JP4362004B2 - リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 - Google Patents
リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4362004B2 JP4362004B2 JP2000238020A JP2000238020A JP4362004B2 JP 4362004 B2 JP4362004 B2 JP 4362004B2 JP 2000238020 A JP2000238020 A JP 2000238020A JP 2000238020 A JP2000238020 A JP 2000238020A JP 4362004 B2 JP4362004 B2 JP 4362004B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite oxide
- lithium
- manganese composite
- lithium manganese
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム二次電池の活物質として有用なリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法並びにそれを用いたリチウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
リチウムマンガン複合酸化物であるマンガン酸リチウムは、一般式LiXMnYO4で表され、代表的なものとしてスピネル構造のLiMn2O4がある。このLiMn2O4は原料Mnの資源としての埋蔵量がCoより多いことから安価なリチウム二次電池用正極材料として注目されている。
【0003】
スピネル構造のLiMn2O4は、層状構造のリチウムコバルト酸化物やリチウムニッケル酸化物に比べて理論密度が小さく、理論電気容量が小さい。この点で高容量電池の活物質としてはリチウムコバルト酸化物やリチウムニッケル酸化物と比べ不利である。そこで、LiMn2O4の充填性を上げるため、合成原料には緻密な酸化マンガンが使用されてきた。しかしながら、一般的に固相反応での合成では、均一組成の合成物を得るには緻密でない微細な原料を使用する方が有利とされている。
【0004】
この様な観点から、LiMn2O4の合成においては、緻密で粒子の大きいマンガン化合物を原料とし、熱処理や機械的粉砕を繰り返すことで、充填性が高く、組成も均一なLiMn2O4を得る方法が用いられている(例えば特開平8−2921号公報)。
【0005】
しかしながら、従来の製造方法により得られるマンガン酸リチウムは形状が不均一となり、流動性が悪く緻密なLiMn2O4電極層を得ることが難しい。また、電極作製時の導電剤や結着剤との混合時のハンドリングが悪く、均一な混合が困難である。
【0006】
一方、LiMn2O4は、Mn3+のヤーンテラー効果による相転移が原因と考えられるサイクル特性の悪さ、高温におけるMnの電解液への溶出等の問題がある。これらの改善を目的にMnの異種元素置換が提案されている(例えば特開平11−71115号公報)。
【0007】
異種元素置換マンガン酸リチウムはヤーンテラー歪みの抑制及びMnの溶出量を減少し、サイクル特性を改善するが、このためにはより均一組成であることが要求される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、電極活物質として充填性に優れた緻密かつ均一な組成を有する葡萄房状の粒子形状をもつリチウムマンガン複合酸化物、これを粉砕工程や繰り返し熱処理工程無しに安価に製造する方法、及び該リチウムマンガン複合酸化物を用いた正極活物質、並びに該正極活物質を用いた高性能なリチウム二次電池を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、LiMn2O4の合成原料として一般的に使用されているγ−MnO2や二酸化マンガンを熱処理して得られるMn2O3に代えて、比表面積が100〜300m2/gで平均二次粒子径が50μm以下の葡萄房状の粒子形状を有するε−MnO2と、水溶性リチウム化合物とを混合し、特定の方法で生成したリチウムマンガン複合酸化物が特定の形状、寸法を有する二次粒子を形成し、このような葡萄房状で特定の粒度を有するリチウムマンガン複合酸化物が電極作製時の操作性等に優れ、かつ該リチウムマンガン複合酸化物を使用した非水溶媒系リチウム二次電池が優れた充・放電特性を示すことを見い出し、本発明を完成させた。
【0010】
すなわち、本発明のリチウムマンガン複合酸化物は、主成分がLiMn2O4であり、ほぼ球形の一次粒子形状を葡萄房状に集合させた二次粒子形状を有し、該二次粒子径が1〜100μm、比表面積が0.1〜10m2/gであることを特徴とする。
本発明のリチウムマンガン複合酸化物において、前記一次粒子径が0.1〜0.2μm近傍であるとよい。
【0011】
また、本発明の製造方法は、X線回折法による結晶形ε−MnO2を主成分とし、比表面積100〜300m2/g、粒子径50μm以下の葡萄房状の二次粒子形状を有するε−二酸化マンガンと、水溶性リチウム化合物とをLi/Mnのモル比0.50〜0.60で湿式混合する工程と、該混合液をリチウムマンガン複合酸化物の前記粒子形状が保持されるように乾燥した後、500〜900℃で熱処理する工程とからなることを特徴とする。
【0012】
また、本発明に係るリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として用いて充・放電特性の優れた電池用正極を作製することができる。
【0013】
さらに、前記正極活物質を用いてリチウム二次電池を作製することができ、コイン電池にあっては、少なくとも初期放電容量が120mAh/g以上、又は20サイクル目の放電容量維持率が80%以上である非水溶媒系リチウムイオン二次電池を作製することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明のリチウムマンガン複合酸化物の化学組成は、主成分がLiMn2O4からなることを特徴とするが、これは、粉末を使用したX線回折図のピークがJCPDS(Joint committee on powder diffraction standards):No.35−782に示されるLiMn2O4と一致し又は同等であればよい。
【0015】
また、本発明のリチウムマンガン複合酸化物は、主成分を前記LiMn2O4とし、その形態は1μmに満たない微細な一次粒子が二次粒子径(メジアン径)で1〜100μmmの集合単位を形成している。これを電子顕微鏡等で観察すれば、各一次粒子は均質なほぼ球形を維持しつつ集合体である二次粒子形状においても粒の揃った葡萄房状の適宜な結合状態を有することが判る。すなわち、粒径の均一な一次粒子が適宜な数で集合することにより、二次粒子は粒度分布の良い均一な粒子径で、均質且つ自然な房形状となっている。この房形状の基となる一次粒子は粒径(メジアン径)が0.1〜0.2μm程度の微粒子であることが好ましい。このような房形態の性状により、電池の正極活物質として用いる場合において、充填性に優れ、従来における粒子形状や粒子径(一次粒子又は二次粒子)が不揃いのものに比べて緻密な活物質層を形成できる。また、ハンドリングが良好で、導電剤や結着剤との混合が均一となる。充填性やハンドリングの向上には主に、粒度分布の良い二次粒子径を有すること及びその形状が葡萄房状であることが寄与する。
【0016】
さらに、緻密な活物質層を形成する目的及び高温におけるMnの溶出を最小にする目的で、比表面積は0.1〜10m2/gがよく、0.1〜5.0m2/gがより好ましい。本発明による二次粒子径が葡萄状で比表面積が小さいリチウムマンガン複合酸化物は電池活物質としての使用時に充放電容量が大きく、サイクル特性に優れた二次電池を得ることができる。二次粒径は1〜100μmに分布してよいが、その分布範囲が狭く1〜70μmに分布することがより好ましい。
【0017】
本発明のリチウムマンガン複合酸化物の製造方法は、特定の粒形状を有するε−二酸化マンガンと水溶性リチウム化合物を所定の割合で湿式混合し、該混合物を、原料の前記二酸化マンガンの粒形状を維持して乾燥した後、熱処理することを特徴とする。
【0018】
前記ε−二酸化マンガンは、X線回折法による結晶形がε−MnO2であり、具体的にはX線回折図のピークがJCPDS:No.30−820に示されるε−MnO2に一致し又は同等であればよい。つまり、本発明の製法は、従来のLiMn2O4の合成原料として使用されている電解合成法及び化学合成法によるγ−MnO2や二酸化マンガンを550℃以上の温度で熱処理して得られるMn2O3を原料としたものではない。
【0019】
また、前記ε−二酸化マンガンは、比表面積が100〜300m2/g、好ましくは150〜200m2/gであり、平均二次粒径が50μm以下、好ましくは30μm以下である。比表面積が100m2/g未満では水溶性リチウム化合物との湿式混合時に不均一な部分が生じること、及び生成LiMn2O4の形状が葡萄房状を維持できなくなり、本発明の目的とする均一組成を持つリチウムマンガン複合酸化物を得ることができない。一方、比表面積が300m2/gを超えると飛散等で取り扱い難くなり、製造上好ましくない。また、平均二次粒径が50μmを超える物を使用すると水スラリー中でマンガン化合物の沈降分離を起こさないために、より強力な撹拌あるいは粉砕工程が必要となり好ましくない。
【0020】
前記ε−二酸化マンガンは、代表的には硫酸マンガン水溶液に酸素を含むオゾンガスを通気してMnイオンを酸化することにより沈殿を生成させ、該沈殿をろ別、水洗、乾燥することにより作製できる。
【0021】
本発明に用いる水溶性リチウム化合物としては、炭酸リチウム、水酸化リチウム、水酸化リチウム1水塩等を挙げることができるが、水への溶解度の大きい水酸化リチウム又は水酸化リチウム1水塩がより好ましい。
【0022】
前記ε−二酸化マンガンと水溶性リチウム化合物の混合比は、Li/Mnのモル比で0.50〜0.60であり、好ましくは0.51〜0.55である。0.50未満の場合、リチウム二次電池としたときの充放電容量のサイクル劣化が大きく、良好な電池特性を示さない。この理由は第3成分添加によるサイクル特性の改善に報告されている様に第3成分としてLiが作用しているためと考えられる。また、Li/Mnのモル比が0.60より大きい場合はLiMn2O4以外の生成物、例えばLi2Mn03が生成し、LiMn2O4の純分が低下し、電池容量の低下原因となり、好ましくない。
【0023】
湿式混合液のスラリー濃度はLi原料が0.48〜4.8mol/L、Mn原料が0.50〜10.0mol/Lでよい。前記範囲より濃度が高いと均一混合に強い撹拌力が必要となる。又、乾燥時の配管閉塞のトラブル原因となり好ましくない。前記範囲より濃度が低いと蒸発水分量が増加し、乾燥コストが上がり好ましくない。
【0024】
前記乾燥方法は噴霧乾燥、流動層乾燥、転動造粒乾燥、あるいは凍結乾燥を単独又は組み合わせて使用できる。乾燥物を大気中で熱処理する。熱処理は500〜1000℃の温度で一度の熱処理で良いが、より好ましくは700〜850℃がよい。500℃未満ではマンガン化合物とリチウム化合物の反応が十分でない。1000℃を越えた場合、焼結が起こり本発明の二次粒子形状が保てなくなり、電池特性の悪いものになってしまう。
【0025】
上記により合成したリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として使用して電池用正極とし、負極としてLi金属を使用してリチウム電池を作製した場合は後述するように、充・放電での電圧が3.9〜4.1Vを有し、120mAh/g以上の初期放電容量を有し、20サイクル目の容量劣化が20%以下のリチウム二次電池を得ることができる。
【0026】
【実施例】
本発明の実施例及び比較例を図面を参照しながら説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。なお、反応生成物の同定及び結晶構造はX線回折(RIGAKU Cu−Kα 50kV 200mA)により調べた。粒子の形状は走査型電子顕微鏡(日本電子製)により観察し、粒度分布はレーザー回折・散乱法(HONEYWELL社 マイクロトラック粒度分布計)により測定した。又、比表面積はBET一点法により測定した。
【0027】
【実施例1】
0.1mol/L硫酸マンガンおよび、0.5mol/L硫酸を含む水溶液を30℃の恒温槽内にいれ、オゾン濃度が20g/Nm3のオゾンを含む酸素ガスを5.5時間通じ、酸化反応を行った。得られた固形物をろ過後、水洗し110℃で乾燥した。図1はX線回折図を示す。生成物はJCPDS:No.30−820のε−MnO2と同様の回折パターンを示した。比表面積は174m2/gで、粒度分布測定より求めたメジアン径は21μmであった。EDTA法により、Mn含有量を分析した結果、Mn含有量は54.6%であった。
【0028】
上記ε−MnO2と2.86mol/LのLiOH・H2O水溶液をLi/Mnモル比0.515で湿式混合した。混合物を110℃で噴霧乾燥した後、該乾燥物を大気中850℃で6時間熱処理し、リチウムマンガン複合酸化物を作成した。
【0029】
この試料に対し、CuをターゲットとしたX線回折、比表面積の測定および走査型電子顕微鏡写真の撮影を行った。図2はX線回折図を示す。生成物はJCPDS:No.35−782のLiMn2O4と同様の回折パターンを示した。比表面積は1.9m2/gであり、メジアン径は19μmであった。図3は生成物のSEM写真を示す。SEM写真より生成物の二次粒子形状は葡萄状であることが判る。
【0030】
次に上記乾燥焼成未粉砕物を活物質として正極電極合剤を作製した。活物質として得られたリチウムマンガン複合酸化物82重量部と、導電助剤としてアセチレンブラック9重量部と、結着剤としてフッソ樹脂9重量部を、溶剤としてn−メチル−2−ピロリドンを用い混合した。上記電極合剤をドクターブレード法でアルミ箔へ乾燥後の重量が0.01g/cm2となるように塗布した。150℃で真空乾燥後、初期電極合剤の厚みに対し80%にロールプレスした。1cm2の面積で打ち抜き後、図4に示すコイン電池の正極4とした。
【0031】
図4において、負極5は金属Li板を、電解液はエチレンカーボネートとジメチルカーボネートの等容量混合物にLiPF6を1mol/L溶解させたものを、セパレーター6はポリプロピレン多孔膜を使用した。正極、負極をそれぞれ収容した正極ケース2.負極ケース1を含めた電池全体の大きさは外形約20mm、高さ約3mmであった。
【0032】
上記により作製したコイン電池を用いて電流密度0.2mA/cm2の定電流で4.3Vまで充電し、さらに定電圧で電流値が1μA以下になるまで充電し、その後、3.0Vまで放電した。このサイクルを20回繰り返した。図5(実線)は、本実施例のリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質とし、Li金属を負極としたコイン電池の充・放電曲線を示す。これより、本実施例のコイン電池は、1サイクル目の放電容量は127mAh/gであり、20サイクル目の放電容量は120mAh/gで、放電容量維持率は94%であった。
【0033】
【比較例】
電解法二酸化マンガンをMn源とする以外は実施例1と同様の手法で合成を行った。使用した電解法二酸化マンガンは、JCPDS:No.14−644のγ−MnO2と同様の回折パターンを示した。比表面積は47m2/gで、粒度分布測定より求めたメジアン径は3.5μmであった。EDTA法により、Mn含有量を分析した結果、Mn含有量は58.6%であった。
【0034】
上記γ−MnO2と2.86mol/LのLiOH・H2O水溶液をLi/Mnモル比0.515で湿式混合した。以下実施例と同様に乾燥・熱処理を行った。
【0035】
この試料に対し、CuをターゲットとしたX線回折、比表面積の測定および走査型電子顕微鏡写真の撮影を行った。生成物のX線回折図はJCPDS:No.35−782のLiMn2O4と同様の回折パターンを示した。比表面積は2.4m2/gであり、メジアン径は22μmであった。
【0036】
実施例と同様の手法でコイン電池を作製し、充・放電試験を実施した。図5(破線)は、本比較例のリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質とし、Li金属を負極としたコイン電池の放電曲線を示す。これより、本比較例のコイン電池は、1サイクル目の放電容量は117mAh/gであり、20サイクル目の放電容量は81mAh/gで、放電容量維持率は69%であった。
【0037】
実施例と比較例の比較から、明らかな様に比表面積が100〜300m2/gのε−MnO2を原料に葡萄状形状をもつリチウムマンガン複合酸化物を合成することが可能であり、このリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として使用したコイン電池は、γ−MnO2を原料として同様の手法で合成したリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として使用したコイン電池と比べ、より高い初期放電容量を有し、サイクル劣化も少ない。
【0038】
【発明の効果】
本発明により、リチウムマンガン複合酸化物の原料として平均二次粒径が50μm以下でBET比表面積が100〜300m2/gのε−MnO2を原料とし、葡萄状の形状を有するリチウムマンガン複合酸化物が提供でき、粉砕や繰り返し熱処理の工程無しに、又、Mnを他の異種元素で置換することなしに、高い充放電容量を有し、サイクル特性に優れた非水電解液二次電池が供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で作製したマンガン酸化物のX線回折図。
【図2】実施例で作製したリチウムマンガン複合酸化物のX線回折図。
【図3】実施例で作製したリチウムマンガン複合酸化物のSEM写真。
【図4】実施例及び比較例で作製したリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として使用したコイン電池の模式図。
【図5】実施例及び比較例のリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として使用したコイン電池の第1サイクル目及び第20サイクル目の充・放電曲線を示す図で、実線のカーブは実施例の充・放電曲線を、破線のカーブは比較例の充・放電曲線を示す。
【符号の説明】
1及び2 ケース
3 ガスケット
4 正極
5 負極
6 セパレータ
Claims (6)
- 主成分がLiMn2O4であり、ほぼ球形の一次粒子形状を葡萄房状に集合させた二次粒子形状を有し、該二次粒子径が1〜100μm、比表面積が0.1〜10m2/gであることを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物。
- 前記一次粒子径が0.1〜0.2μmであることを特徴とする請求項1に記載のリチウムマンガン複合酸化物。
- X線回折法による結晶形ε−MnO2を主成分とし、比表面積100〜300m2/g、粒子径50μm以下の葡萄房状の二次粒子形状を有するε−二酸化マンガンと、水溶性リチウム化合物とをLi/Mnのモル比0.50〜0.60で湿式混合する工程と、該混合液をリチウムマンガン複合酸化物の前記粒子形状が保持されるように乾燥した後、500〜900℃で熱処理する工程とからなることを特徴とするリチウムマンガン複合酸化物の製造方法。
- 請求項1又は2に記載のリチウムマンガン複合酸化物、または、請求項3に記載の製法により得られたリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として用いた電池用正極。
- 請求項1又は2に記載のリチウムマンガン複合酸化物、または、請求項3に記載の製法により得られたリチウムマンガン複合酸化物を正極活物質として用いたリチウム二次電池。
- 少なくとも初期放電容量が120mAh/g以上、又は20サイクル目の放電容量維持率が80%を越えたコイン電池であることを特徴とする請求項5に記載のリチウム二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000238020A JP4362004B2 (ja) | 2000-08-07 | 2000-08-07 | リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000238020A JP4362004B2 (ja) | 2000-08-07 | 2000-08-07 | リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002053321A JP2002053321A (ja) | 2002-02-19 |
JP4362004B2 true JP4362004B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=18729789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000238020A Expired - Lifetime JP4362004B2 (ja) | 2000-08-07 | 2000-08-07 | リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4362004B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2003211395A1 (en) * | 2002-02-21 | 2003-09-09 | Tosoh Corporation | Lithium manganese composite oxide granular secondary particle, method for production thereof and use thereof |
JP5732638B2 (ja) * | 2011-05-23 | 2015-06-10 | 中国科学院▲寧▼波材料技▲術▼▲与▼工程研究所 | リチウムイオン電池用正極材料の作製方法 |
CN102856543B (zh) * | 2012-09-14 | 2014-07-02 | 深圳先进技术研究院 | 锰酸锂材料及其制备方法 |
CN102931393B (zh) * | 2012-11-15 | 2015-03-04 | 北京工业大学 | 一种多孔球形结构的锰酸锂正极材料及制备方法 |
-
2000
- 2000-08-07 JP JP2000238020A patent/JP4362004B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002053321A (ja) | 2002-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4768901B2 (ja) | リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 | |
KR102400921B1 (ko) | 충전식 리튬 이온 배터리용 양극 물질 및 이의 제조 방법 | |
JP3489685B2 (ja) | マンガン酸リチウム及びその製造方法ならびにそれを用いてなるリチウム電池 | |
JP6260535B2 (ja) | 炭素複合化リン酸マンガン鉄リチウム粒子粉末の製造方法、及び該粒子粉末を用いた非水電解質二次電池の製造方法 | |
JP4299065B2 (ja) | リチウム二次電池用正極材およびその製造方法 | |
JP7416913B2 (ja) | 正極活物質、その製造方法、およびこれを含むリチウム二次電池 | |
WO2017221554A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池用正極活物質、並びにリチウムイオン二次電池 | |
JP5987401B2 (ja) | 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および二次電池 | |
US20010010807A1 (en) | Lithium/nickel/cobalt composite oxide, process for preparing the same, and cathode active material for rechargeable battery | |
JP3355126B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池 | |
KR20140047044A (ko) | 비수계 이차 전지용 정극 활물질 및 그의 제조 방법, 및 그 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지 | |
JP6544579B2 (ja) | タングステン酸リチウムの製造方法、およびタングステン酸リチウムを用いた非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法 | |
JP2000281354A (ja) | 層状岩塩型酸化物粒子粉末及びその製造方法 | |
JP5884084B2 (ja) | 負極活物質、蓄電デバイス及び負極活物質の製造方法 | |
KR20040044170A (ko) | 리튬 이차 전지의 양극용 활성 물질 | |
KR20110044936A (ko) | 리튬 이온 전지용 리튬 망간 복합 산화물의 제조 방법, 그 제조 방법에 의하여 제조된 리튬 이온 전지용 리튬 망간 복합 산화물, 및 이를 포함하는 리튬 이온 이차 전지 | |
JP4435926B2 (ja) | 高結晶性チタン酸リチウム | |
Hsieh et al. | Influence of Li addition on charge/discharge behavior of spinel lithium titanate | |
JP2014051418A (ja) | 複合材料及びその製造方法、正極活物質、正極、並びに非水電解質二次電池 | |
CN113825725B (zh) | 非水电解质二次电池用正极活性物质及非水电解质二次电池用正极 | |
JP4558229B2 (ja) | チタン酸リチウム及びその製造方法、並びにその用途 | |
JP2001146426A (ja) | リチウムマンガン複合酸化物の製造方法及びこれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP4362004B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 | |
JP7473828B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法 | |
JP3651022B2 (ja) | リチウムマンガン複合酸化物およびその製造方法並びにその用途 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070704 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090601 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090716 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090814 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4362004 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |