JP4345831B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4345831B2
JP4345831B2 JP2007062158A JP2007062158A JP4345831B2 JP 4345831 B2 JP4345831 B2 JP 4345831B2 JP 2007062158 A JP2007062158 A JP 2007062158A JP 2007062158 A JP2007062158 A JP 2007062158A JP 4345831 B2 JP4345831 B2 JP 4345831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
placement
image
placement portion
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007062158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008227843A (ja
Inventor
寿樹 生川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007062158A priority Critical patent/JP4345831B2/ja
Priority to US12/046,849 priority patent/US8199337B2/en
Publication of JP2008227843A publication Critical patent/JP2008227843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345831B2 publication Critical patent/JP4345831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00726Other properties of the sheet, e.g. curvature or reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00729Detection means
    • H04N1/00734Optical detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/0075Detecting a change in reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00779Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/1013Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、フラットベット型の画像読取装置に関するものである。
フラットベット型の画像読取装置とは、周知のごとく、原稿が原稿載置台に載せられた状態で、撮像素子により原稿に形成(印刷)されている画像を読み取る画像読取装置である。このフラットベット型の画像読取装置においては、原稿載置台に載せられた原稿が湾曲していると、読み取られた画像データの質が低下するという問題がある。
この問題に対して、原稿載置台を覆うカバーに取り付けられた原稿押さえ部材により、その原稿を原稿載置台に押し付けて、原稿の湾曲を矯正する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかし、原稿が本のように綴じられている場合や剛性(コシ)の強い原稿である場合には、原稿押さえ部材で原稿を押さえ付けても、確実に原稿の湾曲を矯正できず、読み取られた画像データの画質を十分に向上させることができない場合がある。
このような場合に対して、例えば特許文献2に記載の発明では、撮像素子により読み取られた画像データに対して補正処理を行うことにより、画像データの画質が低下してしまうことを防止している、
特開昭60−166943号公報 特開2003−234890号公報
しかし、画像データの補正処理は負荷が大きい処理であるので、補正処理のために原稿の読み取り速度が低下し、利用者による原稿の読み取り作業の効率が低下してしまうおそれがある。
本発明は、上記点に鑑み、読み取られた画像データの画質低下を抑制しつつ、読み取り作業の効率を向上させることが可能な画像読取装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、原稿が載置される第1載置部及び第2載置部が設けられた原稿載置台と、原稿載置台に載置された原稿に形成されている画像を読み取る撮像素子とを有し、第1載置部は、第2載置部に対して、部分的に重なるように、撮像素子の主走査及び副走査方向のうち少なくとも一方と平行な方向にずれて設けられており、さらに、第1載置部のうち第2載置部と重ならない部位に設けられ、第1載置部に載置された原稿の端部を第1載置部へ向けて押さえ付ける原稿端部押さえ部材と、第1載置部の原稿端部押さえ部材に対向する押さえ位置に原稿が載置されたか否かを検出する第1検出手段と、原稿載置台に載置された原稿と原稿載置台との間に発生した隙間の距離を検出する第2検出手段と、第1検出手段により押さえ位置に原稿が載置されたことが検出されたときに、撮像素子にて読み取られた画像の電子データに対して第2検出手段の検出結果に基づいた補正を行い、第1検出手段により押さえ位置に原稿が載置されたことが検出されないときは、補正を行わない第1補正手段とを有していることを特徴とする。
これにより、請求項1に記載の発明では、例えば利用者が原稿を第1載置部に載置した場合には補正処理が実行され、一方、利用者が原稿を第2載置部に載置した場合には補正処理が実行されない。
したがって、不必要な補正処理が実行されることを利用者の意志により防止できるので、読み取られた画像データの画質低下を抑制しつつ、読み取り作業の効率を向上させることが可能となる。
また、請求項1に記載の発明では、第1載置部のうち第2載置部と重ならない部位に原稿端部押さえ部材が設けられ、かつ、第1検出手段は、第1載置部の原稿端部押さえ部材に対向する押さえ位置に原稿が載置されたか否かを検出するので、第1載置部に原稿を載置する際に、原稿の端部を原稿端部押さえ部材にて押さえ付けることができ、湾曲した原稿であっても、利用者は原稿を第1載置部に容易に載置することができる。
さらに、請求項1に記載の発明では、原稿載置台に載置された原稿と原稿載置台との間に発生した隙間の距離を検出する第2検出手段が備えられ、かつ、第1補正手段は、第1検出手段により押さえ位置に原稿が載置されたことが検出されたときに、電子データに対して第2検出手段の検出結果に基づいた補正を行い、一方、第1検出手段により押さえ位置に原稿が載置されたことが検出されないときは、補正を行わないので、適正な補正処理を実行することが可能となるので、画質データの画質を向上させることができる。
請求項2に記載の発明では、電子データに対して方向のずれを補正する第2補正手段を備えていることを特徴とする。
これにより、請求項2に記載の発明では、第1載置部と第2載置部とが互いにずれていても、第1載置部に載置されて読み取られた画像データの位置と第2載置部に載置されて読み取られた画像データの位置とを一致させることができる。
ところで、補正処理は、一般的に、走査開始位置において読み取られた画像データを基準として実行されるので、少なくとも走査開始位置においては、原稿が原稿載置台に密着していることが望ましい。
そこで、請求項に記載の発明では、副走査方向端部のうち走査開始位置側に原稿端部押さえ部材を設けることにより、少なくとも走査開始位置において、原稿が原稿載置台に密着するような構成としている。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
本実施形態は、原稿を自動的に搬送しながら原稿に記載された画像を読み取る自動搬送読取機能、及び静止載置された原稿に記載された画像を読み取る静止原稿読取機能を兼ね備えた画像読取装置(スキャナ)に本発明を適用したもので、以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
1.画像読取装置の概略構造
図1は本実施形態に係る画像読取装置1の原稿カバー3を開いた状態を示す斜視図であり、図2は画像読取装置1の中央断面図であり、図3は原稿載置台5の概念図である。
原稿が載置される原稿載置台5には、図1に示すように、略水平方向に拡がる静止原稿読取機能用の画像読取窓(以下、静止読取窓という。)7、及び自動搬送読取機能用の画像読取窓(以下、自動読取窓という。)9が設けられており、両読取窓7、9は、ガラスやアクリル等の透明なプラテンにて閉塞されている。
2.静止読取窓等の構成
原稿載置台5には、図1に示すように、静止読取窓7を上方側から覆うための原稿カバー3がヒンジ機構11を介して揺動可能に組み付けられている。そして、使用者が原稿カバー3を原稿載置台5に対して揺動(開閉)することにより、静止読取窓7を上方側から覆う場合と静止読取窓7を開放する場合とを切り替えることができる。
また、静止読取窓7には、原稿を載置するための領域として、第1載置部7A及び第2載置部7Bが設けられており、第1載置部7Aは、その長手方向(後述する画像撮像素子13の副操作方向)の一部が第2載置部7Bと重なっているとともに、画像撮像素子13の副走査方向において、第2載置部7Bに対して走査開始位置側に相対的にずれている。なお、以下、第1載置部7A及び第2載置部7Bを総称する場合は、静止読取窓7と記す。
また、図2中、画像撮像素子13は、原稿に照射されて反射した光を受光し、この受光した光に基づいて電気信号を発するもので、画像読取装置1は、画像撮像素子13を介して原稿に記載された文字等の画像を電気信号に変換して画像を読み取っていく。
そして、画像撮像素子13は、原稿載置台5の長手方向(画像撮像素子13の副走査方向)に移動可能に原稿載置台5内に組み付けられている。そして、この画像撮像素子13は、自動搬送読取機能作動時には、自動読取窓9の直下に停止配置された状態で画像を読み取り、一方、静止原稿読取機能作動時には、静止読取窓7のうち自動読取窓9側を副走査方向における走査開始位置として、静止読取窓7の直下で移動しながら画像を読み込んでいく。
なお、本実施形態では、画像撮像素子13として、CIS(Contact Image Sensor)を用いており、このCIS(画像撮像素子13)の長手方向(主走査方向)は、両読取窓7、9の直下において、その移動方向(副走査方向)と直交する方向に延びている。
また、原稿カバー3のうち静止読取窓7に対向する部位には、図1に示すように、静止読取窓7に載置された原稿を静止読取窓7側に押さえ付ける原稿押さえ15が配設されており、この原稿押さえ15は、スポンジ等の弾性変形可能な弾性部材、及びこの弾性部材の静止読取窓7側に貼り付けられたシート等を有して構成されている。
また、静止読取窓7のうち、副走査方向における走査開始位置側(本実施形態では、自動読取窓9側)の端部においては、第1載置部7Aと第2載置部7Bとが重なっておらず、原稿を載置するための領域としては第1載置部7Aのみが設けられている。
そして、この第1載置部7Aのみが設けられた領域には、図1に示すように、第1載置部7Aに載置された原稿を第1載置部7Aに向けて押さえ付ける原稿端部押さえ部材7Cが設けられている。
また、静止読取窓7(第1載置部7A)を挟んで原稿端部押さえ部材7Cと反対側であって、原稿端部押さえ部材7Cに対応する部位、つまり原稿端部押さえ部材7Cの直下には、図2示すように、原稿端部押さえ部材7Cと静止読取窓7との間に原稿が挿入されたか否か、つまり第1載置部7Aに原稿が載置されたか否かを検出する原稿載置センサ13Aが設けられている。
なお、本実施形態では、原稿載置センサ13Aとして、原稿端部押さえ部材7Cに向けて光を照射し、その反射光を検出することにより原稿の有無を検出する光学式の検出手段を用いているので、原稿端部押さえ部材7Cの静止読取窓7側を黒色として原稿載置センサ13Aの誤検出を予防している。
ところで、画像撮像素子13は、副走査方向に移動するので、画像撮像素子13にて原稿の全ての範囲を走査する際に、原稿端部押さえ部材7Cに対応する部分で、画像撮像素子13と原稿載置センサ13Aとが静止読取窓7と直交する方向において重なるおそれがある。
そして、画像撮像素子13と原稿載置センサ13Aとが静止読取窓7と直交する方向において重なった状態では、画像撮像素子13の存在が障害となって原稿載置センサ13Aにて原稿が載置されているか否かを検出することができなくなるおそれがある。
そこで、本実施形態では、図2に示すように、原稿の読み取りが行われていない待機状態においては、画像撮像素子13を原稿載置センサ13Aより走査開始位置側にずれた位置で待機させることにより、原稿載置センサ13Aにて原稿が載置されているか否かを検出することができなくなることを確実に防止している。
3.オートドキュメントフィーダ装置(図2参照)
原稿カバー3のうち自動読取窓9に対応する部位及びその近傍には、図2に示すように、読み取り用の原稿を自動読取窓9に搬送する自動原稿搬送機構20等を有して構成されたオートドキュメントフィーダ装置が設けられている。
なお、原稿トレイ21は読み取り用の原稿を載置するための載置部であり、この原稿トレイ21に積層載置された原稿は、自動原稿搬送機構20にて自動読取窓9に搬送された後、排出トレイ22に排出載置される。
4.画像読取装置の概略電気構成
図4は画像読取装置1の概略電気構成を示すブロック図であり、制御装置30は、CPU、RAM及びROM等からなる周知のマイクロコンピュータにて構成された制御手段である。
そして、制御装置30には、画像撮像素子13、原稿載置センサ13A、画像撮像素子13を移動させるためのモータ31、自動原稿搬送機構20を稼働させるモータ32及び読み取られた画像の電子データ(以下、画像データという。)を保存するための記憶装置33等が接続されており、制御装置30は、これらの機器31〜33等を制御する。
また、画像処理回路34は、画像撮像素子13にて読み取られた画像データを電気的処理により補正する補正手段であり、この画像処理回路34の作動は、制御装置30により制御される。
5.画像読取装置の特徴的作動
図5は静止読取窓7にて原稿が読み取られる場合の画像読取装置1の制御を示すフローチャートであり、この制御フローは、原稿カバー3が開かれた状態が検出された時に起動する。
そして、図5に示す制御フローが起動されると、先ず、読取開始ボタンが利用者により押下されて原稿読み取りの開始指示がされたか否かが判定される(S1)。なお、読取開始ボタンとは、画像読取装置1の操作パネル(図示せず。)に設けられて利用者により操作される読取開始指示手段である。
このとき、読取開始ボタンが押下されたと判定された場合には(S1:YES)、原稿載置センサ13Aの出力に基づいて第1載置部7Aに原稿が載置されたか否かが判定され(S3)、第1載置部7Aに原稿が載置されたと判定された場合には(S3:YES)、画像撮像素子13が副走査方向に移動され、その移動に伴って原稿の読み取りが開始される(S5)。また、読取開始ボタンが押下されたと判定されない場合は、待機する(S1:NO)
画像撮像素子13は、副走査方向への移動にともなって、通常余白部分となっている原稿の幅方向(走査方向)端部における濃度(色の濃さ)を副走査方向に渡って測定する。このとき、原稿と静止読取窓7(第1載置部7A)との隙間が大きいほど、読み取られる画像はボヤける。したがって、その隙間の大きさに対応して、強調フィルタ及び平滑フィルタのパラメータを変更して補正をすることが好ましい。
例えば、原稿と静止読取窓7(第1載置部7A)との隙間が大きい箇所ほど、読み取られる画像データについて、画像のボヤケがより確実に補正されるように、強調フィルタ及び平滑フィルタのパラメータを変更して補正をする。
そして、画像撮像素子13により測定される原稿の幅方向端部の濃度と、原稿と静止読取窓7(第1載置部7A)との隙間の大きさとは概ね一義的に対応すると考えられるので、その測定された濃度に基づいて、強調フィルタおよび平滑フィルタの補正パラメータ(係数)を変更する。
そして、原稿読み取りが開始されると、補正処理に用いられる強調フィルタ及び平滑フィルタの補正用パラメータ(係数)を、主走査方向における一端で読み取られた原稿の濃度に基づいて変更するようにして画像データに対して補正処理が実行される(S7)。
次に、第1載置部7Aに載置されたときの読取開始位置が、第2載置部7Bに載置されたときの読取開始位置と一致するように、副走査方向の位置ずれが補正される(S9)。
つまり、本実施形態では、第1載置部7Aの位置が、図3に示すように、第2載置部7Bより左側(自動読取窓9側)にずれているので、画像撮像素子13が実際に読み取った位置を画像データの位置座標とすると、画像データを印刷又は表示したときに、同一の原稿を第1載置部7Aに載置して読み取った場合と第2載置部7Bに載置して読み取った場合とで副走査方向のずれが発生してしまう。
そこで、S9では、第1載置部7Aで読み取られた原稿データの位置座標を紙面右側に移動させるようにして、この副走査方向の位置ずれを補正している。なお、本実施形態では、濃度補正(S7)及び位置ずれ補正(S9)は、画像処理回路34に実行される。
そして、濃度補正(S7)及び位置ずれ補正(S9)が終了すると、補正後の画像データは、記憶装置33に送信されて記憶される。
また、S3にて第1載置部7Aに原稿が載置されていない、つまり第2載置部7Bに原稿が載置されたと判定された場合には(S3:NO)、画像撮像素子13が移動され、原稿の読み取りが開始された後(S13)、上記した2種類の補正処理が実行されることなく、画像データが記憶装置33に記憶される。
6.本実施形態に係る画像読取装置の特徴
本実施形態では、例えば利用者が原稿を第1載置部7Aに載置した場合に限り、補正処理(S7)が実行され、一方、利用者が原稿を第2載置部7Bに載置した場合には補正処理(S7)が実行されない。
したがって、不必要な補正処理が実行されることを利用者の意志により防止できるので、読み取られた画像データの画質低下を抑制しつつ、読み取り作業の効率を向上させることが可能となる。
また、本実施形態では、第1載置部7Aに載置されたときの読取開始位置が、第2載置部7Bに載置されたときの読取開始位置と一致するように、副走査方向の位置ずれが補正されるので、第1載置部7Aと第2載置部7Bとが互いにずれていても、第1載置部7Aに載置されて読み取られた画像データの位置と第2載置部7Bに載置されて読み取られた画像データの位置とを一致させることができる。
ところで、前述したように、第1載置部7Aに載置された原稿に対しては、自動的に補正処理が実行されるので、本実施形態に係る画像読取装置1では、曲がり癖がある原稿を読み取る際には、第1載置部7Aに原稿を載置して画像読み取りを実行することが望ましいが、曲がり癖が強い場合には、原稿カバー3にて原稿を押さえ付ける前に原稿が曲がってしまうので、第1載置部7Aに原稿を載置することが難しい場合がある。
これに対して、本実施形態では、第1載置部7Aに原稿端部押さえ部材7Cが設けられているので、第1載置部7Aに原稿を載置する際に、原稿の端部を原稿端部押さえ部材7Cにて押さえ付けることができる。
このため、図3(b)に示すように、曲がり癖がある原稿であっても、利用者は原稿を第1載置部7Aに容易に載置することができるので、曲がり癖がある原稿を読み取り際に確実に補正処理を実行させることができる。
また、本実施形態に係る画像読取装置について、「曲がり癖の強い原稿を静止読取窓7に載せる場合は、原稿端部押さえ部材7Cにより、原稿を押えることが好ましい。」旨を使用説明書等に記載することにより、ユーザに分かりやすく伝えておくことが望ましい。このようにユーザに伝えることによって、ユーザは、曲がり癖の強い原稿をより確実に、第1載置部7Aに載せることになるので、曲がり癖の強い原稿から読み取られる画像がより確実に補正される。
ところで、S7のような補正処理は、一般的に、走査開始位置において読み取られた画像データを基準として実行されるので、少なくとも走査開始位置においては、原稿が原稿載置台5に密着していることが望ましい。
これに対して、本実施形態では、副走査方向端部のうち走査開始位置側に原稿端部押さえ部材7Cを設けることにより、少なくとも走査開始位置において、原稿が原稿載置台5(第1載置部7A)に密着するような構成としているので、適切な補正処理を実行することができる。
ところで、原稿に曲がり癖(カール)が存在すると、原稿と静止読取窓7(原稿載置台5)との間に隙間が発生し易く、原稿と静止読取窓7(第1載置部7A)との隙間が大きいほど、読み取られる画像の画質が低下するので、その隙間の大きさに対応して、強調フィルタ及び平滑フィルタのパラメータを変更して補正をすることが好ましい。
これに対して、本実施形態では、補正処理に用いられる強調フィルタ及び平滑フィルタの補正用パラメータ(係数)を、原稿の濃度に基づいて変更するので、適正な補正処理を実行することが可能となり、画質データの画質を向上させることができる。
また、原稿と静止読取窓7(原稿載置台5)との間に隙間があると、画像撮像素子13としてCISを用いた場合に、特に、問題が顕著となるが、本実施形態では、前述したように、必要に応じて画像データを補正するので、CISを用いた画像読取装置に適用して、特に有効である。
7.発明特定事項と実施形態との対応関係
本実施形態では、原稿載置センサ13Aが特許請求の範囲に記載された第1検出手段に相当し、S7が特許請求の範囲に記載された第1補正手段に相当し、S9が特許請求の範囲に記載された第2補正手段に相当し、画像撮像素子13が特許請求の範囲に記載された第2検出手段に相当する。
(第2実施形態)
第1実施形態では、画像撮像素子13の読み取りデータに基づいて原稿の濃度、つまり原稿と静止読取窓7(原稿載置台5)との間に隙間を検出し、この検出濃度に応じて補正用パラメータ(係数)を変更したが、本実施形態は、図6に示すように、原稿と静止読取窓7(原稿載置台5)との間に隙間を検出する複数個の隙間センサ13Bを副走査方向に離散的に設け、これら隙間センサ13Bの検出値に基づいて補正用パラメータ(係数)を変更するものである。なお、図6は、本実施形態の特徴を示す図ある。
これにより、本実施形態においても、適正な補正処理を実行することが可能となり、画質データの画質を向上させることができる。
なお、本実施形態では、隙間センサ13Bが特許請求の範囲に記載された第2検出手段に相当する。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、オートドキュメントフィーダ装置を有する画像読取装置にて本発明を説明したが、本発明の適用はこれに限定されるものではなく、フラットベッドのみの画像読取装置、又は画像形成装置と一体化されたものであってもよい。
また、上述の実施形態では、原稿と静止読取窓7(原稿載置台5)との間に隙間に応じて補正用パラメータ(係数)を変更したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、補正用パラメータ(係数)を一定値としてもよい。
また、上述の実施形態では、第1載置部7Aで読み取られた画像データを補正して、第1載置部7Aに載置されたときの読取開始位置が、第2載置部7Bに載置されたときの読取開始位置と一致するようにしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、第2載置部7Bで読み取られた画像データを補正して両画像データの位置を一致させてもよい。
また、上述の実施形態では、副走査方向における走査開始側端部に原稿端部押さえ部材7Cを配置したが、本発明はこれに限定されるものではない。
また、上述の実施形態では、画像撮像素子13としてCISを用いたが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばCCD(Charge-Coupled Device)を用いてもよい。
上述の実施形態では、待機状態に画像撮像素子13を原稿載置センサ13Aより走査開始位置側にずれた位置で待機させることにより、原稿載置センサ13Aにて原稿が載置されているか否かを検出することができなくなることを防止したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば待機状態においては、画像撮像素子13を原稿載置センサ13Aに対して副走査方向前進側(図2の右側)の位置で待機させ、原稿読み取り時には、画像撮像素子13を走査開始位置側に移動させた後、移動を開始させるようにする、又は原稿載置センサ13Aを原稿端部押さえ部材7Cからずれた位置に配設するとともに、原稿載置センサ13Aの光軸方向を副走査方向側に傾けるようにする、又は原稿載置センサ13Aを原稿端部押さえ部材7C側に配設してもよい。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る画像読取装置1の原稿カバー3を開いた状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る画像読取装置1の中央断面図である。 本発明の第1原稿載置台5の概念図である。 本発明の画像読取装置1の概略電気構成を示すブロック図である。 本発明の静止読取窓7(フラットベッド)にて原稿が読み取られる場合の画像読取装置1の制御を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る画像読取装置1の特徴を示す図ある。
1…画像読取装置、3…原稿カバー、5…原稿載置台、7…静止読取窓、
7A…第1載置部、7B…第2載置部、7C…原稿端部押さえ部材、
9…自動読取窓、11…ヒンジ機構、13…画像撮像素子、
13A…原稿載置センサ、13B…隙間センサ、15…原稿押さえ、
20…自動原稿搬送機構、21…原稿トレイ、22…排出トレイ、
30…制御装置、31…モータ、31…機器、33…記憶装置、34…画像処理回路。

Claims (3)

  1. 原稿が載置される第1載置部及び前記第2載置部が設けられた原稿載置台と、
    前記原稿載置台に載置された原稿に形成されている画像を読み取る撮像素子とを有し、
    前記第1載置部は、前記第2載置部に対して、部分的に重なるように、前記撮像素子の主走査及び副走査方向のうち少なくとも一方と平行な方向にずれて設けられており、
    さらに、前記第1載置部のうち前記第2載置部と重ならない部位に設けられ、前記第1載置部に載置された原稿の端部を前記第1載置部へ向けて押さえ付ける原稿端部押さえ部材と、
    前記第1載置部の前記原稿端部押さえ部材に対向する押さえ位置に原稿が載置されたか否かを検出する第1検出手段と、
    前記原稿載置台に載置された原稿と前記原稿載置台との間に発生した隙間の距離を検出する第2検出手段と、
    前記第1検出手段により前記押さえ位置に原稿が載置されたことが検出されたときに、前記撮像素子にて読み取られた画像の電子データに対して前記第2検出手段の検出結果に基づいた補正を行い、前記第1検出手段により前記押さえ位置に原稿が載置されたことが検出されないときは、前記補正を行わない第1補正手段と
    を有していることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記第1載置部と第2載置部のずれに基づいて、前記電子データを補正する第2補正手段を備えていることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記第1載置部は、第2載置部に対して副走査方向のうち走査開始位置側にずれて設けられており、
    前記原稿端部押さえ部材は、前記第1載置部のうち前記走査開始位置側の端部に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
JP2007062158A 2007-03-12 2007-03-12 画像読取装置 Expired - Fee Related JP4345831B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062158A JP4345831B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 画像読取装置
US12/046,849 US8199337B2 (en) 2007-03-12 2008-03-12 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062158A JP4345831B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008227843A JP2008227843A (ja) 2008-09-25
JP4345831B2 true JP4345831B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=39762375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062158A Expired - Fee Related JP4345831B2 (ja) 2007-03-12 2007-03-12 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8199337B2 (ja)
JP (1) JP4345831B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102012890B1 (ko) * 2013-03-25 2019-08-21 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 스캔 대상물의 위치에 따른 기능 수행 방법 및 이를 수행하기 위한 화상형성장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511242A (en) * 1982-12-22 1985-04-16 International Business Machines Corporation Electronic alignment for a paper processing machine
JPS6026049A (ja) 1983-07-22 1985-02-08 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエチレンの組成物
JPS60166943A (ja) 1984-02-10 1985-08-30 Fuji Xerox Co Ltd 原稿押え装置
JPS60169843A (ja) 1984-02-14 1985-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 原稿台装置
JPH0676934B2 (ja) 1989-09-25 1994-09-28 本田技研工業株式会社 締付け装置の作動検査方法
JP3182802B2 (ja) * 1991-07-25 2001-07-03 ブラザー工業株式会社 印字装置の用紙端検知装置
JPH06217090A (ja) 1993-01-20 1994-08-05 Ricoh Co Ltd 画像データの補正方法および画像読取装置
JPH07270937A (ja) 1994-03-31 1995-10-20 Ricoh Co Ltd 原稿読取装置
US5748344A (en) * 1995-09-25 1998-05-05 Xerox Corporation System and method for determining a location and orientation in a black and white digital scanner
JP2000209405A (ja) 1999-01-01 2000-07-28 Riso Kagaku Corp 画像処理装置
JP2001066712A (ja) 1999-08-30 2001-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP2002350997A (ja) 2001-05-25 2002-12-04 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置
EP1260876B1 (en) * 2001-05-25 2013-05-22 Ricoh Company, Ltd. A platen cover, image scanning device and image forming apparatus with the cover
JP2003234890A (ja) 2002-02-08 2003-08-22 Ricoh Co Ltd 画像補正装置、プログラム、記憶媒体及び画像補正方法
JP2004336393A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Seiko Epson Corp 画像処理装置
JP2005217914A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Kyocera Mita Corp 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080225352A1 (en) 2008-09-18
JP2008227843A (ja) 2008-09-25
US8199337B2 (en) 2012-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8842346B2 (en) Document reading device which includes automatic document conveying mechanism and reads plural documents one by one
JP5472219B2 (ja) 画像読取装置
US8760727B2 (en) Sheet-conveying device having opening
JP2009161261A (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP4363452B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
CN105791616A (zh) 图像读取装置、及图像形成装置
JP4345831B2 (ja) 画像読取装置
JP4650179B2 (ja) 自動用紙送り装置、画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2022168982A (ja) 原稿読取装置、当該原稿読取装置を備える画像出力装置、原稿読取装置の制御プログラムおよび制御方法
JP5098423B2 (ja) 画像読取装置
JP6579749B2 (ja) 画像読取装置
US8867049B2 (en) Image forming apparatus and image reading apparatus
JP5768357B2 (ja) 画像読み取り装置
JP5212272B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP6622524B2 (ja) シート処理装置及び画像読取装置
JP4609542B2 (ja) 画像読取装置およびプログラム
JP6870649B2 (ja) 画像読取装置
JP5278455B2 (ja) 画像読取装置及びそのプログラム
JP4432961B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP4881783B2 (ja) 画像読取装置
JP3693833B2 (ja) 画像読取装置
JP2006261847A (ja) 原稿読取装置
CN117939023A (zh) 一种扫描方法、扫描装置、图像形成设备及存储介质
JP2017092778A (ja) 画像読取装置、複写装置、及びその読取方法
JP4117885B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4345831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees