JP4360866B2 - ヨウ素酸の製造方法 - Google Patents

ヨウ素酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4360866B2
JP4360866B2 JP2003299215A JP2003299215A JP4360866B2 JP 4360866 B2 JP4360866 B2 JP 4360866B2 JP 2003299215 A JP2003299215 A JP 2003299215A JP 2003299215 A JP2003299215 A JP 2003299215A JP 4360866 B2 JP4360866 B2 JP 4360866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
acid
iodic acid
reaction
iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003299215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005067944A (ja
Inventor
正晴 銅谷
正典 藤島
Original Assignee
株式会社 東邦アーステック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東邦アーステック filed Critical 株式会社 東邦アーステック
Priority to JP2003299215A priority Critical patent/JP4360866B2/ja
Publication of JP2005067944A publication Critical patent/JP2005067944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360866B2 publication Critical patent/JP4360866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、ヨウ化水素酸からヨウ素酸を製造するヨウ素酸の製造方法に関する。
従来、ヨウ素酸を製造する方法としては、種々の方法が知られている。例えば、ヨウ素と発煙硝酸を反応させる方法や、ヨウ素と塩素酸を反応させる方法、硝酸存在下にヨウ素と過酸化水素を反応させる方法、ヨウ素酸の存在下でヨウ素と過酸化水素とを反応させる方法などが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開昭53−108096号公報(第1−2頁)
しかしながら、上述した従来のヨウ素酸の製造方法には各種の問題が認められる。すなわち、上記ヨウ素と発煙硝酸を反応させる方法、ヨウ素と塩素酸を反応させる方法、および硝酸存在下にヨウ素と過酸化水素を反応させる方法では、一般的に反応速度が遅く、高収率で目的のヨウ素酸を得るには長時間を要する。また、ヨウ素酸以外の副生成物が生成するため、未反応原料および副生成物を除去する必要がある。
したがって、純粋なヨウ素酸を得ることを目的とする場合には、さらに精製工程が必要となり、反応速度が遅いことと合わさり、工業的に円滑かつ迅速にヨウ素酸を製造することが容易ではない。
そこで、このような問題を解決する方法として、ヨウ素酸の存在下でヨウ素と過酸化水素とを反応させる方法が提案されているが、この方法では、ヨウ素が溶液に溶解する時間が律速となり、反応完結に長時間が必要であり、かつ、ヨウ素の昇華によりヨウ素酸収率も低いという問題を有している。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、速い反応速度で高純度のヨウ素酸を高収率で得ることのできるヨウ素酸の製造方法を提供することを目的とする。
請求項1記載のヨウ素酸の製造方法は、40℃以上100℃以下の温度にて、ヨウ化水素酸と過酸化水素とを反応させてヨウ素酸を製造するものである。
そして、ヨウ化水素酸をヨウ素源とし、このヨウ化水素酸と過酸化水素との反応によりヨウ素酸を得ることにより、これらヨウ化水素酸と過酸化水素との反応で中間に生成するヨウ素が、希薄系での反応であることから極めて微細結晶であり、直ぐに溶解し、ヨウ素酸まで酸化されるので、反応速度が速い。この結果、速い反応速度で高純度ヨウ素酸を高収率で得ることができる。
請求項2記載のヨウ素酸の製造方法は、請求項1記載のヨウ素酸の製造方法において、ヨウ化水素酸と過酸化水素とを反応系に同時に添加するものである。
そして、ヨウ化水素酸と過酸化水素とを反応系に同時に添加することにより、反応速度が速くなり、かつヨウ素の逸散や過酸化水素の分解による収率の低下が少なくなるから、より速い反応速度および高収率で高純度ヨウ素酸を得ることができる。
請求項3記載のヨウ素酸の製造方法は、請求項1または2記載のヨウ素酸の製造方法において、ヨウ素酸水溶液中へヨウ化水素酸と過酸化水素とを添加するものである。
そして、ヨウ素酸水溶液中へヨウ化水素酸と過酸化水素とを添加することにより、反応速度が速くなり、かつヨウ素の逸散や過酸化水素の分解による収率の低下が少なくなるから、より速い反応速度および高収率で高純度ヨウ素酸を得ることができる。
請求項4記載のヨウ素酸の製造方法は、請求項1ないし3いずれか記載のヨウ素酸の製造方法において、ヨウ素を含有したヨウ素酸水溶液中へヨウ化水素酸と過酸化水素とを添加するものである。
そして、ヨウ素を含有したヨウ素酸水溶液中へヨウ化水素酸と過酸化水素とを添加することにより、初期の反応速度がより速くなるから、より速い反応速度で高純度ヨウ素酸を得ることができる。
本発明によれば、ヨウ化水素酸と過酸化水素との反応によりヨウ素酸を得ることにより、これらヨウ化水素酸と過酸化水素との反応で中間に生成するヨウ素が、希薄系での反応であることから極めて微細結晶であり、直ぐに溶解し、ヨウ素酸まで酸化するので、反応速度が速い。この結果、速い反応速度で高純度のヨウ素酸を高収率で得ることができる。
以下、本発明のヨウ素酸の製造方法の一実施の形態を説明する。
反応原料として使用するヨウ化水素酸は、工業的に入手可能なものであればよく、最終製品を得るにあたり濃縮工程の煩雑さを減らすためには、30質量%以上57質量%以下の濃度のヨウ化水素酸を用いることが望ましい。また、過酸化水素についても2質量%以上70質量%以下の濃度のものを用いることが望ましい。
そして、原料のヨウ化水素酸に対する過酸化水素の必要量は、ヨウ化水素酸1モルに対して理論量3モルである。したがって、ヨウ化水素酸1モルに対して3モル以上の過酸化水素を用いるが、多く用いても反応効率に差がないことから、通常は、ヨウ化水素酸1モルに対して3モル以上5モル以下の範囲である。
反応初期に添加するヨウ素酸の添加量は、水中でのヨウ素酸濃度が2質量%以上35質量%以下となるような量である。初期のヨウ素酸の添加量は、少ないと反応速度が遅く、多くするには高価な高濃度ヨウ素酸が必要となることから経済的ではない。
反応温度は、40℃以上100℃以下で、望ましくは40℃以上80℃以下が好適である。反応温度が低いと反応速度が著しく低下し、この反応温度が高いとヨウ素の昇華により反応収率が低下する。
反応に用いるヨウ化水素酸、あるいは過酸化水素は、どちらか一方を予め図示しない反応系である反応器に加えておくことも可能であるが、ヨウ化水素酸の添加は、反応器中でヨウ素の結晶の析出を生じ、また、過酸化水素の添加は、分解により過酸化水素の消費が生じるため好ましくない。通常は、ヨウ素酸水溶液中へ反応温度で溶解する量のヨウ素を添加し、このヨウ素酸水溶液中へ、攪拌下、ヨウ化水素酸と過酸化水素とを同時添加して反応させる。なお、これらヨウ化水素酸および過酸化水素の添加方法は分割しても連続しても良い。
また、従来の方法(特開昭53−108096号)では、高温反応時にヨウ素の逸散防止措置を講じないと反応収率が低下するが、上述のようにヨウ化水素酸を順次加える方法を採用したことによって、高温反応を実施しても、特にヨウ素の逸散を防ぐ措置を講じなくても反応収率が低下しない。
以上のように、上記一実施の形態によれば、反応で生成するヨウ素酸の他は、副生成物として水が生成するのみであり、ヨウ素酸水溶液を不純物の混入、および、副生成物を伴うことなく、高成績で合成ができるので、優れたヨウ素酸の製造方法である。さらに、何ら精製工程を経ることなく濃縮乾固するだけで、高純度のヨウ素酸の結晶を高収率で得ることができる。
なお、上記一実施の形態において、反応生成液の一部を順次、次の反応出発仕込液として用いることも可能である。また、上記一実施の形態のヨウ素酸の製造方法は、回分法でも連続法でもできる。
次に、本発明のヨウ素酸の製造方法の実施例を説明する。
(実施例1)
100mlフラスコに水を50gを入れ、34.7%過酸化水素水および53.3%ヨウ化水素酸溶液を同時に滴下した。34.7%過酸化水素水は、6.4g/hで9時間30分かけて滴下した。53.3%ヨウ化水素酸溶液は、4.8g/hで7時間30分かけて滴下した。100mlフラスコの内部温度を60℃以上62℃以下に管理した。過酸化水素の滴下を終了した後、30分間熟成反応をした。
100mlフラスコ壁上部へのヨウ素の昇華による付着がわずかに認められたが、反応生成液は無色透明の液であった。反応生成液を分析したところ、ヨウ素酸(HIO)の収率はヨウ素(I)基準で90%、過酸化水素(H)基準で65%という結果であった。
(実施例2)
100mlフラスコに30質量%のヨウ素酸溶液50gを入れ、34.7%過酸化水素水および53.3%ヨウ化水素酸溶液を同時に滴下した。34.7%過酸化水素水は、12.9g/hで4時間45分かけて滴下した。53.3%ヨウ化水素酸溶液は、9.6g/hで3時間45分かけて滴下した。100mlフラスコの内部温度を60℃以上62℃以下に管理した。過酸化水素の滴下を終了した後、30分間熟成反応をした。
100mlフラスコ壁上部へのヨウ素の昇華による付着はほとんどなく、反応生成液は無色透明の液であった。反応生成液を分析したところ、ヨウ素酸(HIO)の収率はヨウ素(I)基準で100%、過酸化水素(H)基準で72%という結果であった。
(実施例3)
100mlフラスコに30質量%のヨウ素酸溶液50gおよびヨウ素0.5gを入れ、34.7%過酸化水素水および53.3%ヨウ化水素酸溶液を同時に滴下した。34.7%過酸化水素水は、25.8g/hで2時間25分かけて滴下した。53.3%ヨウ化水素酸溶液は、19.2g/hで1時間55分かけて滴下した。100mlフラスコの内部温度を80℃以上83℃以下に管理した。過酸化水素の滴下を終了した後、30分間熟成反応をした。
100mlフラスコ壁上部へのヨウ素の昇華による付着が見とめられるが、反応生成液は無色透明の液であった。反応生成液を分析したところ、ヨウ素酸(HIO)の収率はヨウ素(I)基準で95%、過酸化水素(H)基準で70%という結果であった。
(実施例4)
100mlフラスコに30質量%のヨウ素酸溶液50gおよびヨウ素0.5gを入れ、34.7%過酸化水素水および53.3%ヨウ化水素酸溶液を同時に滴下した。34.7%過酸化水素水は、12.9g/hで4時間45分かけて滴下した。53.3%ヨウ化水素酸溶液は、9.6g/hで3時間45分かけて滴下した。100mlフラスコの内部温度を60℃以上62℃以下に管理した。過酸化水素の滴下を終了した後、30分間熟成反応をした。
100mlフラスコ壁上部へのヨウ素の昇華による付着はほとんどなく、反応生成液は無色透明の液であった。反応生成液を分析したところ、ヨウ素酸(HIO)の収率はヨウ素(I)基準で100%、過酸化水素(H)基準で73.6%という結果であった。
(比較例1)
100mlフラスコに30質量%ヨウ素酸溶液50gおよびヨウ素25.4gを入れ、34.7%過酸化水素水を14.7g/hで5時間かけて滴下した。100mlフラスコの内部温度を60℃以上63℃以下に管理した。過酸化水素の滴下を終了した後に熟成反応をした。
反応生成液は無色透明の液であったが、100mlフラスコ壁上部へのヨウ素の付着が見とめられた。反応生成液を分析したところ、ヨウ素酸(HIO)の収率はヨウ素(I)基準で81.5%、過酸化水素(H)基準で54.3%という結果であった。
したがって、この比較例1では、上記実施例1ないし4に比べ、ヨウ素酸の収率がヨウ素基準および過酸化水素基準のそれぞれにおいて低いことが判った。
(比較例2)
100mlフラスコに30質量%ヨウ素酸溶液50gおよびヨウ素0.5gを入れ、34.7%過酸化水素水および53.3%ヨウ化水素酸溶液を同時に滴下した。34.7%過酸化水素水は、12.9g/hで4時間45分かけて滴下した。53.3%ヨウ化水素酸溶液は、9.6g/hで3時間45分かけて滴下した。100mlフラスコの内部温度を30℃以上32℃以下に管理した。過酸化水素の滴下を終了した後に熟成反応をした。
100mlフラスコ壁上部へのヨウ素の昇華による付着が多少見うけられ、反応生成液はヨウ素特有の黒紫色の懸濁液であった。反応生成液を分析したところ、ヨウ素酸(HIO)の収率はヨウ素(I)基準で0%という結果であった。
したがって、この比較例2では、上記実施例1ないし4に比べ、ヨウ素酸の収率がヨウ素基準および過酸化水素基準のそれぞれにおいて低く、それぞれが0%であることが判った。

Claims (4)

  1. 40℃以上100℃以下の温度にて、ヨウ化水素酸と過酸化水素とを反応させてヨウ素酸を製造する
    ことを特徴とするヨウ素酸の製造方法。
  2. ヨウ化水素酸と過酸化水素とを反応系に同時に添加する
    ことを特徴とする請求項1記載のヨウ素酸の製造方法。
  3. ヨウ素酸水溶液中へヨウ化水素酸と過酸化水素とを添加する
    ことを特徴とする請求項1または2記載のヨウ素酸の製造方法。
  4. ヨウ素を含有したヨウ素酸水溶液中へヨウ化水素酸と過酸化水素とを添加する
    ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載のヨウ素酸の製造方法。
JP2003299215A 2003-08-22 2003-08-22 ヨウ素酸の製造方法 Expired - Fee Related JP4360866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299215A JP4360866B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 ヨウ素酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003299215A JP4360866B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 ヨウ素酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005067944A JP2005067944A (ja) 2005-03-17
JP4360866B2 true JP4360866B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34404496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003299215A Expired - Fee Related JP4360866B2 (ja) 2003-08-22 2003-08-22 ヨウ素酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360866B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068854A1 (ja) 2006-12-05 2008-06-12 Glycoscience Laboratories, Inc. 変形性関節症の治療剤
CN108083232A (zh) * 2016-11-21 2018-05-29 国药集团化学试剂有限公司 一种碘酸钾的制备方法
CN107934917A (zh) * 2017-12-13 2018-04-20 西陇科学股份有限公司 一种高产率碘酸钾的生产方法
CN116443814B (zh) * 2023-06-16 2023-08-25 浙江百能科技有限公司 一种热化学硫碘循环制氢中碘回收循环的方法与系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005067944A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2469594A1 (en) Crystal of bicalutamide and production method thereof
KR101738789B1 (ko) 비스(할로술포닐)아민의 제조 방법
WO2006016510A1 (ja) 2-アミノ-5-ヨード安息香酸の製造方法
US5763650A (en) Process for the preparation of a halosubstituted aromatic acid
JP4360866B2 (ja) ヨウ素酸の製造方法
JPH04193845A (ja) α―ヒドロキシイソ酪酸の製造法
JP3789749B2 (ja) チオサリチル酸の製造方法
JP5734124B2 (ja) 1,3−ジヨードヒダントイン類の製造方法
JPS6129331B2 (ja)
WO2007066844A1 (en) Process for preparation of aromatic disulfide
JP4371416B2 (ja) 高純度2,4−ジクロロ−3−アルキル−6−tert−ブチルフェノール類およびその製造方法
JPH0782239A (ja) 2−(2’,6’−ジメチルフェニル)アミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸の製造法
JP4521856B2 (ja) アセトアミジン誘導体の製造方法
JPH11228505A (ja) 1−ブロモ−3−ニトロベンゼンの製造方法
JPH111468A (ja) ジヨードメチル−p−トリルスルホンの製造方法
JP2017210468A (ja) ヨードラクトン化合物の製造方法
JP2007297352A (ja) ヨウ化アルキルの製造方法および2−アルキル置換シクロヘキサノンの製造方法
KR100234626B1 (ko) 2-(2,6-디클로로페닐)아미노)페닐아세톡시아세트산의제조방법
JPH09176101A (ja) p−ニトロフェニルヒドラジンの製造法
JPH0583533B2 (ja)
JP2006016266A (ja) 過ヨウ素酸塩の製造方法
JP3214923B2 (ja) 第3級ヒドロペルオキシドの製造方法
JPH092810A (ja) 次亜リン酸ニッケルの製造方法
JPS63227566A (ja) ビス(ヒドロキシフエニル)スルフイドの製造方法
JPS6356219B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4360866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150821

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees