JP4347198B2 - 遊技機用取付枠 - Google Patents
遊技機用取付枠 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4347198B2 JP4347198B2 JP2004335282A JP2004335282A JP4347198B2 JP 4347198 B2 JP4347198 B2 JP 4347198B2 JP 2004335282 A JP2004335282 A JP 2004335282A JP 2004335282 A JP2004335282 A JP 2004335282A JP 4347198 B2 JP4347198 B2 JP 4347198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gaming machine
- locking piece
- frame
- mounting frame
- plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
前記下側係止片は、ベース部と、該ベース部の前端部を上方に向かって折曲して形成した係止部とからなり、前記ベース部下面と前記ロアプレート上面のうち、一方の面に左右方向に沿って伸びる少なくとも一本の突条を設け、他方の面に左右方向に沿って伸びる複数本の溝を前後方向に沿って所定間隔を空けて並設し、前記突条を前記溝のいずれかへ嵌合して、前後方向に前記下側係止片の固設位置を調整可能にしたことを特徴とする。
そして、好ましくは、前記ロアプレートの目視可能な位置に、目印を設け、前記ベース部の所定箇所と前記ロアプレートの前記目印が一致すると、前記下側係止片が、使用頻度の高い固設位置に配設されるように構成する。
また、好ましくは、前記ベース部に、前後方向に沿って伸びる長孔を少なくとも一つ設け、前記ロアプレートに立設固定したボルト等からなる係止片用固着具を前記長孔に遊嵌し、該下側係止片用固着具により前記下側係止片を前記ロアプレートへ着脱可能に固設する。
さらにまた、好ましくは、前記突条と前記溝は、前後方向の断面形状を逆三角形に形成する。
また、下側係止片のベース部下面とロアプレート上面のうち、一方の面に少なくとも一本の突条を設け、他方の面に左右方向に沿って複数本の溝を前後方向に沿って所定間隔で並設し、前記溝のいずれかに前記突条が嵌合するようにした。そのため、ロアプレート上の下側係止片の固設位置が容易に決定でき、遊技機の傾斜角度が設定し易い。
そして、下側係止片のベース部とロアプレートとに、それぞれ目印を設け、該両目印が一致すると遊技機が一般的な傾斜角度へ設定されるように、下側係止片が所定の固設位置に配設されるようにする。これにより、複数の遊技機を同一な角度へすばやく設定することができる。
さらに、下側係止片のベース部に前後方向に伸びる長孔を設け、該長孔に係止片用固着具を遊嵌し、下側係止片を前後方向に移動できるようにして、着脱可能に固設されるようにすることで、下側係止片を交換せずに遊技機の傾斜角度を調整することができ、かつ下側係止片の部材数を減らすことができる。
加えて、突条と溝の前後方向に沿った断面形状を逆三角形に形成することで、突条と溝を嵌合すると、突条の三角形の頂部が溝の三角形の斜面に沿って進入して、溝の谷部中心に合致するので、下側係止片はロアプレート上の所定の固設位置でズレることなく配設される。
パチンコ機40の傾斜角度θを3分あるいは4分等の他の傾斜角度θに設定するには蝶ネジ32を外して下側係止片25を交換する。
また、下側係止片25を交換することにより、異なる所定角度に傾斜させることが可能となる。
さらに、アッパプレート11の左右両端の後部と前記ロアプレート12の左右両端の後部をフレーム13で連結し、パチンコ機40を両プレート間に嵌合したときパチンコ機40の側面が前記フレーム13の側面とほぼ面一に収まるように構成したので、パチンコ機40の設置スペースを節約できる。
まず、図10に示すようにパチンコ機40は、実施例1及び2と同様にアッパプレート81とロアプレート82との間に木枠41を嵌合し、木枠裏面を上側係止片84と下側係止片89に当接させてパチンコ機40を傾斜させる。そして、木枠41の上枠は上側開口部85を介し、木枠41の下枠は下側開口部93a若しくは93bを介して、図6で示した実施例1と同様に遊技機島に釘等の固着具によって固定される。
次に、蝶ネジ32を緩め、下側係止片89のベース部後端が目印線90よりも前方に一段階、すなわち溝88aと溝88bの間隔分だけ下側係止片89を前方へ移動させた図を図14に示す。このとき突条97aと溝88a、突条97bと溝88bが嵌合し、パチンコ機は5分の傾斜角度で後方へ傾斜する。
そして、下側係止片が図13に示した位置よりも後方へ移動した図を図15、図16及び図17に示す。このとき、突条97a,97bは溝88cと88d、次に溝88dと88e、そして溝88eと88f、と順次嵌合し、パチンコ機の傾斜角度θは、図15の場合は4分、図16の場合は3分5厘、図17の場合は3分となり、パチンコ機40は次第に起き上がる。
また、ロアプレート82上に目印線90を設け、本実施例においては下側係止片89のベース部95の後端面を所定の箇所として、目印線90と該後端面とが一致すると、使用頻度の高い下側係止片89の固設位置が設定できるようにした。そのため、特殊な工具を用いずにパチンコ機の傾斜角度を容易に設定することができる。
さらに、下側係止片89は同一なサイズで形成されるので製作工程が省け、かつ部材の節約になる。
20…上側係止片、21…上側係止片のベース部、22…上側係止片の係止部、23…上側係止片の通孔。
25…下側係止片、26…下側係止片のベース部、27…下側係止片の係止部、28…下側係止片の通孔。
30…上側係止片固定ボルト、31…下側係止片固着ビス、32…蝶ネジ。
40…パチンコ機、41…パチンコ機の木枠、42…パチンコ機の盤面。
50…遊技機島、51…遊技機島上枠、52…遊技機島下枠、53…遊技機用取付枠固定釘、54…遊技機固定釘。
60…実施例2に係る遊技機用取付枠、61…アッパプレート、62…ロアプレート、63…角柱形フレーム、63a…アウターフレーム、63b…インナーフレーム、64…上側開口部、65…下方折曲部、66…アッパプレートの通孔、67…下側開口部、68…ロアプレートの通孔、69…ロアプレートのネジ孔、70…上側係止片。
71…上側ロック金具、71a…上側ロック金具通孔、72…上側ベースブラケット、73…上側ロックプレート、74…上側回動ピン、75…下側ロック金具、75a…下側ロック金具通孔、76…下側ベースブラケット、77…下側ロックプレート、78…下側回動ピン。
80…実施例3に係る遊技機用取付枠、81…アッパプレート、82…ロアプレート、83…フレーム、84…上側係止片、85…上側開口部、86…固着孔、87…ネジ孔、88a,88b,88c,88d,88e,88f…溝、89…下側係止片、90…目印線、91…通孔、92…ネジ孔、93a,93b…下側開口部、94…固着孔、95…ベース部、96…係止部、97a,97b…突条、98…長孔、
θ…パチンコ機の傾斜角度。
Claims (4)
- 上側係止片を固設したアッパプレートと、下側係止片を固設したロアプレート及び両プレートを連結する左右一対のフレームを備え、両プレートを遊技機島の上枠と下枠間に嵌合して取付枠用固着具で上枠と下枠に固定し、遊技機を両プレート間に嵌合して遊技機の裏面上端部を上側係止片に当接するとともに遊技機の裏面下端部を下側係止片に当接させ、しかる後に遊技機を遊技機用固着具で遊技機島に固着することにより遊技機を所定傾斜角度で傾斜するように遊技機島に取り付けるための遊技機用取付枠であって、
前記下側係止片は、ベース部と、該ベース部の前端部を上方に向かって折曲して形成した係止部とからなり、前記ベース部下面と前記ロアプレート上面のうち、一方の面に左右方向に沿って伸びる少なくとも一本の突条を設け、他方の面に左右方向に沿って伸びる複数本の溝を前後方向に沿って所定間隔を空けて並設し、前記突条を前記溝のいずれかへ嵌合して、前後方向に前記下側係止片の固設位置を調整可能にしたことを特徴とする遊技機用取付枠。 - 前記ロアプレートの目視可能な位置に、目印を設け、前記ベース部の所定箇所と前記ロアプレートの前記目印が一致すると、前記下側係止片が、使用頻度の高い固設位置に配設されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の遊技機用取付枠。
- 前記ベース部に、前後方向に沿って伸びる長孔を少なくとも一つ設け、前記ロアプレートに立設固定したボルト等からなる係止片用固着具を前記長孔に遊嵌し、該下側係止片用固着具により前記下側係止片を前記ロアプレートへ着脱可能に固設したことを特徴とする請求項1に記載の遊技機用取付枠。
- 前記突条と前記溝は、前後方向の断面形状を逆三角形に形成したことを特徴とする請求項1に記載の遊技機用取付枠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004335282A JP4347198B2 (ja) | 2004-03-02 | 2004-11-19 | 遊技機用取付枠 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004057414 | 2004-03-02 | ||
JP2004335282A JP4347198B2 (ja) | 2004-03-02 | 2004-11-19 | 遊技機用取付枠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005279254A JP2005279254A (ja) | 2005-10-13 |
JP4347198B2 true JP4347198B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=35178241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004335282A Expired - Fee Related JP4347198B2 (ja) | 2004-03-02 | 2004-11-19 | 遊技機用取付枠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4347198B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007236722A (ja) * | 2006-03-10 | 2007-09-20 | Samii Kk | 遊技機の下部ヒンジ構造 |
JP2012139400A (ja) * | 2010-12-29 | 2012-07-26 | Kyoraku Sangyo Kk | 島設備 |
JP2015180250A (ja) * | 2014-03-07 | 2015-10-15 | 豊丸産業株式会社 | 遊技機 |
JP6516653B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2019-05-22 | 有限会社木島木工 | 遊技台取付け具 |
-
2004
- 2004-11-19 JP JP2004335282A patent/JP4347198B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005279254A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4347198B2 (ja) | 遊技機用取付枠 | |
KR20110045612A (ko) | 차량부품 조립용 지그 | |
JP3988269B2 (ja) | Alc薄板およびその取付け金具 | |
JP2000282681A (ja) | プレキャストコンクリート階段の型枠装置 | |
TWI653925B (zh) | 升降機構、薄型支撐裝置及其扁狀支架外殼的形成方法 | |
KR20170071745A (ko) | 보수 가능한 클립 및 이를 이용한 데크의 보수 방법 | |
JPH0542253A (ja) | 遊技機設置用島の構造 | |
JP6031354B2 (ja) | ささら桁固定金具、ささら桁、ささら桁階段構造およびささら桁階段施工方法 | |
US7857018B2 (en) | Carrier of a wood planer for carrying a cutter and a motor | |
JP6968596B2 (ja) | 人工木デッキ及びその施工方法 | |
JP3157587U (ja) | ダーツゲーム機 | |
JP2002239174A (ja) | パチンコ遊技機の外枠 | |
JP3118081U (ja) | 二重床梁調整工具 | |
JP4544058B2 (ja) | 階段の手摺取付構造 | |
KR200414067Y1 (ko) | 계단 연결장치 | |
JP3058006U (ja) | パチンコ機に於ける固定枠取付装置 | |
JPH0711243Y2 (ja) | 打込治具 | |
JPH0754440Y2 (ja) | 板状体の支持具 | |
CN107977045B (zh) | 薄型支撑装置及其扁状支架外壳的形成方法 | |
JP2022147529A (ja) | 階段 | |
JP5683683B2 (ja) | 階段構造、固定具、及び階段構造の組立方法 | |
CN115075506A (zh) | 连接机构及固定装置 | |
JPH0747481Y2 (ja) | 甲板支持用ブラケット | |
JPS6212735Y2 (ja) | ||
JP3380089B2 (ja) | エアコン室外機設置用ブロック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060427 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090605 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090714 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |