電材料層を形成するステップと、
    前記スペーサの間の間隙に埋込部を形成するために前記導電材料層を平坦化するステップと、
    前記基板、前記スペーサ、前記埋込部、前記深溝コンデンサ素子および前記凹型ゲートをパターン化し、平行浅溝を形成し、活動領域を定義するステップと、
    記浅溝に誘電材料層を形成するステップとを含み、
    前記パターン化と定義のステップにおいて、前記パターン化されたスペーサと前記パターン化された埋込部は前記パターン化された深溝コンデンサ素子と前記パターン化された凹型ゲートとの側辺で別々の領域に分けられ、前記パターン化された埋込部は埋込コンタクトとして機能する
    ことを特徴とする半導体素子の形成方法。
  10. 前記スペーサは、窒化ケイ素(SiN)を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の形成方法。
  11. 前記導電材料は、ポリシリコンを含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の形成方法。
  12. 前記平坦化の方法は、化学機械研磨(CMP)、ブランケット(blanket)エッチバックまたは凹型(recess)エッチングを含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の形成方法。
  13. 前記スペーサは、前記深溝コンデンサ素子の上部を更に囲むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の形成方法。
  14. 前記誘電材料は、酸化物を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の形成方法。
  15. 前記基板のパターン化は、フォトリソグラフィープロセスとエッチングプロセスとを含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の形成方法。
  16. 前記平行浅溝は、前記深溝コンデンサ素子と前記凹型ゲートとのパターン化した端に隣接して形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の形成方法。
  17. 前記埋込コンタクトは、ビット線コンタクトを含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子の形成方法。
  18. 凹型ゲートと深溝コンデンサ素子(deep trench capacitor devices)とを有し、前記凹型ゲートの突出部と前記深溝コンデンサ素子の上部とが露呈される基板を提供するステップと、
    前記上部と前記突出部の側壁にスペーサを形成するステップと、
    前記基板の上に導電材料層を形成するステップと、
    前記スペーサの間の間隙に埋込部を形成するために前記導電材料層、前記スペーサ、前記深溝コンデンサ素子および前記凹型ゲートを平坦化し、前記深溝コンデンサ素子の前記上部は、前記埋込部によって囲まれるステップと、
    前記基板、前記スペーサ、前記埋込部、前記深溝コンデンサ素子および前記凹型ゲートをパターン化し、平行浅溝を形成し、活動領域を定義するステップと、
    記浅溝に誘電材料層を形成するステップとを含
    前記パターン化と定義のステップにおいて、前記パターン化されたスペーサと前記パターン化された埋込部は前記パターン化された深溝コンデンサ素子と前記パターン化された凹型ゲートとの側辺で別々の領域に分けられ、前記パターン化された埋込部は埋込コンタクトとして機能する
    ことを特徴とする半導体素子の形成方法。
  19. 前記スペーサは、窒化ケイ素(SiN)を含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の形成方法。
  20. 前記導電材料は、ポリシリコンを含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の形成方法。
  21. 前記平坦化の方法は、化学機械研磨(CMP)、ブランケット(blanket)エッチバックまたは凹型(recess)エッチングを含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の形成方法。
  22. 前記スペーサは、前記深溝コンデンサ素子の上部を更に囲むことを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の形成方法。
  23. 前記誘電材料は、酸化物を含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の形成方法。
  24. 前記基板のパターン化は、フォトリソグラフィープロセスとエッチングプロセスとを含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の形成方法。
  25. 前記平行浅溝は、前記深溝コンデンサ素子と前記凹型ゲートとのパターン化した端に隣接して形成されることを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の形成方法。
  26. 前記埋込コンタクトは、ビット線コンタクトを含むことを特徴とする請求項18に記載の半導体素子の形成方法。
JP2006157029A 2005-06-06 2006-06-06 半導体素子の形成方法 Active JP4362127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/145,585 US7429509B2 (en) 2005-05-31 2005-06-06 Method for forming a semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006344962A JP2006344962A (ja) 2006-12-21
JP4362127B2 true JP4362127B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=36791683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006157029A Active JP4362127B2 (ja) 2005-06-06 2006-06-06 半導体素子の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7429509B2 (ja)
EP (1) EP1732125B1 (ja)
JP (1) JP4362127B2 (ja)
KR (1) KR100740949B1 (ja)
CN (1) CN100407405C (ja)
TW (1) TWI300973B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1851922B (zh) * 2005-04-22 2011-05-11 松下电器产业株式会社 半导体装置及其制造方法
KR100600044B1 (ko) * 2005-06-30 2006-07-13 주식회사 하이닉스반도체 리세스게이트를 구비한 반도체소자의 제조 방법
US7439135B2 (en) * 2006-04-04 2008-10-21 International Business Machines Corporation Self-aligned body contact for a semiconductor-on-insulator trench device and method of fabricating same
US7351634B2 (en) * 2006-05-25 2008-04-01 United Microelectronics Corp. Trench-capacitor DRAM device and manufacture method thereof
TWI419266B (zh) * 2007-07-03 2013-12-11 Nanya Technology Corp 半導體裝置之製造方法
US7952138B2 (en) * 2007-07-05 2011-05-31 Qimonda Ag Memory circuit with field effect transistor and method for manufacturing a memory circuit with field effect transistor
KR101561061B1 (ko) 2009-04-10 2015-10-16 삼성전자주식회사 돌출형 소자 분리막을 가지는 반도체 소자
CN102468128B (zh) * 2010-11-09 2013-09-11 上海华虹Nec电子有限公司 深沟槽多晶硅形成方法
KR102171267B1 (ko) 2014-01-28 2020-10-28 삼성전자 주식회사 랜딩 패드를 구비하는 반도체 소자
US9293527B1 (en) * 2014-12-03 2016-03-22 Force Mos Technology Co., Ltd. Super-junction trench MOSFET structure
US9412810B2 (en) * 2014-12-03 2016-08-09 Force Mos Technology Co., Ltd. Super-junction trench MOSFETs with closed cell layout having shielded gate
US9337328B1 (en) * 2014-12-03 2016-05-10 Force Mos Technology Co., Ltd. Super-junction trench MOSFETs with closed cell layout
US11742402B2 (en) * 2021-07-21 2023-08-29 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure and manufacturing method thereof

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5929477A (en) * 1997-01-22 1999-07-27 International Business Machines Corporation Self-aligned diffused source vertical transistors with stack capacitors in a 4F-square memory cell array
US6331459B1 (en) * 1999-02-18 2001-12-18 Infineon Technologies Ag Use of dummy poly spacers and divot fill techniques for DT-aligned processing after STI formation for advanced deep trench capacitor DRAM
US6288422B1 (en) * 2000-03-31 2001-09-11 International Business Machines Corporation Structure and process for fabricating a 6F2 DRAM cell having vertical MOSFET and large trench capacitance
US6355518B1 (en) 2000-09-05 2002-03-12 Promos Technologies, Inc. Method for making a DRAM cell with deep-trench capacitors and overlying vertical transistors
TW544911B (en) * 2001-04-26 2003-08-01 Toshiba Corp Semiconductor device
US6727540B2 (en) * 2002-08-23 2004-04-27 International Business Machines Corporation Structure and method of fabricating embedded DRAM having a vertical device array and a bordered bitline contact
US6707095B1 (en) * 2002-11-06 2004-03-16 International Business Machines Corporation Structure and method for improved vertical MOSFET DRAM cell-to-cell isolation
DE10261145A1 (de) * 2002-12-27 2004-07-22 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Verbesserter Transistor mit abgesenktem Gate und ein Verfahren zur Herstellung desselben
KR100539276B1 (ko) * 2003-04-02 2005-12-27 삼성전자주식회사 게이트 라인을 포함하는 반도체 장치 및 이의 제조 방법
TWI223385B (en) * 2003-09-04 2004-11-01 Nanya Technology Corp Trench device structure with single side buried strap and method for fabricating the same
US6844591B1 (en) 2003-09-17 2005-01-18 Micron Technology, Inc. Method of forming DRAM access transistors
US7241659B2 (en) * 2003-09-25 2007-07-10 Promos Technologies, Inc. Volatile memory devices and methods for forming same
KR100500472B1 (ko) * 2003-10-13 2005-07-12 삼성전자주식회사 리세스 게이트 트랜지스터 구조 및 형성방법
US7015092B2 (en) * 2003-12-18 2006-03-21 Infineon Technologies North America Corp. Methods for forming vertical gate transistors providing improved isolation and alignment of vertical gate contacts
US7256441B2 (en) * 2005-04-07 2007-08-14 Infineon Technologies Ag Partially recessed DRAM cell structure
US8015092B2 (en) * 2007-07-24 2011-09-06 Hartford Fire Insurance Company Method and system for a deferred variable annuity with lifetime benefit payments governed by an age-based withdrawal percent

Also Published As

Publication number Publication date
TW200644174A (en) 2006-12-16
JP2006344962A (ja) 2006-12-21
KR100740949B1 (ko) 2007-07-19
US20060270150A1 (en) 2006-11-30
EP1732125A3 (en) 2009-04-15
US7429509B2 (en) 2008-09-30
KR20060127747A (ko) 2006-12-13
EP1732125B1 (en) 2013-04-24
EP1732125A2 (en) 2006-12-13
CN1877814A (zh) 2006-12-13
TWI300973B (en) 2008-09-11
CN100407405C (zh) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362127B2 (ja) 半導体素子の形成方法
JP4362128B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP5348372B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法並びにdramの製造方法
KR100843715B1 (ko) 반도체소자의 콘택 구조체 및 그 형성방법
JP5679628B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4612616B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7316952B2 (en) Method for forming a memory device with a recessed gate
US20050272251A1 (en) Methods of fabricating integrated circuit devices including self-aligned contacts with increased alignment margin
KR100693879B1 (ko) 비대칭 비트 라인들을 갖는 반도체 장치 및 이를 제조하는방법
US20080064206A1 (en) Method of manufacturing a semiconductor memory device
JP2006237589A (ja) 局部エッチストッパーを有する半導体メモリ素子及びその製造方法
US7435645B2 (en) Dynamic random access memory (DRAM)
KR20080090171A (ko) 랜딩패드를 갖는 반도체 장치의 형성방법
US6352896B1 (en) Method of manufacturing DRAM capacitor
KR20090077511A (ko) 콘택홀 형성 방법 및 이를 포함하는 반도체 소자의 제조방법.
KR20070019134A (ko) 반도체 장치 및 이의 제조 방법
KR100632058B1 (ko) 고집적 반도체 메모리장치 및 그 제조 방법
US7700435B2 (en) Method for fabricating deep trench DRAM array
KR20070038225A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US11211386B2 (en) Semiconductor structure and manufacturing method thereof
KR20070111795A (ko) 콘택 구조물 및 그 제조 방법
CN114068536A (zh) 一种半导体器件及其制造方法
KR19980025753A (ko) 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
KR20010068250A (ko) 콘택 패드 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4362127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250