JP4351447B2 - 太陽光線による傷害から皮膚を保護するための薬用化粧料組成物 - Google Patents

太陽光線による傷害から皮膚を保護するための薬用化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4351447B2
JP4351447B2 JP2002571010A JP2002571010A JP4351447B2 JP 4351447 B2 JP4351447 B2 JP 4351447B2 JP 2002571010 A JP2002571010 A JP 2002571010A JP 2002571010 A JP2002571010 A JP 2002571010A JP 4351447 B2 JP4351447 B2 JP 4351447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex
phospholipid
cosmetic composition
extracted
sunlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002571010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004519487A (ja
Inventor
ピエッロ、 フランチェスコ ディ
Original Assignee
インデナ エッセ ピ ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インデナ エッセ ピ ア filed Critical インデナ エッセ ピ ア
Publication of JP2004519487A publication Critical patent/JP2004519487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351447B2 publication Critical patent/JP4351447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/87Vitaceae or Ampelidaceae (Vine or Grape family), e.g. wine grapes, muscadine or peppervine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、従来のサンフィルタおよび賦形剤に加え、植物由来の成分を含む、太陽光線による傷害から皮膚を保護するための薬用化粧料組成物に関する。
より詳細には、本発明は、従来のサンフィルターおよび賦形剤に加え、オシリビュウム マリアニュウム(Silybum marianum)から抽出したフラバノリグナンのリン脂質複合体、ビティス ビニフェラ(Vitis vinifera)標準エキスのリン脂質複合体、およびグリシリッヒザ グラブラ(Glycyrrhiza glabra)から抽出したトリテルペンのリン脂質複合体を含む、太陽光線による傷害から皮膚を保護するための薬用化粧料組成物に関する。
保護効果の高い特殊なサンフィルターを含む製剤を処方することは、皮膚化粧料研究の主要分野の1つとなっている。これは、太陽光線の悪影響および大気中のオゾン濃度減少に対する人々の認識が絶えず増大していることを背景とする、市場需要の増加によるものである。
この分野の研究により、必要に応じて多様な製剤、すなわち、太陽光への激しい曝露用(たとえば海や山で)、日常用(抗老化)、または、職業上の理由での紫外線曝露や色素システムの疾患(白皮症、白斑症)の場合のような特殊用途用の製品を処方することが可能となっている。
さらに、近年、日光からの保護が十分でないことによって生じる結果をもたらす分子メカニズムについての知見が豊富になってきている。この知見により、なんの保護もなしに日光に曝露されることによって生じるかもしれない重大な結果を、ある程度防ぐことのできる製剤を処方することが可能である。
よく知られているように、紫外線と同様に、日光に長く曝露されると、皮膚傷害、しかもかなり重篤なものも起こり得る。
太陽光の中で、現在、皮膚変性の主要原因とされている部分を成しているのは紫外領域の非電離電磁放射である。地表に到達する紫外線は、UV−A(320〜400nm)とUV−B(290〜320nm)である。
紫外線によって生じる障害を、本明細書では一般に「光皮膚病」と呼ぶことにする。
介在性(光に対する有毒またはアレルギー反応)および特発性(日光性じんま疹、多形性皮膚炎、光線性類細網症)光皮膚病は、日光で悪化し易い光皮膚病(ペラグラ、紅斑性狼瘡、紅斑性天疱瘡、色素性乾皮症、皮膚筋炎)と同様、光曝露の結果としてはやや稀であると考えてよい。逆に、直接的な光皮膚病は非常に頻度が高い。
光皮膚病は、紅斑/浮腫小胞反応(急性傷害)、光老化および光発ガン(慢性傷害)として現れる。
紅斑
紅斑は、紫外線に対して最も頻発する皮膚の反応である。紅斑は線量に応じて、軽度の無症候皮膚発赤から、時には痛み、浮腫および小胞の形成を伴う重篤な紅斑まである。紅班は、末梢毛細血管の拡張によって生じ、血管との直接作用と組織発色団(芳香族アミノ酸、窒素塩基、不飽和脂肪酸など)で太陽光によって開始される光化学反応との双方によってもたらされる結果である。これらの相互作用には明らかにいくつかの介在物、すなわち、プロスタグランジンEおよびDシリーズ、インターロイキン、ならびに主要なものとしてフリーラジカルが関与している。フリーラジカルは、発色団から分子状酸素にエネルギーが移動することによって放出され、太陽光に曝露されることによって生じるほとんどの血管傷害の原因となっている。
光老化
皮膚の老化は、真皮を含む様々な皮膚層に影響を及ぼす複雑な生物学的過程である。大気中の作用物に曝露されたその皮膚部分の老化過程は、生来のいわゆる内因性老化、すなわち皮膚および内部器官に影響を与える老化に関連する不可逆的変性過程と、主として紫外線曝露と関連する外因性すなわち光による老化によるものである。
最近の調査によれば、大気作用物に曝露される部分に起こる全傷害の80%は日光への曝露が原因である。しかし、化粧料および薬剤として見れば、とり得る措置は第2のタイプの老化に対してのみであることは明らかである。
上述の酸素フリーラジカルが発生すると、次には内皮膜、タンパク、核酸、結合繊維などの組織形成物を傷害する酸化ストレスが促進される。その結果、以下のことが起こる。
− 低酸素症および浮腫を引き起こす、微小循環系の透過性過剰
− それが構造タンパクおよび酵素である場合に特に危険である、タンパク変性
− 細胞死に至る、脂質過酸化
− 結合硬化症。
紫外線によって起こるもう1つの傷害は、コラーゲンに対して効率的に消化活動を発揮するいくつかの金属タンパクをコードする、特定のDNAセグメントの転写および翻訳過程を速めることである。これは結合マトリクス上で行われる修復過程よりも著しく速いスピードで起こり、皮膚傷害としわの発生をもたらす。
光発ガン
疫学的および臨床的証拠により、今では、基底細胞上皮腫、有棘細胞上皮腫および黒色腫など最も危険な新生物病変に変化する可能性もある前がん状態(光線性角化症)の進行に、日光、特に紫外線がいかに深く関与しているかが実証されている。
今までのところ、紫外線によって生じた新生物の進行に明らかに関与しているメカニズムは3つ、すなわち、窒素塩基との直接的相互作用によって誘発される突然変異、フリーラジカルとDNAとの間の相互作用、および皮膚面の免疫応答に欠かせない細胞すなわち樹状細胞に紫外線を媒介として誘発される免疫抑制である。免疫抑制により樹状細胞は腫瘍病変を抑制できたであろう免疫応答をもはや発揮できなくなる。
結論を言えば、紫外線を媒介とする傷害から皮膚を完全に保護することを目的とした手段は、紫外線を濾過することができ、同時に酸化ストレス、結合組織ムコ多糖繊維の消化、突然変異誘発活性および紫外線の介在する免疫抑制を抑制できなければならない。しかし、現在市販されている製剤は上述したすべての要件は満たさない。
本発明は、従来のサンフィルターおよび賦形剤に加えて、さらに植物由来の以下の成分を、少なくとも2種含有する、薬用化粧料組成物を提供し、上述の要件を満たすものである。
a)シリビュウム マリアニュウム(Silybum marianum)から抽出したフラバノリグナンのリン脂質複合体0.1〜5%
b)ビティス ビニフェラ(Vitis vinifera)標準エキスのリン脂質複合体0.1〜5%
c)グリシリッヒザ グラブラ(Glycyrrhiza glabra)から抽出したトリテルペンのリン脂質複合体0.1〜5%
本発明の薬用化粧料組成物は、好ましくは、従来のサンフィルターおよび賦形
剤と組み合わせて、植物由来の以下の成分を次のパーセンテージで含有している。
a)オシリビュウム マリアニュウム(Silybum marianum)から抽出したフラバノリグナンのリン脂質複合体0.5%
b)ビティス ビニフェラ(Vitis vinifera)標準エキスのリン脂質複合体1.5%
c)グリシリッヒザ グラブラ(Glycyrrhiza glabra)から抽出したトリテルペンのリン脂質複合体1.5%
EP 0.209.038には、シリビュウム マリアニュウム(Silybum marianum)から抽出したフラバノリグナンのリン脂質複合体(「成分a」とも呼ぶ)が開示されている。
この複合体は、抗酸化性および抗炎症性の優れていることが特徴である。酸化促進刺激剤としてCCl4および標的として肝ミクロソームを使用した試験で、ビタミンE(対照化合物)のLD50は30.0であるのに対し、成分a)のLD50(マイクログラム/ml)は25.0に相当する。抗炎症活性に関する限りでは、成分a)は、クロトン油の接種で実験動物の足に誘発される浮腫を75%抑制できることがわかった。ヒトでは、健康な志願者20名でプラセボと対照して試験して、成分a)は皮膚を紫外線に曝露することによって生じる紅斑反応を25%抑制できることがわかった。
EP 0.275.224には、ビティス ビニフェラ(Vitis vinifera)標準エキスのリン脂質複合体(「成分b」とも呼ぶ)が開示されている。
インビトロの試験で、成分b)の非常に強力な抗酸化活性が示された。刺激剤としてFe+++/ADPおよび酸化の標的としてリポソーム標本を使用した試験で、成分b)はカテキンよりも35倍、ビタミンEよりも50倍活性が強いことがわかった。また、これらの複合体は、紫外線によって誘発される脂質過酸化を、10マイクロモルもの低濃度でも95%抑制することを強調しておきたい。
成分b)はまた、非拮抗的にではあるが炎症組織中に存在するいかなるエラスターゼ、コラゲナーゼおよびヒアルロニダーゼをも阻害できることがわかった。この特性は皮膚の光老化を抑えるために開発される製品にとって大変有用である。
最近の変異原性試験で、成分b)は優れた抗突然変異性を示した。サッカロミセス−セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)(酵母真核細胞)の自然突然変異に関する試験で、本発明の複合体がミトコンドリアおよび核のDNAの突然変異を、それぞれ60%および90%(0.5mg/ml)復帰させ得ることが実証された。
また、成分b)の抗免疫抑制特性についても評価した。マウスの脱毛した皮膚に局所塗布し、プラセボを対照として試験して、成分b)は紫外線が介在する皮膚の免疫抑制を約50%抑制した。ヒトでは、18人の健康な志願者で試験して、皮膚を紫外線に曝露することによって生じる紅斑を30%抑制した。
EP 0.283.713には、グリシリッヒザ グラブラ(Glycyrrhiza glabra)から抽出したトリテルペンのリン脂質複合体(「成分c」とも呼ぶ)が開示されている。
この複合体は、生体組織の11−ベータヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼを阻害することによって、コルチゾールがその活性型から非活性型に転換するのを抑制し、炎症性刺激に引き続いて放出されるコルチゾールの抗炎症作用を十分に発揮させて、局所投与で強力な抗炎症作用を示す。成分c)はクロトン油の接種によって実験動物の足に誘発される浮腫を95%抑制し、通常の非ステロイド抗炎症剤(この場合インドメタシン)より大きな効力を示すことがわかった。
また、成分a)、b)、c)の毒物学的試験を行った。ラットで実施した急性毒性試験の結果を次表に要約する。
成分 経口LD50 腹膜LD50
mg/kg mg/kg
a) >3.000 >2.000
b) >5.000 >2.221
c) >2.000 >4.432
さらに、ウサギで実施した眼の急性および慢性皮膚刺激試験で、成分a)、b)、c)は刺激作用を示さないことがわかった。
健康な志願者の皮膚試験で感作性あるいは過敏症のいずれも観察されなかった。
本発明の組成物は、液体(ゲル、ローション、乳液、エマルジョン、泡沫など)および固体または半固体(クリーム、軟膏、リップスティックなど)の適切な製剤形で、局所的に投与される。前記の製剤は、皮膚軟化剤、湿潤剤、増粘剤、乳化剤、染料、香料などの適切な賦形剤と一緒にして、「Remington’s Pharmaceutical Handbook」、Mack PubblishingCo.NY.USAに記載されているような従来法によって調製する。

Claims (2)

  1. 植物由来の以下のa)、b)及びc)からなる種類の成分の少なくとも2種の成分をサンフィルターおよび従来の賦形剤と組み合わせて含有する請求項1に記載の薬用化粧料組成物。
    a)シリビュウム マリアニュウム(Silybum marianum)から抽出したフラバノリグナンとリン脂質との複合体0.5%
    b)ビティス ビニフェラ(Vitis vinifera)ポリフェノール分画のリン脂質複合体1.5%
    c)グリシリッヒザ グラブラ(Glycyrrhiza glabra)から抽出したトリテルペンとリン脂質との複合体1.5%
  2. 太陽光線による傷害から皮膚を保護するための薬用化粧料組成物を調製するために、以下のa)、b)及びc)からなる種類の成分の少なくとも2種の成分を前記薬用化粧料組成物中に含有されるように使用する方法。
    a)シリビュウム マリアニュウム(Silybum marianum)から抽出したフラバノリグナンとリン脂質との複合体0.5%
    b)ビティス ビニフェラ(Vitis vinifera)ポリフェノール分画のリン脂質複合体1.5%
    c)グリシリッヒザ グラブラ(Glycyrrhiza glabra)から抽出したトリテルペンとリン脂質との複合体1.5%
JP2002571010A 2001-03-02 2002-02-26 太陽光線による傷害から皮膚を保護するための薬用化粧料組成物 Expired - Fee Related JP4351447B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2001MI000429A ITMI20010429A1 (it) 2001-03-02 2001-03-02 Composizioni farmaceutiche e cosmetiche per la protezione della pelledai danni indotti dalle radiazioni solari
PCT/EP2002/002027 WO2002072051A2 (en) 2001-03-02 2002-02-26 Pharmaceutical and cosmetic compositions for the protection of the skin from damages induced by sun radiations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519487A JP2004519487A (ja) 2004-07-02
JP4351447B2 true JP4351447B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=11447085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002571010A Expired - Fee Related JP4351447B2 (ja) 2001-03-02 2002-02-26 太陽光線による傷害から皮膚を保護するための薬用化粧料組成物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US7374748B2 (ja)
EP (1) EP1363588B1 (ja)
JP (1) JP4351447B2 (ja)
KR (1) KR100894581B1 (ja)
CN (1) CN1248677C (ja)
AT (1) ATE314050T1 (ja)
AU (1) AU2002237310B2 (ja)
CA (1) CA2439685C (ja)
CZ (1) CZ299436B6 (ja)
DE (1) DE60208342T2 (ja)
DK (1) DK1363588T3 (ja)
ES (1) ES2254647T3 (ja)
HK (1) HK1060975A1 (ja)
HU (1) HU230038B1 (ja)
IL (2) IL157630A0 (ja)
IT (1) ITMI20010429A1 (ja)
NO (1) NO333511B1 (ja)
PL (1) PL204103B1 (ja)
RU (1) RU2284191C2 (ja)
SI (1) SI1363588T1 (ja)
SK (1) SK285876B6 (ja)
WO (1) WO2002072051A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20010429A1 (it) * 2001-03-02 2002-09-02 Indena Spa Composizioni farmaceutiche e cosmetiche per la protezione della pelledai danni indotti dalle radiazioni solari
ES2325291B1 (es) * 2007-10-04 2010-04-22 Madaus S A "uso de un extracto de silybum marianum"
FR2986154B1 (fr) * 2012-01-31 2017-08-04 Pierre Fabre Dermo-Cosmetique Nouveau systeme photoprotecteur
US8877259B2 (en) 2012-02-09 2014-11-04 Mary Kay Inc. Cosmetic formulation
US9056063B2 (en) 2012-03-13 2015-06-16 James E. Hanson Natural sunscreen composition

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US764508A (en) * 1904-03-25 1904-07-05 Thomas Harrison Symington Dust-guard for journal-boxes.
IT1215291B (it) * 1985-07-17 1990-01-31 Inverni Della Beffa Spa Complessi di flavanolignani con fosfolipidi, loro preparazione e relative composizioni farmaceutiche.
IT1201151B (it) * 1987-01-14 1989-01-27 Indena Spa Complessi fosfolipidici con estratti da vitis vinifera,procedimento per la loro preparazione e composizioni che li cntengono
IT1203515B (it) 1987-02-26 1989-02-15 Indena Spa Complessi di saponine con fosfolipidi e composizioni farmaceutiche e cosmetiche che li contengono
IT1253431B (it) * 1991-12-02 1995-08-08 Valetudo S R L Preparati farmaceutici per uso topico destinati al trattamento della psoriasi e della dermatite atopica
IT1288257B1 (it) * 1996-11-29 1998-09-11 Paoli Ambrosi Gianfranco De Composizione per uso cosmetico,farmaceutico o dietetico a base di un aminozucchero e/o di un acido poliidrossilico
JP3763075B2 (ja) * 1998-04-24 2006-04-05 サンスター株式会社 歯周病の予防又は治療用の食品組成物、口腔用組成物及び医薬組成物
AU4229200A (en) 1999-04-22 2000-11-10 Howard Murad Methods and compositions for treating dermatological disorders with fruit extracts
ITMI20010429A1 (it) * 2001-03-02 2002-09-02 Indena Spa Composizioni farmaceutiche e cosmetiche per la protezione della pelledai danni indotti dalle radiazioni solari

Also Published As

Publication number Publication date
SK10882003A3 (sk) 2004-01-08
IL157630A0 (en) 2004-03-28
KR20040025896A (ko) 2004-03-26
EP1363588B1 (en) 2005-12-28
ATE314050T1 (de) 2006-01-15
NO20033847L (no) 2003-10-23
DE60208342T2 (de) 2006-07-13
JP2004519487A (ja) 2004-07-02
CZ20032336A3 (en) 2004-07-14
PL204103B1 (pl) 2009-12-31
ES2254647T3 (es) 2006-06-16
NO333511B1 (no) 2013-06-24
RU2284191C2 (ru) 2006-09-27
HK1060975A1 (en) 2004-09-03
SI1363588T1 (sl) 2006-04-30
ITMI20010429A1 (it) 2002-09-02
CZ299436B6 (cs) 2008-07-23
WO2002072051A3 (en) 2003-08-28
RU2003126481A (ru) 2005-02-27
KR100894581B1 (ko) 2009-04-24
US7374748B2 (en) 2008-05-20
WO2002072051A2 (en) 2002-09-19
AU2002237310B2 (en) 2006-02-02
HUP0303375A3 (en) 2012-09-28
HU230038B1 (hu) 2015-05-28
NO20033847D0 (no) 2003-08-29
US20040115141A1 (en) 2004-06-17
HUP0303375A2 (hu) 2004-01-28
DE60208342D1 (de) 2006-02-02
US20080175802A1 (en) 2008-07-24
IL157630A (en) 2007-07-04
CA2439685C (en) 2010-01-26
CN1494414A (zh) 2004-05-05
PL363649A1 (en) 2004-11-29
EP1363588A2 (en) 2003-11-26
SK285876B6 (sk) 2007-10-04
DK1363588T3 (da) 2006-05-22
CN1248677C (zh) 2006-04-05
CA2439685A1 (en) 2002-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0945128B1 (de) Verwendung von Flavonen, Flavanonen bzw. Flavonoiden zum Schutze von Ascorbinsäure und/oder Ascorbylverbindungen gegen Oxidation
US5520905A (en) Cosmetic or dermatological preparation comprising delta-aminolevulinic acid content as an active ingredient
EP1194115B1 (de) Topisch anzuwendende mittel mit schuetzender und regenerativer wirkung die idebenon enthalten
DE19806947A1 (de) Kosmetische oder dermatologische Wirkstoffkombinationen aus mindestens einer Substanz gewählt aus der Gruppe, bestehend aus Carnitin und den Acylcarnitinen, und mindestens einem Chinon und oder mindestens einem Hydrochinon sowie Zubereitungen mit einem Gehalt an solchen Wirkstoffkombinationen
JP2002212023A (ja) 化粧品または皮膚科用調製物におけるクロマン誘導体の使用
US20080175802A1 (en) Pharmaceutical and cosmetic compositions for the protection of the skin from damages induced by sun radiations
US20020015718A1 (en) Use of physiologically compatible sulfinic acids as antioxidant or free-radical scavenger in cosmetic or dermatological preparations
EP1414401A1 (de) Verwendung von kreatinin und/oder kreatininderivaten in kosmetischen oder dermatologischen zubereitungen
KR19990006295A (ko) 멜라닌생성-억제효과 또는 탈색활성을 갖는 화장품 또는 약학적 조성물을 제조하기 위한, 특히 피부과학에의 아황산염과 메타중아황산염의 사용
AU2002237310A1 (en) Pharmaceutical and cosmetic compositions for the protection of the skin from damages induced by sun radiations
DE19739349A1 (de) Verwendung von Troxerutin als Antioxidans oder Radikalfänger in kosmetischen oder dermatologischen Zubereitungen
JPH072640A (ja) 紫外線障害防御外用剤
CA2382833A1 (en) Topical urea composition
KR102031663B1 (ko) 당화된 위타놀라이드를 유효성분으로 포함하는 항염 화장료 조성물 또는 항염 피부 외용제
WO2004089326A1 (de) Kosmetische oder dermatologische zubereitungen mit einer kombination von kreatinin mit kreatin und biochinonen
JP2015189735A (ja) ヒートショックタンパク質の発現誘導剤
JPH08119842A (ja) 紫外線吸収剤
KR20150050981A (ko) 스테로이드계 락톤을 유효성분으로 포함하는 항염 화장료 조성물 또는 항염 피부 외용제
JPH08127521A (ja) 紫外線吸収剤
JP2001089369A (ja) 化粧品中の酸化防止剤またはラジカル捕捉剤としての環縮合ベンゼン誘導体の使用
DE10121067A1 (de) Kombination von Tetrahydrocurcuminoiden oder deren Derivaten mit 3-[4-Hydroxyphenylsulfatester]-2-Aminopropionsäure oder 3-[3-Hydroxyphenylsulfatester]-2-Aminopropionsäure (Tyrosin O-Sulfatester) oder entsprechende Sulfonsäureester oder Phosphatester oder ihre Derivate sowie ihre pflanzlichen und tierischen Extrakte als Wirkstoffe zur Herstellung von kosmetischen und dermatologischen Zubereitungen zur Haufaufhellung oder zur Verhinderung der Hautbräunung, insbesondere der durch UV-Strahlung hervorgerufenen Hautbräunung

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees