JP4345240B2 - 空調用ドアの組付構造 - Google Patents

空調用ドアの組付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4345240B2
JP4345240B2 JP2001121432A JP2001121432A JP4345240B2 JP 4345240 B2 JP4345240 B2 JP 4345240B2 JP 2001121432 A JP2001121432 A JP 2001121432A JP 2001121432 A JP2001121432 A JP 2001121432A JP 4345240 B2 JP4345240 B2 JP 4345240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rib
shaft
ribs
fitting hole
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001121432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002139019A (ja
Inventor
洋 若松
康弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001121432A priority Critical patent/JP4345240B2/ja
Priority to GB0118054A priority patent/GB2368388B/en
Priority to US09/924,867 priority patent/US6419206B1/en
Priority to DE10140904A priority patent/DE10140904B4/de
Publication of JP2002139019A publication Critical patent/JP2002139019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345240B2 publication Critical patent/JP4345240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H1/00671Damper doors moved by rotation; Grilles
    • B60H1/00678Damper doors moved by rotation; Grilles the axis of rotation being in the door plane, e.g. butterfly doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00664Construction or arrangement of damper doors
    • B60H2001/00707Details of pivots of damper doors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気流れを調整する空調用ドアの組付構造に関するもので、例えば、車両用空調装置に用いて好適である。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両用空調装置等においては、板状の空調用ドアに軸を一体に設け、このドア軸の端部を空気通路を形成するケースの嵌合穴部に回転可能に支持することにより、板状の空調用ドアにて空気通路を開閉するようにしている。
【0003】
ここで、嵌合穴部の内壁面に内側へ突出する断面三角状リブを複数(通常、3個)形成し、この断面三角状の複数のリブにてドア軸の外周面を部分的に支持する構造とすることにより、ドア軸の外周面と嵌合穴部の内壁面との接触摩擦面積を減らして、空調用ドアの操作力を低減するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、断面三角状リブの数が3個であると、ドア軸の外周面の支持面積が小さいため、ドア軸をケース側の嵌合穴部に挿入する際に、ドア軸の倒れが生じやすく、ドアの組付性を悪化させる。
【0005】
この組付性の悪化を防ぐためには、リブ数を増加すればよいが、単にリブ数を増加すると、ドア操作力が増加してしまい、リブ形成の意義が大きく低下する。
【0006】
本発明は上記点に鑑みて、ドア操作力の増加を抑制しつつ、ドアの組付性を向上することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ケース(1)の嵌合穴部(7)の軸方向の一部の部位に、軸(4)の外周面に向かって突出する複数の第1リブ(8)を設け、嵌合穴部(7)の軸方向の他の部位に、軸(4)の外周面に向かって突出する複数の第2リブ(9)を設けるとともに、第1リブ(8)と第2リブ(9)の円周方向の位相をずらしたことを特徴とする。
【0008】
これにより、嵌合穴部(7)の円周方向において、第1リブ(8)と第2リブ(9)の合計数の部位で軸(4)を支持することができるので、ドアの組付時に軸(4)の支持部位の数を増やして軸(4)の倒れを防止できる。更に、第1リブ(8)と第2リブ(9)が軸方向にもずれているため、軸(4)がより一層倒れにくくなっている。このため、軸(4)をスムースに嵌合穴部(7)内に挿入でき、ドアの組付性を向上することができる。
【0009】
また、第1、第2リブ(8、9)はそれぞれ嵌合穴部(7)の軸方向の一部の部位に分割して形成してあるため、第1、第2リブ(8、9)の軸方向長さは嵌合穴部(7)の軸方向長さの一部を占めるだけの短いものである。そのため、空調装置の使用時において、軸(4)の外周面と嵌合穴部(7)との接触摩擦面積の増加を抑制して、空調用ドア(3)の操作力の増加を抑制できる。
【0010】
請求項2に記載の発明のように、複数の第1リブ(8)と複数の第2リブ(9)を円周方向において互いの間隔の略中間位置に配置すれば、軸(4)を半径方向のどの方向に対しても安定的に支持できる。
【0011】
請求項3に記載の発明では、軸(4)を先端側の小径部(4a)と小径部(4a)に続く大径部(4b)とを有する段付き形状とし、第1リブ(8)を小径部(4a)に対応するリブとするとともに、第2リブ(9)を大径部(4b)に対応するリブとし、第1リブ(8)の先端内径寸法を第2リブ(9)の先端内径寸法より小さくしたことを特徴とする。
【0012】
これにより、ケース(1)の嵌合穴部(7)を、軸(4)の段付き形状に対応して、成形型の型抜き方向に順次径が拡大する形状にすることができ、ケース(1)の成形が容易となる。
【0013】
また、請求項3によれば、嵌合穴部(7)に軸(4)を挿入するときに、軸(4)の先端側の小径部(4a)が先に第1リブ(8)内に挿入され、その後、大径部(4b)が第2リブ(9)内に挿入されるようにすることができる。このような順次挿入にすれば、小径部(4a)と大径部(4b)が第1、第2リブ(8、9)内に同時に挿入されないので、より小さい力で、軸(4)を嵌合穴部(7)内に挿入でき、ドアの組付性を更に向上することができる。
【0014】
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
【0015】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1〜図3は第1実施形態であり、1は車両用空調装置におけるケースで、ポリプロピレン等の樹脂で成形される。ケース1の内部には、空調空気が流れる空気通路2が形成される。3は空調用ドアであり、図3に示すように長方形の板状であり、やはりポリプロピレン等の樹脂で成形される。
【0016】
空調用ドア3には長方形の長辺側端面に沿って延びる軸4が一体成形される。この軸4の一端側には凹部5を形成し、この凹部5内に図示しない駆動用リンク部材の軸部を圧入等により一体に結合するようになっている。また、軸4の他端側はドア3の端面より外部へ突出しており、この突出部には先端側の小径部4aとこれに続く大径部4bが形成してある。
【0017】
一方、ケース1側には、ケース壁面の内側及び外側へ突出する円筒状部6が形成してあり、この円筒状部6に、軸4の突出部(小径部4aと大径部4b)を嵌合支持する嵌合穴部7が形成してある。この嵌合穴部7の軸方向の一端側に小径の円周面7aを形成し、この円周面7aに、軸4の小径部4aの外周面に向かって突出する第1リブ8が設けてある。
【0018】
また、嵌合穴部7の軸方向の他端側に上記円周面7aより径が大きい大径の円周面7bを形成し、この大径の円周面7bに、軸4の大径部4bの外周面に向かって突出する第2リブ9が設けてある。
【0019】
ここで、第1、第2リブ8、9はともに断面三角状の形状(図2参照)であり、且つ、第1、第2リブ8、9は円周方向の位相をずらして3個ずつ配置されている。より具体的に述べると、第1、第2リブ8、9は3個ずつ120°間隔で、且つ、相互の円周方向の間隔の中間に位置するように形成してある。また、第2リブ9は図1(a)(b)の比較から理解されるように大径の円周面7bの軸方向の全長にわたって形成してある。
【0020】
上記のような配置のため、第1リブ8の先端内径寸法D1は第2リブ9の先端内径寸法D2より小さくなる。また、第1リブ8の先端内径寸法D1は小径部4aの外径より若干量小さくしてあり、また、第2リブ9の先端内径寸法D2は大径部4bの外径より若干量小さくしてある。また、第1、第2リブ8、9の突出高さは例えば、0.1mmである。なお、嵌合穴部7の入口部には、軸4の挿入をガイドするテーパ状のガイド部7cが設けてある。
【0021】
上記構成において、空調用ドア3のケース1への組付方法を説明すると、軸4の突出部(小径部4aと大径部4b)をケース1の嵌合穴部7に向かって図3の矢印Aのように挿入する。この際、嵌合穴部7の第1、第2リブ8、9の円周方向の位相をずらして、第1、第2リブ8、9を3個ずつ配置してあるため、軸4の突出部が円周方向で実質的に6点支持の状態となる。また、第1リブ8と第2リブ9が軸方向にもずれて配置されているため、軸4がより一層倒れにくくなっている。
【0022】
この結果、空調用ドア3の組付時にドア3が図3の矢印B方向(軸直角方向)に倒れることを防止でき、軸4の突出部を嵌合穴部7内にスムースに挿入できるので、ドア3の組付性を向上できる。
【0023】
また、嵌合穴部7に軸4を挿入するときに、軸4の先端側の小径部4aが先に第1リブ8内に挿入され、その後、大径部4bが第2リブ9内に挿入されるようにすることができる。このような順次挿入にすれば、小径部4aと大径部4bが第1、第2リブ8、9内に同時に挿入されないので、より小さい力で、軸4を嵌合穴部7内に挿入でき、ドアの組付性を更に向上することができる。
【0024】
なお、軸4の凹部5内には、図示しない駆動用リンク部材の軸部をケース1の図示しない嵌合穴部を通して圧入等により一体に組み付ける。
【0025】
ところで、第1、第2リブ8、9は嵌合穴部7の軸方向の一端側、他端側に分割して形成してあるため、第1、第2リブ8、9の軸方向長さは嵌合穴部7の軸方向長さの一部を占めるだけの短いものである。そのため、空調装置の使用時において、軸4の小径部4aと大径部4bの外周面と嵌合穴部7との接触摩擦面積の増加を抑制して、空調用ドア3の操作力の増加を抑制できる。
【0026】
また、軸4を先端側の小径部4aとこれに続く大径部4bとを有する段付き形状とし、小径部4aに対応する第1リブ8の先端内径寸法D1よりも大径部4bに対応する第2リブ9の先端内径寸法D2を大きくしているから、ケース1の成形後に、嵌合穴部7の成型用型を図1の左方向へ型抜きすることが容易である。
【0027】
図4は車両用空調装置の概略断面図であり、空気流れを調整するドアとして、内外気切替ドア10、吹出空気温度調整用エアミックスドア11、吹出モード切替用ドア(フェイスドア12、デフロスタドア13、フットドア14)を備えている。本実施形態のドア3は、これらのドア10〜14のいずれにも適用できる。
【0028】
(他の実施形態)
なお、第1、第2リブ8、9の数は、3個に限らず、2個としたり、4個以上に増やすことも可能である。
【0029】
また、上記実施形態では、軸4のうち、嵌合穴部7内に挿入される突出部を小径部4aとこれに続く大径部4bとからなる段付き形状としているが、嵌合穴部7内に挿入される突出部を同一径とし、第1リブ8の先端内径寸法D1と第2リブ9の先端内径寸法D2を同一にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施形態による空調用ドアの組付構造を示す要部断面図で、図2のA−O−A断面図であり、(b)は図2のB−O−B断面図である。
【図2】図1の第1、第2リブの配置図である。
【図3】本発明の一実施形態による空調用ドアの組付方法の説明図である。
【図4】空調用ドアの適用例を示す車両用空調装置の概略断面図である。
【符号の説明】
1…ケース、3…空調用ドア、4…軸、7…嵌合穴部、8…第1リブ、9…第2リブ。

Claims (3)

  1. 空調用ドア(3)に軸(4)を一体に設け、前記軸(4)を空気通路を形成するケース(1)の嵌合穴部(7)に回転可能に組み付ける組付構造であって、
    前記嵌合穴部(7)の軸方向の一部の部位に設けられ、前記軸(4)の外周面に向かって突出する複数の第1リブ(8)と、
    前記嵌合穴部(7)の軸方向の他の部位に設けられ、前記軸(4)の外周面に向かって突出する複数の第2リブ(9)とを有し、、
    前記第1リブ(8)と前記第2リブ(9)の円周方向の位相をずらしたことを特徴とする空調用ドアの組付構造。
  2. 前記複数の第1リブ(8)と前記複数の第2リブ(9)を円周方向において互いの間隔の略中間位置に配置したことを特徴とする請求項1に記載の空調用ドアの組付構造。
  3. 前記軸(4)を先端側の小径部(4a)と前記小径部(4a)に続く大径部(4b)とを有する段付き形状とし、
    前記第1リブ(8)を前記小径部(4a)に対応するリブとするとともに、前記第2リブ(9)を前記大径部(4b)に対応するリブとし、
    前記第1リブ(8)の先端内径寸法を前記第2リブ(9)の先端内径寸法より小さくしたことを特徴とする請求項1または2に記載の空調用ドアの組付構造。
JP2001121432A 2000-08-25 2001-04-19 空調用ドアの組付構造 Expired - Fee Related JP4345240B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121432A JP4345240B2 (ja) 2000-08-25 2001-04-19 空調用ドアの組付構造
GB0118054A GB2368388B (en) 2000-08-25 2001-07-24 Door attachment structure
US09/924,867 US6419206B1 (en) 2000-08-25 2001-08-08 Door attachment structure
DE10140904A DE10140904B4 (de) 2000-08-25 2001-08-21 Klappen-Anbringungsstruktur

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255907 2000-08-25
JP2000-255907 2000-08-25
JP2001121432A JP4345240B2 (ja) 2000-08-25 2001-04-19 空調用ドアの組付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002139019A JP2002139019A (ja) 2002-05-17
JP4345240B2 true JP4345240B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=26598495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001121432A Expired - Fee Related JP4345240B2 (ja) 2000-08-25 2001-04-19 空調用ドアの組付構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6419206B1 (ja)
JP (1) JP4345240B2 (ja)
DE (1) DE10140904B4 (ja)
GB (1) GB2368388B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10024692A1 (de) * 2000-05-18 2001-11-29 Behr Gmbh & Co Steuereinrichtung für Gasströme
JP2004276856A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Denso Corp 通路開閉装置および車両用空調装置
JP2006057882A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動シャッター装置
JP4561693B2 (ja) * 2006-06-05 2010-10-13 株式会社デンソー 車両用空調装置の空気通路開閉装置
JP4720697B2 (ja) * 2006-09-19 2011-07-13 株式会社デンソー 車両用空調装置
KR101544868B1 (ko) * 2008-07-07 2015-08-21 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
JP5473449B2 (ja) * 2009-07-23 2014-04-16 三菱重工業株式会社 車両用空調装置
JP5353823B2 (ja) * 2010-06-01 2013-11-27 株式会社デンソー 空調装置
KR102040800B1 (ko) * 2013-04-11 2019-12-05 삼성전자주식회사 블레이드 체결구조 및 이를 갖는 공기조화기
DE102016222918A1 (de) * 2016-11-21 2018-05-24 Mahle International Gmbh Luftsteuereinrichtung
US10464392B2 (en) * 2017-07-31 2019-11-05 Denso International America, Inc. Air mix dual-zone converter cap
US11007845B2 (en) 2018-02-08 2021-05-18 Denso International America, Inc. Door fixation boss

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2183292A (en) * 1939-12-12 Damper mounting and regulating
US3901570A (en) * 1974-08-05 1975-08-26 Quaker Oats Co Resin shaft and bearing for sandbox toy
DE2916798C2 (de) * 1979-04-26 1983-03-31 Union, Sils, van de Loo & Co, 5758 Fröndenberg Gleitlager für schnellaufende Wellen, insbesondere für die Rotorachse von Zweirad-Lichtmaschinen
JPS589774Y2 (ja) * 1979-05-31 1983-02-22 日産自動車株式会社 自動車用暖房装置
DE8202047U1 (de) * 1982-01-28 1982-06-24 Illbruck GmbH, 5090 Leverkusen Klappe für Lüftungskanäle
US4513771A (en) * 1983-11-07 1985-04-30 General Motors Corporation Air valve
JPS6127035U (ja) * 1984-07-25 1986-02-18 カルソニックカンセイ株式会社 ドア装置
GB2267738B (en) * 1989-04-20 1994-03-16 Pullman Co An elastomeric bushing and method of manufacturing the same
DE9109461U1 (ja) * 1991-07-31 1991-10-02 Behr Gmbh & Co, 7000 Stuttgart, De
JP2605837Y2 (ja) 1993-10-13 2000-08-21 株式会社デンソー 気流切換装置
JPH0958249A (ja) * 1995-08-29 1997-03-04 Zexel Corp ダンパ装置
JP3794098B2 (ja) * 1997-01-31 2006-07-05 株式会社デンソー 遠心送風機
JP3840773B2 (ja) * 1997-12-24 2006-11-01 株式会社デンソー 通風路切替装置
DE19843364C1 (de) * 1998-09-22 2000-01-05 Daimler Chrysler Ag Belüftungselement
JP4029372B2 (ja) 1999-01-07 2008-01-09 株式会社デンソー 車両用空調装置
US6209850B1 (en) * 1999-10-19 2001-04-03 Ductmate Industries, Inc. Damper mounting assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE10140904B4 (de) 2012-11-29
GB2368388A (en) 2002-05-01
GB0118054D0 (en) 2001-09-19
JP2002139019A (ja) 2002-05-17
GB2368388B (en) 2004-07-07
US20020024037A1 (en) 2002-02-28
US6419206B1 (en) 2002-07-16
DE10140904A1 (de) 2002-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345240B2 (ja) 空調用ドアの組付構造
US5921527A (en) Rotary-type door apparatus having two engagement portions for manual or automatic driving
JP3952913B2 (ja) 車両用空調装置のエアダクト接続構造
JPH11180129A (ja) 通風路切替装置
EP1086838A1 (en) Structure and method for mounting damper
US10525795B2 (en) Vehicle air-conditioning device
JP3956015B2 (ja) 樹脂製ジョイントブーツ
JP5229249B2 (ja) 送風機
AU762662B2 (en) Case connection structure
CN214112231U (zh) 一种汽车风门结构
JP4481387B2 (ja) 空調ユニット用ダンパの軸受け構造
JP3601977B2 (ja) 自動車用空気調和装置のアスピレータ取付構造
JP4720697B2 (ja) 車両用空調装置
US6726366B2 (en) Spindle bearing
JPH055397Y2 (ja)
JP2019038390A (ja) 空調用レジスタ
JP4305134B2 (ja) 内外気切替装置
KR950000035Y1 (ko) 자동차공조용 송풍덕트의 댐퍼 체결구조
JP3677828B2 (ja) 空気通路切換装置
JPS596191Y2 (ja) ダンパ装置
JP2605837Y2 (ja) 気流切換装置
KR100550614B1 (ko) 자동차 에어덕트 조립구조
KR200378585Y1 (ko) 자동차 공조장치의 도어 오조립 방지구조
KR100675695B1 (ko) 차량의 에어컨디셔닝 도어용 액튜에이터
JP2006027468A (ja) 車両構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4345240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees