JP4343460B2 - フローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子及びその製造方法 - Google Patents

フローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4343460B2
JP4343460B2 JP2001177544A JP2001177544A JP4343460B2 JP 4343460 B2 JP4343460 B2 JP 4343460B2 JP 2001177544 A JP2001177544 A JP 2001177544A JP 2001177544 A JP2001177544 A JP 2001177544A JP 4343460 B2 JP4343460 B2 JP 4343460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
source
memory device
drain region
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001177544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002033402A (ja
Inventor
昌▲ヒュン▼ 金
敬昊 金
元碩 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002033402A publication Critical patent/JP2002033402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343460B2 publication Critical patent/JP4343460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/033Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/482Bit lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/31DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells having a storage electrode stacked over the transistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体メモリ素子に係り、より詳しくは半導体DRAM素子でデータが貯蔵されるセルアレイに関する。特に、バ−ティカルトランジスタを具備するメモリセルを有する半導体メモリ素子及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体メモリ素子の信頼性を左右する要素の1つであるシリコンボディ効果はメモリの集積度が増加し、動作電圧が低下することによって、素子のスレショルド電圧の制御と関連してその影響力がさらに増加されている。一方、半導体メモリ素子の集積度を増加させるために多様な方法が研究されており、各単位セルが占める面積を縮小するためのバーチカルトランジスタを用いた方法が多様に研究されている。
【0003】
図1は従来の技術に係るバーチカルトランジスタを用いた半導体メモリ素子のメモリセルの一部を示す斜視図であり、図2は図1の平面図であって、米国特許第6,072,209号明細書に開示された図2及び図3をそれぞれ示す。
【0004】
図1及び図2を参照すれば、半導体基板210上に2本の埋め込まれたビットライン202、204と1対のワードライン206、207及び他のワードライン208により分離された4つのメモリセル112a、112b、112c、112dの構造を示す。各ビットライン202、204は二酸化シリコン224のような絶縁物質で充填された素子分離トレンチ220、221、222領域により規定されており、各メモリセルにはバーチカルトランジスタ130が形成されている。
【0005】
前記各バーチカルトランジスタ130は半導体基板210上にワードライン206、207、208の側壁に沿ってゲート絶縁膜218を介して第1ソース/ドレーン領域212、チャンネル領域を含むボディ領域214、第2ソース/ドレーン領域216が垂直にそれぞれ形成されている。前記第1ソース/ドレーン領域212はビットラインの役割も行い、前記第2ソース/ドレーン領域216上にはキャパシタのストレージ電極132が形成されている。前記構造において各メモリセルのチャンネル領域を含むボディ領域214はワードライン206、207、208により完全にフローティングされており、分離(separated)されている。
【0006】
このような従来の技術の構造はデータを貯蔵している各メモリセルが外部からのノイズに非常に脆弱であるという短所がある。なぜなら、一般的にMOSトランジスタはゲート電極に印加される電圧によりボディ領域の表面近傍に形成されるチャンネル領域により動作するために外部からの電源電圧のノイズが多様な原因によりトランジスタのボディ領域に流れ込まれるとトランジスタのボディ領域内の電荷量の変化を誘発することになる。前記従来の技術では各ボディ領域がフローティングされ、分離されているために各トランジスタ内の電荷量を一定に保てなくなって外部からのノイズによって各トランジスタのボディ領域内の電荷量が変われば、各MOSトランジスタのスレショルド電圧が変わって、結局、不要な誤動作を招いてメモリ素子の信頼性を落とす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、外部からのノイズに対して免疫性の強化されたフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子及びその製造方法を提供することである。
【0008】
本発明の他の目的は、メモリセルの面積を最小化して4F2として具現したフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子及びその製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明に係るフローティングボディ効果を除去したメモリ素子は、半導体基板、前記半導体基板の上面と隣接して埋め込まれて平行に配列された複数本のビットライン、前記半導体基板上に前記ビットラインと絶縁されて交差するように形成された複数本のワードライン及び前記ビットライン及びワードラインが交差する単位メモリセル領域に形成されており、前記ワードラインの側壁の一部に沿ってゲート絶縁膜を介しつつ前記ビットライン上に垂直に第1ソース/ドレーン領域、チャンネル領域及び第2ソース/ドレーン領域を含む複数個の垂直型アクセストランジスタを備え、前記各アクセストランジスタのチャンネル領域を含む各ボディ領域が一体化されるように相互連結される。
【0010】
望ましくは、前記半導体メモリ素子はDRAM用セルアレイであり、前記各アクセストランジスタの第2ソース/ドレーン領域上にはキャパシタのストレージ電極がさらに連結されている。
【0011】
前記各アクセストランジスタのボディ領域は単一の蒸着工程の後、パタニングして形成された一体化されたボディであってもよく、または前記各アクセストランジスタのボディ領域は前記各ワードラインにより分離されており、ブリッジ状に相互連結されて一体化されたものであっても良い。
【0012】
一方、前記各ワードラインの側壁には前記ゲート絶縁膜と同じ厚さの絶縁膜で取り囲まれており、望ましくは、前記各アクセストランジスタのワードラインの平面は一方向が開放された四角形であって、この四角形内に前記チャンネル領域が形成される。
【0013】
一方、前記本発明の目的を達成するための本発明の一態様に係る半導体メモリ素子は、絶縁物質で充填されたトレンチ領域が一定の間隔に配列された半導体基板と、前記半導体基板のトレンチ領域の間で平行に配列された複数本のビットラインと、前記半導体基板のトレンチ領域上で前記ビットラインとの交差方向に沿って延び、その側壁及び上部が絶縁物質で取り囲まれた複数本のワードラインと、前記ビットライン及びワードラインが交差する単位メモリセル領域に形成されており、前記ワードラインの側壁の一部に沿ってゲート絶縁膜を介しつつ前記ビットライン上に垂直に第1ソース/ドレーン領域、チャンネル領域及び第2ソース/ドレーン領域を含む複数個の垂直型アクセストランジスタと、前記ビットライン及びワードラインと絶縁され、前記ワードライン上部の絶縁物質の上側を通じて前記ワードラインにより区分される前記チャンネル領域を含む隣接したボディ領域と一体化した統合ボディ領域を含む。
【0014】
一方、前記本発明の目的を達成するための本発明の他の態様に係る半導体メモリ素子は、絶縁物質で充填されたトレンチ領域が一定間隔に配列された半導体基板と、前記半導体基板のトレンチ領域の間で平行に配列された複数本のビットラインと、前記半導体基板のトレンチ領域上で前記ビットラインとの交差方向に沿って延び、その側壁が絶縁物質で取り囲まれた複数本のワードラインと、前記ビットライン及びワードラインが交差する単位メモリセル領域に形成されており、前記ワードラインの側壁の一部に沿ってゲート絶縁膜を介しつつ前記ビットライン上に垂直に第1ソース/ドレーン領域、チャンネル領域及び第2ソース/ドレーン領域を含む複数個の垂直型アクセストランジスタと、前記ビットライン及びワードラインと絶縁され、前記ワードラインにより区分されて前記チャンネル領域を含む複数個のボディ領域と、前記隣接したボディ領域を相互電気的に連結させる連結部を含む。
【0015】
一方、前記本発明の目的を達成するための本発明の一態様に係るメモリ素子の製造方法は、半導体基板の表面近傍に絶縁物質で充填されたトレンチ領域を一定の間隔に離隔して形成する段階と、前記半導体基板のトレンチ領域の間でビットラインを形成した後、前記ビットラインの表面が露出されるように平坦化する段階と、前記平坦化された半導体基板の全面に第1絶縁層、ワードライン用導電層及び絶縁物質のマスク層を順次に形成する段階と、フォトリソグラフィ工程を用いてその上部に前記マスク層が残留するワードラインを形成する段階と、前記露出されたワードラインの側壁に第2絶縁層を形成する段階と、前記ビットラインと交差する領域で前記ワードラインの側壁に隣接するビットラインの表面の一部を露出させる段階と、前記露出されたビットライン上に第1ソース/ドレーン領域物質層を形成する段階と、前記第1ソース/ドレーン領域を含んで前記半導体基板の全面に、前記ワードライン上のマスク層上に一定の高さに保たれるボディ領域物質層を形成する段階と、フォトリソグラフィ工程を用いて前記第1ソース/ドレーン領域に対応して前記ボディ領域物質層の一部をエッチングする段階と、前記エッチングされて露出されたボディ領域物質層上に第2ソース/ドレーン領域物質層を形成する段階を含む。
【0016】
一方、前記本発明の目的を達成するための本発明の他の態様に係るメモリ素子の製造方法は、半導体基板の表面近傍に絶縁物質で充填されたトレンチ領域を一定の間隔に離隔して形成する段階と、前記半導体基板のトレンチ領域の間でビットラインを形成した後、前記ビットラインの表面が露出されるように平坦化する段階と、前記平坦化された半導体基板の全面に第1絶縁層及びワードライン用導電層を順次に形成する段階と、フォトリソグラフィ工程を用いてワードラインを形成する段階と、前記露出されたワードラインの露出面上に第2絶縁層を形成する段階と、前記ビットラインと交差する領域で前記ワードラインの側壁に隣接するビットラインの表面の一部を露出させる段階と、前記露出されたビットライン上に第1ソース/ドレーン領域物質層を形成する段階と、前記第1ソース/ドレーン領域を含んで前記半導体基板の全面に前記ワードライン以上の高さにボディ領域物質層を形成する段階と、前記ワードラインの表面が露出されるように前記ボディ領域物質層を研磨して表面を平坦化する段階と、表面が平坦化された前記半導体基板の全面に第3絶縁層を形成する段階と、フォトリソグラフィ工程を用いて前記第1ソース/ドレーン領域に対応するように前記第3絶縁層の一部をエッチングする段階と、前記エッチングされた第3絶縁層をエッチングマスクとして前記ボディ領域物質層の一部をエッチングする段階と、前記露出されたボディ領域物質層上に第2ソース/ドレーン領域物質層を形成する段階を含む。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づいて本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。
【0018】
後述される実施形態は多様に変形でき、本発明の範囲が下記実施形態に限定されるものではない。本発明の実施形態は当業者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるものである。本発明の実施形態を説明する図面において、何れの層や領域等の厚さも明細書の明確性のために誇張されたものであり、図面において同一符号は同一要素を示す。また、何れの層かが他の層または基板の“上部”に位置すると記載された場合、前記何れの層が前記他の層または基板の上部に直接位置してもよく、その間に第3の層が介されても良い。
【0019】
図3は本発明の一実施形態に係るメモリアレイの一部を説明するための図面である。図3を参照すれば、図面の縦方向に複数本のビットライン20が一定間隔に平行に配列されており、図面の横方向に複数本のワードライン24aが一定間隔に配列されている。図3は4つのメモリセルを含むものであって、各単位メモリセルは4F2メモリセルである。すなわち、各単位メモリセルにおいて:“L1”及び“L2”はそれぞれ2F(Fはデザインルールによる‘minimum feature'を示す)を示す。また、図3において各単位メモリセルでビットライン20とワードライン24aとの交差領域にバーチカルトランジスタが形成され、本実施形態では前記ワードライン24aの平面がこれらの交差領域で一方が開放された四角形であり、この四角形内にバーチカルトランジスタが形成されるように構成する。
【0020】
図4ないし図15は本発明の第1実施形態に係る半導体メモリ素子の製造方法を説明するための工程順序図であって、図3のA-A'線に沿って切断した断面図である。
【0021】
図4を参照すれば、シリコンからなる半導体基板10上に素子分離領域のトレンチ領域12を形成する。前記トレンチ領域12は通常の方法によって酸化膜及び窒化膜を積層した後、フォトリソグラフィ工程を用いて半導体基板10の一部を選択的にエッチングしてトレンチを形成した後、このトレンチ内の絶縁物質を充填させて形成する。次いで、イオン注入を行うためにトレンチ領域12の間で露出された半導体基板10の表面上に薄いバッファー酸化膜16を形成する。次いで、半導体基板10の全面に半導体基板の導電型によって半導体基板と他のn型またはp型の不純物接合領域を形成するために半導体基板10と他の導電型の不純物をイオン注入して不純物接合領域14を形成する。
【0022】
次いで、図5を参照すれば、前記バッファー酸化膜16を除去した後、半導体基板10の全面にチタンまたはコバルトなどのシリサイド化物質層18を蒸着し、引き続きシリサイド化物質によって変わるが、約500ないし850℃の温度でアニーリングすれば、図6に示されたように約500Å程度の厚さを有する低抵抗のシリサイド層がシリコンからなる半導体基板10と接触する領域に形成され、このシリサイド層が本発明のビットライン20を構成する。
【0023】
次いで、図6を参照すれば、半導体基板10の全面に亙って化学機械的研磨工程(CMP)を実施して表面を平坦化させた後、基板10の全面に二酸化シリコンからなる第1絶縁層22を蒸着させる。次いで、図7及び図8に示されたように前記第1絶縁層22上にポリシリコン層24及びシリコン窒化物層26を順次に形成した後、ワードラインを定義するエッチングマスクパターン28を形成する。
【0024】
次いで、図9を参照すれば、前記エッチングマスクパターン28をエッチングマスクとして前記シリコン窒化物層26及びポリシリコン層24を異方性エッチングして上部にシリコン窒化物層からなるマスク層26aが残留するワードライン24aパターンを形成する。次いで、熱酸化工程を実施してワードライン24aの側壁に熱酸化膜からなる第2絶縁層30を形成する。この際、マスク層26aの側壁にも薄く第2絶縁層30が共に形成される。
【0025】
次いで、図10を参照すれば、全面エッチングやフォトリソグラフィ工程を用いてビットライン20上に残留する第1絶縁層22をエッチング除去してビットライン20を露出させる。この際、エッチング方法によってワードライン24aの外側のトレンチ領域12上には第1絶縁層パターン22aが残留/除去されうる。
【0026】
次いで、図11を参照すれば、前記露出されたビットライン20上にのみ、例えば、ポリシリコンで第1ソース/ドレーン領域32を選択的に形成した後、半導体基板10の全面にポリシリコン層34を形成させる。ここで、前記第1ソース/ドレーン領域32の表面高さはトランジスタを構成するために少なくとも前記ワードライン24aと一部がオーバーラップされるように形成させる。引き続き、図12を参照すれば、前記ポリシリコン層34を所定の厚さ、例えば前記ワードライン24a上のマスク層26aの表面から約500ないし1000Å程度の厚さが保たれるようにエチバック工程や化学機械的研磨工程で表面を平坦化させた後、フォトレジストでエッチングマスクパターン36を形成する。前記エッチングマスクパターン36は、図3から推測できるように、平面から見て各単位メモリセルのバーチカルトランジスタを限定する形になるように形成される。
【0027】
次いで、図13を参照すれば、前記エッチングマスクパターン36をエッチングマスクとしてポリシリコン層34を所定の深さだけエッチングしてポリシリコン層パターン34aを形成する。この際、バーチカルトランジスタが形成される部分はワードライン24aの表面高さ以下までにエッチングさせる。次いで、通常の方法によってエッチングマスクパターン36を除去する。第1ソース/ドレーン領域32上に残留するポリシリコンパターン34aはバーチカルトランジスタのチャンネル領域を含むボディ領域となる部分であり、ポリシリコンパターン34aが半導体基板10の全面に亙って1つに連結された一体化されたボディ領域となる。図16は本発明の第1実施形態に係る半導体メモリ素子に対して図3のB-B'線に沿って切断した断面図であり、図17は図3のC-C'線に沿って切断した断面図であり、図18は図3のD-D'線に沿って切断した断面図であって、バーチカルトランジスタのチャンネル領域を含むボディ領域が半導体基板10全体に亙って1つに一体化されたことを模式的に示している。
【0028】
次いで、図14を参照すれば、図13でエッチングされたバーチカルトランジスタが形成されるポリシリコンパターン34a上に選択的に第2ソース/ドレーン領域38a及びキャパシタのストレージ電極38を通常の蒸着工程及びフォトリソグラフィ工程を用いて形成する。前記第2ソース/ドレーン領域38aはシリサイド層で形成し、前記ストレージ電極38はポリシリコンで形成しうる。しかし、本発明はこれに限定されず、第2ソース/ドレーン領域38a及びキャパシタのストレージ電極38を同じ物質層で形成でき、異種物質層で形成することもでき、単一の工程または別の工程で実施することもできる。次いで、ストレージ電極38が形成された半導体基板の全面にキャパシタの誘電体層40を形成し、図15に示されたようにキャパシタのプレート電極層42を形成する。次いで、通常のメモリセル分離工程とパシベーション工程とを行って半導体メモリ素子の形成工程を完了する。
【0029】
図19ないし図23は本発明の第2実施形態に係る半導体メモリ素子の製造方法を説明するための工程順序図であって、図3のA-A'線に沿って切断した断面図であり、図24は本発明の第2実施形態について図3のD-D'線に沿って切断した断面図である。
【0030】
本発明の第2実施形態は根本的にDRAMメモリセルにおいて各ワードラインにより分離されたボディ領域をブリッジ状の連結部を通じて連結することによって一体化させたものであって、その製造過程が本発明の第1実施形態の図4ないし図7と同一なので同一な製造過程についての説明は略す。
【0031】
図19を参照すれば、図7に続いてポリシリコン層24上にワードラインを定義するフォトレジストからなるエッチングマスクパターン28を形成する。
【0032】
次いで、図20を参照すれば、前記エッチングマスクパターン28をエッチングマスクとして前記ポリシリコン層24を異方性エッチングしてワードライン24bパターンを形成する。引き続き、エッチングマスクパターン28を除去した後、熱酸化工程を実施してワードライン24bパターンの側壁及び上部に熱酸化膜からなる第2絶縁層30bを形成する。次いで、全面エッチング工程やフォトリソグラフィ工程を用いてビットライン20上に残留する第1絶縁層22をエッチング除去してビットライン20の一部を露出させる。この際、エッチング方法によってワードライン24bの外側のトレンチ領域12上には第1絶縁層パターン22bを残留/除去できるのは第1実施形態と同一である。
【0033】
次いで、図21を参照すれば、前記露出されたビットライン20上にのみ、例えば、ポリシリコンまたはシリサイド層で第1ソース/ドレーン領域32bを選択的に形成した後、半導体基板10の全面にポリシリコン層34を厚く形成させる。ここで、前述したように、前記第1ソース/ドレーン領域32bの表面高さはトランジスタを構成するために少なくとも前記ワードライン24bと一部がオーバーラップされるように形成させなければならない。引き続き、前記ポリシリコン層34を前記ワードライン24bの表面が露出される時までにエッチバック工程や化学機械的研磨工程でエッチングした後、表面を平坦化させる。この際、ワードライン24bによって隣接したポリシリコン層34は相互分離される。次いで、前記ポリシリコン層34及び第2絶縁層30bに対してエッチング選択比を有するオキシド層または窒化物層などの第3絶縁層パターン36bを形成する。前記第3絶縁層パターン36bは、図3から推測できるように、平面から見て各単位メモリセルのバーチカルトランジスタを限定する形になるように形成される。また、第3絶縁層パターン36bは図3及び図24から分かるように、ワードライン24bにより隣接したポリシリコン層34が相互分離されるために後続工程によってこれらを相互連結させるためのコンタクトホールパターン(図24の38c)を共に形成する。前記コンタクトホールパターン38cの位置はビットライン20の間のストラッピング領域(strapping area)に沿ってそれぞれの分離されたポリシリコン層34毎に少なくとも1つ以上形成させることが望ましい。
【0034】
次いで、図22を参照すれば、前記第3絶縁層パターン36bをエッチングマスクとしてポリシリコン層34を所定の深さだけ湿式または乾式エッチングしてポリシリコン層パターン34bを形成する。この際、バーチカルトランジスタが形成される部分はワードライン24bの表面高さ以下までにエッチングさせる。この際、ストラッピング領域に沿って形成されたコンタクトホールパターン(図24の38c)の下部のポリシリコン層34も共にエッチングされるが問題にはならない。次いで、エッチングされたバーチカルトランジスタが形成されるポリシリコンパターン34b上に選択的に第2ソース/ドレーン領域38b及びキャパシタのストレージ電極38を通常の蒸着工程及びフォトリソグラフィ工程を用いて形成する。前記第2ソース/ドレーン領域38bはシリサイド層として形成でき、前記ストレージ電極38はポリシリコンとして形成できる。しかし、本発明はこれに限定されず、第2ソース/ドレーン領域38b及びキャパシタのストレージ電極38を同じ物質層として形成しても、異種物質層として形成してもよく、単一の工程または別の工程で実施しても良い。一方、この時も図24に示されたように相互分離されたポリシリコン層34bの間をブリッジ状に連結するコンタクトホールパターン38cにも第2ソース/ドレーン領域38bと同一な工程が行われる。すなわち、第2ソース/ドレーン領域38bとコンタクトホールパターン38cに同一な物質層が蒸着された後、後続するフォトリソグラフィ工程により第2ソース/ドレーン領域38b上にはキャパシタのストレージ電極38が形成され、コンタクトホールパターン38c上には各分離されたポリシリコン層34bを連結する連結部38dが形成される。
【0035】
次いで、図23を参照すれば、ストレージ電極38が形成された半導体基板の全面にキャパシタの誘電体層40を形成し、キャパシタのプレート電極層42を形成する。次いで、通常のメモリセル分離工程とパシベーション工程とを行って半導体メモリ素子の形成工程を完了する。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、各メモリセルに位置するトランジスタのボディ領域がフローティングされず一体化されるためにメモリ素子の各メモリセルに流込まれたノイズを外部に容易に除去することによって、各トランジスタのボディ領域の電荷量をノイズに影響されなく一定に保てるのでトランジスタの誤動作を防止しうる。
【0037】
また、本発明によれば、バーチカルトランジスタのゲート電極を一方が開放された四角形にすることによってメモリセルが占める面積を容易に4F2として具現しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術に係る半導体メモリ素子のメモリセルの一部を示す斜視図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 本発明の一実施形態に係るメモリセルアレイの一部を説明するための図面である。
【図4】 本発明の第1実施形態に係る半導体メモリ素子の製造方法を説明するための工程順序図であって、図3のA-A'線に沿って切断した断面図である。
【図5】 図4で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図6】 図5で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図7】 図6で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図8】 図7で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図9】 図8で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図10】 図9で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図11】 図10で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図12】 図11で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図13】 図12で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図14】 図13で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図15】 図14で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図16】 本発明の第1実施形態に係る半導体メモリ素子に関した図3のB-B'線に沿って切断した断面図である。
【図17】 本発明の第1実施形態に係る半導体メモリ素子に関した図3のC-C'線に沿って切断した断面図である。
【図18】 本発明の第1実施形態に係る半導体メモリ素子に関して図3のD-D'線に沿って切断した断面図である。
【図19】 本発明の第2実施形態に係る半導体メモリ素子の製造方法を説明するための工程順序図であって、図3のA-A'線に沿って切断した断面図である。
【図20】 図19で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図21】 図20で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図22】 図21で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図23】 図22で示した工程の次の工程を説明するための断面図である。
【図24】 本発明の第2実施例に係る半導体メモリ素子に関した図3のD-D'線に沿って切断した断面図である。
【符号の説明】
10 半導体基板
12 トレンチ領域
14 不純物接合領域
20 ビットライン
22a 第1絶縁層パターン
24a ワードライン
26a マスク層
30 第2絶縁層
32 第1ソース/ドレーン領域
38 ストレージ電極
38a 第2ソース/ドレーン領域
40 誘電体層
42 プレート電極層

Claims (29)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の上面と隣接して埋め込まれ、平行に配列された複数本のビットラインと、
    前記半導体基板上に前記ビットラインと絶縁され、交差して形成された複数本のワードラインと、
    前記ビットライン及びワードラインが交差する単位メモリセル領域に形成されており、前記ワードラインの側壁の一部に沿ってゲート絶縁膜を介しつつ前記ビットライン上に垂直に第1ソース/ドレーン領域、チャンネル領域及び第2ソース/ドレーン領域を含む複数個の垂直型アクセストランジスタを備え、前記各アクセストランジスタのチャンネル領域を含む各ボディ領域が一体化されるように相互連結されてフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  2. 前記半導体メモリ素子はDRAM用セルアレイであることを特徴とする請求項1に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  3. 前記各アクセストランジスタの第2ソース/ドレーン領域上にはキャパシタのストレージ電極がさらに連結されたことを特徴とする請求項1に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  4. 前記各アクセストランジスタの第2ソース/ドレーン領域と前記キャパシタのストレージ電極は同一な物質からなることを特徴とする請求項3に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  5. 前記各アクセストランジスタの第2ソース/ドレーン領域と前記キャパシタのストレージ電極とは相異なる物質からなることを特徴とする請求項3に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  6. 前記半導体基板は絶縁物質で埋立てられた複数個のトレンチ領域が形成されており、前記複数本のビットラインはこれらトレンチ領域の間に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  7. 前記各ビットラインはシリサイド物質からなることを特徴とする請求項6に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  8. 前記各アクセストランジスタのボディ領域は、単一の蒸着工程の後、パターニングして形成された一体化されたボディであることを特徴とする請求項1に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  9. 前記各アクセストランジスタのボディ領域は、前記各ワードラインにより分離されており、ブリッジ状の連結部に相互連結されて一体化されたものであることを特徴とする請求項1に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  10. 前記各ワードラインの側壁前記ゲート絶縁膜と同じ厚さの絶縁膜で取囲まれていることを特徴とする請求項1に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  11. 前記各アクセストランジスタのワードラインの平面状は一方向が開放された四角形であって、この四角形内に前記第1及び第2ソース/ドレーン領域と前記チャンネル領域が形成されることを特徴とする請求項1に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  12. 絶縁物質で充填されたトレンチ領域が一定の間隔に配列された半導体基板と、
    前記半導体基板のトレンチ領域の間で平行に配列された複数本のビットラインと、
    前記半導体基板のトレンチ領域上で前記ビットラインとの交差方向に沿って延び、その側壁及び上部が絶縁物質で取囲まれた複数本のワードラインと、
    前記ビットライン及びワードラインが交差する単位メモリセル領域に形成されており、前記ワードラインの側壁の一部に沿ってゲート絶縁膜を介しつつ前記ビットライン上に垂直に第1ソース/ドレーン領域、チャンネル領域及び第2ソース/ドレーン領域を含む複数個の垂直型アクセストランジスタと、
    前記ビットライン及びワードラインと絶縁され、前記ワードライン上の絶縁物質の上側を通じて前記ワードラインにより区分される前記チャンネル領域を含む隣接したボディ領域と一体化された統合ボディ領域を含むフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  13. 前記各アクセストランジスタの第2ソース/ドレーン領域上にはキャパシタのストレージ電極がさらに連結されたことを特徴とする請求項12に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  14. 前記複数本のビットラインは各々シリサイド物質からなることを特徴とする請求項12に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  15. 前記各ワードラインの側壁には熱酸化膜が形成されており、前記ワードライン上にはシリコン窒化膜が形成されたことを特徴とする請求項12に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  16. 絶縁物質で充填されたトレンチ領域が一定の間隔に配列された半導体基板と、
    前記半導体基板のトレンチ領域の間で平行に配列された複数本のビットラインと、
    前記半導体基板のトレンチ領域上で前記ビットラインとの交差方向に沿って延び、その側壁が絶縁物質で取囲まれた複数本のワードラインと、
    前記ビットライン及びワードラインが交差する単位メモリセル領域に形成されており、前記ワードラインの側壁の一部に沿ってゲート絶縁膜を介しつつ前記ビットライン上に垂直に第1ソース/ドレーン領域、チャンネル領域及び第2ソース/ドレーン領域を含む複数個の垂直型アクセストランジスタと、
    前記ビットライン及びワードラインと絶縁され、前記ワードラインにより区分され、前記チャンネル領域を含む複数個のボディ領域と、前記隣接したボディ領域を相互電気的に連結させる連結部とを含むフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  17. 前記各アクセストランジスタの第2ソース/ドレーン領域上にはキャパシタのストレージ電極がさらに連結されたことを特徴とする請求項16に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  18. 前記各ビットラインはシリサイド物質からなることを特徴とする請求項16に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  19. 前記各ワードラインの上部には前記アクセストランジスタの第2ソース/ドレーン領域を限定する絶縁膜と同一な絶縁膜が形成されていることを特徴とする請求項16に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子。
  20. 半導体基板の表面近傍に絶縁物質で充填されたトレンチ領域を一定間隔に離隔して形成する段階と、
    前記半導体基板のトレンチ領域の間でビットラインを形成した後、前記ビットラインの表面が露出されるように平坦化する段階と、
    前記平坦化された半導体基板の全面に第1絶縁層、ワードライン用の導電層及び絶縁物質のマスク層を順次に形成する段階と、
    フォトリソグラフィ工程を用いてその上部に前記マスク層が残留するワードラインを形成する段階と、
    前記露出されたワードラインの側壁に第2絶縁層を形成する段階と、
    前記ビットラインとワードラインとが交差する領域で前記ワードラインの側壁に隣接するビットラインの表面の一部を露出させる段階と、
    前記露出されたビットライン上に第1ソース/ドレーン領域物質層を形成する段階と、
    前記第1ソース/ドレーン領域物質層を含んで前記半導体基板の全面に、前記ワードライン上のマスク層上に一定の高さに保たれるボディ領域物質層を形成する段階と、
    フォトリソグラフィ工程を用いて前記第1ソース/ドレーン領域物質層に対応して前記ボディ領域物質層の厚さ方向の一部をエッチングする段階と、
    前記エッチングされて露出されたボディ領域物質層上に第2ソース/ドレーン領域物質層を形成する段階とを含むフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子の製造方法。
  21. 前記第2ソース/ドレーン領域物質層上にキャパシタのストレージ電極物質層をさらに形成することを特徴とする請求項20に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子の製造方法。
  22. 前記ワードラインの側壁に形成される第2絶縁層は熱酸化膜であり、前記ワードライン上に形成されるマスク層はシリコン窒化膜であることを特徴とする請求項20に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子の製造方法。
  23. 前記ビットラインとワードラインとの交差地点において前記ワードラインの平面形状は一方向が開放された四角形であり、この四角形内に前記第1及び第2ソース/ドレーン領域物質層が形成されることを特徴とする請求項20に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子の製造方法。
  24. 半導体基板の表面近傍に絶縁物質で充填されたトレンチ領域を一定の間隔に離隔して形成する段階と、
    前記半導体基板のトレンチ領域の間でビットラインを形成した後、前記ビットラインの表面が露出されるように平坦化する段階と、
    前記平坦化された半導体基板の全面に第1絶縁層及びワードライン用の導電層を順次に形成する段階と、
    フォトリソグラフィ工程を用いてワードラインを形成する段階と、
    前記露出されたワードラインの露出面上に第2絶縁層を形成する段階と、
    前記ビットラインとワードラインとの交差領域で前記ワードラインの側壁に隣接するビットラインの表面の一部を露出させる段階と、
    前記露出されたビットライン上に第1ソース/ドレーン領域物質層を形成する段階と、
    前記第1ソース/ドレーン領域物質層を含んで前記半導体基板の全面に前記ワードライン以上の高さにボディ領域物質層を形成する段階と、
    前記ワードラインの表面が露出されるように前記ボディ領域物質層を研磨して表面を平坦化する段階と、
    表面が平坦化された前記半導体基板の全面に第3絶縁層を形成する段階と、
    フォトリソグラフィ工程を用いて前記第1ソース/ドレーン領域物質層に対応するように前記第3絶縁層の一部をエッチングして前記ボディ領域物質層を露出させる段階と、
    前記エッチングされた第3絶縁層をエッチングマスクとして前記ボディ領域物質層の厚さ方向の一部をエッチングする段階と、
    前記露出されたボディ領域物質層上に第2ソース/ドレーン領域物質層を形成する段階とを含むフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子の製造方法。
  25. 前記第3絶縁層の一部をエッチングする段階において、前記各ワードラインにより分離された各ボディ領域物質層を露出させるコンタクトホールを同時に形成することを特徴とする請求項24に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子の製造方法。
  26. 前記第2ソース/ドレーン領域物質層を形成する段階において、前記各ワードラインにより分離された各ボディ領域物質層を露出させるコンタクトホール内にも同時に前記第2ソース/ドレーン領域物質層と同一な物質層を形成することを特徴とする請求項25に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子の製造方法。
  27. 前記第2ソース/ドレーン領域物質層を形成する段階において、前記各コンタクトホールを通じて前記各ワードラインにより分離された前記ボディ領域を連結させる連結部を同時に形成することを特徴とする請求項26に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子の製造方法。
  28. 前記第2ソース/ドレーン領域上にキャパシタのストレージ電極物質層をさらに形成することを特徴とする請求項24に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子の製造方法。
  29. 前記ビットラインとワードラインとの交差する付近で前記ワードラインの平面形状は一方向が開放された四角形であり、この四角形内に前記第1及び第2ソース/ドレーン領域物質層が形成されることを特徴とする請求項24に記載のフローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子の製造方法。
JP2001177544A 2000-06-15 2001-06-12 フローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4343460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21193700P 2000-06-15 2000-06-15
KR20019604 2001-02-26
KR211,937 2001-02-26
KR1020010009604A KR100652370B1 (ko) 2000-06-15 2001-02-26 플로팅 바디효과를 제거한 반도체 메모리소자 및 그제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033402A JP2002033402A (ja) 2002-01-31
JP4343460B2 true JP4343460B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=26638839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001177544A Expired - Fee Related JP4343460B2 (ja) 2000-06-15 2001-06-12 フローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6573545B2 (ja)
JP (1) JP4343460B2 (ja)
KR (1) KR100652370B1 (ja)
DE (1) DE10128928B4 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3843785B2 (ja) * 2001-08-28 2006-11-08 日本電気株式会社 指紋認証装置
DE10362018B4 (de) 2003-02-14 2007-03-08 Infineon Technologies Ag Anordnung und Verfahren zur Herstellung von vertikalen Transistorzellen und transistorgesteuerten Speicherzellen
US6964897B2 (en) * 2003-06-09 2005-11-15 International Business Machines Corporation SOI trench capacitor cell incorporating a low-leakage floating body array transistor
US7352631B2 (en) * 2005-02-18 2008-04-01 Freescale Semiconductor, Inc. Methods for programming a floating body nonvolatile memory
US7679118B2 (en) * 2005-06-13 2010-03-16 Micron Technology, Inc. Vertical transistor, memory cell, device, system and method of forming same
US7764549B2 (en) * 2005-06-20 2010-07-27 Sandisk 3D Llc Floating body memory cell system and method of manufacture
KR100660891B1 (ko) * 2005-11-18 2006-12-26 삼성전자주식회사 수직 채널 트랜지스터를 구비한 반도체 소자 및 그제조방법
KR100685659B1 (ko) * 2006-01-26 2007-02-26 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
TWI291218B (en) * 2006-03-10 2007-12-11 Promos Technologies Inc Vertical-type surrounding gate semiconductor device
KR100739532B1 (ko) 2006-06-09 2007-07-13 삼성전자주식회사 매몰 비트라인 형성 방법
KR100772935B1 (ko) * 2006-08-07 2007-11-02 삼성전자주식회사 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP5486152B2 (ja) * 2007-07-30 2014-05-07 スパンション エルエルシー 半導体装置およびその製造方法
JP5301126B2 (ja) 2007-08-21 2013-09-25 スパンション エルエルシー 半導体装置及びその製造方法
US7948008B2 (en) * 2007-10-26 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Floating body field-effect transistors, and methods of forming floating body field-effect transistors
US7964467B2 (en) * 2008-03-26 2011-06-21 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of soi circuits
US8410554B2 (en) * 2008-03-26 2013-04-02 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits
US8420460B2 (en) * 2008-03-26 2013-04-16 International Business Machines Corporation Method, structure and design structure for customizing history effects of SOI circuits
TW201017771A (en) * 2008-10-29 2010-05-01 Nanya Technology Corp Vertical transistor and fabricating method thereof and vertical transistor array
US8236652B2 (en) 2009-11-30 2012-08-07 Hynix Semiconductor Inc. Semiconductor device with buried bit lines and method for fabricating the same
US20120080725A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Seagate Technology Llc Vertical transistor memory array
KR20130075348A (ko) 2011-12-27 2013-07-05 에스케이하이닉스 주식회사 매립비트라인을 구비한 반도체장치 및 그 제조 방법
CN111354739A (zh) * 2018-12-21 2020-06-30 芯恩(青岛)集成电路有限公司 一种三维有结半导体存储器件及其制造方法
US11205651B2 (en) * 2020-02-24 2021-12-21 Nanya Technology Corporation Memory structure and method for manufacturing the same
CN116367539B (zh) * 2023-04-20 2024-01-19 北京超弦存储器研究院 半导体器件、存储器及其制备方法、电子设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529573A (ja) * 1991-07-24 1993-02-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
KR950001775B1 (ko) * 1992-09-26 1995-03-02 이장무 Nc 절삭시스템 이상진단을 위한 공구파괴 모니터링 방법
JP3361922B2 (ja) * 1994-09-13 2003-01-07 株式会社東芝 半導体装置
DE19519159C2 (de) * 1995-05-24 1998-07-09 Siemens Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
KR0155840B1 (ko) * 1995-06-30 1998-10-15 김광호 모스 트랜지스터 및 그 제조방법
JPH1079482A (ja) * 1996-08-09 1998-03-24 Rai Hai 超高密度集積回路
US6072209A (en) 1997-07-08 2000-06-06 Micro Technology, Inc. Four F2 folded bit line DRAM cell structure having buried bit and word lines
TW331032B (en) * 1997-07-24 1998-05-01 Vanguard Int Semiconduct Corp The DRAM structure and its producing method
JP2991175B2 (ja) 1997-11-10 1999-12-20 株式会社村田製作所 積層コンデンサ
DE59814170D1 (de) * 1997-12-17 2008-04-03 Qimonda Ag Speicherzellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
DE19811882A1 (de) * 1998-03-18 1999-09-23 Siemens Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US6091094A (en) * 1998-06-11 2000-07-18 Siemens Aktiengesellschaft Vertical device formed adjacent to a wordline sidewall and method for semiconductor chips
DE19911148C1 (de) * 1999-03-12 2000-05-18 Siemens Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US6424001B1 (en) * 2001-02-09 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Flash memory with ultra thin vertical body transistors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002033402A (ja) 2002-01-31
KR20010112829A (ko) 2001-12-22
DE10128928A1 (de) 2002-01-03
US6573545B2 (en) 2003-06-03
US20020022360A1 (en) 2002-02-21
US6806140B1 (en) 2004-10-19
KR100652370B1 (ko) 2006-11-30
DE10128928B4 (de) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343460B2 (ja) フローティングボディ効果を除去した半導体メモリ素子及びその製造方法
US6720579B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
KR100391985B1 (ko) 축소가능한 2개의 트랜지스터로 구성된 기억소자의 제조방법
JP5520185B2 (ja) 半導体装置及びその製作方法
US7408224B2 (en) Vertical transistor structure for use in semiconductor device and method of forming the same
US7414279B2 (en) Semiconductor device with improved overlay margin and method of manufacturing the same
US7928504B2 (en) Semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US7569878B2 (en) Fabricating a memory cell array
TWI570782B (zh) 金屬氧化半導體電容器、製造其之方法以及使用其之半導體裝置
USRE46890E1 (en) Method of forming semiconductor device having contact pad on source/drain region in peripheral circuit area
US20050186746A1 (en) Method of manufacturing a fin field effect transistor
US8164129B2 (en) Semiconductor device enabling further microfabrication
KR101087779B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성방법
KR20030019639A (ko) 반도체 메모리 셀 배열 및 그 제조 방법
JP2002176154A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050224895A1 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
US20070138599A1 (en) Semiconductor device having a single sidewall fin field effect transistor and method for fabricating the same
KR100335121B1 (ko) 반도체 메모리 소자 및 그의 제조 방법
JP2001257325A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
KR20070047572A (ko) 반도체 장치 및 그 형성 방법
US6911740B2 (en) Semiconductor device having increased gaps between gates
US7397079B2 (en) Non-volatile memory device and methods of forming the same
US7132728B2 (en) Non-volatile memory devices including fuse covered field regions
US6459115B1 (en) Semiconductor memory capacitor with intra-dielectric conductive sidewall spacer
KR100621763B1 (ko) 반도체 메모리소자의 커패시터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4343460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees