JP4344255B2 - 火薬機械的な破断エレメント - Google Patents

火薬機械的な破断エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP4344255B2
JP4344255B2 JP2004028588A JP2004028588A JP4344255B2 JP 4344255 B2 JP4344255 B2 JP 4344255B2 JP 2004028588 A JP2004028588 A JP 2004028588A JP 2004028588 A JP2004028588 A JP 2004028588A JP 4344255 B2 JP4344255 B2 JP 4344255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
breaking
piston
chisel
broken
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004028588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004241389A (ja
Inventor
ブレーデ ウーヴェ
コルデル ゲルハルト
クナウス ユルゲン
マイジンガー ラインホルト
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10337958A external-priority patent/DE10337958A1/de
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JP2004241389A publication Critical patent/JP2004241389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344255B2 publication Critical patent/JP4344255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/006Explosive bolts; Explosive actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D15/00Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves
    • B23D15/12Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor
    • B23D15/14Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor actuated by fluid or gas pressure
    • B23D15/145Shearing machines or shearing devices cutting by blades which move parallel to themselves characterised by drives or gearings therefor actuated by fluid or gas pressure actuated by explosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H39/006Opening by severing a conductor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/14Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to accident or emergency, e.g. deceleration, tilt of vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H2039/008Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current using the switch for a battery cutoff
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8772One tool edge of tool pair encompasses work [e.g., wire cutter]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8821With simple rectilinear reciprocating motion only
    • Y10T83/8858Fluid pressure actuated
    • Y10T83/8863Explosive fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

本発明は、火薬機械的な破断エレメント(pyromechanisches Trennelement)であって、内部に電気導体が配置されたハウジングと、電気導体を破断するための破断たがねを備えた破断ピストンと、破断ピストンを駆動するための火薬技術的な装薬を備えており、破断たがねが電気導体を破断後に曲げることによって、曲げ舌片が形成され、この曲げ舌片が導体から曲げ起こされて導体を遮断するようになっている形式のものに関する。
このような形式の火薬機械的な破断エレメントは、ドイツ連邦共和国特許公開第19732650号明細書に記載されている。
このような形式の公知の破断エレメントは例えば、自動車の車内電流源内への電流供給を中断するために使用される。故障時にこの破断エレメントが作動され、それによって電流供給が中断されることによって、火災の危険性が減少される。
ドイツ連邦共和国特許公開第19732650号明細書
本発明の課題は、請求項1の上位概念部に記載した破断エレメントを改良して、火薬技術的に生ぜしめられる少ない消費エネルギーにおいても、電気導線の確実な破断が行われるようにすることである。
この課題を解決した本発明によれば、電気導体が長手方向で、2つの横方向側と2つの縦方向側とから成る横断面減少部を有しており、破断たがねが前記横断面減少部のまず一方の横方向側を破断し、破断たがねがさらに前進する際に前記横断面減少部の量縦方向側を少なくとも部分的に曲げ、それによって電気導体の曲げ舌片が得られるようになっており、破断たがねがさらに前進する際に、前記のようにして得られた電気導体の曲げ舌片を締め付け固定するようになっている。
横断面減少部によって、破断エレメントの火薬技術的な消費エネルギーは著しく減少される。折り曲げられた曲げ舌片がどのような場合でも電気導体から曲げ起こされるようにするために、破断たがねはさらに前進する際に横方向側が破断した後で曲げ舌片を強く締め付け固定するようになっているので、電気導体の接触はもはや不可能となる。
本発明によれば、破断ピストンが側方で係止舌片を有していて、該係止舌片が、破断ピストンの変位した状態でハウジングの所定の形状溝内に係止して、この変位した状態で破断ピストンを固定する。有利には、側方の係止舌片が、破断ピストンの、火薬技術的な装薬に向いた側の端部に配置されている。
破断ピストン及びひいては破断たがねを回動防止するために、破断ピストンはその外側面で縦方向に延びるガイドリブを有しており、該ガイドリブがハウジングの対応するガイド溝内に係合する。
破断たがねが、変位した状態で曲げ舌片を越えて突き出すようになっていれば、有利である。
また破断たがねが繊維強化プラスチックより成っていれば、有利である。
別の有利な実施態様によれば、破断ピストンが側方で係止舌片を有しており、該係止舌片が、破断ピストンの変位していない状態でハウジングの対応する形状溝内に係止するようになっている。これによって、作動時に破断ピストンは抑制される。つまり破断ピストンは高い圧力が作用した時に初めて動き出すようになっている。
有利には、側方の係止舌片はばね弾性的に構成されている。
また有利には、破断ピストン内で、火薬技術的な装薬に向けられた端部に、有利にはワイヤ編組体より成る保持フィルタが設けられており、該保持フィルタが点火された火薬技術的な装薬の可能な燃焼残滓を吸収するようになっている。
以下に図面を用いて本発明を詳しく説明する。
本発明による火薬機械的な破断エレメントのための実施例が図1に示されている。この破断エレメントは主に内実なハウジング2(断面で示されている)より成っており、このハウジング2は、電気導体3を包囲していて、この電気導体3は、平らなレールの形状を有していて、設けられた破断箇所で横断面減少部4を有している。この横断面減少部4の横断面(以下では破断箇所とも呼ばれている)は、導体の材料に合わせて、一方では付加的な電気抵抗を生ぜしめることがなく、他方では破断エレメントによる完全な破断を可能にするような寸法を有していなければならない。
導体材料としては、銅、真鍮、場合によってはアルミニウムが有利である。
電気導体3の破断は、いわゆる破断ピストン5によって行われる。破断ピストン5はハウジング2内に配置された孔6(図3参照)内でガイドされる。孔6は導体3上に垂直に延在していて、導体3の横断面減少部4によって閉鎖される。破断ピストン5は、その導体3の破断箇所4に向いた端面側7で破断たがね8を有している。破断たがね8は、導体3内で破断箇所4を破壊するためのエッジ9を有している。エッジ9の形状は、破断しようとする材料に合わせる必要がある。エッジ9はV字形、先が尖った形状に形成されているか又は斜めに延びるように形成されている(図4)。図示の形状は、エッジ9が直ちに、破断たがね8の幅全体が破断箇所4に突き当たるのではなく、まず2つ若しくは1つの突き当たり箇所から材料内に侵入する、という利点を有している。V字形のエッジにおいては、破断力は、V字の2つの脚の次第に減少する広がり角度と共に次第に小さくなる。
破断箇所4とは反対側の、破断ピストン5の底部側10には、ピストン壁11によって包囲された室12がある。この室12は、破断ピストン5を駆動するための発射火薬13と空室14とを有しており、この空室14は、底部側10と発射火薬13との間に配置されていて、点火時に駆動圧力を形成するために用いられる。
図1に示されているように、破断ピストン5の空室14内には、火薬技術的な発射火薬13の燃焼残滓を吸収するために、ワイヤを編んだ形状(ワイヤ編組体)の保持フィルタ34が配置されている。
発射火薬13は、点火器15(この点火器15内に詳しく記載されていない起爆火薬が収容されている)上に載っているか、又は点火器15内に前もって組み込まれている。点火は、前記実施例において2つの接続部16,17によって示されているように、電気的に行われる。このために接続部16,17は、例えば自動車の故障時にエアバッグを作動させるセンサの制御回路に接続されている。しかしながら点火は、例えば、変形する車体部分に基づいて点火装置内で駆動される点火ニードルによって機械的に行ってもよい。
破断ピストン5又は少なくとも破断たがね8は、非導電性の材料より成っており、この材料は本発明に従って、電気的な導体3の材料を破断するように構成されている。添加剤又は充填剤によって硬化するプラスチックが適している。また有利には、特に金属処理工業における工具のために設けられているような構成のセラミック材料も適している。このようなセラミック材料は、衝撃負荷に耐えることができるので有利である。
発射火薬13が点火器15を介して点火されると、破断ピストン5は電気導体3の破断箇所に向かって加速される。破断ピストンが自由移動行程21だけ移動すると、破断ピストン5はその破断たがね8が電気導体3の破断箇所4にぶつかる。エッジ9は導体の1箇所を破断し、横断面の最も小さい箇所において導体3の舌片状の部分18を、ケーシング2の切欠19内に向かって折り曲げる(上方に折り曲げられた折り曲げ舌片18で示されている)。それによって電流は遮断される。
このような本発明による有利な破断装置によって、火薬技術的に生ぜしめられる消費エネルギーが、従来技術に相当する公知の打ち抜き解決策よりも減少される。
火薬機械的な破断エレメントを使用する際に重要なことは、電気導体3の破断及びひいては電流の遮断状態を維持することである。これは、破断たがね8が導体3を破断した後で破断箇所4において得られたその位置に留まり、それによって、破断された導体端部が機械的に接触する可能性を妨げることによって、最適に得られる。これは本発明によれば、破断過程後に形成された曲げ舌片18の緊締作用によって得られる(図2参照)。
本発明によれば、破断たがね8を非作業位置で位置決め固定することは、図1の実施例に示されているように、破断ピストン5が係止装置を備えていることによって得られる。破断ピストン5の外壁に、例えば外方に向けられたばねエレメント若しくは係止舌片22が配置されている。このばねエレメント22は非作業位置において、ハウジング2の孔6内で形状溝23に向き合って位置している。ばねエレメント22は拡開して形状溝23内に侵入し、それによってその初期位置から滑り出すことが阻止されている。
破断ピストン5を(破断過程後の)終端位置で固定するための有利な構成は図2に示されている。
終端位置における破断たがね8の位置決め固定は、図2に示した実施例におけるように、破断ピストン5が別の係止装置を備えていることによって得られる。破断ピストン5の外壁には、外方に向けられた別のばねエレメント若しくは係止舌片25が配置されている。破断ピストンの終端位置においてこのばねエレメント25はハウジング2の孔6内の溝23に向き合っている。ばねエレメント25は拡開して形状溝23内に侵入し、それによってその破断過程後の終端位置から滑り戻ることが阻止されている。
破断たがね8のエッジ9が導体3の所定の位置にぶつかるようにするために、破断たがね5は回転しないように確保されている。このために少なくとも1つのガイド溝24が孔6内に設けられており、図3に示されているように、このガイド溝24内に、破断ピストン5の外壁に設けられたガイドリブ26が係合するようになっている。
火薬技術的な装薬は、破断させようとする材料及び導体の横断面に合わせられており、それによって確実な破断が可能である。作用させようとする破断力は、破断させようとする材料の破壊延伸率、破断たがねの形状、破断たがねの材料特性、並びに破断たがねが破断しようとする材料にぶつかる運動エネルギーに合わせられている。脆い材料においては、例えば破断たがねによる短く強い打撃が必要であり、これに対して延性のある材料例えば銅合金においては、破断過程時において破断前にまず材料伸張が発生するので、破断たがねに圧力をより長く持続的に加える必要がある。
図4aには、先が尖ったエッジ9を備えたたがねが示されている。図4bには斜めに延びるエッジが示されており、図4cにはV字形のエッジ9が示されている。図4dには、180゜の角度を有するV字形のエッジ9を備えたたがねが示されていて、図4eには、90゜の角度を有するV字形のエッジ9が示されている。
破断エレメントの1実施例を示す部分断面図である。 破断過程後の状態を示す破断エレメントの部分断面図である。 ハウジング2内の破断ピストン3の部分的な横断面図である。 a,b,c,dは、破断たがねのエッジのそれぞれ異なる形状を示す概略図である。
符号の説明
2 ハウジング、 3 電気導体、 4 横断面減少部、 5 破断ピストン、 6 孔、 7 端面側、 8 破断たがね、 9 エッジ、 10 底部側、 11 ピストン壁部、 12 室、 13 発射火薬、 14 空室、 15 点火器、 16,17 接続部、 18 曲げ舌片、 21 自由移動行程、 22 係止舌片、 23 形状溝、 24 ガイド溝、 25 係止舌片、 26 ガイドリブ 34 保持フィルタ

Claims (8)

  1. 火薬機械的な破断エレメントであって、内部に電気導体(3)が配置されたハウジング(2)と、電気導体(3)を破断するための破断たがね(8)を備えた破断ピストン(5)と、破断ピストン(5)を駆動するための火薬技術的な装薬(13)とを有しており、破断たがね(8)が電気導体(3)を破断後に曲げることによって、曲げ舌片(18)が形成され、この曲げ舌片(18)が導体(3)から曲げ起こされて導体(3)を遮断するようになっている形式のものにおいて、
    電気導体(3)が長手方向で、2つの横方向側と2つの縦方向側とから成る横断面減少部(4)を有しており、
    破断たがね(8)が前記横断面減少部(4)のまず一方の横方向側を破断し、破断たがね(8)がさらに前進する際に前記横断面減少部(4)の両縦方向側を少なくとも部分的に曲げるようになっており、
    前記のようにして得られた曲げ舌片(18)を、破断たがね(8)がさらに前進する際に緊締するようになっており、
    破断ピストン(5)が側方で係止舌片(25)を有していて、該係止舌片(25)が、破断ピストン(5)の変位した状態でハウジング(2)の所定の形状溝(23)内に係止して、この変位した状態で破断ピストン(5)を固定することを特徴とする、火薬機械的な破断エレメント。
  2. 側方の係止舌片(25)が、破断ピストン(5)の、火薬技術的な装薬(13)に向いた側の端部に配置されている、請求項記載の破断エレメント。
  3. 破断ピストン(5)が、その外側面で縦方向に延びるガイドリブ(26)を有していて、該ガイドリブ(26)がハウジング(2)の対応するガイド溝(24)内に係合する、請求項1または2に記載の破断エレメント。
  4. 破断たがね(8)が、変位した状態で曲げ舌片(18)を越えて突き出すようになっている、請求項1からまでのいずれか1項記載の破断エレメント。
  5. 破断たがね(8)が繊維強化プラスチックより成っている、請求項1からまでのいずれか1項記載の破断エレメント。
  6. 破断ピストン(5)が側方で係止舌片(22)を有しており、該係止舌片(22)が、破断ピストン(5)の変位していない状態でハウジング(2)の対応する形状溝(23)内に係止する、請求項1からまでのいずれか1項記載の破断エレメント。
  7. 側方の係止舌片(22,25)がばね弾性的に構成されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の破断エレメント。
  8. 破断ピストン(5)内で、火薬技術的な装薬(13)に向けられた端部に、ワイヤ編組体より成る保持フィルタ(34)が設けられており、該保持フィルタ(34)が点火された火薬技術的な装薬(13)の可能な燃焼残滓を吸収するようになっている、請求項1からまでのいずれか1項記載の破断エレメント。
JP2004028588A 2003-02-04 2004-02-04 火薬機械的な破断エレメント Expired - Fee Related JP4344255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10304528 2003-02-04
DE10307706 2003-02-21
DE10337958A DE10337958A1 (de) 2003-02-04 2003-08-19 Pyromechanisches Trennelement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004241389A JP2004241389A (ja) 2004-08-26
JP4344255B2 true JP4344255B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=32685663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004028588A Expired - Fee Related JP4344255B2 (ja) 2003-02-04 2004-02-04 火薬機械的な破断エレメント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7222561B2 (ja)
EP (1) EP1447640B1 (ja)
JP (1) JP4344255B2 (ja)
AT (1) ATE380328T1 (ja)
DE (1) DE502004005631D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9324522B2 (en) 2012-08-29 2016-04-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Conduction breaking device
JP2016085947A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004008120A1 (de) * 2003-02-26 2004-11-25 Dynamit Nobel Ais Gmbh Automotive Ignition Systems Pyromechanische Trennvorrichtung mit speziell geformter Stromleiterschiene
EP1492139B1 (de) * 2003-06-26 2016-01-06 Autoliv Development AB Meissel für ein pyromechanisches Trennelement
US7239225B2 (en) * 2003-10-17 2007-07-03 Special Devices, Inc. Pyrotechnic circuit breaker
DE102005010125A1 (de) * 2005-03-02 2006-09-07 Rheinmetall Waffe Munition Gmbh Munition, insbesondere programmierbare großkalibrige Munition
WO2007134875A1 (de) * 2006-05-22 2007-11-29 Takata-Petri Ag Verfahren und vorrichtung zur einmaligen und dauerhaften trennung einer elektrischen verbindung, insbesondere in einem kraftfahrzeug
DE102008055904B4 (de) 2008-11-05 2018-03-22 Auto-Kabel Management Gmbh Steckverbindung für ein Insassenschutzmittel
DE102009018612A1 (de) 2009-04-23 2010-10-28 Ellenberger & Poensgen Gmbh Auslöseelement für ein Kraftfahrzeugbordnetz
JP5359982B2 (ja) * 2009-06-29 2013-12-04 豊田合成株式会社 車両の電気回路遮断装置
DE102010011150B4 (de) * 2010-03-11 2012-03-29 Auto-Kabel Managementgesellschaft Mbh Elektrische Sicherung für Kraftfahrzeugenergieleitungen und Herstellungsverfahren für eine solche Sicherung
JP6010810B2 (ja) * 2010-09-16 2016-10-19 矢崎総業株式会社 導電路構造及びワイヤハーネス
JP4915473B1 (ja) * 2010-12-27 2012-04-11 ダイキン工業株式会社 切断装置
JP4993033B1 (ja) * 2010-12-27 2012-08-08 ダイキン工業株式会社 切断装置および通電遮断装置
US20120234162A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Special Devices, Inc. Pyrotechnic actuator and method of actuating a pyrotechnic actuator
DE102012221664B4 (de) * 2012-09-25 2022-04-21 Te Connectivity Germany Gmbh Kurzschlussabschalter
JP2014067618A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Toyoda Gosei Co Ltd 電気回路の遮断装置
US9490093B2 (en) * 2013-07-12 2016-11-08 Eaton Corporation Fuse and trip mechanism therefor
EP2996133B8 (en) 2014-09-09 2017-08-23 ArianeGroup SAS Pyrotechnic circuit breaker having an improved structure for accommodating a bus bar, and assembly method thereof
EP2995822B1 (en) * 2014-09-09 2019-11-13 Arianegroup Sas Pyrotechnic actuator
EP2996134B1 (en) * 2014-09-09 2017-04-26 Airbus Safran Launchers SAS Pyrotechnic circuit breaker with improved cutting of the bus bar
DE102014115396A1 (de) * 2014-10-22 2014-12-18 Peter Lell Trennschalter für hohe Gleich- oder Wechselströme bei hohen Spannungen
DE102015201371A1 (de) * 2015-01-27 2016-07-28 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Pyrotechnisches Sicherungselement
JP6409651B2 (ja) * 2015-03-30 2018-10-24 豊田合成株式会社 導通遮断装置
US10566160B2 (en) 2015-05-18 2020-02-18 Gigavac, Llc Passive triggering mechanisms for use with switching devices incorporating pyrotechnic features
US11239038B2 (en) * 2015-05-18 2022-02-01 Gigavac, Llc Mechanical fuse device
DE102016122424B4 (de) * 2016-11-22 2023-06-07 Auto-Kabel Management Gmbh Trennvorrichtung mit Lichtbogenunterbrechung
US10622176B2 (en) 2017-10-11 2020-04-14 Key Safety Systems, Inc. High voltage electric line cutter device
DE102017125208B4 (de) * 2017-10-27 2021-08-12 Auto-Kabel Management Gmbh Elektrisches Sicherungselement sowie Verfahren zum Betreiben eines elektrischen Sicherungselementes
DE102018204105A1 (de) * 2018-03-16 2019-09-19 Leoni Bordnetz-Systeme Gmbh Sicherungsvorrichtung sowie Set von mehreren Typen von Sicherungsvorrichtungen
FR3081255B1 (fr) * 2018-05-21 2020-05-29 Arianegroup Sas Dispositif de coupure pyrotechnique
JP6955528B2 (ja) * 2018-06-04 2021-10-27 太平洋精工株式会社 電気回路遮断装置
JP7070855B2 (ja) * 2018-06-04 2022-05-18 太平洋精工株式会社 電気回路遮断装置
US10763064B2 (en) 2018-12-12 2020-09-01 Key Safety Systems, Inc. Electric fuse box or junction box assembly with a high voltage electric line cutter device
AT522735B1 (de) 2019-07-12 2021-03-15 Hirtenberger Automotive Safety Gmbh & Co Kg Stromtrenner
US11443910B2 (en) 2019-09-27 2022-09-13 Gigavac, Llc Contact levitation triggering mechanisms for use with switching devices incorporating pyrotechnic features
GB2593917B (en) * 2020-04-09 2023-06-14 Eaton Intelligent Power Ltd An electric power supply disconnecting device and a method for disconnecting an electric power supply from a load in a vehicle
GB2598359A (en) 2020-08-28 2022-03-02 Eaton Intelligent Power Ltd Pyromechanical separation device
GB2600139B (en) * 2020-10-22 2023-11-01 Chemring Energetics Uk Ltd A line-cutter
JP2023117242A (ja) * 2022-02-10 2023-08-23 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置
JP2023118590A (ja) * 2022-02-15 2023-08-25 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2443238A (en) * 1944-08-19 1948-06-15 Air Maze Corp Explosion resistant filter
DE1097016B (de) * 1955-01-15 1961-01-12 Calor Emag Elektrizitaets Ag Einrichtung zur Schnellunterbrechung von Kurzschlussstroemen
US3003045A (en) * 1958-09-08 1961-10-03 Clyde L Tichenor Electrical switching device
US3111808A (en) * 1962-08-20 1963-11-26 Rocket Power Inc Thruster
US3246396A (en) * 1963-04-11 1966-04-19 Mine Safety Appliances Co Explosive cutting tool for cable and the like
US3393605A (en) * 1967-08-31 1968-07-23 Paul E. Parnell Explosively actuated device for high pressure environment
US3715697A (en) * 1971-05-24 1973-02-06 Therm O Disc Inc Thermal fuse
FR2159628A5 (ja) * 1971-11-05 1973-06-22 France Etat
FR2200770A5 (ja) * 1972-06-26 1974-04-19 France Etat
US3810671A (en) * 1972-08-30 1974-05-14 United Aircraft Corp Jettison device for helicopter load carrying system
DE2345196A1 (de) * 1973-09-07 1975-03-20 Univ Moskovsk Schalter mit sprengwirkung
US3885484A (en) * 1973-10-23 1975-05-27 Ici America Inc Explosively actuated compressed disc line cutter
US3915236A (en) * 1974-03-22 1975-10-28 Gerhardt C Stichling Safety device
US3929308A (en) * 1974-08-07 1975-12-30 Us Navy Local derailment sensor and brake actuator system
US4246563A (en) * 1977-05-28 1981-01-20 Aktieselkabet Laur. Knudsen Nordisk Electricitets Electric safety fuse
US4224487A (en) * 1978-02-23 1980-09-23 Simonsen Bent P Fast acting explosive circuit interrupter
US4648460A (en) * 1979-10-12 1987-03-10 Chubb Australia Limited Fire protection system
DE8027885U1 (de) * 1980-10-18 1982-01-21 Diehl GmbH & Co, 8500 Nürnberg Schutzschalter zur Unterbrechung eines Stromkreises unter Sprengwirkung
US4417519A (en) * 1981-06-04 1983-11-29 Mcdonnell Douglas Corporation Explosive switch
US4920446A (en) * 1986-04-18 1990-04-24 G & W Electric Co. Pyrotechnically-assisted current interrupter
DE4211079A1 (de) * 1992-04-03 1993-10-07 Dynamit Nobel Ag Verfahren zum Sichern von Stromkreisen, insbesondere von hohen Strömen führenden Stromkreisen gegen Überströme und elektrisches Sicherungselement, insbesondere Hochstromsicherungselement
US5222466A (en) * 1992-05-18 1993-06-29 Itzchak Gratziani Internal combustion engine with flexible/piston cylinder
US5535842A (en) * 1993-03-05 1996-07-16 Volkswagen Ag Safety arrangement for collision-related disconnection of an electrical energy source from a motor vehicle supply circuit
US5361676A (en) * 1993-07-19 1994-11-08 Gibbs Jerry L Explosively-separable fastener with umbilical cord cutter
US5585606A (en) * 1995-04-07 1996-12-17 Morton International, Inc. Readily rupturable membrane switch for airbag module
JP3373102B2 (ja) * 1996-01-31 2003-02-04 株式会社東芝 移動式炉心内計装系の切断弁
DE19616994A1 (de) * 1996-04-27 1997-10-30 Dynamit Nobel Ag Pyrotechnisches Sicherungselement für Stromkreise
DE29700594U1 (de) * 1997-01-15 1997-03-20 Knipping Kunststofftechnik Wer Elektrischer Sicherheitsschalter für ein Kraftfahrzeug
US5990572A (en) * 1997-02-28 1999-11-23 Harness System Technologies Research, Ltd. Electric circuit breaker for vehicle
US6160471A (en) * 1997-06-06 2000-12-12 Littlelfuse, Inc. Fusible link with non-mechanically linked tab description
DE19728658A1 (de) * 1997-07-04 1999-01-07 Dynamit Nobel Ag Pyrotechnisches Wirkelement
DE19732650B4 (de) * 1997-07-29 2010-10-07 Lell, Andrea Leitungstrenner
DE19817133A1 (de) * 1998-04-19 1999-10-28 Lell Peter Powerswitch
JP3426508B2 (ja) * 1998-06-30 2003-07-14 矢崎総業株式会社 低融点材溶断装置及び回路遮断装置
US6640719B1 (en) * 1999-01-11 2003-11-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Fuze explosive train device and method
US6923122B2 (en) * 2002-12-10 2005-08-02 Reynolds Systems, Inc. Energetic material initiation device utilizing exploding foil initiated ignition system with secondary explosive material
TWM249672U (en) * 2003-05-15 2004-11-11 Huei-Hung Chen Airtight safe syringe with double elastic structure
DE20312222U1 (de) * 2003-08-07 2003-12-18 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Straffen eines Sicherheitsgurts mit pyrotechnischem Linearantrieb
US6948685B2 (en) * 2003-10-27 2005-09-27 Hr Textron, Inc. Locking device with solenoid release pin
US20060218918A1 (en) * 2005-03-16 2006-10-05 Daicel Chemical Industries, Ltd. Pyrotechnic actuator

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9324522B2 (en) 2012-08-29 2016-04-26 Toyoda Gosei Co., Ltd. Conduction breaking device
JP2016085947A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 株式会社ダイセル 電気回路遮断装置
US10229801B2 (en) 2014-10-29 2019-03-12 Daicel Corporation Electric circuit breaker device
US10475610B2 (en) 2014-10-29 2019-11-12 Daicel Corporation Electric circuit breaker device

Also Published As

Publication number Publication date
US20040221638A1 (en) 2004-11-11
EP1447640A1 (de) 2004-08-18
DE502004005631D1 (de) 2008-01-17
ATE380328T1 (de) 2007-12-15
US7222561B2 (en) 2007-05-29
EP1447640B1 (de) 2007-12-05
JP2004241389A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344255B2 (ja) 火薬機械的な破断エレメント
JP4569864B2 (ja) 火薬機械的な分離エレメント
US10475610B2 (en) Electric circuit breaker device
US6843157B2 (en) Severing vehicle battery cable
US7239225B2 (en) Pyrotechnic circuit breaker
US7767921B2 (en) Circuit breaker for electrical power leads of motor vehicles
US6675692B1 (en) Pyrotechnic actuator
JP4874528B2 (ja) 火薬機械式のバッテリ電極分断装置
US9953783B2 (en) Fuse having an explosion chamber
JP4281846B1 (ja) 切断装置、ブレーカ、接触器、および電気回路遮断器
US6446557B1 (en) Ignition unit for a passenger protection device of a motor vehicle
US9425010B2 (en) Fuse for a motor vehicle power line
US9651345B2 (en) Method for producing a ring-shaped or plate-like element
US20070034491A1 (en) Housing and and a conducting rail for disconnecting a battery
JP4181111B2 (ja) 爆発ボルト
US7856821B2 (en) Actuator
JP2005049089A (ja) 火工技術的な分離装置
KR100323091B1 (ko) 자동차의 비상 탈출용 글래스 파괴 장치
JP4758849B2 (ja) ガス発生器
CN111066114B (zh) 电路断路装置
EP0646505A2 (en) Gas generating device
KR20170136890A (ko) 유연 도폭선 폭발 가스를 이용한 절개 장치 및 그 제조 방법
JP4228063B2 (ja) 特定の形状に成形された電流伝導体レールを備えた発火機械式の切断装置
WO2003087705A1 (fr) Generateur de gaz
WO2023162176A1 (ja) 電気回路切替装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060303

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees