JP4359603B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4359603B2
JP4359603B2 JP2006246880A JP2006246880A JP4359603B2 JP 4359603 B2 JP4359603 B2 JP 4359603B2 JP 2006246880 A JP2006246880 A JP 2006246880A JP 2006246880 A JP2006246880 A JP 2006246880A JP 4359603 B2 JP4359603 B2 JP 4359603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
pressing
fixed contact
contact
pressing portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006246880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008071526A (ja
Inventor
健 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006246880A priority Critical patent/JP4359603B2/ja
Priority to KR1020070088073A priority patent/KR100921354B1/ko
Priority to CN200710148727A priority patent/CN100578709C/zh
Publication of JP2008071526A publication Critical patent/JP2008071526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359603B2 publication Critical patent/JP4359603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/20Driving mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/04Cases; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/48Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Description

本発明は、取付面に沿った横方向に押圧操作される操作部材を備えたスイッチ装置に関する。
この種の従来技術として、特許文献1に示されるものがある。この従来技術は、中央に配置される固定接点すなわち中央固定接点と、周辺に配置される固定接点すなわち周辺固定接点と、これらの固定接点が配設されるハウジングと、このハウジングの収容部に収容され、周辺固定接点に常時導通し、中央固定接点に選択的に導通する金属ドーム状の可動接点とが備えられている。中央固定接点、及び周辺固定接点のそれぞれは、ハウジングに保持される外部接続端子に接続されている。また、ハウジングを覆い、可動接点に対向配置される傾斜片を有する蓋体が備えられている。
さらに、押圧力が与えられる押圧部と、この押圧部に連設され、押圧力に応じて弾性変形可能な弾性部と、この弾性部の端部に形成され、蓋体の傾斜片に係合し、押圧力に応じて可動接点を中央固定接点に導通するように押圧する作動部とを含む操作部材が備えられている。
操作部材の押圧部に対向するハウジングのブロック部は、突出形成され、押圧力に伴う操作部材の押圧部の移動を規制するストッパを構成している。このブロック部すなわちストッパは、ハウジングに配設される接点部、例えば中央固定接点よりも上方に配置されている。
この従来技術では、横方向から操作部材の押圧部に押圧力が与えられると、この押圧力が操作部材の作動部に伝えられ、蓋体の傾斜片と係合する上述の作動部が下降し、この作動部によって可動接点が押圧される。これにより、可動接点が反転し、この可動接点が中央固定接点に導通する。したがって、可動接点を介して周辺固定接点と中央固定接点とが導通し、スイッチオンとなる。
実用新案登録第2572590号公報
上述した従来技術のハウジングは、通常、プリント基板等の半田付けランドが形成された取付面上に搭載され、このハウジングに保持される外部接続端子がプリント基板等の回路に半田付けされるようになっている。しかし、この取付面に沿った横方向から押圧部に与えられる押圧力を受けるストッパが中央固定接点よりも上方に配置されており、このストッパと上述の半田付け部との距離が比較的大きいことから、押圧力による大きなモーメントが半田付け部に作用しやすい。このために従来技術にあっては、操作部材の操作に伴う上述した半田付け部の半田の剥離、あるいは半田付けされている外部接続端子の損傷等を生じる懸念があった。
本発明は、上述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、外部接続端子が半田付けされる半田付け部に作用するモーメントを小さくすることができるスイッチ装置を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明は、中央固定接点、及び周辺固定接点と、これらの中央固定接点、及び周辺固定接点が配設されると共に各々の上記固定接点と接続された外部接続端子を取付面と一致させて外部へ導出するように保持するハウジングと、このハウジングの収容部に収容され、上記周辺固定接点に常時導通し、上記中央固定接点に選択的に導通する可動接点と、上記ハウジングを覆い、上記可動接点に対向配置される傾斜片を有する蓋体と、取付面に沿った横方向から押圧力が与えられる押圧部と、この押圧部に連設され、上記押圧力に応じて弾性変形可能な弾性部と、この弾性部の端部に形成され、上記蓋体の上記傾斜片に係合し、上記押圧力に応じて上記可動接点を上記中央固定接点に導通するように押圧する作動部とを含む操作部材と、上記ハウジングに設けられ、上記押圧力に伴う上記操作部材の上記押圧部の移動を規制するストッパとを備えるとともに、上記押圧部の当接部は、上記ハウジングの上記ストッパと対向する上記操作部材の上記押圧部の下端部から成るとともに、上記押圧力に応じて、上記下端部が上記ハウジングの上記ストッパに近づく方向に上記押圧部を回動させる回動手段を備え、上記回動手段が、上記操作部材の上記押圧部に形成され、下方に下がるに従って上記ハウジングから離れるように設けられる傾斜部から成り、上記押圧力により上記押圧部が移動するとき、上記押圧部の当接部である上記下端部は、上記収容部の内底面に露出するように配設された上記中央固定接点の配設高さ位置よりも低くなる高さ位置でのみ上記ストッパと当接するように配設されていることを特徴としている。
このように構成した本発明は、プリント基板等にハウジングを搭載し、このハウジングに保持された外部接続端子をプリント基板等の回路に半田付けした状態において、操作部材の押圧部に取付面に沿った横方向から押圧力が与えられた際、押圧部の当接部である下端部は、収容部の内底面に露出するように配設された中央固定接点の配設高さ位置よりも低くなる高さ位置でのみストッパと当接するように配設されていることから、半田付け部と押圧力の作用点との距離が小さく、押圧力によって半田付け部に作用するモーメントを小さく抑えることができる。
また、本発明は、操作部材の押圧部に押圧力が与えられた際に、傾斜部から成る回動手段を介して押圧部が回動し、この押圧部の当接部すなわち下端部がハウジングのストッパに当たって押圧部の移動が規制される。押圧部の下端部は、押圧部の高さ方向の寸法を適宜に設定することにより、中央固定接点の配設高さ位置よりも容易に低くすることができる。これにより、半田付け部に作用する押圧力によるモーメントを確実に小さくすることができ、かつ回動手段を簡単に形成することができる。
本発明は、操作部材の押圧部の当接部である下端部は、収容部の内底面に露出するように配設された中央固定接点の配設高さ位置よりも低くなる高さ位置でのみストッパと当接するように配設されていることから、ハウジングに保持される外部接続端子が半田付けされた状態で、操作部材の押圧部に横方向からの押圧力が与えられた際、半田付け部と押圧力の作用点との距離が小さく、押圧力によって半田付け部に作用するモーメントを小さく抑えることができる。これにより、従来懸念されていた操作部材の操作に伴う半田付け部の剥離、及び半田付けされた外部接続端子の損傷等を少なくすることができ、従来に比べて信頼性の高い装置が得られる。
以下,本発明に係るスイッチ装置を実施するための最良の形態を図に基づいて説明する。
[本発明の第1実施形態の構成]
図1は本発明に係るスイッチ装置の第1実施形態を示す図で、(a)図はキートップの非押圧時である初期状態を示す側断面図、(b)図はキートップの押圧時を示す側断面図である。
本発明の第1実施形態は、図1の(a)図に示すように、中央固定接点3、及び周辺固定接点4と、これらの中央固定接点3、及び周辺固定接点4が配設される合成樹脂製のハウジング1とを備えている。ハウジング1の外壁によって囲まれてこの外壁よりも低く形成された収容部1a内には、周辺固定接点4と常時導通し、中央固定接点3と選択的に導通する金属ドーム状の可動接点7を2枚重ねて収容させてある。この可動接点7は金属板を一方に膨出させて頂部が反転可能な膨出部を形成してあり、その膨出部の裏側に銀めっきなどで接点が形成されている。そして、可動接点7の頂部を押圧すると膨出部が座屈反転してクリック感触を創出すると共に、接点部が中央固定接点3と接触して、周辺固定接点4と中央固定接点3とを電気的に導通させる。頂部への押圧力を弱めると膨出部が初期状態に自己復元し可動接点7が初期状態に復帰することで再度クリック感触を創出すると共に、接点部が中央固定接点3から離間して周辺固定接点4と中央固定接点3との電気的非導通に切り替えられ、スイッチの切り替えが行なわれる。また、ハウジング1の上部には接点部分を保護する可撓性の防護シート11を設けてある。中央固定接点3はハウジング1に埋設された外部接続端子5の一端を収容部1aの内底面に露出させて電気的に接続され、周辺固定接点4はハウジング1に埋設された外部接続端子6の一端を収容部1aの内底面に露出させて電気的に接続されている。これらの外部接続端子5,6はハウジング1にインサート成形等によって一体保持されると共に、各々の他端(図示せず)をハウジング1の底面側の取付面1cと一致させて外部へ導出している。
ハウジング1の上方には、このハウジング1を覆う蓋体2を配置してあり、この蓋体2は、可動接点7に対向配置される傾斜片2aを備えている。ハウジング1は、例えばプリント基板8に搭載され、このハウジング1に保持されその取付面1cと一致させて外部へ導出される外部接続端子5,6のそれぞれがプリント基板8の回路に半田付けされるようになっている。すなわち、半田付け部が外部接続端子5,6とプリント基板8の回路の接続部分に形成されるようになっている。
また、例えばキートップ9を介して押圧力が与えられる押圧部10aと、この押圧部10aに連設され、押圧力に応じて弾性変形可能な弾性部10bと、この弾性部10bの端部に形成され、蓋体2の傾斜片2aに係合し、押圧力に応じて可動接点7を中央固定接点3に導通させるように押圧する作動部10cとハウジング1の外壁上を摺動する枠部10dを含む操作部材10を備えている。
操作部材10の押圧部10aに対向するハウジング1の部分は、押圧部10aの移動を規制するストッパ1bを形成している。このストッパ1bに当接する操作部材10の押圧部10aの当接部は、例えばこの押圧部10aの下端部10a2から成っている。
この第1実施形態は、特に、ストッパ1bに当接する押圧部10aの当接部、すなわち下端部10a2の高さ位置を、弾性部10bから離間させて中央固定接点3の配設高さ位置よりも低く設定してある。
また、この第1実施形態は、キートップ9を介して操作部材10の押圧部10aに与えられる押圧力に応じて、押圧部10aの下端部10a2がハウジング1のストッパ1bに近づく方向に押圧部10aを回動させる回動手段を備えている。この回動手段は、例えば操作部材10の押圧部10aのキートップ9との当接面に形成され、弾性部10bから取付面1cに近づく下方に下がるに従ってハウジング1の前壁から離れて前方にせり出すように設けられる傾斜部10a1から成っている。また、押圧部10aの傾斜部10a1の裏面側はハウジング1の前壁とほぼ平行になるように形成されており、すなわち、押圧部10aの厚みが弾性部10bから取付面1cに近づく下方に下がるに従って増すように形成されている。
[第1実施形態の動作]
このように構成した第1実施形態は、図1の(a)図に示すように、初期状態ではキートップ9を介して操作部材10の押圧部10aに可動接点7を反転させる押圧力が与えられていないので、操作部材10は図中左側に位置しており、可動接点7が中央固定接点3から離れ、中央固定接点3と周辺固定接点4との間が遮断され、スイッチオフとなっている。
また、図1の(b)図に示すように、キートップ9を介して取付面1cに沿った横方向の押圧力が操作部材10の押圧部10aに与えられると、枠体10dがハウジング1の外壁上を摺動して図中右方向に移動する。この時、キートップ9はハウジング1の前壁から前方にせり出した押圧部10aの傾斜部10a1に当接することによって押圧部10aが回動し、この押圧部10aの下端部10a2がハウジング1のストッパ1bに当たって、この押圧部10aの移動が規制される。この間、上述の押圧力によって弾性部10bが弾性変形するとともに、蓋体2の傾斜片2aと係合する作動部10cが作動片2aに沿って下降する。上述した作動部10cの下降によって可動接点7が押圧され、これによって可動接点7が反転し、可動接点7が中央固定接点3に導通する。したがって、可動接点7を介して中央固定接点3と周辺固定接点4とが導通し、スイッチオンとなる。
キートップ9に加えていた押圧力を弱めると、可動接点7の自身の保有する復帰力により、この可動接点7が元の形に復帰し、図1の(a)図に示す状態となり、スイッチオフとなる。
[第1実施形態の効果]
このように構成した第1実施形態によれば、図1の(b)図に示すように、ハウジング1に保持された外部接続端子5,6を取付面1cでプリント基板8の回路に半田付けした状態において、キートップ9を介して操作部材10の押圧部10aに押圧力が与えられた際、ハウジング1のストッパ1bに当接する押圧部10aの当接部、すなわち下端部10a2の高さ位置が、ハウジング1に設けられる中央固定接点3の配設高さ位置よりも低いことから、上述した取付面1cでの半田付け部と押圧力の作用点との距離が小さく、キートップ9を介して与えられる押圧力によって半田付け部に作用するモーメントを小さく抑えることができる。これにより、操作部材10の操作に伴う半田付け部の剥離、及び半田付けされた外部接続端子5,6の損傷等を少なくすることができ、信頼性の高い装置が得られる。そのため、スイッチ装置自体での横押し強度を大きく設定することができるので、取付強度を増すための補助金具等が不要となり、組立てを簡略化することが可能となる。また、外部接続端子の負担を小さくできるので、外部接続端子を小さくすることが可能となり、スイッチ装置の横幅や、設置面積を小型化することが可能となる。
なお、操作部材10の押圧部10aの下端部10a2は、押圧部10aの高さ方向の寸法を適宜に設定することにより、中央固定接点3の配設高さ位置よりも容易に低くすることができる。
また、操作部材10の押圧部10aを回動させる回動手段が、キートップ9に対向する押圧部10aの端面に形成される傾斜部10a1から成ることから、この回動手段を簡単に形成することができ、製作費の低減に貢献する。
[本発明の第2実施形態の構成]
図2は本発明に係るスイッチ装置の第2実施形態を示す図で、(a)図はキートップの非押圧時である初期状態を示す側断面図、(b)図はキートップの押圧時を示す側断面図である。
この第2実施形態は、図2の(a)図に示すように、キートップ9の端面9aに対向する操作部材10の押圧部10aの端面10a3を、鉛直に形成されたキートップ9の端面9aと平行な端面に形成してあるとともに、ハウジング1のストッパ1bに当接する押圧部10aの当接部が、ハウジング1のストッパ1bに対向するように、押圧部10aの下端部に突出形成された突出部10a4から成っている。その他の構成は、上述した第1実施形態と同等である。
[第2実施形態の動作]
このように構成した第2実施形態は、図2の(b)図に示すように、キートップ9を介して操作部材10の押圧部10aに押圧力が与えられた際に、押圧部10aの下端部に形成された当接部、すなわち突出部10a4が、ハウジング1のストッパ1bに当たってこの押圧部10aの移動が規制される。この間、上述した第1実施形態と同様にして操作部材10の作動部10cが可動接点7を押圧し、可動接点7が中央固定接点3に導通する。これによってスイッチオンとなる。キートップ9に加えていた押圧力を弱めると、可動接点7の復帰力により、図2の(a)図に示す初期状態に復帰し、スイッチオフとなる。
[第2実施形態の効果]
このように構成した第2実施形態も、当接部を構成する突出部10a4は、押圧部10aの下端部に設けられるので、押圧部10aの高さ方向の寸法を適宜に設定することにより、突出部10a4の高さ位置を中央固定接点3の配設高さ位置よりも容易に低くすることができる。これにより、半田付け部に作用する押圧力によるモーメントを確実に小さくすることができ、第1実施形態と同等の効果が得られる。
[第3実施形態の構成]
図3は本発明に係るスイッチ装置の第3実施形態を示す図で、(a)図はキートップの非押圧時である初期状態を示す側断面図、(b)図はキートップの押圧時を示す側断面図である。
この第3実施形態は、図3の(a)図に示すように、操作部材10の押圧部10aに設けられる当接部が、この押圧部10aの下端部10a5から成るとともに、この下端部10a5が当接するストッパが、ハウジング1に突出形成された突出部1b1から成っている。なお、キートップ9の端面9aに対向する押圧部10aの端面10a3は、上述した第2実施形態におけるのと同様に、キートップ9の端面9aに平行な端面に形成してある。その他の構成は、上述した第1実施形態と同様である。
[第3実施形態の動作]
このように構成した第3実施形態は、図3の(b)図に示すように、キートップ9を介して操作部材10の押圧部10aに操作力が与えられた際に、押圧部10aの下端部10a5がハウジング1のストッパ、すなわちハウジング1に形成された突出部1b1に当たって押圧部10aの移動が規制される。この間、上述した第1実施形態と同様にして操作部材10の作動部10cが可動接点7を押圧し、可動接点7が中央固定接点3に導通する。これによってスイッチオンとなる。キートップ9に加えていた押圧力を弱めると、可動接点7の復帰力により、図3の(a)図に示す初期状態に復帰し、スイッチオフとなる。
[第3実施形態の効果]
このように構成した第3実施形態も、操作部材10の押圧部10aの高さ方向の寸法、及びハウジング1の突出部1b1の高さ位置を適宜に設定するとこにより、押圧部10aの当接部、すなわち下端部10a5の高さ位置を、中央固定接点3の配設高さ位置よりも容易に低くすることができる。これにより、半田付け部に作用する押圧力によるモーメントを確実に小さくすることができ、第1実施形態と同等の効果が得られる。
本発明に係るスイッチ装置の第1実施形態を示す図で、(a)図はキートップの非押圧時である初期状態を示す側断面図、(b)図はキートップの押圧時を示す側断面図である。 本発明に係るスイッチ装置の第2実施形態を示す図で、(a)図はキートップの非押圧時である初期状態を示す側断面図、(b)図はキートップの押圧時を示す側断面図である。 本発明に係るスイッチ装置の第3実施形態を示す図で、(a)図はキートップの非押圧時である初期状態を示す側断面図、(b)図はキートップの押圧時を示す側断面図である。
符号の説明
1 ハウジング
1a 収容部
1b ストッパ
1b1 突出部(ストッパ)
1c 取付面
2 蓋体
2a 傾斜片
3 中央固定接点
4 周辺固定接点
5 外部接続端子
6 外部接続端子
7 可動接点
8 プリント基板
9 キートップ
9a 端面
10 操作部材
10a 押圧部
10a1 傾斜部(回動手段)
10a2 下端部(当接部)
10a3 端面
10a4 突出部(当接部)
10a5 下端部(当接部)
10b 弾性部
10c 作動部
10d 枠部
11 防護用シート

Claims (1)

  1. 中央固定接点、及び周辺固定接点と、
    これらの中央固定接点、及び周辺固定接点が配設されると共に各々の上記固定接点と接続された外部接続端子を取付面と一致させて外部へ導出するように保持するハウジングと、
    このハウジングの収容部に収容され、上記周辺固定接点に常時導通し、上記中央固定接点に選択的に導通する可動接点と、
    上記ハウジングを覆い、上記可動接点に対向配置される傾斜片を有する蓋体と、
    取付面に沿った横方向から押圧力が与えられる押圧部と、この押圧部に連設され、上記押圧力に応じて弾性変形可能な弾性部と、この弾性部の端部に形成され、上記蓋体の上記傾斜片に係合し、上記押圧力に応じて上記可動接点を上記中央固定接点に導通するように押圧する作動部とを含む操作部材と、
    上記ハウジングに設けられ、上記押圧力に伴う上記操作部材の上記押圧部の移動を規制するストッパとを備えるとともに、
    上記押圧部の当接部は、上記ハウジングの上記ストッパと対向する上記操作部材の上記押圧部の下端部から成るとともに、上記押圧力に応じて、上記下端部が上記ハウジングの上記ストッパに近づく方向に上記押圧部を回動させる回動手段を備え、上記回動手段が、上記操作部材の上記押圧部に形成され、下方に下がるに従って上記ハウジングから離れるように設けられる傾斜部から成り、
    上記押圧力により上記押圧部が移動するとき、上記押圧部の当接部である上記下端部は、上記収容部の内底面に露出するように配設された上記中央固定接点の配設高さ位置よりも低くなる高さ位置でのみ上記ストッパと当接するように配設されていることを特徴とするスイッチ装置。
JP2006246880A 2006-09-12 2006-09-12 スイッチ装置 Active JP4359603B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246880A JP4359603B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 スイッチ装置
KR1020070088073A KR100921354B1 (ko) 2006-09-12 2007-08-31 스위치 장치
CN200710148727A CN100578709C (zh) 2006-09-12 2007-09-06 开关装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006246880A JP4359603B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008071526A JP2008071526A (ja) 2008-03-27
JP4359603B2 true JP4359603B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=39207893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006246880A Active JP4359603B2 (ja) 2006-09-12 2006-09-12 スイッチ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4359603B2 (ja)
KR (1) KR100921354B1 (ja)
CN (1) CN100578709C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5659891B2 (ja) * 2011-03-15 2015-01-28 株式会社デンソー 電子装置
CN102623790A (zh) * 2012-04-20 2012-08-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 天线及具有天线的电子装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572590Y2 (ja) * 1992-04-13 1998-05-25 アルプス電気株式会社 押釦スイツチ
JP3896643B2 (ja) 1997-07-22 2007-03-22 松下電器産業株式会社 プッシュオンスイッチ
JP2002100264A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Sagami Denshi Kogyo:Kk タクトスイッチ
JP4507979B2 (ja) 2005-05-23 2010-07-21 パナソニック株式会社 プッシュスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080024067A (ko) 2008-03-17
CN101145460A (zh) 2008-03-19
CN100578709C (zh) 2010-01-06
JP2008071526A (ja) 2008-03-27
KR100921354B1 (ko) 2009-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7982151B2 (en) Electrical switch with lateral operation and assembly comprising such a switch mounted on a plate
JP5906377B2 (ja) プッシュスイッチ
US6218635B1 (en) Push and rotary operating type electronic device
JP5083057B2 (ja) プッシュスイッチ
CN108780714B (zh) 按压开关
CN109690716B (zh) 按压开关
JP2007173099A (ja) スイッチ装置
JP4359603B2 (ja) スイッチ装置
US20100230267A1 (en) Push switch
JP2003234035A (ja) 接点板およびこれを用いたスイッチ装置
JP5376026B2 (ja) プッシュスイッチ
JP4419741B2 (ja) キースイッチ構造
JP4395035B2 (ja) 揺動操作型電気部品
KR200284437Y1 (ko) 피씨비형 택트 스위치
US8115130B2 (en) Electronic device
US11908640B2 (en) Push switch
JP2005019112A (ja) 押釦スイッチ
JPH0635321Y2 (ja) 押釦スイツチ
JP4640782B2 (ja) プッシュスイッチ
JP3860410B2 (ja) ラバースイッチ
JP2887855B2 (ja) 押釦スイッチ
JP4044395B2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0732832U (ja) プッシュスイッチ
JP2536984Y2 (ja) キーボード・スイッチ
JP2000182459A (ja) 防水機能を有する操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4359603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350